『生産終了らしい』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『生産終了らしい』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ247

返信65

お気に入りに追加

標準

生産終了らしい

2010/07/24 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

今日、ヨドバシ某店でNEXの販売応援に来ていた人から聞いた話ですが、α900は生産終了したらしいです。で、後継機については、まだ情報がないとのこと。
次のAマウント機は、グレード的にはα550とα900の間に2機種は出る予定があるそうです。(日本のセールスの話なので、海外モデルも含めるともっと出るかもしれませんね)
一方は550寄りのもの、もう一方は900寄りのもの。後者がα700後継機という位置づけのものかどうかは不明です。

Aマウントの動画対応は、するつもりはあるけど、重量的な問題があって、まだ揺れているようなことを言っていました。

レンズについてはEマウントの18-200mm以外、今のところ予定には上がっていないみたいです。

書込番号:11672327

ナイスクチコミ!6


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/24 20:18(1年以上前)

国内はともかく、ソニーの一眼レフの世界的な出荷台数およびシェア%って、どのくらいなんでしょうね。
そして、それはソニーの事業全体の売上の中のどのくらいを占めてるんだろう?

もし、大したことがなかったり、もしくは不良事業なら、今後一眼レフとしてのアルファは消えるのでは?

なんだか早晩ミラーレス+スチルとビデオのハイブリッド的なNEXタイプに統合されていくような気もします。AマウントはEマウントにアダプターでハンパ機能制限互換、その他レンズ交換式のビデオカメラに完全互換、という形で生き残るのかも?

書込番号:11672451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/24 21:19(1年以上前)

この手の話題には飽き飽きとしていましたが、SONYはまず、地盤固めをするんでしょうね。

8月後半から9月にかけて、ExmorHD搭載α5XX系の機種を2機種、ペリクルミラー機2機種の発表があるようです。
 それらが、軌道に載ればフラッグシップ機の次期機種の検討をするんじゃないですか?

900は現状でも十分な性能があるので、細々とラインナップに残しておいてくれればいいんですけどSONYの方針はそんなやり方ではないですからね。

 まあ、デジカメは今も過渡期なので、フラッグシップと位置づけた機種を低価格で新機種が性能ですぐに上回ってしまう、そんなことの繰り返しなので、現状ではフラッグシップにそれほど拘らないのかもしれませんね。

書込番号:11672729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 00:13(1年以上前)

来週の火曜日にはDistagon T*24mm F2 ZA SSMが発表みたいですけど、
http://digicame-info.com/2010/07/-distagon-t-24mm-f2-za-ssm.html

ツァイスは発表してα900はディスコン?う〜ん。どうしたいんでしょうね?
ディスコン後 すぐに後継機の発表があれば、誰もなんの心配もしないのに・・・。

書込番号:11673724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 00:30(1年以上前)

正直、不気味ですね。

書込番号:11673803

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/07/25 05:47(1年以上前)

α700が早々とディスコン、放置プレイ、正式後継機話一切無・・・で、
おそらく多くの人がSONYのやり方に対して、少なからずの疑問・不安を感じてると思います。
 
しかしα900はα700と違いSONYの顔なんだから、後継機が発表されるまでは
せめて細々としてでも残して欲しかった、と思う人が多いのではないか。

書込番号:11674322

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/25 07:18(1年以上前)

生産中止で販売中止ではないようなので
在庫ある分売ってしまったら
990がでるのかな

書込番号:11674451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/25 09:07(1年以上前)

α700みたいなことはやめて欲しいですね。
現行機種をやめるなら後継機を間髪入れずに出して欲しいですね。キヤノンだニコンだといろいろ言いますがやっぱそれらのメーカーだとディスコンにされて後継機無しみたいなことがほとんどないですし(時々はありますが・・・笑)、長らくAPS-Cの中級機不在みたいなことって考えられない。

ソニーが本当に一眼レフのメーカーとして生きていきたいならユーザーに無用な心配をさせたり不安な気持ちにさせてはいけないと思います。

α900をディスコンにするのであれば即刻後継機を発表するべきと思います。

書込番号:11674719

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/25 09:51(1年以上前)

ディスコンにするのは、良いとしても、後継機の発売か少なくても1年以内の発売予定が公表されなければ、もう、このクラスではやる気がないと思われてもしょうがないと思います。

α900は良いカメラですが、後継機種がでないとしたら、何のために、フルサイズ対応レンズを発売してきたのか、それを購入したユーザーをどう思っているのか、メーカーとしての姿勢を疑います。
これでは、安心して交換レンズを購入することもできないのでは?と思います。

利益の上がるエントリー機種ばかりに力をいれていたら、いつまでたってもユーザーは根付かないと思います。

書込番号:11674856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/25 11:51(1年以上前)

一眼レフはシステムとして全体を考えてくれないと、そのメーカーとしての魅力を見出せませんからね。
 レンズを使ってもらうためのボディー、レンズ性能を生かせるボディー。

 ほんとにカメラを好きな開発者はそのくらい分かっているでしょうが、カメラに興味の無い、利益しか考えない上層部であれば、その部門、或いはカメラ一機種での利益をだして売れないからやめる。そんな考えを持っているかもしれませんね。
 SONYのやり方を見ていると、「すぐに利益の出ない機種はやめろ」というような意見が強いような気がします。
 

 そんなので、既存ユーザーが納得するかどうか?

趣味性の強い機器は開発から販売、管理・監督まで、受け持っている製品に愛着が持てる人がやってくれないと、先見の明が見出せないでしょうね。

 今は軌道修正中なので、利益が先でしょうが、システムとしての考えも忘れないで欲しいです。

書込番号:11675274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/25 12:13(1年以上前)

ニコンやキヤノンが参入しない内に、マイクロ一眼に力を入れた方が・・・と販売会議で決まったようです???

書込番号:11675356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 12:26(1年以上前)

α700後継機ですら来年なんですからα900後継は再
来年以降でしょうね。
生産中止でも販売中止で無ければメーカーとして責任を
放棄したことにはならず、問われるのはどのくらいの在庫
をメーカーとして確保したのかということ。
今の売れ行きはBCNランキングのBEST100にも入ら
ないので大した在庫を持っていなくとも販売中止は随分と
先になりそう。

書込番号:11675395

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/25 18:37(1年以上前)

セールスの持っている情報はあくまでも当面の国内の発売予定で、ワールドワイドな新製品発表の予定ではないところは注意が必要でしょう。

α900後継機については、開発していないという話は無いですし、まだ外部に話せる段階ではない、というだけでしょう。生産終了というのも、新製品を出す数ヶ月前にそうなるのは当然のことかと思います。


Aマウントレンズについては、動画対応がらみの所(絞りの制御が変わるとか)があるので、おそらく、発売は早くても次のAマウントBodyと同時ではないかと思います。(「発表」はもう少し早いかもしれませんが)

レンズで思い出しましたが、Eマウントでマクロレンズの要望が多いので、近いうちに出るかも、という話もありました。


今年は動画対応APS-C機に注力という雰囲気がありますが、フルサイズ機もブランクなしで出てきて欲しいところです。

書込番号:11676596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/25 20:35(1年以上前)


 欧米各国での販売は3割程度安いα850がほとんどでしょうし、肝心の日本市場で売れないのでは致しかたないのでしょうか、、、個人的には私を含め皆さんが首を長くして待っている24-120mm F4,0Gなどの発表をフォトキナでしてもらって、続けるんだ、、、というメッセージが欲しいですね、、、α900自体はまだまだ数年は余裕で使えると思いますし、、そういう意味では販売されるZeissのDistagon、500mmGなど早く市場で確認したいものです、、、

 

書込番号:11676995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 21:28(1年以上前)

ベリッシマさん
はっきりと覚えていませんがα850は5月頃生産中止したはずです。

フルサイズは安ければ売れるという世界では無さそうです。
フルサイズの市場規模は非常に小さく、今後APC−Cの性能
向上に伴い、益々そのシェアは小さくなってゆくでしょう。
市場の確立しているプロ用についてもレンズ他の周辺機器の資産
の問題があり、SONYがシェアを伸ばすことはほぼ不可能です。
ZeissレンズがSONY専用であればそこそこの数(contax程度)
が見込めますが他社へも供給されているため絶対的なものになりません。
次期α900も他社より少し良いというくらいでは現在の状態が
続くだけでしょう。
大きく、重く、価格も高いが、それでもこれを使うしかないと言う
ような画期的機能がなければ今以上の発展は無いと思います。
既存ユーザーのために次期α900は出ると思いますが、価格は
今より大幅に高くなる気がします。

書込番号:11677233

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/25 22:27(1年以上前)

結局のところ、α900が売れない理由はカメラそのものにはないと思う。 だからこそ、ここでみんな頭をひねってるんでしょ?

カメラの問題ではなく、企業としてのイメージ展開とか販売戦略の問題ではないだろうか?

傍らから見てると、α900はプロが使うにはプロ・サービスが・・・、とか、だからといってこんな渋いカメラの良さは
小金持ちのカモネギなミーちゃんハーちゃんには一生わからんだろうし・・・、とか。

じゃあ、αは誰に売れるの?誰が買うの?そんなんで数は出るの?ってことだよね。

それに、ソニーは総合エンターテイメント企業だから、当然自社製品に統合性が欲しいわけだ。そこでハッと気づく。
誰がみたってPSP、VAIOのある生活設計に馴染むのは、αじゃなくってCyber-shotやNEXだろう、ってさ。

じゃあαでもエンタ系でちょっとスマートな感じでやりゃあいいんだろうが!やってやるよ!、ってことで下位機種をキャンペーン打って叩き売れば、今度はいかにも軽々しくて安っぽいデザインが実際に安いですよ〜、って、もみ手してるんだから、興ざめ。

それなら、ってことで、みんなついつい隣にディスプレイされてる安全パイのキスに逝くか、最近流行りのミラーレスに逝くか、
それとも開き直って実より実を取り、現在コスパの異様に高いk−xに逝く。

アゲイン。 じゃあ、αは誰に売れるの?誰が買うの?そんなんで数は出るの?

この、負のチェイン・リングを断ち切らない限りは、αに明日はない。
他メーカーと競合して負けるんじゃない、それ以前に、ソニーそのものに、内部から食われる。

書込番号:11677533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/26 02:51(1年以上前)

α550やNEXのように高感度に強いセンサーとエンジン、
ファインダーは視野率98%くらいでいいから、その光学ファインダーのアドバンテージを
活かせる動きモノに使いやすいように、できれば5コマ/秒の連写、

そして動画どころか、HDR、インテリジェントプレビューなどの、ソニーならではの付加機能は全部カット。

で、実売価格が10万チョイなんて。
フルサイズの良さを世間に知らしめるなら、そんなカメラが有っても良いような。

みんなが揃って、動画などの付加機能に腐心している今だからこそ、超シンプルに、意外な一撃(笑)
せっかくセンサーまで内製できるメーカーなんだから。

…まぁ「無い話」でしょうね(´∀`;)

書込番号:11678427

ナイスクチコミ!3


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 05:11(1年以上前)

α900の発売(国内)は2008年の10月下旬ですから、まもなく3年になります。むしろ、ここまで生産が続いていたということは、それなりには売れていたのでしょう。
当初の実勢価格は33万前後で当時の35mmフォーマットデジタル機としては価格破壊的なものだったと思います。逆に、そういう商品を「フラグシップ」として出したが故に、フルサイズ機を上下に展開するのが難しくなってしまったのではないか、という気もします。

LVや動画などは、発熱/消費電力などの点でイメージセンサが大きいほど不利ですから、そういった付加機能面ではAPS-C機に任せて、フルサイズ機としては、スチルに専念し、APS-Cとは一線を画するレベルの豊かな階調や広大なダイナミックレンジと解像度の両立を果たしてほしいところです。もっとも、レンズの解像度やフォーカシング精度を考えると、これ以上画素数を増やすより、その技術で画素数据え置きだけど画素の開口率アップしたりノイズ軽減したりしたセンサを積んでくれた方が個人的には嬉しいです。(できれば、もっと画素数減らして更にダイナミックレンジ拡大したモデルも併売して欲しい)

一方で、APS-C機も画素数横並びでなく、画素数欲しいけど「フルサイズ」で重いのは嫌な人向けの機種とか、画素数要らないから、もっとダイナミックレンジを広くして低感度の階調と高感度の低ノイズを両立したモデルとか、そういう展開を期待したいところです。

最近のカメラのように、高感度重視はいいけど、低感度の絵がいまいち、というのばかりではどうもねぇ・・・

書込番号:11678506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2010/07/26 07:26(1年以上前)

米国では、290,390が出てますけど、
戦略がいまひとつ分かりにくいですね。
日本市場は諦めているのでしょうか。

書込番号:11678671

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/26 08:53(1年以上前)

ほらまたっっ

亀板の連中は、経済や商売さえカメラの性能にいつのまにか置き換えて語るんだから、びっくりするわ。 あ、オレもかw

それはともかく、α900が売れないのは、カメラが悪いんじゃない、ソニーが悪いんだ。

>それなりには売れていたのでしょう。

いや、違うと思う。

国内&海外の詳細な販売推移を示すデータが入手できないんで推測になる(ここでこれがデータです、なんていってBCNランキングとか持ってくるなよ。マジメにアナライズするときは、あんなもん、大して役に立たん)けど、α900は、トータルでは売れてないと思うよ。むしろ不良機種、つまり俗に言うお荷物に該当すると思う。

じゃあなんでロングランで3年?も残ってるかって言うと、要するに、採算度外視の特別扱いだったんだよ。
逆に考えれば、度外視だからこそ整理対象のリスト入りを免れて、今まで放置されてきたんだろうね。

そこら辺は、他メーカーの人気機種のライフサイクルが延びてる現状と混同しないほうがいいと思う。あれらこそ、まさしく売れてるからそれができてるんだよ。

おそらく、営業ツールとしての役割を期待されていたんだと思う。

α900レベルのカメラ、そしてそれに見合うレンズ群がαシリーズにあるのとないのじゃ、訴求性がぜんぜん違ってくるからね。

ここを読んでる皆さんも考えてごらんよ。もし、αシリーズにそれらがなかったら、あなたはαに興味を持ちましたか? 下位機種と廉価版のレンズ群だけで、Aマウントに飛び込み、使っていきたいと思いますか?

答えは否。 オレなんか、900と85、そして135、そして強いて言えば700の絵作りがなければ、αなんて全く興味ない。

そういうこと。

ただ問題なのは、もうそういう時代じゃない、ってことなんだろう。
逆にα900があると、営業商談や企業イメージに差支えが出てくるケースが増えてきたんだと思う。

書込番号:11678847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/26 09:23(1年以上前)

powshotsさん

なるほど、私自身がα900を購入するちょっと前(昨年末くらいだったかな)に
ヨドバシ店員さんに聞いたところ、「α900の動きは止まってる」って言ってましたよ。
まぁそうでしょうね、と妙に納得したのを覚えてます(^ ^;)

ところで、

>逆にα900があると、営業商談や企業イメージに差支えが出てくるケースが増えてきたんだと思う。

というのは、例えばどんな状況で…なんでしょう?
2強は今のところミラーレスの発表もありませんが、「どんな時代になりつつあるのか」興味あります。

書込番号:11678908

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/26 12:56(1年以上前)

どんな状況で?と問われたら、さまざまな状況で、と答えます。

ソニーとでっかいプリズムつけたDSLRのイメージは合わない、ってことだよ。
かたや先進的、かたや旧態依然。

ニコンとプリズム?  やっぱいいよね、ニコン光学。
キヤノンと軍艦?  なんでもいいよ、キヤノンなら。
ソニーとちょんまげ? ・・・冗談だろ。

下位機種やテストモデルならそういう奇をてらったトライアルもいいかもしれない。

でも、最上級機種でやる手法じゃない。イメージリーダーがメーカーイメージを逆方向にリードして、どうすんの?

逆に聞きたい。

メーカーイメージを逆にしかリードできないフラッグシップしか有していないシステムを、どうやって売るんだ?

カメラの性能なんて関係ない。採算度外視の特別扱いももう期限切れだ。 売れなきゃ市場から淘汰されるんだぜ?だったら、売るしかない。

そして、どうやって下位ユーザーに夢をもたせる?いつかはクラウン?いつかはα900?全くソニーらしくもないしハッタリもきかないし、売れてもいないけど、でもいいですよ。わーそうですかあ、さすがだなーって買うヒトがいると思うか?

考えても見ろ。5DUなら、誰にだって売れるんだぜ。一流プロからそこらへんの亀好きまで、量販店からネットショップまで、誰にでも、どうとでも売れるんだ。最近はおねいさんだって指名買いするらしいじゃないか。あのぉ、フルのサイズってえ、やっぱりスゴイの♪。え〜いやぁん、じゃあぁ・・・、それにしよっかな。。。毎度アリ〜!ごっちゃんですっ

そんな四面楚歌の状況の中で、住人さんなら、どうやって売る?α900と、αシリーズのために、量販店の激戦売場で領地を確保するため、どうやって百戦錬磨のバイヤーにねじ込む?

トラクターを前面に押し出した企業展開をしていたら、ランボルギーニのスーパーカーはこれほど有名になっていなかったかもしれない。たとえもともとトラクターメーカーであったとしても、だ。でも、ディアブロを前面に押し出せば、トラクターだって売れる。(ヘリは失敗したことはヒミツ)

書込番号:11679451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/26 13:18(1年以上前)

>>>個人的には私を含め皆さんが首を長くして待っている24-120mm F4,0Gなどの発表を

秋までになんとか発売してほしい!

書込番号:11679522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 14:59(1年以上前)

機種不明

大丈夫、やればできる子なんだからねッ

impressの手代木統括部長へのインタビューを見る限り、NEX3/5もVG10も既存の製品の間を埋めるものらしいです。
ということはこれを本流に据えるつもりはなく、製品開発の時間稼ぎや市場動向を見るためにやっている、と。
もちろん可能性がないわけではないでしょうけど、だとすれば当分Aマウントは存続。Eマウントも
思ったより当たったのでヒットエンドランで行ってみようか、とかどうも空振り三振を避けたいので
ホームランバッターの登場はしばらく先、みたいな感じに思えます。

ずっと円高でウチみたいな輸入商社はともかくソニーみたいな輸出企業は大変だろうし、
こんな先行き不透明なときにバクチは打てません。


それにしてもスペックがどうのこうのとか、そんなことより写真を撮って良さを語ることの方が
よっぼと売り上げ伸ばす要因になると思うんだがなあ...実際ここで900に決めた人もいるわけだし。
最近入った『月に1本フィルムを使うの会』は意外と若い人が多いのですが、会員100名突破しました。
みんな地道にフィルムを使うことで販売拡大を願いつつ写真を撮ってますが、彼らの方がよっぽど前向き。

※写真は本文とは関係ありません...ミノルタX-700、ちょっとピンぼけ。

書込番号:11679795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/26 15:52(1年以上前)

powshotsさん

おっとぉ、これは私の勘違いでしたか。
「カメラを取り巻く時代の趨勢」みたいなお話なのかと思ったら、
「ソニーと一眼レフは、イメージ的に合わない」という意味の内容だったようで(^ ^;)

…そこまで合いませんかね?
ま、いいんですが(笑)

>住人さんなら、どうやって売る?

うーん、私は買っちゃった方ではありますが、たしかにαは周りに勧めにくいとも思っているので、
まぁ自分のように「好きで買う人」が増えてくれればいいかなぁ?ってとこですね。
こんな答えで、すみませんが。

どこかにも書きましたが、NEXも含め、やはり探りを入れているのかもしれませんね。
まぁぼちぼちと楽しんでいきます。

ご返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:11679941

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 17:13(1年以上前)

α900は来年の10月でまる4年になりますか。今でもα900は良い写りをしています。
最近は小型軽量のNEX-5を使う事が多いのですが、たまにα900+Zeissで撮ると、
  おー!やはりα900の写りは良いナー 
と妙に感心します。

α900は現役バリバリであり、まだ此の写りを超えるカメラは出てきていない。
だったら、新機種は先で良いし、4年に一度の発表に備えて、今から在庫コントロールを始めても良いと思います。 ちょうど来年10月に在庫が無くなるように生産ストップも考慮して。
そして、願わくは来年10月には、α900の4周年記念として、次機種を発表する。

さてその新機種ですが、皆様が書かれているように迷うでしょうね。
ここは開発責任者の度胸で決めるしか無いでしょう。
ソニーらしい、インパクトのある、高性能技術を生かした方向が良いと思います。 形だけがソニーらしさを表すとは思っていません。むしろソニーらしさとは、他社が驚く高性能をコンパクトに具現化する、これこそソニー魂だと思います。
今回のNEX-5がソニー魂を具現化していますね。NEX-5は形のみならず、中身のセンサーも高度な技術力を見せつけている素晴らしい物になっています。

さて、このソニー魂の方向で後継機(α1000?)を作ってほしいです。
中身はプロの人たちにお任せします。


(小さな声で)一人のアマチュアとしては、
  4000万画素
  今のようなクリアーでMFしやすいファインダー
  少し改良したAFスピード(AF精度は既に良い)
  動画付き
  マウントアダプターが使いやすい設定
などがあると飛び上がって喜びます。

要は、NEX-5で動画と写真とアダプター遊びを味わったマニア層を、アップグレードしたいと引き込む機能・性能が必要だと思います。

AマウントとEマウントは車の両輪のごとく回転を始めると、ソニーのカメラ部門は繁栄すると思います。
それには、飛んだ高性能が必要です。 
撮影素子まで内製出来るのですから、有利なポジションにいます。ぜひ頑張ってください。
ソニー魂を期待しています。

書込番号:11680189

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/26 17:17(1年以上前)

>「カメラを取り巻く時代の趨勢」

www  そんなえらそうなもんじゃない。あくまで個人的な意見だよ。

>「ソニーと一眼レフは、イメージ的に合わない」という意味の内容だったようで(^ ^;)

うん、そうだよ(笑)

これだけ字数を使って、この結論だ。 ユルイ話だろう?
オレ自身、もっと、しかつめらしい結論を期待してたんだよ。それなのに、この結論に結びついたときは自分で失笑しちゃったもん。

でも、自分なりに興味をもって調べてみた結果、ソニーという会社の、αという一眼レフに対する動向が、それを示してると思ったんだ。

それにさ、企業や商品にとって、イメージってのは、ここに出入りしてる連中の大半が考えてるよりも、もっともっと重要だと思う。
例えば、各カメラの性能差が売り上げに与える影響よりも、イメージが与える影響のほうが圧倒的に多いと思うね。

*********

ちょっと不思議じゃないか?

こんなところでテキトーなこと言ってるオレの結論と、世界屈指のR&Dを行って製品開発するソニーの動向が、一致してるんだぜ。

じゃあ、ソニーはなにやってんの?やる気あんの?ってハナシさ。  答えは簡単。 こと一眼レフに関しては、やる気ナシ。

技術力の問題でもない。 センサー供給もできる。 企業体力もある。 本気になればDSLRにおいてシェア拡大もできるだろう。

にも関わらず、そうなってないってことは、出来ないんじゃなくて、してないんだよ。

コスト対効果が低いと判断した結果、開発の優先順位が落ちる一方なんだと思うな。

書込番号:11680202

ナイスクチコミ!3


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 17:39(1年以上前)

皆さん、1年間違えてますよ。

書込番号:11680277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/26 18:02(1年以上前)

powshotsさん

なるほど^^
私なんても「ソニーのやる気が!」とかそういう話はウンザリするほどやってきましたよ〜。

しかしですね、もうその辺は通り越しちゃってましてね。
使っていると、そういう事はどうでも良くなっちゃう。α900はそんなカメラです。

いや、「そんなカメラだった」になりつつあるわけですけどね(笑)

書込番号:11680364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 18:57(1年以上前)

α330と380もディスコンになりました。
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/mt/2010/07/380330-1.html
残るは550だけですか。

書込番号:11680553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/26 19:38(1年以上前)

 個人の、感覚的見解ですのでお手柔らかに↓

 α900 などの35mmフルサイズはともかく・・・
 α700 周辺の機種は、ほぼ1周期分抜けたのでは?

 金融危機の影響で ・・・ DELL のノートパソコンを注文したら → 「6〜7日後から生産を開始して、お届けは40日後」・・・という時期があったとか。
 注文が確定してからでないと、部品の発注が掛けられない。
 DELL でさえ銀行が金を貸せない状態 (むしろ貸し剥がし?) だったわけです。

 そう言う意味では SONY は大赤字できびしい時期もあったわけで。
 全社的にですが、人も大分切りましたよね。
 全社的に見ると、ようやく立ち直ってきたところなのではと思います。
 3姉妹シリーズも苦肉の策で、あの頃はあれしか作れなかったのでは?
 α550 も、姉妹シリーズの延長線上でなんとか作ったのでは?

 実際の所はわかりませんが、とりあえずそう思っておこう、という気持ちでいます。
 (だからといって、経済があのまま順調だったら、どんな機種が出たかはわかりませんが)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 とにかく、ニコキャノとは違う方向性を出そう、その1歩が α550 なハズで。
 ちょっと orz ですが、「カメラ的にしっかりした感じの上級機」 は、噂の4機種の次に期待するしかないかもです。
 何にしろ、NEX はサイバーショットを (レンズ交換なので) αと呼んでみただけで、従来αをやめる気は無い (やめようとか考えたことも無い) でしょう。

書込番号:11680730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/26 20:33(1年以上前)

皆、α900は2008年の10月でしょ。
どう計算したら今年で3年になるのですか?
まだ2年もたってないのですよ。

書込番号:11680955

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/26 20:45(1年以上前)

この手の話になると、悲観的な人が沸いてきてうんざり。疲れない?w

心配しなくてもその日がきたら出ますって。

>利益の上がるエントリー機種ばかりに力をいれていたら、
>いつまでたってもユーザーは根付かないと思います。

エントリー機って儲かるの?
儲からないでしょう?
あくまでもαマウントユーザーを増やすのが目的で
儲けなんてほとんど出ないでしょう。

儲けは中級機以上で確保するためにも、今はエントリー機に力を入れているだけでしょう。
そして、味をしめて高価なツアイスで儲ける。もううまうまでしょう。w

さあ、α7xx でも 9xx でも来なさい!
待ってまっせ、Sonyさん。^^

書込番号:11681018

ナイスクチコミ!6


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/26 21:52(1年以上前)

これだけ片っ端から生産中止にすれば、
生産ラインの人達は別の製品の生産に散らばってゆくと思うけど、
いざ、新機種の生産を立ち上げたときに、
これまでデジイチ生産に携わっていた技能のある人が、
戻ってくるのだろうか?
デジイチは他の製品と違って、光学系やセンサの扱い等、
熟練を要すると思うのですが。
もしかして、みんなミラーレスに行っちゃったのかな?

書込番号:11681397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/26 22:05(1年以上前)

以前、カメラ販売店の店員さんのお話をあげさせて頂きました。
一通りディスコンの話が出たので、そろそろ宜しいですかね。
下記の話、フジヤカメラの責任者の方のお話で、眉唾でしたので濁したんですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655698/


ソニーがαのAPS-Cサイズについては撤退、フルサイズもしくは高級機種のみを後継機発表
して、APS-Cクラスについては、NEX Eマウントに移行という話らしいです。真偽はわかり
ませんが、5月末には全てのα一眼レフが生産終了しており、流通在庫で対応していたと
いうのは本当だった見たいですね。

α900の後継機種のみ残して、あとはNEX3/5/7とかになるんでしょうか??

書込番号:11681483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 22:08(1年以上前)

NeverNextさん

ミラーレスは良いとしても、去年の展開をみたら、α900生産終了に対して、何か書き込みたくもなりますよ。

書込番号:11681507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 23:43(1年以上前)

>そして、味をしめて高価なツアイスで儲ける。もううまうまでしょう。w

ツァイスののれん代は安くないはずですよ。

要求される品質維持のために全数検査してるっていう話ですし、それなりにコストがかかるので
そんなうまい話ばかりじゃありません。そんなにバカ売れしてないでしょうし。
うまうまはツァイスの日本法人です。ほとんど何もしないでレンズが売れなくても儲けが入る。

書込番号:11682116

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/26 23:45(1年以上前)

>住人さん

了解っす。

*********

以下は別コメント。



沸いてるとか、あきあきとか、うんざりとか、わかってねえな。

ココで発言してるヒトが悲観的なのではなくて、ソニーの一眼レフを取り巻く状況が悲観的なんだよ。

それともなにか?みんなで黙ってりゃいいのか?
参加者が全員無言のクチコミ。ありえね〜。

**********

ただ、オリンパスの 4/3 ⇔ μ4/3 の動向をみてて思ったんだけど、αも、というか、一眼レフの上級機は、まだまだイケる可能性はあるんだよ。

おそらく、一眼レフの下位機種は、早晩、ミラーレスタイプに収束されていくと思う。

しかし、900レベルのカメラをミラーレスで作るのは、(現時点では)無理な相談だ。

このレベルのカメラには、まだまだファインダーは必要だよ。しかもチョケたファインダーじゃない。最高性能のファインダーだ。
だとすれば、(現時点では)光学式しかない。ソニーのイメージには逆行するが、とりあえず今は、しかたないだろう。

近い将来、EVFでおそろしい性能をもったものが出てくるだろう。そうなったときは、一眼レフとしての900は終焉を向かえ、αは全てミラーレスになるはずだ。また、動画性能も、まだまだアップするだろう。

ただ、そのころにはもう、ミラーレスが(EVFも含めて)あらゆる面で一眼レフを凌駕し、みなさんでも十分に満足できる性能を有してるだろうから、ぜんぜん問題ないよ、きっと。

むしろ、心安らかに「ああ、一眼レフなんていう時代もあったなあ。。。頭の上にでっかいプリズムついててさあ、ゴツゴツしてて重いんだよ、はっはっはっ」なんて過去を余裕で振り返ることができるよ、きっと。

でも、そのためにはNEXみたいなカメラの 爆発的ヒット → 定番化 が必要なんだ、ってことじゃないかと思う、ソニーの戦略は。

書込番号:11682125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2010/07/27 00:51(1年以上前)

パッと出た線香花火のような機種でしたね。最初からこうなるのは分かり切ったことでした。
Zeissの銘柄だけ買って、ボディは買収した企業の社員に作らせて…まるで継ぎ接ぎだらけのコンセプトでしたね。
ミノルタの社員に発案させて、Sonyの意匠はセンサーだけなんですから。
オーディオの時のような二匹目のどじょう狙ったいつものつまみ食いでしょう。
コマーシャルだけ力入れて、踊らされているのは信者さんだけなんだから。
デジタル一眼レフに力入れてる努力が何処に見えますか?写真文化はそんなに甘くないし、消費者を舐めるな!と思います。

書込番号:11682478

ナイスクチコミ!7


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/27 04:53(1年以上前)

α700ファンの皆さん待ってましたの飴ちゃんウワサがでてきたぞ。

http://digicame-info.com/2010/07/photography-bay700.html#more

信憑性?  知らんわ。

書込番号:11682771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/27 11:46(1年以上前)

ソニーに限らず「一眼レフ」はいずれさらに趣味性の高い一品になるのでしょうね。大きく、重く、デザインもごつく、でも好きな人には「それが良いんだよ」という事で。
α900はもともとプロレベルの性能を持った趣味カメラ、みたいな感じでしたから、後継機もこのコンセプトが維持されれば息の長いシリーズにすることも出来るだろうし、そうなってほしいと個人的には思いますが、まあソニーのやる気次第でしょう。場合によってはサイバーショットのR1みたいに孤高の存在になる可能性もあるかと思います。

powshotsさんの仰るように、一定の手応えを得たミラーレスでソニーは、一眼レフの中で2強メーカーが持っているような定番化を今は「全力」で狙っているでしょう。今までは、状況を見定めようと色々手探り状態で、でも新機種は出さなきゃ…みたいな感じでしたが、方向性が分かりやすくなったのはある意味良い事かもしれませんね。
2強メーカーに比べたら、「一眼レフ」からの撤退…というか、全ミラーレス化の可能性はソニーは高いのでしょうが、その時はその時でしょう。さすがにAマウントレンズの放置は無い(はず)でしょうから、受け皿となるボディやらマウントアダプターやらは準備されるはず。その性能に満足出来なかったり、どうしても一眼レフにこだわるのであれば、おそらく作り続けてるであろう2強メーカーに移行すればいい。…と、まあ何の根拠もない未来のお話ですね。この辺でやめときます。

どっちにしろ900の後継はかなり先でしょう。でも、550もキットが整理されエントリーはディスコン。一応Aマウントのフラッグシップにディスコンマーク付けますかね。イメージ的にあまり良くないと思いますが…。
α900は性能的にも感覚的にもまだ陳腐化していないので、ゆっくりと後継機を待つ気にはなれますが、レンズは手を抜かないでほしいですね。
時間がかかってもいいのでNEXでの成功や技術がフィードバックされ、700後継や900後継に生かされることを期待します。

書込番号:11683592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/27 12:43(1年以上前)

>α900の後継機種のみ残して、あとはNEX3/5/7とかになるんでしょうか

NEXをAPS-Cとしたからには、そのあたりではないかと思ってます。
フルサイズ機はカメラを作れるメーカーとしての「象徴」であって、採算を度外視できる度量があるかないか、でもあります。
カメラに限らずこういう機種は少なくともハイアマにとって貴重です。

Eマウントがフルサイズ対応でき、AF完全対応のαアダプタを併売するならばα900後継機はEマウントでよい。
手持ちレンズすべてが使えるなら、レンズ遊びの当面の代替としてNEX7を買う可能性あり(KIPONなど中国の力を借りてでも)。
ま、ボディ内手ぶれ防止とEVFであろうとなかろうとファインダは必須ですけど。


さて、入門機?ではα380に代わって?α390の登場予定? この2機種の関連がよくわからない。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/373/310/html/002.jpg.html
単なる焼き直しではないことは右ストラップの取り付け位置に「実験」をやってることでわかる。
(前々から右側はボディ下部に取り付けるべし、が持論)

それと、あいかわらずCCD(14.2メガ)を使ってるのはなぜか(他社CCDはD3000だけで10.2メガですね)。
そのままフルサイズに拡大すれば素子数としてはα900と同等になる。
ソニーの得意分野のはずだけど、単なる在庫処分なのか?? 画像処理など実用試作をやってるのか??(であってほしいけれど)
α350系はアンテナショップ用機種なのかも。

CMOSの14.2メガはNEXに移行するわけで、NEX7の内容によっては他のAPS-C機は意味を持たなって生産中止。
ま、α550の短命など2年ほど前での予定に狂いが生じていることは明らかと思います。

ま、営業(上層部)と技術との間で意思統一ができていない状況でしょうから流動的、静観モードに変わりなし。

書込番号:11683769

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/27 13:12(1年以上前)

素朴な疑問あります。

900がミラーレスになったとして・・・・ウエルカムの方の方が多いのでしょうか???

ちなみに私はノーサンキューです。
理由は、「光学ファインダーを覗き、どのような絵になるかを想像して露出を決めシャッターを押す」のが写真の大きな楽しみであると思っています。
でもコンデジやビデオカメラはファインダー覗くと既に絵が出ています・・・。写真の楽しみを削がれているだけと感じてます。(デジイチも撮影直後に絵の確認は出来るけど、根本的に意味が違います。撮影後の確認であって、撮影前の補助では無いですから。)
勿論、失敗の許されない場面や、時は金なりの考えから撮影時間の短縮・・・仕事や記録としては当然の進化だと思いますが、趣味としては・・・・・。

尚、別にNEXを低次元だとか揶揄しているのではありません。使ったこと無いですし新たな楽しみが有るのかもしれません。ただ、、、楽しいのかなぁ???と。 (便利そうなのは認めるので、子供の成長記録などの用途には欲しいと思います。)

α900が生産終了し、次期α900が何時かは出てくるとは思いますが、EVF積む方向を歓迎する方のほうが多いのでしょうか??  素朴な疑問です。

書込番号:11683867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/07/27 13:14(1年以上前)

α900の後継機についての話もありますが、その前にソニーがフルサイズ撤退なんていうネタもあるようですよ。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/8788

書込番号:11683874

ナイスクチコミ!5


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/27 13:18(1年以上前)

これからは各社のカメラ、どのように変わっていくのか想像もつきませんね。
これがデジタルの世界なのでしょうか。 一時期のPCの世界と同じですね。

そもそも今のデジ一はフィルムを撮像素子に置き換えただけでミラー、OVFはそのままで電気カメラに置き換えた中途半端なカメラです。 この考えに異論を唱える人もいるでしょうがこれが現実なのです。 おまけにデジタルなのに静止画と動画を区別する。 これは合理的ではありません。 

SONYはご存知の通り電気メーカで業務用デジタルビデオカメラのトップメーカーです。 これに対抗出来るのはパナソニック、池上通信くらいでしょうか。
電気メーカーでデジタルとくれば静止画、動画のハイブリッドに行きつくと思います。 映像もカメラでストアするのでなく携帯電話の機能が組み込まれ自分のサーバーに直接ストアしていくようになるかも知れません。 そうすれば家に帰って即編集、RAW現像が出来ます。 現行のカメラでもキャノンの5DUなどは動画撮影の機能がついてTVの世界でも撮影に使用されています。
2,3年前には考えもつかなかったことが現実になっているのです。

最近の携帯電話のカメラを見ていると将来はカメラの概念、形態はがらりと変わるでしょう。 SONYは映像を扱うという分野でこの辺ぐらいまで先を見ているのではないでしょうか。 そのためにミラーカメラは徐々にディスコン、これからはミラーレスカメラで静止画、動画のハイブリッドを目指すのではないかと思います。 撮影映像を無線でサーバーに伝送するシステムを開発して規格を作れば報道各社はこぞって採用するのではないでしょうか。 PCにおけるwindowsOSのように席巻出来ると思います。

書込番号:11683884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/27 20:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

「ソニーがフルサイズをやめる」と言ううわさは、うわさ好きの欧米人の言うたわごとだ捉えていればいいのでしょう。あちらのうわさの類は反吐が出るほどに訊かされていてうんざりです。
かく言う自分は、そのうわさに一喜一憂していたのですからあまり言えませんが・・。

一つ、これはまったくの私見です。ソニーはすべてのDSLRをミラーレスないしはペリクルミラーと言う形態で新規一転を図っているのではないでしょうか。NEXに見られる(α550でも)方向性から見るとそんな風に見てとれます。今回、発表されるとされているペリクルミラーのα55、α35などの性能や機能で判断できるのではないかと思っています。

イメージセンサー上に位相差検出センサーを埋め込むという方法はありますし、各社とも研究はしているのでしょうか。フジはいち早くコンデジで売り出しましたが、DSLRの世界で美術品等の用途にそれで通用するかは疑問を持っています。

書込番号:11685102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/27 20:57(1年以上前)

 「エンターテインメント企業」 ← SONY が唯一提示している方向性・キーワード。
 この言葉と、聞こえてくる新機種の噂から憶測するしかないのか?


 あれ?
 そういえば、「エンターテインメント企業」 の言葉と同時に出た 「メインストリーム機」 ・ 「中級機」 の話ってどこに言ったのでしょう?
 これは待っていれば出るんですよね?
 我々がネタ話に振り回されすぎなだけで、SONY は寡黙に作ってる、というのが実情かも。
 「α550とα900の間に2機種」 というのが 「メインストリーム機」 ・ 「中級機」 に合致するのであれば、当たりかもw


 結果が明らかになるのは8ヶ月後とかかもですが、もしもそうなら(SONY は寡黙に作っていたら)、まことしやかに 「撤退」 を吹聴したカメラ屋店員とかには詫びのコメントをいただきたいです。

書込番号:11685243

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 21:04(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/sony_24_2_m15/

http://www.dpreview.com/news/1007/10072705sonyalpha24mm35mm85mm.asp

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM
DT 35mm F1.8 SAM
85mm F2.8 SAM
レンズ正式発表です。APS-CもFullもありますね。

書込番号:11685285

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 21:07(1年以上前)

>まことしやかに 「撤退」 を吹聴したカメラ屋店員とかには詫びのコメントをいただきたいです。

同意です。レンズ出してボディ作らない理由がないでしょ。

書込番号:11685301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/27 21:12(1年以上前)

GK7さん

 やっとこさ来ましたか。情報ありがとうございます。
国内販売は何時になるんでしょうね。

予約せねば。

書込番号:11685323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/27 21:45(1年以上前)

噂をするのは勝手だけど、ソニーのサイトで現在正式に生産完了しているのはエントリー3機種だけ。発売から1年ちょっとのタイミングですがNEXを投入したので、再度エントリークラス投入するなら秋の運動会シーズン前でしょうね。
ま、ガタガタ騒いでも売られたカメラで撮るだけしかできませんね。

ちなみに、645Dを悪条件下で手持ち動体撮影に使うと歩留まりが良くありませんでした。
手ブレ補正がシンプルで強力なα900は水かぶりの心配がなければ常に私のメイン機種です。

書込番号:11685531

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/27 22:47(1年以上前)

非難覚悟で言わせて頂きます。

現状ではレンズよりボディの発表が先・・・ですよね?(私だけ?)
どうも「SONY」の対応が気に入らない!!!!!!!

現時点では 奥州街道さん の発言には納得させられます。(現時点では真実か?)
とても「センサー」を供給してる大企業のカメラメーカーの対応とは思えません。

「αマウント・MINOLTA」と「αマウント・SONY」カメラに対する姿勢の違いが大きいです。
(もちろん撤退したメーカーを擁護するつもりもありませんが・・・・)

まぁ ユーザー無視・ロードマップ(あえてこの言葉を使います)の発表もないメーカーに
新規のエントリーユーザーが付くわけないでしょ?
「SONY」ユーザーが知人に自信を持って(C・Nに対して)何一つ劣る物は無い・・・と
勧められる機種(価格の安い機種)が必要なんです。

今度の「α」後継機(中級機以上)はD300S・7Dなど2周遅れにする性能は間違い無いでしょうが、早めに発表しないとリタイヤするかも知れませんよ?











書込番号:11685942

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/28 00:41(1年以上前)

A550後継は20MpでHDRと動画付ければ問題なし。
A900後継は48MpでHDRと動画付ければ問題なし。

他は海外事情に合わせ適当でいい。

が、
レンズを松竹梅揃えないと結局Aマウントは広がらず水の泡。
早晩NEXシリーズの上級機とA900レンジに収れんするだろう。

それでも良い気がするね。

書込番号:11686554

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/28 01:38(1年以上前)

ここで重要になってくるのは、2つあるマウントの互換性かも。

機能完全互換、もしくは1マウントに統合できたら、ソニーのシステムって、業界屈指になるよ。

・動画機能も充実させた、でも静止画重視の一眼レフ
・静止画/動画半々のハイブリッドなミラーレス
・本格的な動画表現を目指すユーザー向けのレンズ交換式ビデオカメラ

この全てに一群のレンズで対応できるんだから、3倍おいしい。

そういったことも踏まえて、先行きがいまいちはっきりしないαボディに対して、レンズがボコボコ発表されてるのかもしれない。

あげく、オールドレンズでアダプター遊びもできるんだから、4倍おいしいよな。

選ぶ理由はあっても、選ばない理由はどんどんなくなる、ってことだ。

そしたら、わざわざ売ろうとする必要なんてない。ユーザーが、勝手に選んで、勝手に買うよ。

書込番号:11686715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/28 11:08(1年以上前)

新レンズ情報、海外ながら出ましたね。
DTから高めフルサイズまでとバリエーション豊か。少し安心しました。
あとはこれらが価格にあった性能+αくらいであれば良いですね。もちろん価格に合わない高性能が理想ですが(笑)
24ZA、実質いくら位になるんだろう。そこそこのお値段で性能よければ、品薄になるかもですかね。

でも、単焦点三つですか。ここまで標準ズームの後継が出ないのは、もはやソニーの方針なんでしょうかね。それともびっくりするような標準ズームが出るとか。個人的には後者であってほしいです。やっぱ24−105か24ー120でF4、G、SSMで動画対応…無理かなぁ。

確かにボディも大事ですが、Eマウントとフルサイズ対応Aマウントに限っては今はレンズ重視でも良いのかなと思います。Eマウントはレンズ充実は急務ですし、Aマウントフルサイズは昨年は我慢の年でしたし。
APS-CのAマウントについてはボディですね。立場的には微妙に思えてきましたが、出すなら泣く子も黙る700の後継(APS-Cフラッグシップ)とNEXからの受け皿となる中級機、でしょうかね。でもソニーのことだからエントリー機も用意するんだろうな…。

書込番号:11687577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/30 21:22(1年以上前)

判りませんよ・・・そろそろα一眼とのお別れを予感させているのかもしれません。

でもレンズ好感持てますね。
ZAとかうんざりなんですよね。
ここは900のスレだからこういうのは通じないかもしれませんが、
DT85f2.8みたいなこういう廉価なレンズもバンバン出して選択肢を増やして欲しいものです。

書込番号:11698095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/30 21:32(1年以上前)

> パッと出た線香花火のような機種でしたね。最初からこうなるのは分かり切ったことでした。

後からなら、なんとでも言えますね。

> Zeissの銘柄だけ買って、ボディは買収した企業の社員に作らせて…まるで継ぎ接ぎだらけのコンセプトでしたね。

実際、というものではなかったんですけど・・・。>α900
結果として、購入価格からすれば、かなり満足して使えてきたし、当分、文句無く使えると思います。>α900
あとは、レンズが多少なりとも拡充されれば、既存ユーザーとしては、申し分ありません。
というか、それにしても、ユーザーと非ユーザーの評価がこれだけ分かれる機種も珍しいな。

書込番号:11698140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/30 22:00(1年以上前)

> 今度の「α」後継機(中級機以上)はD300S・7Dなど2周遅れにする性能は間違い無いでしょうが、早めに発表しないとリタイヤするかも知れませんよ?

2周遅れというのをどういう事を言うかによりますが、かなり以前の時点から、一眼レフカメラとしての性能は、さして進歩はありません。
結局のところ、機械部分は物量に支配されていて、良いボデーを作ろうと思ったら、それなりに高くなる。
同クラスのボデーは小改良だけ。飛躍的に性能を上げようとしたら必然的に高くなる。
それだけの対価を払って買ってくれる人の総数は、そう増えない。
結局、高性能の恩恵を受けられるのは、ごく一部の上級機に限られ、同じクラスの後継機は、たいした性能の向上はなく、何かオマケ的な機能の追加だけでお茶を濁すしかないわけです。
銀塩の末期なんて、そのオマケすらたいしたものが見つからなくなってしまった感がありますが・・・。
まあ、それで商売が成り立たなくなったら、リタイヤするしかないわけです。

書込番号:11698292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/31 00:09(1年以上前)

生産終了は、この機種を買おうと思っているソニーファン(ミノルタファン)のほとんどが購入してしまったとメーカーが判断したのではないでしょうか?
カメラに20万も30万も出せる人(レンズを含めると50万以上!!)なんてそんなにいないと思います。特にユーザーの少ないソニーならなおさらです。
メーカーとしてもいつまでも売れない機種を作っていても仕方ないですから。
他の機種も見ても分かりますがソニーはキャノン、ニコンと違って製品の見切りが早いと思います。
まっこの機種が1機60万で売れれば生産を続けるかもしれませんが・・・。
私のようにこの機種が欲しいけど先立つ物と腕がないのでまだまだ今は買えない(買う時でない)というユーザーも多いと思います。
しかし、新しいレンズや機種を発表することを考えるとソニーはまだまだAマウントの生産を続ける思うので、ソニーユーザーとしては「いつかはα9xx」といえるような機種を作り続けて欲しいものです。

書込番号:11699035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/31 09:01(1年以上前)

> 生産終了は、この機種を買おうと思っているソニーファン(ミノルタファン)のほとんどが購入してしまったとメーカーが判断したのではないでしょうか?

実際問題、欲しい人は出てすぐ買った人が多いんじゃないでしょうか?
私もそのクチですが、α9とか使っていた旧ミノルタユーザーからすれば、α7Dで止まってしまったαデジタルで、ようやくその後継と言えるデジタル機が出たわけですから。
しかも、べらぼうに高いわけじゃないし、若干不満はあっても、実用上は問題ないレベルですからね。
まあ、そのうちフルサイズも値下がりするなんてのに載せられて、値下がりを待っていた(結局、たいして値下がりもしないままでしたが・・)人もいたんでしょうが、生産終了になって在庫も切れたら、新品では買えなくなるんだから、いくらなんでも、そろそろ観念時でしょうね。
とはいえ、あちこちに不良在庫はたまっているでしょうから、生産終了後でも死蔵品を探せば、当分手に入るでしょうけど。

> メーカーとしてもいつまでも売れない機種を作っていても仕方ないですから。
> 他の機種も見ても分かりますがソニーはキャノン、ニコンと違って製品の見切りが早いと思います。

というか、キャノンとかニコンの場合、あまりにシェアが高いので、容易に撤退はできません。
むしろ、ソニーくらいのデジ1の事業規模なら、ネットで口さがない連中から悪く言われるだけで撤退できるのは、ミノルタ・コニミノで実証済ですから、最低、既販売品のサポートだけそれなりにすれば、撤退も可能だと思います。

> まっこの機種が1機60万で売れれば生産を続けるかもしれませんが・・・。

どれだけの台数が出るかですね。
60万で買う人がいても、生産を維持するだけの台数が出なければ、無理でしょうね。
台数が出て、はじめて20万とかで作れるわけで、逆に生産量が減って試作機のような作り方しか出来なくなれば、1台何百万の世界になってしまいます。
まあ、裏返せば、自分専用機で作ってくれと言ったら、100万出しても買えないようなものを、20万くらいで提供してくれたわけですから、ソニーには感謝こそすれ文句は言えないように思いますね。

書込番号:11700110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/31 09:53(1年以上前)

>> 生産終了は、この機種を買おうと思っているソニーファン(ミノルタファン)のほとんどが購入してしまったとメーカーが判断したのではないでしょうか?

>実際問題、欲しい人は出てすぐ買った人が多いんじゃないでしょうか?

・・・そんなことは無い!ぼくは900買ってません!
買えなくは無いけど20万に踏ん切りがつきません!
すみません・・・買った人多いでしたね。

書込番号:11700272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/31 11:11(1年以上前)

 昔、ミノルタの頃の話ですが。

 魚眼レンズに関して相談したのですが、その時に・・・
「1年に1度しか生産しない」
・・・とのことでした。
 AF 16mm魚眼F2.8 って、たしかに売れないレンズでしたがw

 で、
 α900 も、3桁の前の方の数を在庫で持っていれば、数ヶ月販売できるでしょう。
 メーカー在庫が無くなる前後に次機種を発表すればOKでしょう。

書込番号:11700574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/01 12:47(1年以上前)

GTからDS4さん

説明不足ですいません。なにやら誤解をなさっているようなので・・・

> 他の機種も見ても分かりますがソニーはキャノン、ニコンと違って製品の見切りが早いと思います。

> というか、キャノンとかニコンの場合、あまりにシェアが高いので、容易に撤退はできません。

これは一つの機種の製造サイクルが短い(α550は一年もたってない)事を言っているのであって、ソニーが一眼から撤退すると言っているのではありません。


> まっこの機種が1機60万で売れれば生産を続けるかもしれませんが・・・。

> どれだけの台数が出るかですね。
60万で買う人がいても、生産を維持するだけの台数が出なければ、無理でしょうね。

1機60万ぐらいで現状の台数が売れていればといいたかったのです。
ちょっと皮肉が入っていましたが・・・。

流れ(動き)の中で一瞬の表情やしぐさを残せる[写真]が好きですが、露出やSSを合わせるのが難しいくてよく分からん。でもきれいな写真が撮りたいと思っていた私にとってすべてカメラがやってくれるプログラムAEを作ってくれたミノルタさんはX-700から憧れのメーカーでした。加えてαになってからピントもあわせてくれるなんて・・・。就職して初めてα7700iを買ったときはようやくミノルタのカメラが買えたって感動物です。
撤退したときはちょっとショックでしたが、その後を引き継いでくれたソニーさんには感謝していまし、これからも使っていきたいと思っています。べつに文句を言っているのではありませんよ。


 0カーク提督0さん

なにも謝ることはないです。そのような方はたくさんいると思いますよ。
でも、0カーク提督0さんのような写真好きな方でもお持ちでないとはちょっと驚きです。

書込番号:11705529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/01 14:00(1年以上前)

>魚眼レンズに関して相談したのですが、その時に・・・
>「1年に1度しか生産しない」
・・・・・・・
・・・・・
まさに受注生産って感じですよね。
まだ、小物なら良いんですが、乗用車で出ない車種なんて結構大変なようですよ。
工場のライン設計から専用だったりしますので。

それにしてもαの広角系どうにかならないんですかね。
1635ZAはスーパー過ぎで買えないし・・・笑
DT1118はそろそろリニューアルしてもイイんで??はと思う。

書込番号:11705769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/01 14:04(1年以上前)

>0カーク提督0さんのような写真好きな方でもお持ちでないとはちょっと驚きです。
・・・
・・
コメントいただきありがとうございます!恐縮です。
私の場合、廉価なものをたくさん買うと言う、楽しみの分散法が他の方と異なるのだと思います。
ここらで嗜好を変えてみようかなと・・・笑

書込番号:11705781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/02 22:52(1年以上前)

α900も28−75f2.8の登場でぐっと身近になりました。
でも28−300がすまーしてSONY柄で出たら面白いでしょうね。もちろんOEMで。
そんなー!!!(あんまりだぁ)って成りそうです。

でもAPSではやってますもんね。
この気分的な差は何だろう?

書込番号:11712144

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング