


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
AFテストで飛びものを撮りに行きました。
ハト、サギ、トビ、カラスしかいなかったのですが、非常に満足できる結果を得たのでご報告します。
快晴の夕方、328に1.4テレコン・中央一点・フォーカス優先・AF-Cで連写してみました。
テレコンを着けても、フォーカススピードは速かったです。
まず、ある程度遠くの動体(20m以上)であれば、問題なく合焦しました。
背景のあるシーンでも、背景にピンを持って行かれることはありませんでした。
空抜けであれば、ほぼ間違いなく合焦します。
ただ、小鳥の飛ぶシーンを撮ろうとしたところ、フォーカス優先にしていたためでしょうが、ピンが来ていることがわかるのですが、一度もシャッターが切れてくれませんでした。
合掌していることはわかったので、被写体が小さい場合には、レリーズ優先がいいのかも知れません。
また、近くて動きの速い飛びものでのテストはしていませんので、いずれやりたいと思います。
ウェブアルバムをやっと見つけましたので、アップしました。
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/7001DMK3
テストしている時に「あれ?こんなにピンが来るんじゃ、C社より上かも?」まで思ったほどでした。
ただ、一度外すと、リカバリーしないままだったりします。
C社1DMK3では、外したとしてもすぐにリカバリーします。
たとえば10連写中に、1〜4枚目合焦・5.6枚目外し・7枚目から再び合焦というように。
α700の場合は、外したらそのまま…。どうにか中央の測距点に鳥をもう一度入れ、AFをやり直さなければならなかったのでした。
このあたりは、マイナス面というより、撮りやすさにつながるかもと思います。
つまり、一度合ってしまえば、AFフレームを少し外しても、ピンは合い続けてくれるということです。
外れたら素速くピンを当て直すというテクニックを磨くのも必要かも知れないですが。
また、止まりものですが、少しでも枝がかぶったり、被写体が明確でないシーンでは、ことごとく迷います。
かなりチャンスを逃がしました。
以前、カワセミなら40Dより上と書かせていただきましたが、撤回かも知れません。
むしろ、飛びものがすごいのかもしれません。
みなさんも、望遠で動体にチャレンジしてみてください。
意外なほどイージーに、いい写真が撮れてしまうと思います。
モータースポーツや飛行機、鉄道等にも、かなり使えるカメラなのかも知れません。
長文失礼しました。
書込番号:7024797
10点

>カーンさん
レポートありがとうございます。
とても参考になりました。
以前、1Dsや20Dを使っていた時はAFが周囲のコントラストの強い個所に引っ張られる傾向があり、常にPCでチェックしていました。
速度も
cannonは被写体のちょっと手前で止めて前だけで微調整する。
Nikonは被写体で止めて前後を判断して微調整する。
と聞いたことがありますが、
やはり制御方法の考え方の差でしょうね。
飛ぶ取りを落とせるのはα-7DIGITALに300mmSSMでも考えられないのですごい進歩だと思います!
書込番号:7024914
0点

レビューありがとうございます。
AF-C、かなり改善されているようですね。
このサンニッパレンズはSSMでしょうか?
それともハイスピードでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:7024999
0点

カーン1-7さん
アルバム見させていただきました。
レンズが明るいとやはり動体撮影には有利ですね。しみじみ感じてしまいました。
また止まりものには厳しいですか。う〜ん、残念。
でもレポートありがとうございます。
書込番号:7025162
0点

〜SHIN〜さん
>以前、1Dsや20Dを使っていた時はAFが周囲のコントラストの強い個所に引っ張られる傾向があり、常にPCでチェックしていました。
仰るとおりですね。現機材の1D3,40Dでも、その傾向は強いです。
700のAFが意外なほど良いことに、少々驚いている次第です。
まあ、迷いはありますがね(笑)
キヤノンとニコンの違いはなんとなくわかります。デジイチではD100を少し触った程度ですが。
ニコマートで一眼入門をした身です。ニコンはかなり好きでした。
現在はキヤノンメイン、ソニーテスト中という形になっていますが。
頑張れ!一眼レフさん
328はSONYのSSM、テレコンもSONY純正です。
キレもヌケも素晴らしく、本当にいいレンズだと思います。
AFがさらなる進化を遂げ、ロクヨンが出たら、メインをソニーにしたいほどですよ(笑)
書込番号:7025177
0点

せっかくなので、止まりもののカワセミとヤマガラも参考までにアップしました。
バックが抜けていて、被写体にコントラストがありさえすれば、高速でピタッとAFが決まります。
抜けていないといけません(笑)
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/700
です。
書込番号:7025285
1点

7Dより大幅に進化したオートフォーカス。楽しみですね。
>C社のAF
某メーカー(ソニー・ニコンじゃありません)の人に
AF制御について訊きましたが、
スピードそのものより微調整制御が難しかったとのことです。
そこで、C社とははっきり言わなかったものの
C社はAF微調整制御を多少ないがしろにしてでも、
とにかく合わせに行くとのこと。
(つまり、ウチはそうじゃないよと言うこと。)
書込番号:7025442
0点

回答ありがとうございました。
今後出るであろう、ロクヨンなども期待できそうですね。
今年1月ののPMA07に望遠レンズのモックアップも展示されていましたから、近い将来(来年1月のPMA08?)、何かしらのアナウンスがあることを期待しています。
書込番号:7026381
0点

贅沢を言えば、もう少し大きい画像で見たかったと思います。(できればExif情報つきで)
書込番号:7027531
1点

高山巌さん
>レンズが明るいとやはり動体撮影には有利ですね。しみじみ感じてしまいました。
仰るとおりです。
高山巌さんは、もしかしてリフレックスとかをお使いです?
リフレックスで1200mm/8とか作れないものですかね。手持ちで行けそうな重さで。
>また止まりものには厳しいですか。う〜ん、残念。
C社に比べればですね。
でも、ちゃんと撮れますよ。どうしても迷う時は、こちらの方が迷わずMFにすればいいのです(笑)
そして、目がついていかなかったら諦めると。
BIONZさん
よほどαがお好きのようですね。
それはさておき、つまり、O社ですか?
しかし
>C社はAF微調整制御を多少ないがしろにしてでも、
>とにかく合わせに行くとのこと。
実際の話、これがほしいのですよ。
ガンガン強引に合わせに行くパワーがあって、なおかつ合わせに行った先で強引さから微調整にかかるという、二段階的なAF制御があれば、いい仕事になるんでしょうなぁ。
最初から微調整を目標にしていると、結局合焦しないということになる気がします。
メカ的なことはわからないのですが、そんなイメージです。
頑張れ!一眼レフさん
そう、モックアップで出ていましたよね。
私も楽しみにしているのです。
とはいえ、SONYは高い…
いろいろやりくりが待っていると思うと、楽しくもあり辛くもありですな。
シグマの500mmが超音波駆動なら、いったかも知れません。
じじかめさん
大変申し訳ありません。
知識に疎いものですから…Exifが出るウェブアルバムを知らないというのが本音です。
あのアルバムでは、どうやらExifは一部しか出ないようです。画面右の詳細情報をクリックして出てくるものまでのようです。
そこで、先ほど、大きなサイズの写真と、Exifのスクリーンショットを上げました。
http://picasaweb.google.com/EOSALPHA/7001DMK3
ご参考になれば幸いです。
同時に、私の努力もここまでにいたします(笑)
ではでは。
書込番号:7028234
0点

カーン1-7さん
もしも、現在Picasaのアプリケーション上からアップロードされているようでしたら、
アップロードをWebブラウザ側で直接行うようにすると、元のデータがそのまま
アップロードされるようになるので、必然的にExifも参照できるようになります。
(Exif参照にはオリジナルデータのダウンロードが必要)
アプリケーション上からアップロードすると、一定サイズ以上のデータは、自動的
(強制的)に縮小されてしまうようです。
(『最大サイズで・・・』というオプションを選択しても、縮小されてしまうので)
ただ、これでアップロードすると、今までよりもだいぶ時間がかかってしまいます。
データの量がかなり増えますので。
書込番号:7028452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





