デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dはフルサイズでアマチュアでもなんとか手の届く実売価格でフィルム時代のレンズが使える(FDレンズは捨てられたけど)。
わたしはニコンユーザーで、MFレンズを含め10本くらいの交換レンズをD70に使っています。
D200は良いカメラと思うのですが、やはりフルサイズでないところが購入に踏み切れなくて、キャノンはいいなーと思います。それなら「全部売ってマウント変更(キャノンに乗り換え)してしまえばいいんじゃない!」と云われそうですが、それも今ひとつ踏み切れないんですよね〜。
ニコンから5Dに乗り換えた方アドバイスをお願いします。良かったこと悪かったこと何でもいいです。
書込番号:6008129
0点
5Dにマウントアダプター利用というのはいかがでしょ?
レンズによっては制限あるかと思いますが・・・
書込番号:6008136
0点
キーワード
「nikon 乗り換え」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82%8E%82%89%82%8B%82%8F%82%8E%81@%8F%E6%82%E8%8A%B7%82%A6&BBSTabNo=9999&LQ=%82%8E%82%89%82%8B%82%8F%82%8E&SortDate=0&PrdKey=00500210882
「ニコン 乗り換え」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83j%83R%83%93%81@%8F%E6%82%E8%8A%B7%82%A6&BBSTabNo=9999&LQ=%82%8E%82%89%82%8B%82%8F%82%8E%81@%8F%E6%82%E8%8A%B7%82%A6&SortDate=0&PrdKey=00500210882
大抵知りたいことは過去ログに埋もれていますので、キーワードを工夫して検索機能を使うのも手です。
書込番号:6008165
0点
MFレンズだったらマウントアダプターを使えばそれほど手間は変わらないと思います。
マウントアダプターの有名どころ「近代インターナショナル」
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:6008178
0点
太宰府天満宮さん おはようございます。
素敵なお写真拝見しました。
ニコンのレンズを10本も持っているとなかなか乗り換えできませんね。
ニコンにはニコンの良いところがたくさんあるし、ユーザーを裏切らないメーカーなので待っていれば良いことがあるかも?
どうしてもフルサイズの世界を楽しみたいのなら、ニコンは手放さず、5Dボディとマウントアダプターのみ買って少しマニアックなマニュアルの世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6008187
1点
乗り換えってよく聞きますが、個人的には追加でもいいんじゃないかと思うんですが・・・。5Dより低価格のフルサイズモデルが出るというウワサもあるようですよ。
書込番号:6008199
1点
私の場合、D200とEOS5Dと両方使ってます。
フルサイズの感覚は違和感無くて良いですね。
ただ、どちらも帯に短し襷に長しで、使い分けするハメになってしまいました。
過渡期だからしかたないのかもしれません。
デジタルで“使えるレンズ”が少ないのは、両者とも似たような状況です。
5Dで周辺部を切り捨てて撮影する時なんて、何のためのフルサイズかと悲しくなる時もあります。
それでも、近年発売されたレンズならまだまともです。
そう考えると、やはりデジタル用にはレンズをほとんど全部買い換えないとダメかなと…。
両社には、デジタル対応の単焦点レンズを、早く揃えるよう努力して欲しいです。
Canonの絵作りは変わることは無いでしょうから、個人的にはNikonのフルサイズ待ちです。
書込番号:6008200
0点
とりあえずコストパフォーマンスの良いEFマウントレンズを買ってしまうという手もありですよ。
タムロン28-75mmF2.8がお奨めです。
作例
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RapfiiuMd2aBWYfS3K-kucQa.jpg
書込番号:6008244
0点
短時間にたくさんのアドバイスいただきありがとうございます。
キャノンのレンズは優秀だと思っていたのに、フルサイズが故に「周辺部が使えない・・」何となく納得です。
APS−cサイズは、従来レンズでも真ん中のおいしい部分を使ってるから絵がきれいなんでしょうね・・。
年末にフジヤカメラを覗いていて、K100Dのレンズキットをみていたら急に欲しくなり衝動買いしました。以前はF4sに大きいレンズ付けてスナップ撮影してましたが、こどもができてからは軽いカメラがお気に入りになってしまいました。
でも本格的に撮影しようと思ったら、良いカメラが欲しくなるのはやっぱりカメラ好きだからでしょうね・・・。
書込番号:6008246
0点
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/tokdane/adapters.htm
マウント形式だけは不変ですよね。
D40登場で、Fマウントに見捨てられたD40なのか? D40に見捨てられたAI-S以外のFマウント達か???・・・マウントアダプターでMFレンズを使って、絞り環付レンズもMFで対応してはどうですか?
使いたいレンズが数本程度であれば即乗り換えです+買い足しですね。
書込番号:6008256
0点
乗り換え経験談を書きます。
銀塩時代からNikonが好きで愛用しておりました。
その後デジ一眼にD70を購入しデジ専用のレンズも多数買い揃えました。VRつきの良いレンズも6本ありました。
D200が出た時に飛びつき買いしましたが例のシマシマが私のD200にも発生。
サービスセンターで調整して貰ったら今度は解像感が失われてガックリ。それとISO400以上ではノイズが多く使えない事が判明。
結局、一部銀塩用のレンズは手元に残してNikonデジ関係は全て売却しCanon5Dを購入しました。
5DはISO1600でも実用域で大変満足しています。
レンズもCanonのLレンズは描写が素晴らしく最近はZeissレンズの出番も少なくなりました。(アダプターでZeissレンズも使えるのです)
5Dへの乗り換えは大成功だと思っています。
何時出るか分らない後継機を待つか今、換えるかは決心がいりますが私は今、乗り換える派です。
書込番号:6008463
1点
長年のニコ爺でしたが、さんざん迷った末に、昨年末、5Dに乗り換えました。決め手は、昨年の夏に”とりあえずのつなぎ”で買ったK100Dでした。高感度ノイズレスの素晴らしさ(5Dはもっと素晴らしい)に、銀塩引きずり&ニッコールこだわり、が断ち切れました。AF85/1.4とMF28/2.8、FとF3だけは手放せませんでしたが、あとは全部処分。5D+135/2Lで最高のデジ一道楽を堪能してます。後悔しませんよ。絶対。
書込番号:6008493
0点
>真ん中のおいしい部分を使ってるから
例の「ニコンの言い訳」の名言ですね。
マウントアダプターでニコンレンズを使っても、問題ない描写をするレンズが殆どだと聞きます。
余裕が出来たら試そうと思っていますが。
MicroNikkor60mmなんて興味ありますが、なかなか買う機会を逃しています。
書込番号:6008547
0点
太宰府天満宮さん
私は銀塩時代にニコンからキヤノンに乗り換えました。
理由は、まさにキヤノンからはフルサイズデジタルが出る可能性が高い、少なくとも早いだろうと思ったからです。
私の場合には、もともとEFレンズの描写に魅力を感じていたということもありますので、あまり抵抗感はなかったのですが、太宰府天満宮さんの場合にはキヤノンへの完全移行を躊躇されているとお見受けします。折角キヤノン導入を検討されているということであれば、キヤノンならではの操作感、あるいは是非使ってみたい特定のレンズなどがあるかなどもご検討され、消去法ではなく積極的にキヤノンが欲しいという気持ちになれるかどうかご確認されたらよろしいかと思います。
乗り換えて感じることは、レンズの描写のみならず、操作感、仕様その他、メーカーの設計思想もしかすると哲学みたいなものが根本的に異なるように思います。
例えば、ニコンは誤操作をしないような完全な仕様を追求するのに対して、キヤノンは多少のことには目をつぶってでも新しい操作・仕様を導入してしまうというようなことがあります。
私の場合はキヤノンの設計は自分に合ったと思いますが、ニコンの方がよいという人もいらっしゃると思います。
CCDサイズ以外の部分でもかなり違いはあると思いますので、比較検討されるとよいと思います。
具体的には、レンズの描写の違い、レンズのラインナップの違い、露出制御の違い、ストロボ制御の違い、測距点の並びや選択方法も含めたAFシステムの違い等でしょうか。
長文の後、余談は恐縮ですが、唯一同じなのはリモートコントロール制御で、恐らく下請けは同一だと思われます。
書込番号:6008569
1点
私もニコンからキャノンに乗り換えたものです。
F4、D1、D1Xとニコンでしたが、高山植物を撮っていてとても重く大変なので20Dを追加し、5Dが出たのでニコンの機材を全て売り、レンズもキャノンに買い換えました。今度発売される1DMVも待っています。写真はキャノンよりニコンの写りが僕は好きだったのですが35mmフルサイズには勝てませんでした。今は自分自身を納得させながら撮影しています。
しかし、ニコンはノイズが多くキャノンに乗り換えて正解でした。
書込番号:6008586
1点
私も20数年間ニコン製品の愛用者(MFを含めて10数本のレンズ所有)でしたが,昨年10月に5Dに切り替えました.理由は新品に交換してもらったD200の縞縞ノイズが夏の盆踊りや夜景の撮影等で再現したからです.(解像感は縞縞の初代の方が数段良かったです.)浮気者でキャノンのレンズも4本が防湿庫の肥やしになっておりましたので,移行の際に抵抗は少なかったです.
D200と5Dの作品では“差が歴然”というのが最初の印象です.シャッターのレスポンス等のカメラ(映像は別)としての機能はD200が良いですね.
書込番号:6008643
0点
そりゃあ、30万円もするデジタルカメラだも画質くらい良くなくちゃね。
値段がかなり違うでしょ、D200とは。
書込番号:6008744
0点
値段と画質に相関性があるんですか?D80D200D2X
書込番号:6008765
0点
>そりゃあ、30万円もするデジタルカメラだも画質くらい良くなくちゃね。
値段がかなり違うでしょ、D200とは。
ニコンも30万円くらいでもいいからフルサイズを出してくれという願望がなかなか実現されないので困ってらっしゃるのでしょう。
キヤノンがさらに廉価なフルサイズモデルを出すという噂が現実味を帯びてきましたが、そうなるとアマチュア向けフルサイズが2機種となり、ニコンやソニーはますます出すタイミングを失ってしまう感がありますね。
もう少し待って7Dが廉価で出たら、一番使いたいレンズとセットで買われるのがいいかもしれませんね。
乗り換えは様子を見ながら徐々にレンズを入れ替えればいいわけだし。
書込番号:6008767
0点
太宰府天満宮さん、はじめまして。
私の場合は乗り換えではなく、Nikon、Canon併用してます。
(銀塩の頃からですが。)
私自身、5Dを所有しておきながら言うのも変ですが、
別に35mmのフォーマットに拘る必要もないと思いますよ。
(明確な理由があればわかりますが。)
私は銀塩の頃から35mmだけでなく、大判、中判も
使用しているので(現状も)たいしてフォーマットの
違いは気になりませんね。
要は「慣れ」ですね。
理論的にはフォーマットが大きい方が画質や解像感は上がります。
ですが、本当に今現在撮ってる写真で
大きいフォーマットのカメラが必要なのかを
今一度よく考えたほうが良いように思えます。
(余計なお世話なのは重々承知しています。)
銀塩の頃、35mmで撮っていて「画質が良いから」といって
中判や大判を購入しようと思いましたか?
単に35mmのフォーマットに慣れてしまったが故に
拘ってしまってるだけなのでは?
(アドバイスになってなくてすみません。)
書込番号:6008779
1点
>大きいフォーマットのカメラが必要なのかを今一度よく考えたほうが良いように思えます。
確かにそうですね。
プリントがL判だけとかでは高解像度の意味が全くないですから。
書込番号:6008825
0点
太宰府天満宮さん、こんにちは。
ボクはデジタルから写真に入ったんですが、D70→D200から5Dに替えました。
初期ロットでしたので、例の縞々に当たり、ホームページで公表された「A3サイズ以下の印刷では、ほとんど確認できない程度のものであり」という言葉がトドメでした。
最初20Dでと思っていましたが、マウンド変えるなら思い切って!と5Dにしました。
9,800円で買った50mm1.8の描写にはびっくりしました。ホント、ぜんぜん違います。
ただし、画面で等倍表示しての話です。
L判でプリントしたり、webで公開する分にはAPS-Cもフルサイズもそんなに変わらないですが、PCの等倍表示で見る単焦点の繊細な描写には鳥肌が立ちます(笑)。
大判印刷もしないですし、結局のところ自己満足の部分が大きいですが、ボクはCanonに替えてよかったです。
高い買い物でしたが、使うたびになにか「引っかかるところ」を持ちながら使ってても楽しくないですからね。
書込番号:6008879
1点
>フルサイズが故に「周辺部が使えない・・」何となく納得です
周辺部での画質劣化等は、レンズ固有の問題でありAPS-C専用レンズにも言える事です。
フルサイズでの周辺画質が気になるなら、どうぞフルピクセルのサンプルでご確認されると良いと思いますよ。
↓拙いですが、5D+色々なレンズで撮ったフルピクセルサンプルを於いております。
http://www.imagegateway.net/a?i=3nukgXSEUJ
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6009000
0点
周辺が使えないようなレンズだったら、どうしてフィルムで使っていたのですか?という逆説的なことも言えますね(笑)
ニコンはフィルムで使えないようなレンズを出していたわけではないはずです。
モニタ等倍で観賞するなら話は別ですが、フィルムでも同倍率だけ引き延ばしたら周辺像の劣化度合いは同じに見えるはずです。
(その場合はA1判以上になるかな?)
書込番号:6009034
0点
銀塩の時は今みたいに手軽に等倍表示やA4印刷ができなかった上、
周辺の流れに対してもそんなに厳しくなかったです。
写真のチェックは4倍のルーペで適当にやってました。
数十〜数百枚ものフィルムを使ってテストする人も殆どいません。
フルサイズって昔はなかったと言っても良いと思います。
川の流れのように常に変化してますから。
書込番号:6009174
0点
乗換えではなく、まず二刀流でやったら良いと思います。
私もキヤノンが良いと思いますが、
フルサイズはメインディッシュではなく、おやつだと思います。
書込番号:6009184
0点
<銀塩の頃、35mmで撮っていて「画質が良いから」といって
中判や大判を購入しようと思いましたか?
単に35mmのフォーマットに慣れてしまったが故に
拘ってしまってるだけなのでは?
<フルサイズはおやつ
みなさんのおっしゃるとおりですね!
銀塩で645(ペンタ)を使う時は気合いを入れて撮影に望んでいましたが、カメラバッグにはかならず35mm(ニコン)を入れてこちらも撮影に使っていました。
今は645は売ってしまいました。600万画素程度でも十分にきれいだからです。しかも645は重〜い。
おやつなら食わなくてもいい、でもおいしいものは食べたい!みなさんもそんな感じなんでしょう。
仕事始めの時、会社で集合写真を撮りました。写真屋さん(DPE)が云ってました。「フィルムで撮らんで、デジタルで撮っといてや〜」って、写真屋さんも今やデジタルの方が画像の調整ができきれいだと言ってました。
書込番号:6009245
1点
5Dはそんなに重くないですよ。(810グラム)
D200は5Dより重く830グラムです。
書込番号:6009296
1点
私はフィルム時代からキヤノンもニコンも使っていました。デジ1はeos kissから始めましたが、やはり画角の違いに苦労し5Dの発売と同時に購入しました。
ただ、大口径の所有レンズはニッコールですのでアダプターも購入しましたが、やはり使いづらいのは否めません。
(ニコンのフルサイズも何時出るかわからないので、D200を最近買いました。)
私の場合は画質ウンヌンより、40年間の体に染み付いた画角の問題でフルサイズを望んでいます。
ニコン、早くフルサイズを! 少しでも安く!
書込番号:6009330
0点
20Dと、EF-S10-22があったら銀塩もフルサイズもいらないと思います。
5Dは絞って風景を撮るのに凄く良いですが。
書込番号:6009336
0点
私もニコンから5Dへ移行しました。D2Xやレンズもろともです。後悔はしていませんが、金銭的なダメージはかなりあります。
しかしながら単Lでの描写は、感動ものです。
フルサイズ万歳。
書込番号:6010003
0点
私は、ニコンとキヤノンのユーザです。キヤノンはEOS-1Dsです。ニコンはD1HとD2Xです。D1Hのみを使っていた頃は、フルサイズが欲しかったですね。それで、キヤノンユーザになりました。でも、D2Xでの発色や視野率100%のファインダーもあり、デジタルのメインはD2Xです。超広角域はトキナーの12-24mmF4を使っていて不自由はしていません。今のところ、フルサイズでも、APS-Cサイズでもどちらでもかまわない感じです。
書込番号:6010004
0点
こんばんは
わたしは少数派でしょうけど、デジイチは、フォーサーズ、フルサイズ、APS-Cの順で使い始め、現在三刀流です。
前段の二系統はヤシ/コンレンズを使うことも想定してのことでしたが、
APS-CはD40の価格性能比の高さにつられて導入しました。
銀塩一眼は、フィルムを替えれば、あとはレンズ性能で答えが出るようなところがありましたが、
デジタルは、そうも行かないということですね。
レンズが子連れ状態になることはわかりますが、二刀流で始めてみてはいかがですか。
結構、二択では答えが出しにくいでしょう。
書込番号:6010039
0点
今のところは、デジカメが発展途上で満足な性能が出ていないため、カメラボデーで選ばざるを得ない状況が生まれていますが、所詮写真はレンズで決まります。
いずれは、銀塩時代と同様に、レンズが主役の時代が来るのは、時間の問題だと思います。かといって、それまで待っているのは時間の無駄なので、そうなるまでは、複数のボデーを使い分けるというのは、いかがでしょうかね?
書込番号:6010300
0点
末筆ながら(笑)
わたしも亡き親父の遺品ニコンFからのいわゆるニコン党でしたが現在はニコンのデジカメ以外に5Dやα7Dなども持っています。
どなたかがおっしゃっているように今の時代はレンズよりもボディーの比重が大きいですが、実際にはこれも誰かがおっしゃっているようにどのカメラで撮ったか判別できる人がいたらお目にかかりたいです。
言いたいことは全ては情緒的な問題だということです。
所詮は道具、キャノンとユーザーとかニコン党とかの区別で自分を縛る必要はないでしょう。
車道楽などに比べたら末代まで残る道具ですから標準ズームと広角と望遠を純正でそろえても知れたのものです。
書込番号:6013865
0点
@< どなたかがおっしゃっているように今の時代はレンズよりもボディーの比重が大きいですが。
A< 所詮は道具、キャノンとユーザーとかニコン党とかの区別で自分を縛る必要はないでしょう。
B<車道楽などに比べたら末代まで残る道具ですから標準ズームと広角と望遠を純正でそろえても知れたのものです。
HEAVYMANさん!わたしも同意見です!
@ 交換レンズと云うより交換ボディ
A 年末に衝動買いでK100D買いました
B バイク道楽にストップかけないと破産しそうです(^^)
書込番号:6014708
0点
早いうちにニコンはフルサイズを出さないと、業績悪化して韓国傘下になってしまったりして。
書込番号:6024300
0点
>ニコンから5Dに乗り換えた方アドバイスをお願いします。
乗り換え時はレンズが勿体ないとか思いますが、買った瞬間私は忘れました。それほど5D(フルサイズ)は良いです。
>D200は良いカメラと思うのですが、やはりフルサイズでないところが購入に踏み切れなくて、キャノンはいいなーと思います
気になると撮影していてもつまらなくなります。
ここは大英断を下し乗り換えてはどうでしょう。将来、フルサイズの価格が下がるのは明白ですし、他社が出したとしても価格面でCanonには及びませんので先行投資と考えては?
書込番号:6030642
1点
太宰府天満宮さん
こんどは5Dですか(笑い)
ペンタの645を下取りに出してK100Dのレンズキットを買ったっていってましたが、あれから2ヶ月、もう別のカメラですか〜。
Blog拝見しましたが・・・ニコンのカメラもペンタのそれも(失礼ながら)使いこなせてませんね〜。
最近わたしの友人の間でもこれを使う人が増えました。技術力の面でNとCとの間にはかなり差が出来てきてるみたいですね〜。
書込番号:6035337
0点
< Blog拝見しましたが・・・ニコンのカメラもペンタのそれも(失礼ながら)使いこなせてませんね〜。
秀吉家康さん
手厳しいですね〜。
別にブログのために写真撮ってる訳ではありませんので・・・。
わたしは、写真の他にも趣味はたくさんあります。
EOS5Dのユーザーの話を聞きたかったのです・・・。
書込番号:6038791
0点
カメラを使いこなす=撮影者の思いを伝えたり、人に感銘を与え
ることが出来きたりする写真を撮る、ことと同じ意味であるのか。
大いに疑問である。
書込番号:6044444
3点
人に感銘を与えることが出来きたりする写真を撮ることを含めてカメラを使いこなすと言うんだよ、君(笑い)。
書込番号:6044889
0点
> 言いたいことは全ては情緒的な問題だということです。
写真というものは、たぶんに情緒的なものだと思います。
自分が気に入ったカメラで写して自分で楽しんで、人にも見せて喜ばれればいいし、その過程で他人に感動を与えられたりしたら、最高ですね。
各社各様のカメラの中から、自分に気に入ったカメラを見つけ出して、それを使いこなすというのは、楽しいことだと思います。
ただ、デジタル1眼に関して言えば、まだ出始めの商品という事もあり、機能、画質、デザイン、使いたいレンズ、価格すべてを満たすものがなかなか出てきません。
その中でどれを選ぶかは、何を優先するかで変わってくるでしょうね。
書込番号:6045263
1点
GTからDS4 さん! HEAVYMANさん
貴重なご意見ありがとうございます。
また、他の皆様も私の質問にたくさんの方にきていただき感謝しております。(批判めいたものは無視して・・・)
またよろしくおねがいいたします。
書込番号:6046463
0点
・・・と言うことは。カメラを使いこなしているかどうかの
判断は、第三者の判断にのみ委ねられていることということ
だな。ほんとか。あほくさっ。
書込番号:6047853
3点
芸術家気取りで自信たっぷりの秀吉家康さん
> 人に感銘を与えることが出来きたりする写真を撮ることを含めて
> カメラを使いこなすと言うんだよ、君(笑い)。
カメラを使いこなせてなくたって、
下品な画像で「人に感銘」を与えることは一応可能だが、
下品な画像をリンクしているだけの君に、
「人に感銘」云々ぬかす資格など、どこにもないよなあ。(大爆笑)
それから、12/22の僕の問い[5788518]からも
逃げている負け犬の秀吉家康さん
君にとって都合の悪いことを指摘され、
不利な立場に立つと、雲隠れ、頬被りなのかな?
下品たっぷりの、負け犬たっぷりの秀吉家康さん
分かったかな
書込番号:6050534
4点
秀吉家康さん あなたは
理想のカメラを追い求めようとしているスレ主に対して、一部公
開可能と判断したスレ主の画像を元に、スレ主が所存しているカ
メラを使いこなしているかどうかについて、何の根拠も持たずに
一方的に断じ、更にはスレ主の理想のカメラを追い求めようとす
る、情熱に対する罵声とも取れる内容を書き込まれたことは、一
般常識からして、到底許されることではありません。
Giftzungeさんがおっしゃるとおり、秀吉家康さんは常軌を逸して
おられるようですね。スレ主に謝罪をして頂きたかったのです
が、無理なようですね。
太宰府天満宮様
私は、ニコンからCANONに乗り換えた一人ですが、私の場
合は、惚れた弱みで一部のオールドニコンレンズを残しており
ますが、ヤキモキするばかりです。
ですが、待っている時が一番楽しいのかも。
書込番号:6050767
3点
「カメラ」は写真を撮るための道具だと、写真をはじめた時からそう思ってます。
当時はAEカメラが発売されAE(自動露出)が市民権を得た中、わたしはあえてマニュアル露出のニコンFMを買いました。まわりはAE−1、A−1、FE、ME(s)だらけでOM−1の友人と「がんばろうね!」お互い励ましあっていました。その甲斐あって、おかげで絞りとシャッター速度のこと(露出)が勉強になりました。
写真の楽しみ方は人それぞれですから、ピンぼけであろうとブレていようとその写真を見た友人、先輩、そして家族が笑い楽しめれば云いと思います。ですから道具がEOS−1(D)であろうと写るんですであろうとその人に合ったカメラがあると思うんです。
一部の心ない発言のために不愉快になった人がたくさんいるのは非常に不幸なことです。顔が出ない分書き込みには十分配慮が必要だと思います。
デジタル時代になってカメラのモデルチェンジサイクルが非常早い中自分にあったカメラを見つけ出すのはホントに難しくなりましたね〜!。
書込番号:6051566
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








