『α55 α33 9月10日発売 8月25日(水)から先行展示!』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α55 α33 9月10日発売 8月25日(水)から先行展示!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

いよいよですね!

どの掲示板に、この話題を掲載するか迷ったのですが、
フラッグシップのα900に掲載することを
お許し下さい。

明日から先行展示とは、驚きましたねー

混雑必死ですねッ‥(^_^;)

以下のサイトで、
より詳しい情報が提供されていますヨッ♪
 ↓
http://www.sony.jp/dslr/

スピード、体感出来ましたでしょうか!?

書込番号:11805799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 13:29(1年以上前)

レンズも発表されていますね
http://www.sony.jp/dslr/lineup/sfl_lens.html

書込番号:11805819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/24 13:41(1年以上前)

こちらのほうがまとまってますよ。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

書込番号:11805855

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 13:46(1年以上前)

ちゃんと10コマ/秒AF追従するようですね、絞りに制約があるようですがC社でも同じ事。

中央トリプルクロスAFセンサーとは記載ないですね、F5.6/2.8以外にどんなセンサーを配置したのか興味を持っていたのですが恐らく中央F2.8+5.6クロスと上下はF5.6クロスのよう。

EVFが有効画素数1,152,000ドット相当なのでα900のOVF並って事はなさそうです。

書込番号:11805872

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 14:01(1年以上前)

α55 α33が発表されましたね

主な特徴をざっと書き出して見ました

・トランスルーセントミラー テクノロジー(透過ミラー)によりAFが常に動作。AF追従10コマ/秒を達成。α33は7コマ/秒
・動画撮影時にも位相差検出AFが常に作動。
・ファインダー視野率100% 電子ビューファインダー144万ドット(有効115万ドット)
・AFセンサーは15点 内3点はクロスセンサー
・最大ISO25600まで拡張
・α55は1620万画素 α33は1420万画素
・α55はGPS機能を内蔵
・バリアングルチルト可動式液晶モニター
・スイングパノラマ
・3Dスイングパノラマ
・HDR3枚合成
・手持ち夜景モード6枚合成

ノイズレベルが更に向上しているか気になる所です。





書込番号:11805922

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 14:08(1年以上前)

maggiosさん
追尾でなく追随などどなっていたんでな

http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/still/

550と違い連射時に追尾するんやろね。

書込番号:11805934

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 14:12(1年以上前)

PQKさん


“Exmor” (エクスモア) APS HD CMOSセンサー
“α55”は、新開発の有効約1620万画素“Exmor” APS HD CMOSセンサー、“α33”は、有効約1420万画素のセンサーを搭載しています。“α55”に搭載されている新開発“Exmor”APS HD CMOSセンサーは、読み出し速度を高速化させるとともに、画像処理プロセスの進化によりセル単位での感度を約20%向上させ、ノイズレベルも約30%低減させました※5。
ソニー独自の「オンチップカラムAD変換技術」や「デュアルノイズリダクション」の技術と併せて、低ノイズの画像の高速読み出しを実現、ISO100-12800の高感度で低ノイズの高画質画像を手軽に楽しめます。加えて、6枚の画像を合成し、ノイズレベルを低減させる新開発マルチショットNR(マルチショットノイズリダクション)で撮影を行えば、任意の露出設定(シャッタースピード、F値、ISO)で最大約2段分の低ノイズ化が可能。さらにISO25600の高感度で撮影することができます。

※5 従来機種“α550”との比較において。

発熱が少なくノイズは従来α550より出ないようやね。ISO100始まりやし。



http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

書込番号:11805946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 14:16(1年以上前)

視野率1???

書込番号:11805962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/24 15:02(1年以上前)

サンプル写真の「夜景」の項目を見ると
感度ISO6400のサンプルが複数あるけど、
 ⇒ISO6400のサンプルを公式に、正々堂々と出すこと自体が驚きですが‥
サンプルを見る限りでは、
ノイズが非常に少なく感じますね〜(^_^)

⇒等倍で見ると分かりませんが‥

それと!

このカメラの記録媒体が、
CFカードが対応していない‥

⇒仕方がないかァー

α900で使用しているCFカードが使えないので、
この高速連写に対応させる為に、
新たに、CLASS10ぐらいのSDHCカードを
買い増ししないとダメかァー(*_*;

書込番号:11806109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/24 16:07(1年以上前)

新製品が出ると、なぜかうれしい中里です。

動体撮影でカメラをふったときのEVFの遅れがどの程度なのかなぁ?
AF追尾はうれしいですね。でも動体予測はどうなんでしょう?
これらを含めた動体撮影での歩留まりがきになります。

このあたりが個人的に納得できたら、買いたいですねぇ。

書込番号:11806289

ナイスクチコミ!2


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 18:42(1年以上前)

100%の視野率に倍率が1.1ってのが嬉しいですね。
心配したAF/MF切り替えもちゃんとα550みたいなスライドスイッチで付いているし、
ちょっと小さすぎる感じもするけど、私は買います。^^

書込番号:11806822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 19:32(1年以上前)

芸術の秋に間に合わせたような発売日ですね。

書込番号:11807028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/24 20:38(1年以上前)

残念ながら動体は撮れないようですね。

連射時のEVFは撮影した画像のレビュー(スライドショーのようになる)。
10fpsモードでは露出のコントロールなし。
連射終了後は書き込み終了まで動作しない。
AFの動体予測性能はαの従来機並み。
クロスセンサーの配置は中央と上下の3点。
等等。

スチルカメラとしての性能は従来のミラーレス機並みで
AFが動作する10fps撮影モードというのは
あくまでも動画撮影機能の副産物ということのようです。

残念!

書込番号:11807335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 20:55(1年以上前)

>>FR_fanaticさん
 公式サイトの動画を見た感じだと、高速で撮影済の写真を
表示するような仕組みの様ですが、
実際にあの動画みたいな速度でファインダーに
表示されるのなら、動体も追って追えなくはない
のではないかと感じました。
そりゃ勿論光学ファインダーの方が追いやすい
だろうことは想像に難くないですが。
 それとAFの動体予測性能は従来機並ってのは、
どこからの情報なのでしょうか?
どこかに書いてありましたっけ?
公式サイトでの文面では、AF速度は従来機との
差は歴然としてるって書いてありますが・・・
少なくとも、AFセンサーに常時光が供給されるというだけでも、
理屈上は確実に今までより遙かに動体撮影で有利に
なるはずですが。

書込番号:11807440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/24 22:27(1年以上前)

>連射時のEVFは撮影した画像のレビュー(スライドショーのようになる)。
ほんとですか???事実なら使えませんねぇ。

>10fpsモードでは露出のコントロールなし。
露出固定!?これもほんとですか???

>AFの動体予測性能はαの従来機並み。
連写のサンプルをみましたが、ずいぶん良くなったように感じましたが…。

書込番号:11808079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 22:36(1年以上前)

>>club中里さん
 連写中のファインダー内の様子のイメージは
こんな感じだそうです。

http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:11808147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 22:49(1年以上前)

好いカメラが出たようですね
皆さんが期待をこめて予想したところは、ほぼ抑えられているようですし。動体はどうやら、予想以上かもしれないと、一番苦手な正面から近づいてくる物にも追随してますね。
あとは、実際に手にした観想を参考にしたいと思います。

書込番号:11808242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/24 23:23(1年以上前)

あわてて書き込んだものでいろいろ舌足らずでした。すみません。

まず、ソースを張り忘れましたが、DPレビューです。
http://dpreview.com/reviews/sonyslta55/

AF性能について、従来のαと同様、迫ってくる被写体に対しては
ちょっとづつ後ピンになる、という趣旨のことが書かれていました。
「露出のコントロールなし」と書いたのは紛らわしかったですが、
絞りもSSもISOも全部カメラ任せになるということです。
SSの決定をまったくカメラ任せにして動体を撮るというのはありえないですよね。

AFが動作する10fps連写ということで期待してしまいましたが、
動体撮影に対応できるようには作っていないと受け止めるしかないかと思います。

これ以上は銀座に行って現物を見てから判断したいと思います。

書込番号:11808496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/25 00:08(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

ありがとうございます。。比較映像見ました。この雰囲気、HX1の背面液晶をみて10枚連写したときの様子にそっくりです。それをファインダーで見ているということですね。10枚書き込みがおわらないと次の動作にいけないのも同じです。


FR fanaticさん

ご説明、感謝します。


>「露出のコントロールなし」と書いたのは紛らわしかったですが、
>絞りもSSもISOも全部カメラ任せになるということです。

私はてっきりA550と同じと思ってしまったのです。でも、高速連写モードでF3.5固定の状態ですから、ある程度SSも速いものを選択するはずですし、暗ければ感度あげて高速SSにもっていくプログラムがくんであると想像します。高感度画質が良くなっているからできる技なのかもしれませんね。

>SSの決定をまったくカメラ任せにして動体を撮るというのはありえないですよね

私の場合、その「ありえない」撮り方をすることもあります。事情を話しますと長くなりますので避けますが、私の場合この高速連写モードは「あり」です。とはいうものの、それが気になるときは高速連写モードを使わずに撮ると思います。コマ数は落ちますが、まあそこそこ速いでしょうし。


それよりも、動体追従性とその精度がきになってしかたないです。向かってくるものに後ピン気味ということは、動体予測AFとしては「まだまだ」なのかなぁ???でも、サンプルではいい感じでしたが…。やはり歩留まりの問題としては、ヒット率が低いのかもしれませんね。

書込番号:11808807

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 00:52(1年以上前)

初めての透過ミラー型一眼レフということで皆さん過度の期待をしすぎではないでしょうか。 このカメラは10万弱の価格で発売されるものです。 そのカメラにそれ以上のハイスペックを期待するのは無理でしょう。 逆によくこの価格でこのスペックを実現したと思いませんか。 

撮影スピードもAF追従で6FPSも出ていれば十分でしょう。 これ以上はたとえていえば車の話で恐縮ですがカローラでスカイラインの性能といっているようなものです。 それにα55は透過ミラーの第1号の製品です。 よっぽどのことがない限り最初の製品で100%完璧な性能の物は出てきません。 2号機、3号機と改良されて完成度が高まってきます。

SONYには名称はα77、α99になるかわかりませんがこの後さらにハイスペックの完成されたカメラを作ってもらいたいものです。

書込番号:11809037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/25 02:44(1年以上前)

このスレッドに参加していただきました皆様方、
本当に、ありがとうございました!

私のコメントは、ほとんど、独り言のような感じでしたが、
あらためて、御礼申し上げます!

どうやら‥
α33、α55の専用の板が出来たようなので、
よろしければ、このスレッドは、一旦、終了として、
また、α33、α55のスレッドで、
色々とご教授や意見などを交わすことが出来ればと思いますので、
その際は、
よろしく御願い致します。

α900のユーザーの方々が撮影対象としている中で、
比較的多い、「鳥」の撮影や
私自身は、「モータースポーツ」を撮影することが、多いのですが、
それらの撮影対象の成功率が機材の方で補完できるツールとして、
「α55」、「α33」が、その役割を担うことが出来るかどうか、
今後、非常に楽しみだと思います!

⇒9月12日(日)に、富士スピードウェイにて、スーパーGT選手権の
 決勝があるのですが、
 既存システムのα900+70-400mmGレンズの組み合わせにするのか、
 α55を購入して、実戦投入するのか、悩んでいます‥(>_<)

また、つぶやいてしまいましたが、
まだまだ、
暑い毎日ですね。

皆様方、夏バテしないように、気を付けていただき、
楽しいカメラ・ライフを送れることが出来れば幸いです(^<^)>

書込番号:11809331

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/26 10:15(1年以上前)

昨日ソニースタイルでテストしてきました。
あまりにもAFスピードが良くなっていたので、勢いで予約してしまいました。
テストレポートはα55に載せましたので二重掲載は避けます:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11812322

先ず10枚連写は、絞りF3.5という制約(F値の大きなレンズは開放値で)はありますが、本当に1枚ごとにAFし続けるようです。 
10枚連写は早い! のひとことです。
連写中にEVFが瞬断して暗くなりますが、これはα900でも同じです。暗くなる瞬断時間はα900よりも短いです。 瞬断時間が短いニコンD700並だと感じました。 やはりミラーの上げ下げが不要なので、低価格でも高速連写が出来るのですね。 それよりも、10枚連射でAFし続けられるCPUとソフトウェアの開発が良くできたとソニー技術者に敬意を表したいです。

動画AFはぶっちぎりの一番だと思います。
デジイチ動画などはるか足下にみて、ソニーのハンディカムよりも数倍早く、新品のNEX-VG10をはるかにしのぎます。
スピードは、静止画レンズの強力なモーターを使うので早いのは当然です。しかし、SSMでないレンズ(85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAなど)のモーターは音が大きので内臓マイクではダメで外付けマイクが必要になります。
私は今から外付けマイクを探そうと思っています。オプションの外付けマイクは望遠マイクなのでステレオではありませんから。
ソニーのオーディオマイクをフラッシュのシューアダプターに接着すれば可能かなと思っています。
そのときにはクッションを入れようっと。何しろ85mmF1.4ZAはブンブンと振動しながら強力にAFしてしまいますから(その代わり速いです!)。PCの内臓HDのように静穏モードが欲しくなります。

αで飛びものを撮る人は、ぜひ必見だと思います。 α900のサブとしても良いかと。ただし、携帯性はNEX-5には軽く負けますが。

 

書込番号:11814713

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/26 10:25(1年以上前)

スレ主様
>>⇒9月12日(日)に、富士スピードウェイにて、スーパーGT選手権の
 決勝があるのですが、
 既存システムのα900+70-400mmGレンズの組み合わせにするのか、
 α55を購入して、実戦投入するのか、悩んでいます‥(>_<)


α55をさわった者としては、こちらをおすすめします。
非常に高速なAFです。ニコンやキャノンの高級機に近いAFスピードを、低価格で実現できていると思います。 ただしキャノン1DMK4には及ばないと言う評価が出ていました。 比較相手がMK4になったのですから、すごい出世ですね。(今まではKiss X4以下だと言う噂でしたから)。

それよりも9月10日に入手できるかどうかがあやしいですよ。 昨日予約した時には、モデルによっては初期ロット生産分が終わってしまうものも出始めたようです。 私はボディー+野外キットでしたので、予約在庫はありました。
NEXといい、α55といい、予約在庫を心配する時代になったのですね。 ずいぶんな変り様です。

書込番号:11814749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/26 20:40(1年以上前)

orange様

連投でのレポートありがとうございます♪

「α55」「α33」の静止画での連写や動画でのAFの追従性については、
サンプル写真や公式HPの動画やYouTubeでの動画などを見て、
懐疑的な方々が、多くいらっしゃいますが、

あのサンプル写真や動画の撮影者は、
「α55」「α33」の操作などを熟知して、
さらに!
かなり使いこなした結果、
あのように「撮影出来る」と理解しています!、

なので、
我々も使いこなせば、
あのぐらいに、撮影出来るのではないか!?

と、「α55」「α33」の機種に対して、
そういう思いで、
私自身、前向きに考えることにしています(^_^;)

私自身は、先行展示機を触っていませんが、
もし、先行展示機を触ったとしても
持ち時間約10分程で、
「α55」「α33」のクセも把握して、
100%使いこなすのは、
やはり、到底無理だと思いますので、
実際に、購入して「α55」「α33」を使いこなせたら、
現状で、最高のAF機の1つとして、君臨するのではないでしょうか?

ところで♪
orangeさんの言うとおり、
ソニースタイルで、
「α55」入荷待ちになっていましたね!

なるべく早めに、
銀座ソニービルに出向いたりして、
情報を仕入れて、最終的に、購入するかどうか決めたいと思います!

だけど、
あの小さなボディに、
α900で使用している

・SAL24-70Z
・SAL70-300G
・SAL70-400G

のレンズを装着したら、
ホント‥天狗のようだなッ(^_^;)

書込番号:11817121

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング