『サブコンパクト機は?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

サブコンパクト機は?

2006/12/01 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:40件

みなさまこんばんは。
当方5DとKDNを使っております。
仕事柄、出張に出ることが多いのですが、5DまたはKDNをかばんにつめて出張に出掛けるには少々かさばる&重いと言う事で出張先へのお供として連れて行く事はありません。
しかし、出張先でカメラがあれば・・・
というシーンには良く出会います。
そこで出張のお供用にとコンパクトデジカメの購入を企んでおり、板違いかもしれませんが、5Dくらいの画質のいいカメラを使っている皆様が選ぶお勧めのコンパクトデジカメを是非教えていただきたいと思いこの板に書き込みさせていただきました。

10万円以下で画質を重視したいと思っております。
是非アドバイスを宜しくお願いいたします。



書込番号:5698876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2006/12/01 00:22(1年以上前)

Power Shot G7なんてどうでしょう。
持っているわけではありませんが。気になる存在です。
私自身も、今のIXY700が不満なので、サブとして欲しいと思います。
1000万画素は多過ぎですが。

書込番号:5698946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/01 00:23(1年以上前)

期待するだけ購入後落胆も大きいと思います。。。

書込番号:5698958

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/12/01 00:26(1年以上前)

コンデジと言えども、やっぱりこれからは1,000万画素以上あって、しかも手振れ補正機能が付いているものが欲しいですね!

書込番号:5698975

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/12/01 00:33(1年以上前)

こんばんは
5Dなみの画質のコンパクト型というのは無理があるかと思いますが、
導入予定のものとしてはパナのLX2ですね。
16:9に特化したCCDが個性的です。
手ブレ補正があるので基本感度近くで粘れそうですし。

書込番号:5699009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/01 00:36(1年以上前)

価格、発売日未定ですが、シグマが、フォトキナ2006で発表した、デジ一眼レフSD14と同じ1406万画素(2652×1768×3層)の撮像素子を搭載した、SIGMA DP1というのが良いかもしれません。私も期待しています。10万円切るかどうかはわかりませんが。。

書込番号:5699022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/01 00:44(1年以上前)

お約束ですが、まだ名前がでてないようなので
GRDを、、

流行のコンデジと比べると、
ズームなし、手振れ補正なし、と悲しいですが
解像感に関してはコンデジの中では一番と思っ
ております。

書込番号:5699071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/01 01:04(1年以上前)

5Dは持っていませんが…。
出張とかでスナップ的に撮りたいというならGRDかなぁ。

書込番号:5699148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/01 01:15(1年以上前)

みなさま早速返信ありがとうございます。

キヤノンの最近の機種はいろいろ調べてみました。
●確かにG7は気になりますよね〜
ただ換算35mm始まりなのが残念です。倍率は犠牲にしてもいいので
28-135mm位の28mm始まりならな〜。(惜しい!)
●IXY1000は1/1.8型CCDなんですね。だけどIS付きの900ISは1/2.5型CCDですね。
ほんとキヤノンは商売上手というかちょっと出ししますよね。

●GRDは28mm単焦点ですよね。やはり画質が群を抜いているんでしょうか?
でもへたれな僕は28-55mmは最低でもほしいな〜と・・・
あと光学ファインダーが無かったような気がします。
これだけはあってほしいです。
でも画質がいいなら試してみようかなぁ。。。

●パナのLX2は16:9で撮れるのですか。当方、風景が多いので結構いいかもしれませんね。
じゃあこれも候補に入れます。

●SIGMA DP1ですか。こちらはノーマークでした。ちょっと調べてみます。

やはりいろいろでてきますね。
どっかで思い切らないと選べそうにありませんね・・・

書込番号:5699189

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/12/01 01:54(1年以上前)

「サブのコンデジ」は悩みますね〜。色々わたり歩いて、なぜか今はCaplioR3とFinepixV10を
所有してます。コンデジって結局割り切りですよね。私なんか割り切れなくて結局何を買って
も後悔してます(苦笑)思い余って薄〜いレンズのある他社デジイチにまで手を出しましたが
これはこれで色々あって・・。

多分、サブ専用でコンデジ級のサイズで極力画質維持するならフィルムがベストじゃない
かな〜なんて思ってます。100円ネガ+現像500円でフィルムスキャン。1000枚撮って16666
円。多少不便でもいつも使うわけじゃないし良いかなと。あ、100円ネガってもうないかも。
フィルムコンパクトの中古ならただ同然(笑)ぐらい安い機種もあるし、コンデジに比べたら
垂涎もののレンズだったりしますし、フルサイズだし(笑)

書込番号:5699317

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 05:42(1年以上前)

おはようございます
私はリコーGRDを使用しています。
28mm固定もなかなか新鮮でいいですよ。

書込番号:5699493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/01 06:22(1年以上前)

おはようございます。
私は、パナのLX-1がサブ機です。
28mmと手ブレ補正、ライカのレンズにひかれて買いました。おおむね満足はしておりますが、高感度描写があまりいただけません。

LX-2になっても雑誌などを見るとあまり改善されてないようで、キヤノンのコンデジに手ブレ補正がついた今はやはりキヤノンがよろしいかと

書込番号:5699529

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/12/01 09:35(1年以上前)

ともよしさん、おはようございます。
私も地方出張が多くいつもカメラを携行しています。

資料が多いときなどはGRデジをカバンに放り込んでおります。これは確かに28ミリ単焦点ですがそれが故に色々考えながら撮影できて良いですね!

ただ、一人で出張かつ荷物が少ないときは
ロープロステルスレポーター500AWに5D+24-70F2.8Lや、70-200F4LISどちらかを突っ込んで、資料は空いているところに丸めて入れて出かけたりもしております。歩き回ると背筋が痛くなりますが、一度5Dをお供に出かけてみるのはいかがでしょうか? 楽しいですよ!

現在、5Dまたは30Dなりプラスレンズ一本だけを入れてかつ書類もちゃんと入るバッグを探しております。これが見つかったら、30Dプラスシグマ17-70マクロあたりを毎日持って会社行こうかな(^^;)・・・

書込番号:5699828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/01 11:48(1年以上前)

実際に買ったとして、あまり出番が無いかも知れません。
コンデジも次々新しくなり欲しくなるかもです。
どうしてもというなら、キャノン710 ISくらいで、^^;;

多少がさばっても、kissDNに単レンズで持ち歩く方が良いかなと思います、^0^

せっかくの、サブ機なんですし。^0^御活用を。

書込番号:5700145

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/01 11:50(1年以上前)

>5Dまたは30Dなりプラスレンズ一本だけを入れてかつ書類もちゃんと入るバッグ

私は Kenko の AOSTA TODAY というバッグを使ってます。
書類等と一緒に KissDN+EF18-55 (or 20D+EF17-40) EF-S60 EF50/1.8 を持ち
歩いています。
撮影に出かけるときにはカメラ2台、レンズ6本とアクセサリー類の満載で出かけます。
ファスナーで横幅を拡げると、これに A4 NotePC まで入ります。(重い!)
マイナーな製品のようで、カタログに在庫限りとありますが、現在ケンコーのアウト
レットショップに1個でています。
私は、2年くらい前ですが、ヨドバシで4千円くらい入手したと思います。

書込番号:5700149

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/12/01 14:23(1年以上前)

GALLAさん
>私は Kenko の AOSTA TODAY というバッグを使ってます。
書類等と一緒に KissDN+EF18-55 (or 20D+EF17-40) EF-S60 EF50/1.8 を持ち
歩いています。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
artisan&artistの前後2段になっているショルダーなどもよいかもしれませんね。
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/canvas/acam_1000/index.html

書込番号:5700563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/12/01 16:33(1年以上前)

ともよしさん

IXY DIGITAL 1000を使っています。カバンではなくポケットに
入るのが便利です。色はビビッドで一眼レフとまったく違う
感じなので、割り切って使っています。顔認識AFも面白いです。

色はこんな感じの設定にもできます。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50818803.html

書込番号:5700929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/01 17:35(1年以上前)

●NFLさん
>ロープロステルスレポーター500AWに5D+24-70F2.8Lや、
>70-200F4LISどちらかを突っ込んで、資料は空いているところ
>に丸めて入れて出かけたりもしております。

すごいですね。尊敬します。
丸められた資料を想像したらかなり面白いです。

●IXY1000も良さそうですね。
IS付きだったら尚更いいんですけど。
IXY1100IS待つべきか・・・(来春?)

●キヤノンにもパンケーキみたいな(EFS24mmF2.8)レンズがあれば
KDNで頑張れるかもですね・・・

●かばんを工夫するという手もありですね。

益々悩みますね・・・(´ー`) ウフフ 楽しい!

書込番号:5701145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/01 18:22(1年以上前)

>>●キヤノンにもパンケーキみたいな(EFS24mmF2.8)レンズがあれば
>>KDNで頑張れるかもですね・・・

EF35mmF2.0じゃダメですか?

書込番号:5701298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/12/01 18:29(1年以上前)

 Power Shot G7 で決まりと思います。買って1年の620を持っていますが、目が行って困ります。

書込番号:5701319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/01 18:54(1年以上前)

●EF35mmF2はレンズ長43mm(持ってます)
PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited はレンズ長25mmですね。
たかが18mm差ですね。されど・・

●G7はほんと気になります。
今は在庫もあまりないようですね。
時代は28mm始まりのようなんでG8は28mm〜と期待して
待つべきか・・・

書込番号:5701384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/01 19:37(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
SIGMA DP1調べました。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm

ですね。強力そうですね。
価格、発売時期共に未定か・・・
予想9万円、来年6月?
GRDと同じ28mm単焦点のようですね。
光学ファインダー無いですね(T-T)。

書込番号:5701525

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/01 21:56(1年以上前)

ともよしさん

LX2を使っています。画質はあくまでもコンデジ画質なので(レンズはなかなかいいと思います)、その点は割り切る必要があると思いますが、16:9のアスペクト比は独特のワイド感があって風景の撮影などで楽しめるかもしれません。LX2で撮った写真をブログの方に掲載しているので、よろしければ参考になさって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog

書込番号:5702152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/01 22:05(1年以上前)

SIGMA DP1

”価格や発売時期は未定だが、来年1月には発売したい”

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html

”(「10万円はぜひ切ってもらいたいです」の問いに)できるだけ希望にそえるよう、頑張ります(笑)”

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094_2.html


だそうです...。


書込番号:5702189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/01 22:29(1年以上前)

焦点域の使用頻度から考えると、これで良いかなとPowerShot G7を買いました。キヤノンのコンパクトデジカメはG7が初めてですが、従来のコンパクトと比べたら操作感が一眼レフに近付いた様で違和感も少なくほぼ満足です。
画質を最重視となると確かに選択が限られて来ますね。

書込番号:5702322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/01 23:15(1年以上前)

サブ機 という意味合いでではありませんが、PowerShotG7を購入。気軽に撮れるスナップ専用カメラとして活躍してくれてます。
それまではPowerShotS70を使っていました。広角端が28ミリから35ミリになりましたが、むしろ35ミリの方が使い勝手良いと感じています。
まぁ、私が普段20Dや30Dで 24、28、35ミリ短焦点を主に愛用しているからなのかもしれませんが。

書込番号:5702589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2006/12/01 23:54(1年以上前)

ここに来て、Power Shot G7が注目されてきました。
私としても、これが600〜700万画素クラスで(今更無理でしょうが)、
「広角28mmから」だったら、今すぐでも欲しいです。
やはりメーカーとしては、わざと1つの機能をダウンさせて、
まんべんなく売れるようにしたいのでしょうね。
IXYは、1/1.8は1000万画素だけどIS無し、IS付きのやつはCCDが1/2.5などという展開です。
技術的な問題もあるとは思いますが、何だか単なる「戦略」の気さえします。
消費者としては、「厳しく割り切る」態度が大切かも知れません。

書込番号:5702804

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/02 09:09(1年以上前)

悩みだしたきり無いです。

携帯を目標に小型・軽量重視で何も考えずに最新?IXY1000。

だけど、良く見ると28mmからの900かな?・・・あっ、考えちゃダメですね・・・。

フジも良いけど、メモリーカードがネック・・・コンビニのフィルム・使い捨てカメラの所に64〜128MBのパナのSDカードが置いてありました。24時間購入可能なんですよね・・・。

私の本命は、どこかのアホな携帯メーカーが現状のコンデジ性能+普通の携帯機能で出さないかと期待してます。 (902シリーズなので大きいのと、重たいのには慣れてますから・・。)

書込番号:5703878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 11:35(1年以上前)

 私もE30&E34さんの意見に賛成です。携帯にカメラをつけるのではなくてカメラに携帯電話機能を付加して欲しいです(笑)。まあ現実には無いでしょうけど。

 現在1DMUnを使用していますがさすがに重くビジネスで行く出張には持っていく気になりませんので、もっぱらIXY50を使用しています。ただし画質が悪いです。以前使用していた400の方が画質がよかったです。撮影素子の大きさの違いかな?

 最近はIXYを900ISへ買い換えて、その他にもKISS-Xなどを中間機として欲しいなどと思っています。お金がいくらあっても足りません。

 私のようにならないためにIXYとKISSの中間的なG7でよいのではないでしょうか。

書込番号:5704332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/02 12:00(1年以上前)

>撮影に出かけるときにはカメラ2台、レンズ6本とアクセサリー類の満載で出かけます。
大変ですね〜。
わたしはレンズ交換なしで、カメラだけ最低2台です。小さいレンズつけておけば、手のひらサイズというか、ポケットサイズにはおさまりますしね。

書込番号:5704414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/02 23:05(1年以上前)

>携帯にカメラをつけるのではなくてカメラに携帯電話
>機能を付加して欲しいです(笑)

余談ですが、
海外では「Cyber Shot」の名を冠したソニエリの携帯電話
発売されていますね。ちゃんとレンズカバーついており、
カメラっぽいです(性能は知りませんが、、)。

書込番号:5706884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/02 23:16(1年以上前)

DMC−LC1なんて如何でしょうか?
製品の質感、操作感は5Dを凌駕します。
これは、全てのカメラメーカーが忘れてしまったマニュアル操作を堪能できます。
欠点はアフターサービスの悪さに尽きます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608

書込番号:5706951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/03 10:38(1年以上前)

>DMC−LC1
発売当時もライカ趣味の方がこのなんちゃってライカを愛でておられましたが・・、DMC−LC1(わたしもかつて購入を検討しました)は撮るカメラではなく、いまも昔も単なるフェティシズムを満足させるだけの、タウンライフをおしゃれに装い、触って楽しむカメラではないでしょうか。それはそうとCCDの不具合とメーカー側からのリコールの話はどうなりましたの?

書込番号:5708561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/03 20:05(1年以上前)

>秀吉家康さん
>CCDの不具合とメーカー側からのリコールの話はどうなりましたの?

メーカーはソニー製CCDであるICX282を採用していると認めたものの、
相変わらず「問題ない」の一点張りでシラばくれています。

同一のソニー製欠陥CCDであるICX282を採用している他社は全て無償リコールしている
にも拘わらず、どうなっているのでしょうか?

私が調べた範囲では、ICX282採用機種は以下となります。

コニカミノルタ製DiMAGE 7i
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

ソニー製DSC-F717
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html


ニコン製COOLPIX5700
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051010_cpx.htm

オリンパス製CAMEDIA C-5050ZOOM
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c5050z/if20051013.cfm

**********************************

松下初DSLCであるDMC−L1が全く売れず、販売店からも見捨てられているのが分かります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501911006

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608

ここまでくると、はっきり言って欠陥石油ファンヒーターの回収CMは企業パフォーマンス
にしか見えません。

http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/heating/index.htm

***********************************

とは言うものの、腐った企業精神はともかくDMC−LC1は大変良いカメラですよ。

書込番号:5710560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/03 23:17(1年以上前)

高感度でノイズが少な目ということでFUJIのF30を使ってます。
このクラスはフルオート専用機が多いと思いますが絞り優先AEやシャッタースピード優先AEもあったりしてイジリ甲斐があります。
iフラッシュも失敗しにくくて良いです。メディアを新たに買う必要がありましたがカメラ本体が安いので良しとしました。
これから買うなら顔認識が入ったF31fdですかね。

S2ISも高倍率ズーム機としてはコンパクトで携帯しやすいのでよく使います。
これも来年の春にはS3ISの後継が出ると思うので出来がよければ更新しようかなと思ってます。

書込番号:5711714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/04 22:02(1年以上前)

↑↑↑↑
ファインピックスF30ですね。
コンパクト機としては1/1.7型600万画素と言った大きめのCCDが良いですね。

更にF31fdなら、赤外線でモバイルPiViプリンタにとばして、即プリント出来ます。
これからの忘年会、正月、新年会等の催し会では人気を博しますね。

書込番号:5715237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/04 22:55(1年以上前)

こんばんは。
金曜夜から出掛けてまして今帰りました。
返信遅れて申し訳ございません。

●Nightheadさん ブログ拝見させて頂きました。
 PanaのLX2の16:9をうまく使いこなされてますね。
 RAWでも撮影できるのですね。
 コンパクトでRAW対応って珍しいんじゃないでしょうか。
 他にあるのかな?

●SIGMA DP1は来年1月ですか。
 もうすぐじゃないですか!

●FUJIのF31fdはいいらしいですね。
 ただ、XDカードということだけでFUJIに手が出しにくいです。
 SDでも使えたたらいいんですけど。当方P-2000を使ってますので
 SDかCFしか駄目なんですよね。FUJIって頑なに独自メディアに
 こだわって損してると思うんですけどね・・・
 カメラは良さそうなんでもったいないような・・・

もうしばらく待ってSIGMA DP1を確認してみようかな。
もし駄目ならその頃また新機種が出てくるだろうし。
(PowershotG8 とか1/1.8型CCDのIXY1100ISとか)

でも早く欲しいよな〜



書込番号:5715629

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/12/05 22:29(1年以上前)

ともよしさん
> コンパクトでRAW対応って珍しいんじゃないでしょうか。
> 他にあるのかな?

Nikon Coolpix 5700, 8400, 8700, 8800

この内、8400は秀逸だ。
24mm-85mm(35mm換算)をサポートし、2/3型CCD搭載は唯一。
超広角をサポートしていながら、解像度は高く、
2枚のEDと、3枚の非球面を搭載し、
絞り込めば、四隅もシャープであり、周辺流れはない。

オプションのワイコンを付ければ、
18mm-64mm(35mm換算)をサポートし、
デジイチに迫る超広角を実現する。
絞り込めば、四隅もシャープであり、周辺流れはない。
他メーカの流れる一般的なワイコンとは違う。
しかし、ごつくなりすぎて、
とてもコンパクトデジタルとはいえない。

もし、現行機種ならば、ぜひこれを推薦したいところだが、
もうすでに製造中止。中古市場にもほとんど登場無い。
これを買った人は、もっぱらデジイチのサブ機としておる。
手放す人が少ない。

しかし、2/3型CCDでRAW撮りする価値は、疑問だ。
他の3機種は、画角35mm相当からなので、非凡で魅力がない

書込番号:5719244

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/12/05 22:38(1年以上前)

コンデジ最速のレスポンスを持つ、カプリオ R5(またはR4)を推薦する。

http://www.ricoh.co.jp/dc/business.html

約0.007sのレリーズタイムラグ(シャッター半押しから)
約0.090sのレリーズタイムラグ(一気押し)
約0.500sの撮影間隔
(ただし、いずれも手ぶれ補正OFFの場合)
約1.1s の起動時間
軽量本体140g+30gバッテリー、とてもコンパクト
(R4 軽量本体135g+30gバッテリー)
手ぶれ補正あり
1/2.5inch CCD
724万画素(R4 600万画素)
28-200mm相当の7.1倍ズーム
1cmマクロ

この超高速レスポンスが嬉しい。コンデジ最速。
コンデジの最大の不満は、レスポンス悪すぎて、
シャッターチャンスを逃すことだ。
デジ一眼を触って、普通のコンデジを触ると大変なストレスだ。
ゆえに、R5ならば、小さいけれども、一眼並みの感覚で、
ガンガンシャッターが切れる。

また、コンデジに1000万画素は不要だ。
小さなレンズの限界解像度を超えておる。
コンデジには、400万画素もあれば十分すぎる

動きの激しい子供を撮るのに、ストレスを感じない。
しかし、R4の画質は、CCDサイズ相応、まあそれなりにだ。

画質を求めるのならば、
2/3inch CCDを搭載した、Nikon, Canon, OLYMPUS機に限られる
しかし、今やほとんど淘汰されたね。
決してコンパクトにならないので、デジ一眼に流れたからね。

それから、1/1.8inchのカプリオ GX8も見逃せない。
オプションが豊富だ。レスポンスもR5に準じて高速だ。

書込番号:5719295

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/05 22:49(1年以上前)

ともよしさん

>コンパクトでRAW対応って珍しいんじゃないでしょうか。
>他にあるのかな?

私の知っている範囲では(現行機種)、

パナのFZ50、LX2
ライカのV-LUX1、D-LUX3(パナの上記と兄弟機)
リコーのGRD
フジのS9100、S6000fd
オリンパスのSP-510UZ、SP-350
ソニーのR1

です(漏れがあったらすみません)。

この中で、「コンパクト」なのは、
LX2、D-LUX3、GRD、SP-350の4機種ですね。

書込番号:5719376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/05 23:42(1年以上前)

Giftzungeさんこんばんは。

Caplio シリーズってそんなにレスポンスいいんですか!
確かにコンデジの2,3秒じっとしている感覚嫌ですよね。
そんなにレスいいんなら光学ファインダーほしいですね。
液晶見ながらシャッターを押す感覚がどうも馴染めないん
ですよね。(私だけでしょうか?)

あっ! GX8は光学ファインダー有りですね。
でも手振れ補正がない・・・

あれもこれもと言い出すと選べないですよね。
どっかで割り切るしかない。
なんかいろいろ調べているうちに要求がどんどん上がって来ている
自分に気がつきました。ハァー・・・

Giftzungeさん、Nightheadさん
RAWが撮れるコンデジもあるんですね。
情報有難うございます。
でもCanonは無いんですね。不思議です。

書込番号:5719756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/06 01:13(1年以上前)

>秀吉家康さん
>CCDの不具合とメーカー側からのリコールの話はどうなりましたの?


パロマ工業じゃないのですが、強硬な態度から逃げられないと見るや一転の模様。
恥ずかしいですね。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5702251/

書込番号:5720283

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/06 10:16(1年以上前)

ともよしさん

>RAWが撮れるコンデジもあるんですね。
>情報有難うございます。
>でもCanonは無いんですね。不思議です。

G6やS70などはRAWに対応していましたが、G7、S80になって省かれてしまったようです。コスト削減なのか、コンデジにはRAWは不要との判断なのかはわかりませんが。

書込番号:5720931

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/12/06 13:21(1年以上前)

> G6やS70などはRAWに対応していましたが、G7、S80になって省かれてしまったようです。> コスト削減なのか、コンデジにはRAWは不要との判断なのかはわかりませんが。

Nikonも最新機種はどれもRAWに非対応のようだ。

まあ、デジ一眼がとても高価な時代は、
マグネシウム合金ボディ搭載の高価な
ハイエンド・コンデジの存在意義があったが、
今時のコンデジに、ハイエンドを求めるくらいならば、
デジ一眼の方がはるかにコストパフォーマンスが高いので、
ついに存在意義を失った。

もうこれからは、目を見張るほどの
ハイエンド・コンデジは登場しないであろう。
そういう意味において、デジ一眼にふさわしいサブ機としての、
コンデジを期待するのは無理があるといえる。
ああ、残念だ。

ゆえに、どこかでスペックを妥協すべきだ。

書込番号:5721428

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/07 08:08(1年以上前)

私もサブコンデジは良いのがないかといつも考えているのですが、私の現時点での結論は該当なし。

銀塩の頃のContax T3のようなカメラが理想なんですが、現在のコンデジでは画質面で5Dのサブにはとてもなりえないと思うのです。
もう一点はレスポンス。レリーズタイムラグで唯一Giftzungeさん がお勧めになっているリコーのRシリーズだけが合格点です。
画質にもうひとつ何か欲しいです。

そのもうひとつを持っているのがフジのF30/F31fd。ですが、レスポンスと何よりXDカードというのがネックです。XDカードはメディアの違いだけではなくて、実際にDPE店でフジの現像機とすら問題が生じることがあってデータが消えてしまったお客さんがいると聞いてとても買う気にはならないです。(確か1年ぐらい前に聞いた話なので、もう解消しているとは信じたいですけど。)

R5のレスポンス、GRDの概観、F30の画質ならかなり合格点に近くなります。
今はやはりシグマのDP-1に期待でしょうか。少なくとも他社に良い影響を与えてくれるといいと思います。

書込番号:5724624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/09 00:11(1年以上前)

R5は知らないんですけどそんなにレスポンスが良いんですか。もしデジ一並ならすごいですよね。

F30のレスポンスについてはマクロ域=1m以内ではジーッと鳴ってからようやくピントが合う感じで遅いです。
ですが1m〜∞ではそんなに悪くないし、クイックショットをONにするとAFが早くなります。
普通にスナップする分にはそう困らないレベルかなと思ってます。
そんな感じでF30はいろいろいじれて楽しめます。

5DやR-D1sを使っているとシャッターにダイレクトに反応するのでコンデジにもついついそこまで望みたくなりますけどね。

書込番号:5732344

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング