


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


まったく初歩的なことですみません。しかし本で調べても答えが得られませんでしたので。
まったく同じ条件でF2のレンズでF8の絞りなら250分1秒になったとします。
それより暗いF4のレンズで絞りをF8にした場合シャッター速度はどうなるのでしょうか?やはり同じ250分1なのでしょうか。それとももっと遅くなるのでしょうか。
そこには何か法則のようなものがあるのでしょうか。明るいレンズでシャッタースピードを稼げるというのは絞りを開けた場合だけなのでしょうか。
いやあ、まじめに判らないのです。どうか教えてください。
書込番号:2248125
0点

ISOが同じなら絞りとシャッタースピードが同じなら
同じ露出になりますよ。
シャッタースピードを稼げるのは絞り開放の時ですよ。
書込番号:2248135
0点

シャッタースピードは同じですが一般的に数段絞った方がレンズ性能が上がります。
F2→F2.8→F4→F5.6→F8と4段絞ったのに対し、F4→F5.6→F8と2段絞ったものとでは前者の方が画質が良くなります。
これはあくまで一般的に言われてることでレンズ全てにあてはまるものではありません。
絞っても改善されないレンズもあります。
書込番号:2248212
0点

F8はどのレンズでも同じF8なのでシャッター速度は変わらないです、開放絞り値がF2であるかF4であるかの違いです。
書込番号:2248227
0点


2003/12/19 17:02(1年以上前)
レンズの開放値が幾つであっても、絞った時の数値が同じなら同じ明るさになります。
ですからシャッタースピードは同じになります。
>明るいレンズでシャッタースピードを稼げるというのは絞りを開けた場合だけなのでしょうか。
質問内容が良くわからないのですが、レンズの絞りでシャッタースピードを上げるには、どうするのかと言う質問でしたら、
絞りを開ければ明るくなりますのでシャッタースピードは上がります。
この場合開放f値の明るいレンズほど絞りが沢山開きますので暗いレンズよりシャッタースピードをより高速に上げる事が出来ます。
書込番号:2248241
0点


2003/12/19 18:09(1年以上前)
f値は√2ヒト絞りで√2(文字化けしてたらルート2と読んでください)変化します。1.141421356……ってやつですね。1を基準にこれを掛けていってください。1×1.4=1.4ですから、f1.0のレンズをヒト絞りするとf1.4(概数)になることがわかります。1.4×1.4=2。こうして掛けていくと、CT110さんの言うように1→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11.0……。以上、補足でした。
書込番号:2248450
0点


2003/12/19 19:52(1年以上前)
逆の発想で、シャッタースピードで置き換えたら判り易いのでは?
1/1000で撮影可能なカメラで1/60で撮影と1/2000ので撮影可能なカメラの1/60・・・>同じです。これについて適正露出がF8ならどんなレンズでもF8にならないとアンダーやオーバーになります。
ただ、画質や感度について質問されているのであれば話は別問題ですが(^^;)。
>そこには何か法則のようなものがあるのでしょうか。
あります。EV値と言います。その関係は下リンクの様な表?で表せれます。(パッと検索したのでEV値でじっくり探せばもっと判りやすいサイトがあるかも)
http://plaza.rakuten.co.jp/nagoo/002005
こんなんで判りました<(..)>?
書込番号:2248723
0点

ひむかのおじさんは日向の方ですか?
絞りとシャッタースピードの明るさに対しての組み合わせは露出計を手に入れるとよく分かりますよ。中古だとそんなに高くないと思います。
書込番号:2248990
0点



2003/12/19 22:32(1年以上前)
やっと判りました。有難うございました。
同じ絞り値なら同じシャッタースピードになるのなら明るいレンズの利点はより開けるだけなのかな?それだけでは何かつまらないなとか思っていたのですが、おなじF8に絞ったときの画質も絞りの段数が多いので有利ということですね。
本当に有難うございました。
追 ええ日向の住人です。
書込番号:2249330
0点


2003/12/19 22:58(1年以上前)
『ひむかのおじさん』さんへ
こんばんは。
>明るいレンズの利点はより開けるだけなのかな?それだけでは何かつまらな>いなとか思っていたのですが、〜
小さいF値を使用しないと表現出来ない写真もありますから、つまらない事はないと思いますよ。
書込番号:2249460
0点


2003/12/20 11:09(1年以上前)
>おなじF8に絞ったときの画質も絞りの段数が多いので有利ということですね。
そんなことは有りません。
レンズの設計は、明るいレンズほど難しくなります。
専門的な用語ですが収差と言う(色々な種類のものが有ります)いわば欠陥がなかなか小さくならずある程度で妥協して作製されています。
この欠陥は絞っても小さくなりにくく、たとえばf1.4のレンズをf2.0にした場合とf2.0のレンズを開放でで使用した場合一般的にはf2.0の方が画質がいいとされています。
勿論メーカーごとに又レンズごとに違いますので上に書きました事が全部に当てはまるとはいえませんが。
少なくとも、絞りの段数が多いので有利ということは有りません。
ただ言えることは明るいレンズはシャッタースピードを上げる事だけではなくいわゆるレンズの味を楽しむ事が出来ます。収差もレンズの味のひとつです。
最近のライカのレンズは、面白くないと言う人もいるのですがこれは以前のレンズに比べ収差が改良され画質的には良くなっている為です。
プロの商品撮影などと違いアマチュアの場合は趣味の世界ですから、人それぞれの考えで楽しんでいいのだと思います。
書込番号:2250944
0点


2003/12/20 11:19(1年以上前)
>小さいF値を使用しないと表現出来ない写真もありますから〜
たしかにそれもありますが、通常撮影のなかでもしばしば明るいレンズの恩恵はでると思います。ひむかさんはあまりカメラで撮影をされていないのですか?あるいは、明るい太陽の元でしか撮影されない様な使い方なのでしょうか?
前にも説明しましたがEV値というのは露光量です。明るいところ(EV値大)では表現云々がなければF値が明るいレンズの恩恵は必要ないかもしれません。
私は時々部屋の中で遊ぶ子供を手持ちで撮影することがあります。その場合ある程度のシャッタースピードが無ければブレてしまいます。かといってスピードを上げると当然F値は小さくなって行きます(感度はとりあえず無視)。そんなとき開放F値が4のレンズと1のレンズでは、撮影できる限界自体が大きく変わってきます。
とりあえず色んな場面で撮影をされていけば、まずそんなところでレンズの大切さが判られていくのではないでしょうか?
書込番号:2250982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





