


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α900について考えるとき、カラムA/Dと14bitと35フルサイズとボディ内手ぶれ補正、フラッグシップと呼ぶならこの4つのアイテムは必須では、と思います。
一方、ニコンD300見るように、カラムA/Dと14bitは、連写駒速を上げるためにはA/Dコンバータの読みだし速度を上げる必要があり、ノイズ的には不利な条件かと思います。
もう一方、35フルサイズとボディ内手ぶれ補正は、さんざん話題にはなりましたが、実際可能かははっきりしません。
個人的にはカラムA/Dと14bitと35フルサイズとボディ内手ぶれ補正、フラッグシップなら秒5コマを実現して欲しいものです。
現実的にはカラムA/Dなどはかえってデメリットになりかねないかもしれませんが、そこはソニー、ライブビュー等含め、全部入りで、かつカメラの新しい可能性を見せてくれるようなものを期待したいと思います。
と言うわけで、来年のソニーには大いに期待したいと思います、
書込番号:7071983
4点

ご自身でごもっともな結論を出されていますので、レスのしようが無いですね(笑)
書込番号:7072432
0点

パナと違って、ソニーはαに本腰を入れてます。
期待してよいでしょう。
α700を見ると、
ミノルタ精鋭開発者+ソニーの技術と資金力 が融合してきたなぁと思うんで。
>来年
ボディもレンズもサプライズな事が起きそうです。
書込番号:7072918
1点

14bit処理は、しばらくは nikonが独占使用するのではないでしょうか?
書込番号:7074154
0点

> 現実的にはカラムA/Dなどはかえってデメリットになりかねないかもしれませんが、そこはソニー、ライブビュー等含め、全部入りで、かつカメラの新しい可能性を見せてくれるようなものを期待したいと思います。
ユーザーが勝手にいろいろ考えても、できるものはできるし、できないものはできない。
やるものはやるだろうし、やらないものはやらない。
出る前のカメラを想像たくましく語るのは楽しいでしょうが、自己完結するんだったらここに書く意味は何?って思ってしまいます。なんか、日記の一ページみたい。
書込番号:7074426
0点

Dレンジオプティマイザーの更なる進化には14bit化はかなり有効かもしれませんね。
書込番号:7074581
0点

デジタルカメラマガジン11月号の『ソニーIMX021とCMOSセンサー技術』を読むと、
・IMX021では、4ビット相当の高いアナログゲインをかけられるので、12ビットと14ビットとでは画質の差はないと考えている
・14ビットだと処理時間は4倍かかる
・高速処理を重視した
と、書かれていますね。
書込番号:7075145
0点

>・IMX021では、4ビット相当の高いアナログゲインをかけられるので、12ビットと14ビットとでは画質の差はないと考えている
高感度時のデジタルゲインアップをする度合いが小さくて済むということを言いたいのでしょうが、通常感度時にも14bitの画質上の恩恵があるのは確かなので、はぐらかされたような言い回しと感じます。
書込番号:7075397
0点

すいません、朝携帯で書いてるうちに会社に着いてしまい、そのまま書き込んで
しまいました。
EOS-1Dmk3が発売され、こりゃ他メーカが追いつけないとこまで来てしまったか、
と思ったのが半年前、ところがD3が発売され、1Dmk3に勝るとも劣らない機能、
性能を実現しました。
そしてこの秋のα700、D300、40D、E-3といった中〜上級機の発売。
これらより、有る程度「フラッグシップ」というものの要件がこの秋以前よりも
はっきりしてきた気がします。
個人的には、
・データの14bit化
・多画素化(1600万〜2400万画素)
・大型撮像素子(つまりは35mmフルサイズ?)
・低ノイズ性能(カラムA/D?)、程々の高感度特性
・ボディ内手ブレ補正
・ライブビュー
・ファインダー視野率100%
・そこそこの連写性能(秒5コマ以上)
等々。
この程度は必要ではないかと。
ただ、この程度の要件を並べただけでも相反する要件がいくつかあります。
・データの14bit化とカラムA/Dと連写性能
・35mmフルサイズとボディ内手ブレ補正
ソニーのデジ一たるためにも、是非ともがんばってこれらの相反する要件は克服して
欲しいと思います。
ただこれではニコン、キヤノンのフラッグシップの機能限定版でしかありません。
では、この秋の新機種を踏まえた上で、ソニーの「フラッグシップ」たるためには
これら以外に何が必要と思われますか?
・・・などと言うことを書きたかったのですが(^^;)
書込番号:7075524
0点

当該記事(デジタルカメラマガジン11月号の『ソニーIMX021とCMOSセンサー技術』)は読んでませんが「ある判断をしてこの仕様になっている」と言いたいのでしょう。
アナログゲインかけてもCCDの時より低ノイズですむことを言いたかったのがちゃんと伝わっていない感じです。
…DROアドバンスを考えれば個人的には14bitはマストだという感じなのですが…次に期待しましょう。
書込番号:7075542
1点

昔から技術の世界で一番難しいことは削ぎ取ることです。 実は欲しい機能を全て入れるスペックは易しいのです。 一方製品化の段階になると、予算と技術実現性の両方を天秤にかけ、かつ使用者へのインパクトを考慮しながら理想像から削ぎ取ってゆく過程こそ、真の技術者の能力を示します。
ではまるさんの理想像から何を取り去れば良いのでしょうか?
勝手な意見ですが、私なら目標を40万円に設定し、本体のライブビューは捨てます。そしてD3に負けないような機能を入れます。
フルサイズで2千万画素、手ぶれ補正は基本としてきっちりと実現し、ライブビュー画像はPCに転送しPCではビデオカメラのように連続描写させて、いくらでも記録できるようにします。D3のように秒何枚でもすぐにふんずまるのではなく、PCのハードディスクに書き込めば何分でも連続連写を続けることが可能になります。後はソフトウェアで適当に見ながら良い瞬間を選び出せば良いのですから。 こんなカメラ欲しいです。単体で閉じるのではなく、他との融合で新しい世界を開くことはSONYなら出来ると期待します。VAIOとペアーで売ればよいのでは?
こんな意見は飛びすぎでしょうか? 願いとしていつかはジャンプして欲しいです。
書込番号:7075712
0点

> 私なら目標を40万円に設定し、本体のライブビューは捨てます。
ライブビューを削っても、たいしてコストダウンにはならないと思うので、ライブビューは残して欲しいです。
書込番号:7075727
0点

orangeさん
私は上で、個人的な「フラッグシップ」の要件みたいなを書きましたが、例えば
1Dmk3やD3のような、秒9〜11コマといった、超高速性能は、報道用途等を考えない
αから言えば不用でしょうから、そこらへんの駆動系やらなんやらにかかるコストは
けずれますよね。
そうした場合、既存で一番想定に近いspec.のカメラは1Dsmk3と言うことになりますが、
こちらは90万円もする代物、私もα900(?)はいいとこ40万円と考えれば、比較対照と
しては少々かけ離れていますね。
1Dsmk3で一番コストのかかっていそうな部品と言うと、2100万画素の35mmフルサイズ
CMOSですよね。結局価格を下げるにはここを下げなければいけない、ということに
なります。
ここから下は話半分で読んで下さい。私の目以外の何の根拠もない話なので。
当方、D3/D300への興味からNikon digital Liveに行ってきました。
そこにsony製造と噂される、D3用の35フルの撮像素子が展示されていました。
35フルの撮像素子は皆様ご存じでしょうが、分割露光をして製造するため、素子を
斜めから反射させてみると分割線が見えると聞きました。
例えば5Dの場合はパターンの微細度に合わせ、一括露光と2分割露光を組み合わせて
使用しているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/semiconductor.html
そこで、D3の撮像素子も同様に光を反射させて見ると、真ん中に1本、分割線が見えると
期待したのですが・・・分割線は3本見えました。
D3の撮像素子は4分割で露光するプロセスがあるのでしょうか?写真をとっておけば
良かったのですが・・・。他に観察した方はおられませんか?
D3の素子は本体価格を考えると随分ローコストで作られているようです。ここら辺に
低価格の秘密があるのでしょうか・・・。
書込番号:7075994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





