『標準レンズの選択について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『標準レンズの選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

標準レンズの選択について

2008/04/10 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α700購入にあたり標準レンズの選定に迷っています。下記のレンズを使用されている方の、アドバイス宜しくお願い致します。

・シグマ17-70mm F2.8-4.5   ・ソニー16-105

上記2本でどちらにするか思考錯誤中です。基本的な事ですが、将来的にフルスペックが支流になったとき使用できないレンズはありますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:7654693

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/10 12:18(1年以上前)

フルサイズではどちらのレンズも使えませんね。
将来ソニーからも発売になるであろうフルサイズを見越してレンズを購入されるなら…広角側を多少犠牲にしてでもAF24-105oF3.5-4.5あたりにしておいた方がよろしいかもしれません。

書込番号:7654707

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 14:21(1年以上前)

純正ならDTレンズ、SIGMAならDCレンズ、TAMRONならDiUレンズが、APS-C専用レンズになります。
これらのレンズは、35mmフルサイズには使用できません。
常用レンズなら、広角が不足しますが。。。

SIGMA 24-70mm f2.8
TAMRON SP 28-75mm f2.8

の2本が、ズーム全域で明るいレンズです。
SIGMAは重く、フィルター径が82mmと大きいですが、より広角側まで撮影できます。
TAMRONは軽いですが、広角側が厳しくなりますね。
バリオゾナーの24-70mm ZAは本当に素晴らしく、別世界の写りをしますが、如何せんお値段が凄すぎて。。。

書込番号:7655077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 14:42(1年以上前)

早々のアドバイス有り難うございます。

出来れば標準で広角もカバーしたいとおもっていまして、もう少し頑張って貯金をしてカールッアイスDT16-80を購入しようかと思います。ちなみにこのレンズはDTですので、フルスペック対応ですよね?
初心者で判らないことばかりですが、宜しくお願い致します。

書込番号:7655125

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/10 15:05(1年以上前)

ぃや、ですからDTレンズはフルサイズ使えませんって...。
ツァイスでフルサイズ対応なのは85mmと135mmと24-70の3種類のみです。
16-80はDTレンズなんでフルサイズにゃ使えません。

書込番号:7655182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/10 18:07(1年以上前)

ソニーのDTレンズというのは、APS-Cサイズの小さいセンサー専用のレンズで、フルサイズのセンサー向けに作られたものではありません。ただ、DTレンズがソニーから発売されるフルサイズ機で使えるかどうかについては、「今の段階ではわからない」というのが正解です。
ただし、使えたとしてもAPS-Cサイズのセンサー向けのレンズですから、フルサイズセンサーの中心部だけを使って撮影する使い方(いわゆるクロップ撮影)になってしまいます。

ただ、こういう話の前にクール爺さんさんは、フルサイズ機が発売されたらさっさとそれに買い換える予定なのでしょうか?APS-Cサイズ機を当面使い続けるつもりであれば、別に気にする必要はないでしょうし、デジタル一眼がすべてフルサイズ機になる日が来るとしてもまだかなり先の話でしょう。

書込番号:7655691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/10 19:44(1年以上前)

>>SIGMA 24-70mm F2.8

これ重いんですが値段は24,990円!
これならフルサイズでもAPS-Cでも使えます。
定価79000円ですから何割引?
http://www.fuji-group.biz/products/p-37464.html

書込番号:7656027

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/10 20:27(1年以上前)

>SIGMA 24-70mm f2.8

すみません、現行型の方のつもりで書いたんですが、まだ旧型売ってましたね。><;
正確には、

24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ミノルタ AF)

です。

書込番号:7656205

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/10 20:47(1年以上前)

クール爺さん>先日α700にSIGMA 17-70/F2.8-4.5 をつけて購入したものです。

実はワタシもDT16-105と悩んでました。
しかし、SIGMAを選択して良かったです。

ワタシのブログでインプレッションと写真をアップしてますので参考にしてもらえたら光栄です。

SIGMAにした理由は
@開放F値が高い(明るいレンズ)であるのでα700の性能を引き出す(シャッタースピードなど)レンズである。
A大口径(フィルター径φ72)でさらにマクロで20センチまで近づくことができる。
B価格が安いにも関わらず、定評がある(今月号のデジキャパでも紹介されています)。

キタムラで結構納得の価格を出してもらったのもあり、カードと縦位置グリップもまとめてかなり格安でゲットしました。
非常にいい選択だったと私は大変満足しています。

DT16-105では
望遠が大きいのは譲れないのであれば、そちらが買いのような気がしますが、先のことも考え私は選択枝から外しました。

書込番号:7656292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 20:49(1年以上前)

いろいろアドバイス有り難うございます。
どうやらフルスペックは小生にとって、未だ意識する必要はなさそうです。

書込番号:7656301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/04/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT16-105(16mm)

SIGMA17-70(17mm)

DT16-105(105mm)

SIGMA17-70(70mm)

クール爺さん
今晩は。

私の場合、2年前にSIGMA 17-70/F2.8-4.5 を購入し、さんざん山歩きに持ち
歩きました。 センサーがAPS-Cサイズの場合、17-70mmは標準レンズとしてほと
んどの場合で画角に過不足を感じませんでした。 また、0.46倍のマクロ性能
は、本当に重宝しました。 
でも私の場合は、このレンズの管理方法で失敗しました。 シグマは現在ほと
んどがプラの上が植毛されています。 私は山歩きでも、常に手にカメラを持
って歩いていましたので、植毛の部分も相当に汚れてしまいました。 汚れて
は拭き、汚れては拭きしている間に、ピントリングとズームリングの間の部分が剥げて
きて、見るも無残な状態になってしまいました。
写りはシャープで、そのマクロ性能にも満足していたのですが、とうとうこの3月
にソニーのDT16-105を購入しました。

DT16-105の写りは、そのマクロ性能こそ負けていますが、色のりの良さ、シャープ
感、ボケの柔らかさを感じさせられます。
どうでしょう、被写体が限られてしまいますが、ビオラの写真を載せてみました。
いかがでしょうか。
絞りを開放付近で撮ったつもりだったのですが、掲載したものはそうではありま
せんでしたので厳密な比較にはなりませんが、参考にしてください。

スナップなどで写した印象では、シグマより若干色のりの良さと、背景のボケの柔ら
かさを感じました。
(あくまでも主観ですが)

書込番号:7656593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/11 18:00(1年以上前)

> このレンズの管理方法で失敗...シグマは現在ほとんどがプラの上が植毛され...

これは管理方法ではなく、シグマの塗装選択が悪いと思います。私も何本か使っていますが、やはりこの処理はダメです。

静電植毛(フロックコート)は見栄えは良いのですが、強度が無いので常に手で触る物にはまったく向かない表面仕上げです。元々、80年代に3MがNextel(ネクステル塗装)という名称で装置一式を含め商売を始めたのですが、処理が簡単で見栄えが良いので大ヒットしたようです。しかし、初期の物は5-10年すると植え込んだ極短繊維(パイル)が加水分解して溶けたり、接着材が剥離したりで散々でした。手持ちの米国製の機械(カメラと関係なし)のカバーがこの仕上げですが、ドロドロに溶解してひどいものです。

最近の物は随分改善されこういう問題は無いと思いますが、そもそもレンズの外装仕上げに使う物ではありません。大体、最終工程で余剰パイルの吸引清掃が完璧にできるものではないので、レンズの中に入り込む可能性もあるでしょう。

シグマはネクステルに切り替える前は、つや消しゴム塗装をやっていましたね。これも多少自己修復性があるとはいえ、皮膜強度が非常に低い。ツメが当たっただけで、深い傷がついてしまいます。他社のように、エポキシかウレタン系塗料の2回吹き(レザートーン塗装)が一番宜しいと思うのですが、他社との差別化に熱心なのか... もしコストをもう少しかけられるなら、高弾性樹脂が配合された自己修復性塗装というのが色々できています。これなら、荒っぽく使っても傷が目立たないし汚れにも強い。まあ、見てくれは薄いゴムがかぶさったようで、カメラ本体とは似合わないかも....

書込番号:7659901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/04/11 21:21(1年以上前)

岡山の山々さん比較写真ご丁寧にありがとうございます。

シグマ17-70に気持ちは傾きつつあったのですが、写真を比較する限り、色のり、鮮やかさは16-105の方がノリがよく、シグマのほうがぼかしが出ている様に見受けられます。
Pilot de Guerreさんのご指摘もうけ、16-105にも魅力を感じつつ・・・レンズの迷宮にまたハマったようです・・・

ちなみに実際使用されて、レンズのF値(明るさ)の違いはやはりありますでしょうか?それとも、もう少し貯金を貯めてDT16-80を購入するほうが、間違いないでしょうか?

書込番号:7660668

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/11 22:02(1年以上前)

16-80買う位なら16-105で十分な気はしますけどねぇ。
正直なところ、16-80って確かに写りは良いっちゃ良いですけど、
16-105と比較しちゃうとあの値段出す価値はあるのかなぁとか疑問感じたり。
最近の標準ズームの中じゃ16-105がかなり出色の出来ですからねぇ、
16-105買っとけば間違いは無い気がしますけど。

書込番号:7660884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2008/04/12 00:14(1年以上前)

Pilot de Guerreさんが詳しく説明されていますので、
ご理解いただけることと思いますが、少なくとも
私のような撮影スタイル(毎週のようにフィールドに
持ち出し、汗にまみれながら使用するような使い方)
ですと、通常のレンズと比べて植毛部分が早く色あせて
汚れが目立つようになります。
(もちろん、シグマのレンズの魅力もいっぱいあるのですが)

レンズのF値(明るさ)の違いについてですが、フィー
ルドでの撮影ではほとんど感じていません。 室内では
明るい分だけシグマの方が有利かもしれませんね。
いずれにしろ、クール爺さんさんがどのような撮影スタイル
で何を主に撮られるかによって違ってくるのではないで
しょうか。

参考に絞り開放でのF値は以下のようです。
(シグマ17-70mm F2.8-4.5)
 17mm→F2.8、18mm→F3.2、28mm→F3.5、35mm→F4、60mm→F4.5
(ソニーDT16-105mm F3.5-5.6)
 16mm→F3.5、17mm→F4、22mm→F4.5、35mm→F5、55mm→F5.6

書込番号:7661524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/12 21:34(1年以上前)

いつもわかり易いご説明有り難うございます。

F値の比較とても参考になりました。やはりF値の差はそれなりにでるんですね。
現在、被写体は幼稚園の娘の発表会、運動会等が中心で、将来的には自然の景色等も撮影して見たいと思っております。幼稚園の行事は屋内が多く、なるべく明るいレンズのほうがいいのでは?、且つ、標準レンズの買い替えも出来そうもないので、後悔しないものをと考えています。
今しばらくはビデオ撮影に専念して、DT16-80を購入出来るように貯金に励みたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7665019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/14 03:27(1年以上前)

バリオゾナー16-80は解像感重視の時に使ってます。
16-105は被写体との距離が少し離れると想定される時や普段使いにしています。
どちらか1本だけ選べと言われれば私は高いレベルで万能な16-105を選びます。

余談ですが運動会での使用も想定されているなら高倍率の18-250mmがオススメです。
AF速度は遅いものの広角から望遠までこなせる便利さはプロも絶賛してます。
α700の手ぶれ補正があれば屋内でも手持ちは可能ですし、ノイズも派手ではないのでISO感度を上げれば耐えられます。
買い足しの必要性が少なくなるのと、土埃の舞う屋外でのレンズ交換が不用な点も魅力です。
私はα350に装着しているとサブ機なのに使用率70%超える日もあります。

書込番号:7671518

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング