


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α230・α330・α380が発表になりました。
意外や撮像センサーは現行モデルのままでした。
この分では今秋とも言われるα700後継機も撮像センサー据え置きの
リファインモデルになる公算が大きいようです。
100年に1度の大不況ですから、無理に開発費をかけずに済ませるのは
企業として考えれば当然の判断だと思います。
動画機能もたぶん搭載されないでしょうけど、動画は必要ないと考える
αユーザーが圧倒的に多いことを考えると、当然の選択だと思います。
ただ、ファインダーの視野率は100%にして下さいね。
私はα230・α330・α380と共通デザインのソニーらしいα700後継機に
期待しています。
書込番号:9571989
2点

こちらを読む分には200シリーズ、300シリーズとは違う方向で700後継機は開発してるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html
書込番号:9572100
0点

エクスモアRは一眼レフでの投入はまだまだ先って話みたいですね。
でも現行エクスモアでもニコンD90なんかを見てると
まだまだ行けるんじゃないかとも思いますね。
撮像センサーよりもAFセンサーの大幅パワーアップを
望みたいです・・・
不況とはいえ、D300も遠くない未来に更新されるでしょうし、
K-7がかなりの力作のようですし、SONYさんには
本当に頑張って貰いたいものです。
書込番号:9572112
4点

ペンタのK-7様と真っ向勝負してもらいたいですね♪
もうね、バリッバリのガチンコ勝負。
うちのエースですからね。
私的に動画はいりませんが(小声)
書込番号:9572148
5点

α700 の CMOS は据え置きという気はしませんねー。
エントリー機と中級機では戦略も違うでしょうから、他メーカーとのある程度のスペック競争はやむを
得ないと思いますから。
フルサイズで最高画素数を目玉にしてきたソニーのことですから、中級機の α700 の後継機でも
Canon 50D や Pentax K-7 の画素数は上回ってくるのではないかと思っています。
α330 のブラウンのカラーはなかなか魅力的ですが、あの形だけは中級機には安っぽく感じられる
のでやめて頂きたいですね。^^;
書込番号:9572170
2点

D300(後継機)・K-7とのガチ勝負面白そうですね!
僕もAFセンサーのブレイクスルーに期待してます。裏面照射CMOSにも期待しておりますです。
書込番号:9572196
2点

私もデジタル一眼用のエクスモアRが出てくるのは来年以降ではないかと思います。
こういう不況の時に負担の大きな投資をせず、繋ぎの機種を真っ当な方向でブラッシュアップしてくれれば
良いんじゃないかと思います。
書込番号:9572227
1点

女流一眼、ではなく下流一眼三姉妹の仕様を見ますと、
α700の後継は厳しい気がします。そのままα730になるではと思います。
α700はその型番に負けない実力がありますが、
正月三日過ぎたら、又新年ってことが難しいでしょう。
不況明けに合せて“光明星”を打ち上げしても良いと思います。
書込番号:9572248
1点

関係ないですが一眼ユーザにスレ主さんみたいに女性が増えてきて嬉しいですね^^
α700MarkUを使う女性。
かっけぇ。
書込番号:9572385
1点

α700後継がどのような製品になるかは予測が難しいですが、少なくとも今回の380/330/230を下敷きにして予想を立てると、完全に読み違えると思いますよ。380/330/230は初心者ターゲットのエントリー機ですし、小ささ・軽さ・価格の安さ・わかりやすさが重要となりますが、700はそこからステップアップしたい経験者向けの中級機であり、マニア層のニーズにも応えないといけません(先日の発表会では「モノ軸の製品」という言葉で表現していましたが)。
たとえば画素数に関しては、ライバル機が14〜15Mクラスのセンサーを搭載し始めていますし、センサーのメーカーとして、αシリーズは「最新センサーの広告塔」の役割を担わされる宿命にありますし、12Mのセンサーを継続使用するかどうかは疑問のある所ですね。
また、動画を380/330/230に搭載しなかった事は、逆に700後継に搭載される可能性が高まったと考えるべきでしょうね。もし、今回動画を搭載しないのであれば、それ以外で何かこれまでにない新しい(動画のような「飛び道具系」のものという意味ではありません)、かつ消費者に「ソニーがこの機能では他社を一歩リードした」と印象を与えられるようなものを搭載するべきだと思いますし、そういう新ネタがないのであれば、とりあえず安易な動画を載せとけと。もっともいまだライブビューも搭載していないのに、一足飛びに動画までたどりつけるかどうかは、半信半疑ではありますけど。
先日のα900でライブビューなど新機能を搭載しなかった事について、ソニーの中の人は「伝統と挑戦」という便利な言葉で逃げてましたが、今回のエントリー機に続いて中級機までも基本機能の改善だけでお茶を濁すようであれば、「伝統」を重視しているのではなく、「挑戦」するだけの技術力がないんじゃないかと邪推されかねないですね。是非がんばってほしいものです。
書込番号:9572520
6点

α700が生産完了になっているのに発表がないということは・・・
このまま後継機が出ない可能性もありますよね。
つまり、α700の次はα900を買ってくれと、そういうことかも
知れませんよ。
書込番号:9572684
1点

中級機(またはそれ以上)を使いたいと思ってる人って、
どういうカメラが欲しいんでしょうね。
あくまでも私の場合ですが、多機能なカメラ、高機能なカメラよりも、
ピュアに高性能な手に馴染む使い心地の好いカメラが欲しいですね。
出来る出来ないは別として、D90より高感度でのノイズ処理が上手く、
D300より動体撮影でのヒット率が高いα700があったなら、
私は新機能なんてゼロでも構いません。今、手元にあるα700を大変気に入って
使っていますが、そんな新型が出たなら、買い換えますよ。
書込番号:9572719
5点

>>神玉ニッコールさん
700後継機は考慮はされてると思います。
以前にα700が発売された頃、α100に続くSONYαの
名前を決める際に、700って番号が振られたいきさつを考えても、
SONYのスタッフはαにとって「7」って数字が持つ意味は
十分に承知してることと思われます。
書込番号:9572734
3点

>700後継機は考慮はされてると思います。
まあ、普通に考えれば出すと思いますけど、載せるセンサーどうするの?
って、実は現在“鋭意開発中”なのかも知れません。
書込番号:9572754
1点

>関係ないですが一眼ユーザにスレ主さんみたいに女性が増えてきて嬉しいですね^^
女性かどうか判りませんよ〜
アイコンの詐称は認められているので、恒常的に詐称している常連さんも沢山…
書込番号:9573149
2点

詐称したくても、オカマや、ニューハーフがないですね。
書込番号:9573159
0点

α700もマイナーチェンジの可能性が大きいですが、
それよりワンランク上の“旗艦APS-C”が出たらそも良いと思います。
個人的にα100 → α700と同じ位のインパクトが欲しいです。
そうしたら、キヤノンさんが本当に死にそうになります。
死にそうになりましたら、命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
書込番号:9573202
0点

今回ペンタックスは本当に死にそうになって、
命をかけて皆の為に素敵な新型をつくったのかもしれません。
書込番号:9573369
2点

>女流一眼、ではなく下流一眼三姉妹
ちゃんと意味を分かった上で書いてるのかな?
>命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
キヤノンさんがそのようになってくれるといいですね。
古くからカメラを生産してきた会社であるという事実(いや史実というべきか)が、逆に、なかなかそうなってくれないだろうという事を語っていますが…。
書込番号:9573403
1点

>命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
今は自分の事で精一杯で、他人の事など構っていられないかも?
書込番号:9573823
0点

今のラインナップで言うと、昔の「5」ナンバーが無いですよね。
ニコンのD5000(3姉妹に+CMOS機を!)・D90(これ相当が5ナンバーを想定)・D300(α700後継機)のような展開があっても良いかと。
で、在庫切れって何よ?
とりあえず(α700のスペックダウン)で良いから、α500(仮称)を出すべきでは!
というか、なぜ今無いの?
書込番号:9574387
2点

エントリー3機種はマイナーチェンジで価格据置きで来ましたね。
SDカード対応は意外でしたがせめて300シリーズの液晶はVGAにして欲しかった気も。
で、K-7が基本性能の底上げを施してきましたね。
会社のゴタゴタはあったけどK10D発売から2年以上の時間が空いてるので目に見える進化があるようです。
ペンタックスには魅力的なレンズが多いので楽しみ。
動画はいらないといった意見が多いですが、これがあるからと言って価格が跳ね上がる事は無いので個人的にはぜひ搭載してもらいたいです。
映像をやっている人に一眼で撮った動画を見せるとすごい勢いで食いつきます(笑
なのでカメラに興味の無い人にも売る事が可能に…
新しいDTレンズもライブビュー等に対応するためにモーターを内蔵した可能性が高いですね。
A-700で使っているcmosセンサimx021は2007年夏に発表された物ですがそろそろ1600万画素程度の新製品が出てきそうですね。
ちなみにimx021はフル画素で秒10コマの性能を持って居ます。
センサ自体の性能は必要十分だと感じているので秒8コマ以上対応のミラーを、
ついでに1/12000秒のシャッターなんかもハッタリが利きますよね(笑
書込番号:9574812
4点

「α700は我々としても自信作で、実際に使ってみると使いやすい製品になっています。しかし、販売面ではかなり苦戦しました。さまざまな点で不満のないスペックになった一方、突出した何かの特徴が無かったからなのかもしれません」
「ソニーが一眼レフで普通に良い製品を作っても、決して選んでもらえません。明らかに良い製品を作らないと、トップには追いつけないでしょう」
「今は縮こまるのではなく、次に大きくジャンプするために膝を曲げているところだと思って期待していてください。我々がどれだけ真剣に、この事業に取り組んでいるかを知ってもらうためにも、良い製品をお見せできるよう準備を進めています」
以上、3月のPMAの際のインタビュー記事からの抜粋です。ここで言う「大きくジャンプして出してくる製品」が、こないだのα380/330/230ではなく、α700後継機である事を願います(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/10/10382.html
書込番号:9575432
1点

α700後継機は、皆が考えるようなα700後継では無いのを期待します。
α700を長らく落としてもSONYが痛痒を感じない理由・・・・・
売れない。
ミノへの義理は果たした。
上(性能)と下(価格)でしか伝統的な1眼路線ではC,Nと勝負にならない。
単純なα700後継はα900が20万円近辺にある限り無駄。
安売り準備3姉妹は出たので、
次の中級機にSONYらしいアイデア・技術主導のモデルを期待します。
一番いいのは動画もミラーレスも入れた20Mp程度のAPS-Cですが。
発売20万円、実売15万円くらいなら勝負になりそうですが・・・・・
誰か知ってる人いない?
こっちは匂わせてもおとがめなしでしょ。
もう中級機売ってないんだから。
書込番号:9576598
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





