『α700後継機の噂』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700後継機の噂』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信51

お気に入りに追加

標準

α700後継機の噂

2009/09/25 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件

α730は14MP?
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4032
 TecnoFotografía の記事に、Sony α730 のスペックの噂が掲載。14.2MP CMOS、ライブビュー、秒間7コマ、WiFi、3型液晶 (92万画素)、ファインダー 0.95倍 100%、ISO 100-12800など。

TecnoFotografía の記事
http://img41.imageshack.us/img41/2720/a7300pag2.jpg

書込番号:10209304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 07:26(1年以上前)

こちらには14.6MPで、ライブビューは100%ですが、ファインダーの視野率は
載ってないようですが・・・(?)

http://img41.imageshack.us/img41/2720/a7300pag2.jpg

書込番号:10209338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/09/25 08:17(1年以上前)

Hardwareの項目に有りますよ。

書込番号:10209450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 08:24(1年以上前)

本当ですね。寝ぼけていたようです。失礼致しました。

書込番号:10209467

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/25 08:45(1年以上前)

液晶がチルト式になるのはありがたいですね。

あと、手振れ補正に関しては記載がないようですが
特に進化はないと言うことでしょうか。

α700や900を使っていて思うことですが
私の使い方というか、撮影スタイルではレンズ内補正に比べて効果が少なめです。

書込番号:10209515

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/25 09:19(1年以上前)

loghouse1jpさん 

こんにちは、情報ありがとうございます。

α700のボディにα550を入れたという感じでしょうかね?
MF-Check-LVの使い勝手がα500系より向上してるといいですが、今のα500の方式だと使い難い。本体側のAF、MFの切り替えと連動してませんので。これが連動できると好いのですが..
α系全部をフォローするとなると機構的に難しいのでしょうかね?

あとは、ファインダー。α500みたいに液晶挟み込んでフォーカスエリア表示を出すのであれば、もう少しLED照明の内部反射対策とAFエリア表示枠のデザイン、電極線の見栄え(α500は目立ちすぎ)とか気を使って欲しいものです。

あとはCFとMSの連動記録(順次記録とか、同時記録とか)できると利便性あがりますけど

来年でしょうかね?発売。

GNが64のスピードライトも出てくるようですし、楽しみですね。

書込番号:10209618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2009/09/25 09:23(1年以上前)

7fps max ならDSC-WX1/DSC-TX1に搭載した「手持ち夜景モード」と「人物ブレ軽減モード」
を搭載しようと思えばできると思う。ノイズを1/2にできる非常に好評な機能なので、是非とも搭載して欲しいね。

書込番号:10209633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/25 16:18(1年以上前)

> DSC-WX1/DSC-TX1に搭載した「手持ち夜景モード」と「人物ブレ軽減モード」 ←の件

 DSC-WX1 購入しましたが・・・
 あれ (WX1) は 「ローリングシャッター」 なので、毎秒7コマとかのミラーの上げ下げとかシャッターユニットを使う露光とは別な話です (デジ一にローリングシャッター積むのも有りかもですが)。

書込番号:10210990

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/25 21:54(1年以上前)

このスペックで出れば面白いですね。

 WiFiは面白いですが、取り外しできるモジュール(?)の方が軽量化できそうですね。
 撮影枚数950枚はα史上最多でしょうか。

 カメラ本体のスペック以外のところは、付属ソフトが「DxO Optics Pro」になっている点が新しいですね。

 9/29に何らかの発表があるようですが、日本だけ待たされたんだから、α700後継機の発表のサプライズがあれば、日本ユーザーも納得すると思いますよ、ソニーさん!

書込番号:10212443

ナイスクチコミ!3


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/25 23:02(1年以上前)

やっとでましたね。発売は来年でいいです(どっちにしても今年の航空祭に間に合わないのでw)
あとAFはどうなんでしょうか・・・速度&正確さが増してくれてるとうれしいんですけどね。

書込番号:10212938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/25 23:06(1年以上前)

(自分の DSLR 購買について、少なくとも春まで様子見を決めている私が、以下のカキコをするのをお許し下さいw)

 一応、本物だと仮定して。

 日本発売はいつ?
 外国の2ヶ月後ですかね?
 α550 の発売時期で、ある程度占えるかもしれません。

 それと、おいくらでしょう?
 SONY のファインダー視野率100%は、ほぼ本当の100%なので、安くならないかもですね。

書込番号:10212958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/25 23:07(1年以上前)

29日に、日本でソニーがデジタル一眼新機種の発表を行う事は確定のようですが、

http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc

先日海外でα850/550/500が発表になった所ですし、29日まで隠し球を残しておく必然性が見あたりません。スレ主さんの張ってくださったリンク先の、スペックが書かれた画像を見ても、誰か酔狂な人がフォトショップか何かで作ったっぽい雰囲気がぷんぷんします。おそらくは既出の情報通り、α550の日本発売の発表だけでしょうね。

書込番号:10212969

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/26 06:07(1年以上前)

9/29にこれが発表されたら嬉しいな。

書込番号:10214302

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/26 07:25(1年以上前)

やめろやめろ、730などと縁起でもない。

230、330を想起させSONYは死に番にしたいところだろう。

731部隊連想させる中国では名前だけで売れないね。

書込番号:10214448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 19:27(1年以上前)

ネーミングはどうでもよし。
この通りに出ればスポーツ撮影が多い私にはうれしいですね。
画素数が多くなればその分連写枚数が落ちるから14.2MPで充分。
画素数を多くしたEOS7DのRAWでの連写枚数の少なさには唖然でしたから。
α900とは性格を変えたバリバリの動体AF+高速連写+低ノイズ仕様が出てくることを祈ります。

書込番号:10217264

ナイスクチコミ!6


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:87件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 20:55(1年以上前)

αユーザーの私が言うのもなんですが、バリバリの動体AFと連射を期待されるならニコンにされたらいかがですか?
 私は風景撮影がメインで高画素数が欲しいので、29日を待ちますが。

書込番号:10217723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 21:17(1年以上前)

動きものには何とかの一つ覚えのようにニコン、キャノンという発言はやめてもらいたいものです。
私はこういう発言が一番気に触ります。
ちなみに私はキャノンを使ってましたよ。
こういう発言は今後はやめてください。


書込番号:10217852

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 23:29(1年以上前)

動き物もα700で十分対応できます。
当然経験は必要になりますが。
遠ざかるモノ以外は何とかなります。

私はキャノンとニコンが風景、スナップで
踊りや祭り(獅子舞、山車)はα700です。

分かっている人は分かっていると思いますが、
フルサイズが必要なのは高画素だからではありません。
SONYには、そこそこに連写、AF性能をアップしたAPS-C機、
そして低画素で高感度に強いフルサイズを希望します。
結局2強はそこをちゃんと分かってます。
連写に強いAPS-C、表現力と高感度に優れるフルサイズ。
(ここで言う表現力とは高画素機の解像度等ではありません)

書込番号:10218746

ナイスクチコミ!9


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/27 02:31(1年以上前)

いやー、
7Dが18Mpで存在する今となっては、
技術の方向は高画素化が明白だと思うな。

北京オリンピックに合わせたD3、D700が特殊なだけで、
後は皆フルサイズ(その上も)は高画素化のためにあるということ。

A700後継機が18Mp以下だとまた一敗地にまみれるだろう。

書込番号:10219641

ナイスクチコミ!3


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/27 20:09(1年以上前)

α700後継機の位置付けなら、対抗馬は50Dクラスだろう?
7D引き合いに出してどうするんだ?
7Dはどう考えてもD300Sと同クラスだろ?

どこまでが一般かという線引きは難しいが、一般人がボディ価格より安いプリンタで印刷するなら、12M画素や14M画素で十分だろ?
それ以上を求めるなら、α900という選択肢が既にあるのに、敢えて18M画素のAPS-C機を用意するタイミングではないと思うがな?

書込番号:10223038

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/27 21:49(1年以上前)

伝統的なαの7系統を知っている人なら、7D や D300 が対抗ということも分かる
でしょうに。(機能的に認めない人もいるかもしれませんが。)

α7xx以上のカメラはスチールカメラにこだわって動画は載せないで欲しい。
(動画はそれ以下の機種に載せたらいい。)

私も 1800万画素は欲しい。
α900の高画素の繊細さを見たらもう1200万画素機のゆるい絵は要らない。

高感度と高解像度のどちらを選ぶかと訊かれたら、私なら迷わず後者を選ぶ。

書込番号:10223724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/27 22:05(1年以上前)

magnetronさん

>α700後継機の位置付けなら、対抗馬は50Dクラスだろう?

高画素化の是非はおいといて(私個人は無理して高画素化する必要性は感じていませんが)、700後継機がどういう位置づけになるかは難しいところですね。2年前に700が出た時の各機種の価格(店頭予想価格)は、700が18万、キヤノンの40Dが15万、ニコンのD300が23万でした。最新機種では50Dが15万で据え置き、新モデルの7Dが19万、D300Sが22万と1万安。
もし、700後継機を18万の据え置きで出すならば、対抗上7Dと張り合えるだけの製品にせざるをえないでしょう。50Dを意識するならば、次の60D(来春?)は7Dとのバランス上、価格をやや下げてくる事も考えないといけないでしょうし、700後継も性能をアップしつつ、最低2〜3万は価格水準を切り下げなければ難しいでしょう。どちらも茨の道な気がしますが、来年ならばフルサイズ機が20万切る事も十分ありえますし、いっその事、700後継はフルサイズ機にしてしまう可能性も否定はできないですね。

書込番号:10223849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/27 22:27(1年以上前)

NeverNextさん

>伝統的なαの7系統を知っている人なら、7D や D300 が対抗ということも分かる

というのはちょっと違うと思いますよ。私自身はαどころか入門機X-7の頃から7ナンバー機を知ってますが(^_^;)、主力中級機としてのαの7系統は、対抗製品(たとえばEOS-3辺りですね)よりは価格もスペックも1ランク下の位置づけの製品でしたし、α700にした所で、同期のD300や40Dと比べた場合は、価格・スペック共に明らかにD300よりは40Dに近いです。

書込番号:10224001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/27 23:09(1年以上前)

さだじろうさん

>D300よりは40Dに近いです。

ですね。ただ、そのD300クラスに押し上げるために開発が遅れているという‘ウワサ’はあるみたいなので、どうなりますかね。
まぁ…そうではないのに、この空席が続いてる状況なら納得はできませんね(笑)

書込番号:10224352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/27 23:37(1年以上前)

 αが大好きなので、文句も言いますがお許しを。
今年に入って700後継は噂ばっかり先行して、実態がまるで見えないまま
中級機は空席になり・・・ K-7でPentaxの技術力侮れないな〜って
思ったり、EOS 7Dのスペックを見てSONYにこれクラスのスペックって
可能なのか?って不安になったり、K-xの色戦略を見ては
α330の女性ウケを狙ってどうこうってあの色が中途半端
って思えてしまったり、
待望の新型も海外でのみ発表で国内そっちのけだったり、
正直今年のSONYにはがっかりさせられっぱなしです。
 29日に新機種発表は確定のようですが、α550のみの発表だったら
かなり寂しいです。EOS 7DやK-7の発表の時は、他社機ユーザーの
心もときめかすほどの衝撃があったと思います。
商売下手、宣伝下手のPentaxですらK-xの戦略で多くの人を驚かせた
事でしょう。29日はSONYもαファンのみならず、全カメラファンの
度肝を抜くようなα700後継機の発表であって欲しいです。

 まぁ・・・期待は禁物・・・

書込番号:10224536

ナイスクチコミ!7


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/28 01:18(1年以上前)

αの画質というか質感は好きなんですが、このまま700の後継が発表されないと、被写体が動く物をメインの自分にとってはマウントを変えることも考えないといけないのかと思ってしまいますね。
(長い一文・・・)
9/29に期待しましょう

書込番号:10225081

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/28 12:36(1年以上前)

これが本当なら、70gもボディが重くなっていますね。
α900との重量差があまりなくなってしまう様な。。。

書込番号:10226264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/28 17:07(1年以上前)

jin1972さんこんにちは700の後継が発表有るといいですね。
もし無かったらC、N社ですか? 画質に満足いくかどうかですね。
C社EOS50Dを使っていてペンタK-7にしましたが多画質になると画質が…です。他社に行って後悔があるかも?ですね。
α700も使っていますが画質は一番好きです。
発表が無くてももう少し待ちでも来年にはきっと出るでしょう。

書込番号:10226988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/28 17:14(1年以上前)

多画質×
多画素数〇

αは今まで画質が進化し落ちてはいませんのでα700後継機の多画素数になっても心配無いと勝手な想像をしています。

書込番号:10227014

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/09/28 17:57(1年以上前)

まあ、明日の発表に期待しましょう。
α550はとても良いカメラだと思いますから。 それなりに売れるでしょう。

ただα700を持っていて後継機種を待っている方々には、α550ではご不満な点が少しあるのですよね。

その不満な点を解消したいと思うのが、このスレに出ている願望スペックなのではありませんか?
それはいずれは作れると思います。

他社の例ですが、パナソニックは最初に1200万画素(35mmフィルムフォーマットでは1000万画素になる)の普通のカメラを作って売り出しました(G1)
その次に、これにハイビジョンムービーを付けて売り出しました(GH1)
その次に、これを小さなボディーに入れて世界最小で売り出しました(GF1、白色追加)。
中身は、失礼ながらどうと言うことの無いカメラです。レンズ・ボディー共にαの方が上ですが、販売はパナソニックの方が上です。

そのひとつの理由は、中身は同じでも、目的を違えた味付にしていることだと思います。 誰が見てもはっきりと判る味付けにしている。 ホームページを見れば一目瞭然です:
  http://panasonic.jp/dc/line_up/
これが、買う方にとって重要だと思います。


αのAPS-Cも、α550の中身を使いながら、3つほどのモデルを作れば良いと思いますが、いかがでしょうか?
たとえば、
  1.素のα550
  2.α550+高性能化 (連射・高速AEなど) ==> α700後継機
  3.α550+ハイビジョンムービー、黒と白と赤の3種類のボディー色にする
これを1年半かけてやると良いのではありませんか?
ただし、α550を売り出すときには計画の全貌を言わないことが重要だと思います。 言えば、待つ人が増えますから。

その意味では、今回はα550の発表だけでも良いと思います。
自信を持って発表し、宣伝費をこれに集約することだと思います。
頑張ってください。

書込番号:10227160

ナイスクチコミ!3


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/28 19:15(1年以上前)

クールガイさん
まー候補に挙がるのは今のところ7Dでしょうね。
ただ友人に40Dを使っているのがいますが、やっぱり発色というか色の表現というか、そこの部分は「いまいち・・・?」って感じなのでC社に行くのか?って悩んじゃいます。
自分のαで不満なのはAFと純正レンズが高いwと言うことなので、そこさえクリアーしてまえば、ずっとαでいくんですけどね。C社のポートレートはいつ見ても箱出しでは「?」って感じなので編集技術が大事ですw
子供と飛行機、全く違う分野ですが、その2つがメインの自分は、マウントが2つ!と言うのが理想ですけどね(貧乏なのでできませんがw)
まーあと24時間後にはどうなってるか・・・・
どうせ自分の今年のメインの写真シーズンは終盤なので来年までじっくり考えてみます。
700はいいカメラですから。

書込番号:10227449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/28 22:58(1年以上前)

jin1972さん帰り途中で携帯からで失礼いたしますm(_ _)m
まだ40Dは画質は良かった方ですねー発色はキャノンは薄味ですね〜良く言えば偏りがなくクセの無い画で編集しやすいようにしているのかも?知れません。
商業用、仕事用に向いていると思います。AWBも安定してますからね。7Dですか?私も考えてます(仕事用に)
多分趣味撮りではαになってしまいますので趣味撮りにはあまり使わないと思います。

書込番号:10228783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/29 08:12(1年以上前)

わたしも7Dに期待していて体験会にも行ってきましたが、
少なくともデフォルトでは色はぱっとしないですね。
使い道を明確に分けられるので機材への投資が2重になるようなことは少ないと
思います。バックアップとかも考えると持ち出す機材の量は確実に増えそうですが。
キヤノンだったらピクチャースタイルで自分好みの絵作りにできるはずなのですが
ものすごい手間がかかりそうです。
キヤノン7Dのパフォーマンスでα7Dの絵作りの究極の7Dをつくってみたい、
とも思いますが...

書込番号:10230269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/29 09:34(1年以上前)

最近、DSC-WX1 を購入しようかと思い始めましたが…
いっそ思いっきり高画素化して、高精細と高速度シャッターを両立したりすれば、
それはそれでソニーらしいかも…なんて。

700後継がそんななら、現700との併用も可…??

書込番号:10230478

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/29 13:34(1年以上前)

α550国内発表されましたね

10月22日です。
SAL30M28も同日(2万円前半、安いですね)。
SAL2875も国内販売、これだすなら早く24105の後継出して欲しいですね。


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0929/

書込番号:10231250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/29 14:10(1年以上前)

550出ましたね。同時発表の物もまあ予想通りという感じでサプライズは無かったかな?
けっこう面白みある機種だと思います。いずれ動画とかが初搭載されるのは550系かもしれませんね。
200>エントリー。必要最低限
300>エントリー。可動LV付
500>中級orステップアップ。目玉新機能付
700>APSCフラッグシップ。
900>一般向け最上位機種。
1(仮)>プロ向け。αフラッグシップ
こんな感じに整理したのかな?所々まだ想像や噂レベルがありますが、そうなるとやっぱり700後継が気になりますね。

厦門人さん
自分も心より思います。今28-75出すなら24-105後継をf4、SSM、Gで出してほしい。

書込番号:10231385

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/29 14:22(1年以上前)

かのたろさん

こんにちは

28−75のSAMはフルタイムAF対応なんですかね?
ベースとなるタムロン60mmF2.0マクロソニー用(G0005S?)はSAM同等のモーターでフルタイムAFらしいですし(まだ手元に着てないので確認できません)
フルタイムAF対応のレンズであれば、MFチェックLVが使いやすくなりますので。

24−105、SSMでなくSAMでも好いですけど、今後ソニーはMFチェックLVを上位機にも搭載してくるでしょうから、ぜひ新レンズはフルタイムAF対応にしておいて欲しいものです。

(ボディ側で対応しても好いかと思いますが、すくなくとも手元のMFチェックLV対応機α500はフルタイムAF対応レンズ以外はボディ側やレンズ側AF・MF切り替えレバー操作で面倒です。)

書込番号:10231418

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/29 14:34(1年以上前)

[10231418]の訂正です。

誤)ベースとなるタムロン60mmF2.0マクロソニー用

正)ベースとなるタムロンレンズも、新しい60mmF2.0マクロソニー用

言葉抜けてました。

書込番号:10231461

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/29 19:24(1年以上前)

残念ながら700の後継ではありませんでした。
来年中にはでると思うのでそれまで貯金ですかね〜
7D乗り換えのために資金となるか・・・
できればαでいきたいが・・・・

書込番号:10232465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/29 19:51(1年以上前)

>できればαでいきたいが・・・・

私もです。
SAM についても動向が気になります。今回発表の10万円レンズもSAMって…。
フルタイムAFに対応していないとなると、ボディ内モーター駆動から「退化」とさえ思えます。
使い方は人それぞれなので「良い」と感じる方もいるんでしょうけど。

それにしても、SSMというものがありながら、何故にレンズ内モーターをSAM?
ソニーは超音波モーターがキライなんですかね。

書込番号:10232583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/29 20:04(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 超音波モーターが嫌いというか、単純にタムロンが
超音波モーター作れないだけなんじゃないかと思います・・・
正式発表になったSAL2875のレンズ構成図を見ても、
A09と同じみたいですし。
分からないのは最短撮影距離がA09の方が優秀な事と、
SAL2875の方が異常に高いことくらいで。
 SONYの手による新設計のG格とかだったら10万でも有りでしょうけど、
A09が10万って考えちゃうと、ちょっとボッタクリ感がありますよね。
A09は優秀なレンズですが、めちゃ安いですもん。

書込番号:10232646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/29 20:29(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

というと、やはり新レンズはタムロン製という事でしょうか?
うーん、だとするとバカ高いですよねぇ。
まぁどんな写りするのか、まだ不明ですが…。
一回調整出す前提でもA09の方が良かったりして。

このレンズを国内発売するなら、α850があっても良いように思うんですけどね…ラインナップのバランスとして。
α900にはZeissが似合いますし…私自身はそうも思っていませんが、少なくともソニーはそういう方向で売っているように見えるので。
そして、そのような方向性でありながらも「α900には高価なZeissしか標準レンズが無い」という指摘は一応かわしておこうという、その場しのぎに見えたりして。

うーん…新28-75、ますます高価に感じてきた(笑)

書込番号:10232785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/29 20:44(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 確証って訳ではないんですが、
レンズ構成の断面図を見ると、A09とSAL2875は
僕には見分け付かないですねぇ。

 確かにα900にはツァイスが似合いますが・・・
うちの900には中古SAL24105しか買えません(笑

書込番号:10232884

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/01 18:32(1年以上前)


K-7でPentaxの技術力侮れないな〜って思ったり、
EOS 7Dのスペックを見てSONYにこれクラスのスペックって
可能なのか?って不安になったり、
K-xの色戦略を見てはα330の女性ウケを狙ってどうこうってあの色が
中途半端って思えてしまったり、


ずいぶん素直になったもんだ。
いやー、αユーザーとは切ないねー。

不安になった通りA700後継機はないよ。
7Dの後塵を拝する以上、APS-Cで20Mpとか24Mpにして、
最低同じ100%等倍ファインダー、マグネシウム防塵防滴構造で
動画付きでないと相手にもならない。

で、A900が20万円なわけで。


そうだなー、
DP-1、DP-2見習ってAPS-Cサイズで
ボディー手ぶれ補正のままどこまで小さくできるか
これがSONYの作るべき本来の入門機。

フルのフラッグシップはどこまで高解像度化できるか
を追及する業界No.1の高画素機。

中間が現在のA550でAPS-Cで他社にないLV主軸の撮影法が売り。
そのうちミラーレスがこの中間に20Mpくらいで追加かな。

こう将来展開を予想すると、
A700後継機は出せないだけでなく不要なんだね。

何故かというと望遠・超望遠レンズがSONYは高価なのが2本しかないので、
APS-C機がアマチュア用途で生きない構造なんだね。
NやCの超望遠レンズをAPS-Cで使う場合のカメラ=7DやD300
と同じ土俵で頑張ってもしょうがないわけだよ。

書込番号:10242252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 18:57(1年以上前)

ECTLUさん

>不安になった通りA700後継機はないよ。

…おっとぉ(^^)!
たしかに仰るような構造って現状ではあるかもしれませんね。
でも「後継はない」は無いと思いますよ〜。
ソニーAPS-C機は、ミラーアップ撮影ができない(らしい)α550まで…ってことはないでしょう。
たしかに、「700後継、今作ってます」とも聞こえてきませんけどね…。

ところで、ECTLUさんは高画素機がお好きな様子。
ちょっと聞いてみたいんですが、550以下のソニー機にある「何メガピクセル」ってボディにある表記、あれ好きですか?

書込番号:10242367

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/01 19:37(1年以上前)

そりゃ、
A700後継(いわゆる後継同路線)が20Mpで出ればうれしいよ。
LVと動画積めばAFが遅くてもこの際いいよ。

だけどそんなもの出してたらSONYの明日はないな。

つい出来心で、7Dのカタログ持って来ちまった。
まあ、位相差AFはえらく進化したようだが、ちゃんと
ボタン一つでコントラストAFが使えるようにも変えてきている。
同路線で勝てるはずもないよ。

SONYのAPS-C考えると
有利分野は高画素とボディ側手ぶれ補正で、
不利分野は超望遠単焦点と広角単焦点だ。

出てくる結論は、
高画素ミラーレスで他社レンズふんどし作戦だろう。


画素数表示はね、デジカメの命だ
車の後ろに2000GTとか4.0V8とあるようなもんだ。
正面の一定の位置に24Mpとかエンブレム付けるべきものだろうね。





書込番号:10242538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 20:10(1年以上前)

ECTLUさん

>LVと動画積めばAFが遅くてもこの際いいよ。

私はココ、反対の内容でしたら「この際いいよ」と思いますけど…^^;

>画素数表示はね、デジカメの命だ

ややややっぱり(;^_^A

私はあの表記がどうも好きになれないんですが、ECTLUさんのような人のために書いてあるんですねー。
でも私が好きになれない本当の理由は表記そのものよりも、「本来ドバーンと書くべき世界最高画素数α900には何で書かないんだろう?」ってところなんですけどね。

ソニーは商売の狙いからか、機種間につまらない線引きするんだなーってことです。
おっと、だからって私はもちろん「全機種に書いて欲しい」とは思ってないんですけどね(笑)
回答いただきありがとうございました。

たしかに最近の他社をみてると、カメラ老舗の底力というか、「2強」と言われるゆえんを見た気がします。
ソニーにも頑張ってほしいですね。

書込番号:10242694

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/10/01 21:00(1年以上前)

私も夜の住人さんと一緒でAFがよくなればあとは動でもいいですね。

LV・・・有れば使うけど殆ど使わない。使ってもブログに上げるプラモくらいw
動画・・デジイチで使うくらいなら業務用のカメラを買う、もしくは借ります
    実際周りに聞いても、撮ったビデオは殆ど(もしくは一回)見ないって人が多いですね

それよりもAFの改良と望遠レンズの充実と価格の庶民化wをお願いしたい
画素数は多いに越したこと無いが別に今でも十分。特に不満はないし。

書込番号:10242960

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/01 21:19(1年以上前)

不思議。

他社のレンズをふんどししたいのなら、Sonyのカメラで使うより、そのまま
他者のカメラで使う方が使い勝手がよいと思うのだが・・・

そこまでしてSonyのボディーにこだわる理由が解せない。

写りが良いとは思えないC社のレンズなんて全く関心がない私には理解でき
ません。
(写りがゆるゆるなのは、レンズというより高感度ノイズ取りのやりすぎ?)

書込番号:10243084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/01 21:34(1年以上前)

 A550はシャッタースピードが1/4000ですし、AF/MFボタンもありません。現状でA700後継を出さないなんて判断をしたらソニーに未来はないでしょうね。
 私も夜の住人さん・jin1972さんと一緒で動画はなくてもAFがよくなればそれで良いと思っています。ただし、拡大表示のできる確認LVは欲しいです。(この際MFでも良い)

 キヤノンは高感度でのビデオ撮影を一眼に求めており、ソニーはビデオのままで高感度を向上させる方向で考えているのではないかと推測しています。
 αにビデオが搭載されれば使ってみたい気がするのも事実ですが、一眼レフの形はビデオ撮影には不向きだと思うのです。従って無理矢理キヤノンのまねをしなくても良いのではないかとも思えます。

書込番号:10243185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2009/10/04 11:08(1年以上前)

ECTLUさん,

一ユーザとしては、めちゃくちゃ反論したくなるけれど、
プランナとしての仕事の目からは、同意ですね。
私がαのプランナなら、ECTLUさんの書かれたとおりの路線をとります。

α700までは、旧ミノルタの路線で様子を見てきてけれども、市場の反応と自社の技術力をしっかり見据えたら、その路線ですよ。と言ってα700の後継が絶対出ないとは言いませんけどね。ソニーは似たような機種をやたら出すメーカですから。でも戦略機ではないだろうなぁ。

書込番号:10257055

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 18:56(1年以上前)

戦略機はA550でしょう。

どれくらい初期宣伝に金をかけられるか。
物は良いのでこれが勝負の分かれ目です。

女流だかオシャレだか知らんが
あんなのに負ける宣伝量では危うい。

ユーザーにチルトLVの連写とHDRが認知されれば後は物の違いが有利に働く。
その後で安いA500も追加投入すれば更に伸びる。

今の値段は損益計算書で宣伝費捻出するためでしょう。
2万円x月2万台=月4億円・・・・・足らないな〜。
倍の月8億円を年内続ければ
20%シェアも夢ではないでしょう。

各社15万円台の中上機はしのぎを削っているが、
偶然、8万円台の中下級機は比較的よわよわ状態です。

このチャンスを逃したら・・・・・
SONYの企画部門は OTL 揃いです。

書込番号:10258945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング