


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
dpreviewのサイトがソニーブースでの発表をテキスト中継しています。
http://www.dpreview.com/news/0801/08013109sonypma.asp
予想通り、例のセンサー搭載のようですが、それ以上の発表はなし。
スケルトンモデルの展示(写真)がちょっと驚きですね。三角巾は決定?
正式発表は「今年末までに」とのことで、記者はフォトキナを予想している模様。
意外と待たされそうで、ちょっと残念。
書込番号:7324069
1点

CAPAカメラネットの動画中継もできています。
速報ですが、細部のデザイン変更があるようです。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=11
書込番号:7324071
1点

キャパの動画レポ、拝見しました。フルサイズで手振れ補正機能を搭載するようですね。なかなか楽しみです。
書込番号:7324117
1点

ほぼ間違いなく今年中に本体手ぶれ補正付き24.6Mのフルサイズ機発売ということですね。やはり秋頃になるかな。
それまでα700で・・・といっても、かなり高そうなので
廉価版フルサイズ機との同時発売は無さそうだし、それ以降も当分α700で頑張ります ^^;;
http://a.img-dpreview.com/news/0801/sonypma/DSC00199.jpg
書込番号:7324160
1点

新スレ立てようかと思いましたがそれほどでもないので、ぶら下がらせていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
手ぶれ補正内蔵なんですけど、大きいフルサイズを動かす困難はともかくとして、今まで結構議論になった「イメージサークル」の問題は杞憂だったということなんでしょうね。
で、素子の有効サイズなんですが、プレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
より
>ユニットセルサイズ 5.94μm(H)×5.94μm(V)
>有効画素数 6104(H)×4064(V) 約2481万画素
で計算すると「36.25×24.14(mm)」、
>実効画素数 6096(H)×4056(V) 約2473万画素
で計算しても「36.21×24.09(mm)」となり、実際の撮影時の撮像面の大きさはいわゆるフルサイズを上回ります。
「イメージサークルの問題があるから 1.1倍角だろう」とか色々うわさはありましたが、正直よくやったよなあという感想です(というネタ振りだけ)。
書込番号:7324245
3点

やはり、年末あたりですかね?
それまでは、出てくる情報を待ちながら、あれこれ想像しながら、楽しみたいと思います。
個人的な趣味で申し訳ありませんが、買うまでの期間も、結構楽しんじゃう方なので(旅行とかも、旅行期間より、計画立てている間の方が楽しかったりする)、それまで「も」楽しみたいと思います。
書込番号:7324346
2点

ソニーから、やっとプレスリリースが出ました。
既出の噂通り、新規フラッシュもあるようです。
フラッグシップモデルシステム(2008年中に発売予定):
(1)開発中のαシステム最上位モデル
・24.6MフルフレームサイズCMOSイメージセンサー「Exmor」搭載
・フルフレームサイズセンサー対応ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載
(2)専用縦位置グリップ、新規外付けフラッシュ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0201/index.html
また、α300が海外モデルであるとも明記されています。
ということは国内はα200とα350ですね。
スレッドを立てたときは、寝ぼけ眼であったのと、センサーの発表で浮かれていたせいもあり、「遠い」なんて書いてしまいましたが、十分短期間でがんばってくれていると評価しています。
α700の一年遅れくらいのペースで出たとして、金額によりますが、すぐには買えないでしょう...(泣)
書込番号:7324394
1点

>また、α300が海外モデルであるとも明記されています。
>ということは国内はα200とα350ですね。
いや、今回のプレスリリースの中にα200が含まれてませんよね?
で、日本のソニーサイトでは、α200のプレスリリースがそもそも無いので・・・・(見当たらないですよね??)
国内ではα350一機種に絞る可能性も有るかも?
そうすると、ソニーは一気に画素数を引き上げて、他社を引き離すつもりなのかなぁ??
(コンデジと被らない所に持っていこう という意志かも??)
書込番号:7324404
0点

>今まで結構議論になった「イメージサークル」の問題は杞憂だったということなんでしょうね。
製品発表時、注意書きとして小さく「使用するレンズと絞り値によってはケラレが出ることがあります。」とかあったりして・・・。
書込番号:7324472
1点

ハイエンド機楽しみですね。購入はともかく、上位機種の技術が中級機やその後の(出るとしたら)廉価版フルサイズへとつながると思いますので、じっくり良いものを完成させてほしいですね。
ペンタ部の形状は、また好みが分かれる箇所かもしれませんね。
あの形は機能などから生まれたのか、デザインやイメージ路線からくるのかでも印象は大きく変わると思います。
もちろんカメラとしての本質部分がしっかりしていれば、気にならなくなるのかもしれませんが。
ただハイエンドは手が出そうにないので、ぜひ廉価版フルサイズはラインアップに加えてほしいです。
書込番号:7324549
1点

フラッグシップ機、待ち遠しいですね〜。
モックアップにはα350にあるようなLiveViewのスイッチらしいものは見当たりませんね。
書込番号:7324612
1点

イメージサークルの問題は、
そもそも全くのぎりぎりで設計されているわけではないだろうし、
手ぶれ補正で救える程度のずれは
何mmも素子が動く必要はないのではと思います。
(設計上は動作可能だとしても)
センサーの大きさは、
5.94だというわけではなく、
5.935〜5.945の中に収まっていると思われるので、
必ずしもフルサイズ以上とは言えないと思われます。
いずれにしても期待して待ちたいです。
書込番号:7324688
1点

フルサイズ機楽しみですね〜 詳細で出た時点で購入確定です。。
他にも白超望遠とかも開発してるみたいですね。
書込番号:7324995
1点

来ましたねぇー。
24M超ですか。すごい。
いったいどれだけの解像になるんでしょうか!?
超広角も出るようですから、本当に楽しみです。
14ビットでライブビューなら嬉しいのだがなぁ。
そして、50万未満で来てほしいところです。
書込番号:7325190
1点

12ビットだったんですねー。
センサーのプレスリリースを読んだら出ていました。
書込番号:7325360
1点

国内では、α200、α350と、α700のラインアップになります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/ (α100も残ってますが)
新しいレンズは12/2.8(無理?)、300/4と、400/2.8でしょうか?
ペンタックスさんが恐らくやりませんから、フルサイズボディ内手ブレ補正ができれば
業界オンリーワンになりますね。
書込番号:7326069
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





