


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
京都府立植物園(大芝生地)から比叡山(大比叡・・・標高848m)方面をシグマ17-70を使って撮ってPENTAX K200D の1000万画素がどれほどのものか、確認してみた。恥ずかしながら、49800で購入したK200Dを使った、わたしの処女撮影だ。
1)大芝生地の西端から大比叡までの距離は7.5`、府立植物園の東縁の高木たちまでは2百b⇔添付写真3(Jpeg取ってだし、3872×2592Pixel)
2)カメラの設定は添付写真2 Exif情報参照
3)この設定でのJEPG撮ってだし画像(リサイズなし)の断片⇔添付画像4
この程度の解像度だ。1000万画素クラスとしてはナイスだと思うのだが・・・・。
書込番号:8249659
5点

その他、ダイナミックレンジ200%状態での睡蓮の白花の描写とJPEG撮って出し画像の”色のコク”を唐辛子を使ってチェックしてみた。
K200DのJPEG撮ってだし画像の発色傾向はとても品のよい艶やかさがあるように感じた。
2年前に同額で購入したペンタの600万画素機種(DL2)がソフトで控えめやさしい表現が出来たのに較べ、そういう面はK200Dは異なった表現の出来るカメラだと思う。
なお、添付画像はすべてJPEG撮って出し、無修正・リサイズのみ
書込番号:8249713
5点

おはようございます。
はじめまして
日頃、辛口コメントが多い秀吉さんのスレに、返信など恐れ多いのですが・・・・・
K200Dを増設されたのですか?
K20DではなくK200Dを選ばれたのは秀吉さんらしいと思います。
他人様の作品を評価出来る身分ではないのですが、[8249713]にアップされてる写真はさすがですね。
引き込まれそうな感じです。
これからは、辛口だけじゃなくて、答えはいらないのでヒントぐらいはコメントして下さい。
書込番号:8250242
1点

秀吉家康さん、こんにちは。
以前コメント頂いた事がありました、その節はありがとうございました。
K200Dを選択されたのですね。購入おめでとうございます。
レンズ欄が空欄になってますが、何のレンズを使われたのでしょうか。
今後もアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:8250329
1点

秀吉家康さん こんにちは
K200D購入おめでとうございます!
>発色傾向はとても品のよい艶やかさがあるように感じた。
参考になりました、ありがとうございます!!
書込番号:8250735
1点

秀吉家康さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
発色はよくてかつ下品にはならず、解像力もなかなか、というあたりは私も同感です。
ただ高感度時はK100DSuperに比べて若干弱いかな(まだ高感度撮影の回数が少ないのですが)、と私は感じましたがどうでしょう。
書込番号:8251758
1点

uss_voyさん wrote
>日頃、辛口コメントが多い秀吉さんのスレに、返信など恐れ多いのですが・・・・・
何を仰いますか・・・。迷惑をおかけしてます。実はここだけの話ですがお酒も辛口好みです。
K200Dは「み」さんの言葉をお借りすれば、ペンタの思想(ポリシー)の感じられる製品だと思います。
やむ1さん HPのお写真を時折拝見してます。
発色的にはスターレンズを彷彿とさせるものがありますが、特別なレンズを使ってません。すべてペンタのナイスな画像処理エンジンが創り出す画像です。
デジカメの場合はカメラ側の設定次第で、画像が大きく変わってきます。今回は処女撮影でしばらくはいろいろ試行錯誤と学習が続きます。
A)は白バラでも確認できましたが、白い花弁の描写が平板ではなく、驚かされました。ダイナミックレンジの面で優秀なニコンのD300などでも結構、ぬっぺらとしたものになるようですから・・・・。K200Dの優秀さが実感されました。
シグマ17-70はF9まで絞りテレ端を使うと大変に抜けのよい画像になりますが、遠くの山の樹木がべた〜っとなる一歩手前で留まっているのはペンタのナイスな画像処理エンジンの賜物かな〜と勝手に感じてます。キャノンの5Dなど結構山林の樹木は気分が悪くなるほどベタ〜と
していますので・・・。
今回はシャープネスを強調した設定で撮りましたが、その結果モデルの顔の毛穴まで映し出されました。K200Dの場合はシャープネスを少し抑えるほうがよかったのか、いまは600万画素機種のソフトでふわ〜っとした絵像も捨てがたいものがあったんだな〜と感じているところです。
やむ1さん こちらこそ、今後ともよろしく。
C'mell に恋してさん 想像通りのカメラでした。ペンタのモノづくりに対する思い(「み」さんのいうポリシーや思想)のつまった素晴らしいカメラです。
コンパクトで、重さの感じはライカカメラを彷彿とさせます。
m_oさん wrote
>発色はよくてかつ下品にはならず、解像力もなかなか、というあたりは私も同感です。
酒屋にたちよってワインボトルを撮ってみましたが・・・、ガラス光の深く美しい味わいに、思わず息を呑みました。とても美しかったです。
D80並の高感度耐性の欲しいところですが、ペンタにとってはこの面はこれからの課題なんでしょう。これが改善されると学芸会シーンなどの室内撮りは容易になりますよね。
書込番号:8252179
2点

秀吉家康さん、今晩は。
購入、お目出度う御座います。(^_-)-☆
良い買い物をしましたね、バシバシ撮って下さい!!!
解像度も良いですよ(*^。^*)
書込番号:8253095
1点

K200D購入おめでとうございます。
「睡蓮の白」の白の描写にビックリしました。一目見て素晴らしいと感じます。露出等設定も追い込んでの撮影と思いますが、Dレンズ拡大の効果大なんでしょうか。
樹木の作例を見ると、解像の具合には文句ないですね。
※「遠近する樹冠部」という表現良いですねえ。
書込番号:8254122
1点

甘柿さん&パスワードが入らない(×_×)さん
おはようさん(京都弁)
別のカメラを購入するつもりが・・・、気が付いたら、このカメラ+PCなどに化けてました。想像通りでした。リミテッドなどのペンタの高級レンズをつければ、安価に、描画面ではキャノン5D、ニコンのD300同等以上になるような印象を受けます。
K200Dはエネループが使え、防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正、ボディのサイズ・デザイン・質感・グリップ部の形状などもナイスでペンタのよき伝統を継承した一品だと思います。
パスワードが入らない(×_×)さんwrote
>露出等設定も追い込んでの撮影と思いますが、Dレンズ拡大の効果大なんでしょうか。
初心者が初期設定のまま使うことも出来ますが、他方、メカの操作にに慣れた方にとっては画質・色調など複雑に微調整できますので本当に助かるとおもいます。若葉マークの小生はBWの微調整はまだ行ってません。前の機種ではBWのマニュアル設定は普通に使ってましたので、こちらのほうはK200Dでも週末くらいに試してみようとおもいます。
仰る通りDレンズ拡大の効果大です。
K20D使いの方の作例で解ってはいましたが、ハイエンド部分(特に白)の描写はキャノン5D、ニコンのD300同等以上かなと思います。
書込番号:8254659
1点

秀吉家康さん、おはようございます。
[8252179]の撮影データ公開、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:8254902
1点

秀吉家康さん こんにちは
>想像通りのカメラでした。ペンタのモノづくりに対する思い(「み」さんの
いうポリシーや思想)のつまった素晴らしいカメラです。
エントリーモデルとしては重いのがネックになっていますが、防塵防滴仕様や
単三電池仕様など、評価される所が多いと思うのですがね・・・。
K20DとともにK200Dは気になりますね〜。
露出補正時に感度がAUTOでも使えるようになったりとか、AWBの向上など嬉しい
所が多いんですよね・・・。
CB延長されましたし、このままではどちらかに転んでしまいそうです〜(笑)
書込番号:8255126
1点

秀吉家康さん、
困ります!K200Dは買わないつもりでいたのに…
私のお気に入りは唐辛子ですよ。
実に自然な発色で、スパイスのきいたコメントの多い秀吉家康さんらしい主題ですね。
イメチェン中なのですか?
K200Dご購入おめでとうございます。
書込番号:8255163
1点

uss_voyさん wrote
>参考になります。
ありがとうございます。だた、若葉マークのわたしとK200Dとの関係は、丁度新婚初夜を迎えた処女の妻と童貞君のようなもので、わたしの立場から言えば、処女妻をさてさてこれからどうするべ〜とといったところです。
あそこをつつけばどう反応するか・・・まったく、暗中模索の状態です。
C'mell に恋して さん wrote
>CB延長されましたし、このままではどちらかに転んでしまいそうです〜(笑)
どちらに転んでも後悔はないでしょうが・・・。K20Dの次狙いもありですよ。
まじ、焦(あせ)る必要はないです。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん wrote
>イメチェン中なのですか?
さすが・・・するどい感性。
実を言いますと焼酎からワインへ切り替え中です。
*****************
みなさん すばらしいレスありがとう。
書込番号:8257983
2点

秀吉家康さん
こんばんは。
>この程度の解像度だ。1000万画素クラスとしてはナイスだと思うのだが・・・・。
そうなんです!私も満足しています♪
私も何回かスレッドをたてましたが…今一参考にはなりませんでした(汗)
やっぱり秀吉家康さんですね!
K200Dのご購入、おめでとうございます。
作例、ありがとうございました。
書込番号:8257994
1点

秀吉家康さん、こんばんは。
Canon板やNikon板でも歯に衣着せぬ秀吉家康さんが
K200Dをご購入されたのが何故か嬉しいです。
駄レスで申し訳ありません。m(__)m
書込番号:8258841
1点

なんで初心者マークつけてんのかね。値段書いてても、どこで買ったか書いていない免罪符か?
書込番号:8259251
2点

>> 秀吉家康 さん。
いつも辛辣な個人批難、楽しみに読ませて頂いています。
なぜ、数日すると消してしまうのでしょうか?
それとも、価格.comの方が消してしまうのでしょうか?
わたしは、人生の教訓として、全てとってあります。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:8275141
2点

敬愛する秀吉家康様(本音)
自分が立てたスレに始めてコメントいただいた時のことを鮮明に覚えています。
あれからしばらく経ちますが、いまだにお気に入りのクチコミニスト登録は秀吉家康さん
ただ一人なんですよ。
K200Dの購入とのこと、巷の風評やメーカーの販売戦略とは裏腹にとても玄人好みの機種と
見ています。(連れ合いが所持しております)
「睡蓮の白」ナイスです。Exif情報食い入るように拝見しました。
WB「白色蛍光灯」の選択、参考になります。
K10Dと同じCCDを採用していますが、画像処理のチューニングと設定の自由度で
別物の画像に昇華されていますね。
素質のある処女妻をどんどんつついてくださいね。
辛口のお酒
ここ東北は山形にある出羽桜酒造
清酒の芸術品と称される「雪漫々」手に入りにくいですが、是非ご賞味されたい。
最近、超辛口大吟醸「春雷」も登場しました。
書込番号:8278864
2点

風丸さん、おはようございます。
清酒の情報、感謝。
古くからの友人が山形市相生町にいます。学生時代の飲み仲間で、多分超辛口大吟醸「春雷」を愛飲していることと思います。
あなたの作品はそれ自体とても、詩情に溢れていますし、やはり一つの大きな事件です。
子猫のテラスさんはすでにお使いのようですが、KENT.さん・東京Cityさん、kobaiaさん、この機種は、慣れないうちはしっかり作り込まれすぎてちょっとSDの出し入れに難儀するところもありますが、開発者の心意気の感じられる中々の傑作。
ニコン・キャノン・オリンパス・ソニー・パナ等のユーザーの方々にも31・43・77などの高級感のある単焦点レンズとセットで使って欲しい。考えてみたらニコンやキャノンの大口径レンズ一本の購入代金でこれらがすべてがゲットできるかも知れないわけですから・・・。
書込番号:8278943
3点

以上はK200Dのすぐれた点にふれました。しかし、改善の余地のある部分もあります。
以下ではISO感度400で撮影した時の、画質を紹介します。
結論的にいえば、画像を50%程度に縮小すればほとんど目立たなくなりますが、リサイズなしではとても絵像がノイジーです。したがって、使える感度は200まで、緊急避難的には400超(それ以上はわたし自身関心がなく、したがってチェックしていない)。
暗い所ではフラッシュをたくか、三脚を利用するなどの撮影の基本に立ち返った対応を考えておく必要があろう。
高感度ノイズがあるということを理解した上で、K200Dを使えばたいへんにハッピーなカメラライフガがおくれる。
K200Dはおどろくほど写真がきれいに撮れる、なかなかナイスなカメラだ。
書込番号:8304018
0点

おばんです〜
実験結果を鵜呑みにする人が出てくると困りますので、一応イエローカードを出しておきますね…(ノ_・。)
>使える感度は200まで、緊急避難的には400超…
Exif情報で確認するとファインシャープネス+3になっていますよね。
高感度撮影時にファインシャープネスをかけると非常にノイジーな絵になるのですよ。
必要な部分だけ輪郭強調が行われるのが通常のシャープネスであり、プリントアウトしてもくっきりと仕上がります。
繊細さを表現するならファインシャープネスの方が上ですが、撮影条件によっては悪い部分を目立たせてしまいます。
ファインシャープネスはノイズもきっちり強調してしまう傾向があるので、ISO感度は200が限界なのでしょう。
シャープネスさえかけなければISO感度800でも十分いけると思いますよ。
K200Dの名誉のために今回の実験はやり直す必要性を感じます。
書込番号:8304262
1点

>高感度撮影時にファインシャープネスをかけると非常にノイジーな絵になるのですよ。
まあ、ふつうはISO400は高感度内に入らない。1600−3200が高感度。
まあ、ファインシャープネスにするとISO100は使えなくなり、200。それをさらに一段上げて400にした場合、ファインシャープネスをとると、ノイジーになる。ノイズを避けるためにはファインシャープネスをOFFにする。
ファインシャープネスとノイズレスの二兎は追えないということですな〜。パイオーツ・オブ・レズビアンさんの指摘は了解。
訂正しましょう。
書込番号:8304341
0点

ありがとうございます。
もひとつ訂正…
「ファインシャープネスにすると」ではなく、
「ダイナミックレンジ拡大機能をONにすると」…だと思います。
書込番号:8304372
1点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん が仰るように
>ファインシャープネスにするとISO100は使えなくなり、
のファインシャープネスはダイナミックレンジ拡大が正しい。
訂正させていただきます。
このダイナミックレンズ拡大を使うと利用できるISO感度は200-1600になる。この機能を使うとハイライト部分での白とびが抑制され、陰影に富んだ美しい白の表現が可能となる。
ただ、この美しさを手に入れようと思うと@高画質が期待できるISO100は使えない。そしてこの度例示したようにAISO400ではノイジーになりがちだ。
K200DでISO400以上で使うときはくれぐれもダイナミックレンジ拡大をOFFに!
二兎を追うことは出来ない。
K200Dの高感度耐性がK10D譲り(ISO800まで使える、その以上ではかなり画像がノイジー)であるか否か、確認をしていない。
なんどもいうように、そういうK200Dの特徴を理解した上で使えば何も問題はない。よいカメラだと思う。
書込番号:8307136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





