


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンさん、のんびりしていると2番手どころか3番手にまで落ちちゃいますよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
書込番号:7316360
3点

ごろにゃん2005さん、情報ありがとうございます。(^O^)/
この記事何回見ても良いもんですねぇ〜♪
書込番号:7316380
0点

すっげええええ
ついにαもフルサイズですかああ
名前なににするんだろか?
流れからすれば…
まあ、α7000だわな
ミノルタ時代を反映して…
プロ用が先だとα9000?
ニコンより先に、1Ds3、5D包囲網をソニーに作られるのか?
フルサイズでボディー内手ぶれ補正…
強敵出現ですね
書込番号:7316401
0点

こんにちは。
>この記事何回見ても良いもんですねぇ〜♪
ですね。(^_^)v
これで、キヤノンの5Dの後継機発表が早まることを切に祈ってます。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7316407
2点

そうそう!
書き忘れてしもた。
>のんびりしていると2番手どころか3番手にまで落ちちゃいますよ。
これは無いと思います。
シェアは喰われるでしょうけど、レンズの豊富さがだいぶ違いますから。
一眼はレンズあってなんぼのカメラだと思います。
書込番号:7316413
1点

2481万画素!!
もはや一部のプロしか必要としない。
一般の方達、冷静に。
貴方達には関係ない。
ハズだけど? (*^_^*)
書込番号:7316414
0点

>ミノルタ時代を反映して…
お!出ましたね!(☆_*;)☆ \(^^;)
因みに僕は、
-for Sony-
SONY Carl Planar T* 85mm F1.4 ZA
SONY Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
SONY 35mm F1.4 G
SONY DT 11-18mm F4.5-5.6
SONY DT 18-200mm F3.5-6.3
SONY 16mm F2.8 Fisheye
SONY 50mm F2.8 Macro
SONY 100mm F2.8 Macro
MINOLTA AF 85 F1.4
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
MINOLTA HIGH SPEED APO TELE AF400mm F4.5 APO
を、現在所持してます。( ̄^ ̄)
書込番号:7316429
0点

センサーの製造設備の優劣がモロに影響がある世界ですから、キヤノンもボケっとして
いる訳でなく、この秋に新工場が稼働し始めるので、また新しいセンサーが開発される
ものと思います。
ただサムソンがAPS-Cセンサーを低シェアにも関わらず、ソニー・キヤノンと同等の価格
で生産できる体制が出来ているようですから、今後、今までの予測はまったく当てになら
ないでしょう。
確実に言える事は、今後フルサイズセンサーが劇的に安くなっていくことは間違いない
ということです。
書込番号:7316432
1点

画素数だけがカメラ性能の優劣を決めるわけではないので
(一部コンデジで弊害になったケースもあったし)
総合力で今後も頑張ってもらいたい。
でも、フルサイズのセンサーが増えて安くなる期待はしてます。
私ごとでいえば、技術の進歩に手伝ってもらってもまだ腕が追いついてません。汗
書込番号:7316451
0点

ソニーさん、ミノルタレンズにツアイスレンズと魅力的なレンズを大量に持っているのだから、ここはそろそろコンタックスブランドを復活させてくれないかしら。。。
書込番号:7316468
0点

2481万画素のセンサーでは製造も難しく、ミドルクラス用ではないので5D系が当分ミドルクラス唯一のフルサイズになるでしょう。
今回はどうも、露骨にD60潰しのためにKissX2を発表したようなので、来月、再来月に注目しています。
書込番号:7316512
2点

>今回はどうも、露骨にD60潰しのためにKissX2を発表したようなので、
キヤノンお得意の、モグラたたきですね。(^^;)
たしか、初代キスデジの時も、ペンタックスの新製品発表に合わせたかのようにしましたよね?
書込番号:7316555
1点

早く誰かが画素神話を崩壊させてくれないと、また無駄にHDDを増設しないといけないじゃないですか。笑
書込番号:7316716
1点

ごろにゃん2005さん こんばんは
>キヤノンさん、のんびりしていると2番手どころか3番手にまで落ちちゃいますよ。
一度落ちれば凄いサプライズ機種を真剣に作るかもしれませんね(笑)
書込番号:7316737
2点

>一度落ちれば凄いサプライズ機種を真剣に作るかもしれませんね(笑)
這い上がって来れると良いですね!‥
書込番号:7316760
1点

1DVはD3で影が薄くなったし、1DsVはD3Xかと思ったらαですか。
何にしても、ぷーさんです。さんが仰られたように、フルサイズセンサーの市場が活気づいて、良い物が安くなるわけですから、「お祭り騒ぎ」のように喜んで良いと思いますよ。
書込番号:7316780
1点

>のんびりしてると・・・
キヤノン内部はのんびりしていないと思います。
普通の感覚を持つ人ならソニーやニコンがフルサイズを出すのは目に見えていたわけで、賢い企画部はこれをにらんで5D後継機の発表を延ばしてきたはずです。
書込番号:7316809
2点

ソニーさんやってくれますね。このセンサーを搭載した機種の製品化は
いつ頃なんでしょうかね。値段は良くても悪くてもサプライズな値段にな
るんでしょう。
これが世に出ても3番目まで落ちることはないと思いますよ。
書込番号:7316846
0点

>このCMOSを搭載した次期5Dを是非!
お、親分(1Ds3)を抜いて、ですかあ〜〜( ̄□ ̄;)!!
書込番号:7316866
0点

このセンサーを使って確実にキャノンを潰しにかかるニコンに期待したい!
踏みつぶされまいと、今まで出し惜しみしていた技術を投じて一歩先んじるキャノンに期待したい!
書込番号:7316903
2点

ハッセルを使う私としては、36x36のフォーマットでサプライズさせてほしいですね!(^▽^;)
書込番号:7316915
0点

NIKONにSONYと色々目新しい物が出始めましたが、これで市場全体が活気づいて
Fullサイズも低価格化に拍車が掛かれば、我々ユーザーもありがたいことです。
CANONもこの領域ではTOP企業です。
他社の出方、数年先まで見越したデジ一の方向性など
きっと、キチント計画してますよ。
現在のCCDからCMOSへの流れやFullサイズ化への流れもCANONあってのことです。
私はCANONさんを信じてます。
せっかく、CANONへのシステム移行&システム統合したんですもの…
書込番号:7316917
0点

>きっと、キチント計画してますよ。
>私はCANONさんを信じてます。
「信じる者は救われる。。。」ポクポクΩ\(-。-)...チーン (ー人ー;)
書込番号:7316958
0点

私がキヤノンに言いたいのは、もちろん開発も対策も進めているでしょう、でも出し惜しみはダ・メよ!
書込番号:7316960
1点

>>今回はどうも、露骨にD60潰しのためにKissX2を発表したようなので、
>キヤノンお得意の、モグラたたきですね。(^^;)
>たしか、初代キスデジの時も、ペンタックスの新製品発表に合わせたかのようにしましたよね?
D300潰しの機種が出たら買っちゃうかもw・・・安けりゃね
でもキヤノンは5D後継機で対抗するのかなぁ?
書込番号:7316962
1点

あくまで個人的な想像ですけど、このCMOSって、NIKONの次期フルサイズにも使う撮像素子ではないでしょうか?SONYのカメラの売り上げだけでペイするほど、半導体ラインの投資って小さくないはずですから。SONYとしては素子単体で他にも販路を広げたくて、敢えてこの時期に発表したのではないでしょうか。
昨年発表されたカメラで見ると、スペックとかは微妙に違いますが、D300とα700は同じ11月発売で、12Mピクセル強のCMOSを積んでいます。SONYはCMOS自社開発を明言していますが、NIKONはDXフォーマット準拠のCMOSセンサを採用って表現してます。D3の撮像素子は自社開発と明言しているにもかかわらず、D300の素子についてはなぜか歯切れが良くありません。
D300とα700の撮像素子はどちらもオンチップのAD変換ですし、フィルタやノイズリダクションの方式も良く似ています。発表されている素子のサイズはD300が23.6X15.8,α700が23.5X15.6です。1/10mm台で違いますが、公開されている撮像素子の写真は天地が逆とは言え、外部パターンとパッケージそのものはよく似ています。
SONY α700
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/img/ft01_01_img01.gif
NIKON D300
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/img/features01/pic_006.jpg
一眼レフデジカメの心臓部とも言える撮像素子を自社で開発して、ずっと製造も続けているCANONと、PENTAXの様に海外メーカからの供給を受ける様になったメーカの差って、今後どう推移していくのでしょうね。
NIKONの撮像素子に使う云々の話は私の空想ですが、KISS DX2とD60を見ると、なんとなく後出しじゃんけんも結果が見えてくるような・・・皆さんはどう思われます?
書込番号:7317020
2点

>あくまで個人的な想像ですけど、このCMOSって、NIKONの次期フルサイズにも使う撮像素子ではないでしょうか?
はぁ?当たり前だろ!さも自分が気づいたみたいに書くなよ!読んでて恥ずかしいわ!
FXの自社開発ってえのは、シリコンウェハーから切り出すサイズが自社開発って事だよ!
書込番号:7317042
4点

>読んでて恥ずかしいわ!
貴方の言葉遣いも、読んでて恥ずかしいですよ。
書込番号:7317060
14点

>貴方の言葉遣いも、読んでて恥ずかしいですよ。
そうおっしゃっていただけますと、私としても大変光栄です。ありがとう!
書込番号:7317122
2点

こんばんは。
私はキヤノンは少し痛い思いをした方が良いのではないかと思いますよ。
フルサイズに関しては少し調子に乗りすぎているような気がします。
ソニー製のセンサーを使いどこのメーカーフルサイズ機を出すのかも楽しみですね。
書込番号:7317357
3点

ごろにゃん2005さん、フレッシュな情報有り難うございました。
非常にガッカリしました。
どんなメーカーでも、シェアを奪われて隠し球を持ち続ける理由などどこにも無く、
要するに新製品の発表ができない、研究開発力と製造技術力の何れか或いは両方が
営業サイドの要求を満たすだけの実力をもう持っていない、と私は判断しました。
前半で奪われた分を秋以降の販売で挽回してかつ10%ものシェア移動など
全く出来るわけはなく、単なる努力目標、画餅である事もハッキリしました。
新フルサイズが出るまでレンズでも買って自分の購買欲を繋いでおこうと考えてましたが、
どのマウントにするか再考する事にします。
書込番号:7317392
3点

↑ありゃりゃ、これはヒョウモンリクガメさんのキャンペーン情報に対する
レスでした。
あまりの落胆に間違えてしまいました(><;
失礼致しました。
書込番号:7317408
0点

いくら他メーカーがフルサイズを出したところで、レンズ資産がある以上そうやすやすと乗り換えることはないでしょう。コンパクトならいくらでもできますが。
フィルムの時もニコンとキャノン以外、あまり見かけたことないですから。
書込番号:7317561
0点

>前半で奪われた分を秋以降の販売で挽回してかつ10%ものシェア移動など
>全く出来るわけはなく、単なる努力目標、画餅である事もハッキリしました。
これほぼ確実に動くと思いますけど。
書込番号:7317564
0点

>シェアは喰われるでしょうけど、レンズの豊富さがだいぶ違いますから。
そうですね。
使いたいレンズで選んでますので、私は余り気になりません。
SONYのレンズの中ではSTFが非常に気になりますが。
>一眼はレンズあってなんぼのカメラだと思います。
仰せ御尤もです。
書込番号:7317599
0点

大企業には、僕ら素人にはおよびもつかない策士がいますから
計画どおりに10%動かすのでは?
こっそり
この撮像素子を外販で買って、映像ノウハウは厚木テック
製造は手先の器用なNikonさんに頼んで
で、ですねえ
あの、懐かしオートボーイをデジタル復活させて欲しいナ。
コンパクトで、Lレンズミニの35ミリ固定付きで解像も良好。
(で、僕の希望お決まりのビデオ撮影機能付き)
お値段は落ち着いた購買行動を取るセレブに向けて
ちょっと高級に決めて17万円くらい。
衝撃のフルサイズ・コンパクト登場!!
書込番号:7317676
0点

キヤノンは今迄フルサイズ、APS-Cいずれかでソニー製素子を使っているのでしょうか?
それとも自社製のみ?
書込番号:7317732
0点

フルサイズセンサーの一つや二つ、どおってことはありません。
全社分のシェア合計しても10%にもならないのではないでしょうか?(なんちゃって・・・)
書込番号:7317750
0点

>キヤノンは今迄フルサイズ、APS-Cいずれかでソニー製素子を使っているのでしょうか?
>それとも自社製のみ?
>2008/01/30 21:00 [7317732]
デジタル一眼レフは、自社製撮像素子のみだったと思います。
書込番号:7317779
0点

キヤノンもフルサイズでそんなに攻勢かけたい訳じゃなさそうなのでαとかニコンにばんばん出してもらうのがいいでしょうね。
書込番号:7317960
0点

>>前半で奪われた分を秋以降の販売で挽回してかつ10%ものシェア移動など
>>全く出来るわけはなく、単なる努力目標、画餅である事もハッキリしました。
>これほぼ確実に動くと思いますけど。
そうそう、まだ前半終わってないし〜〜
書込番号:7318033
0点

僕はのんびりしていますね(笑)。
極論、後継機なくてもいいと思ってすらいますから。
書込番号:7318065
0点

>そうそう、まだ前半終わってないし〜〜
単体ならKiss系がNo1なんですよね。シェアが
書込番号:7318077
0点

>キヤノンもフルサイズでそんなに攻勢かけたい訳じゃなさそうなのでαとかニコンにばんばん出してもらうのがいいでしょうね。
そうですね。
で、フルサイズの低価格化はそれが落ち着いてからの来年以降でしょうね。
いや、もっと先かもですね。ニコンだってαだって安売りしようとは思わないだろうし。
当面20万円以下ににはならないだろうと思ってます。
色々な付加価値をつけて25万円以上をキープ。私だったらどのメーカーに居てもそう考えるな。
書込番号:7318115
0点

さて、35mmフルサイズで高画素競争が始まるのかな…^^;
でも、このセンサが登場したことでフルサイズ市場は確実に拡大しますね。(あ、でも2481万画素か…)
キヤノンCMOSとS/N比などどうなのかが気になりますね。
書込番号:7318194
0点

しかし、フルサイズ市場って利益の面から考えたらそんなに美味しい市場でもないように思うんですがねぇ。
市場的にも入門機と比べたら圧倒的に少ないし、なんで各社こぞって去年、今年になって参入してくるんでしょう?
技術力向上の為?
それとも企業としてのプライド?
2年後に笑っている企業は果たしでどこでしょう?
キヤノンも今は一日の長があるので有利ですが2年後はどうなっているかわからないですね。
早く値段が下がってくることを願います。
書込番号:7318295
0点

5D後継機の発表を遅らした意味がわかったでしょ?
書込番号:7318298
0点

>5D後継機の発表を遅らした意味がわかったでしょ?
まったくその通りですね。
最低半年くらいは5D後継の発表はないでしょう。
ニコンの様子も見てからでないと何も発表しないでしょうね。
昨年はほとんどモデルチェンジしてますし、急ぎすぎるとネタ切れするでしょう。
昨日1Dmk3注文して良かった。
5D後継はノンビリ資金貯めよっと。
書込番号:7318929
0点

> 確実に言える事は、今後フルサイズセンサーが劇的に安くなっていくことは間違いない
> ということです。
2〜3年度には Kiss もフルサイズになるかもですね。
デジタルの特性を生かして、x1.6倍のクロップ機能を搭載し、
全機種フルサイズ化。。もありえなくないかなぁ。。
キヤノンはどうも EF-S レンズに力を入れてないし。
書込番号:7319122
0点

とにかく防塵・防滴ボディにしてください。
せっかくレンズが防滴なのに、ボディがやわじゃ話になりませーん。
ニコンみたいに中級機にも、いいと思う機能は取り入れて欲しいですね。
買い替えを促進するためか、小出しにしてくるのはキヤノンの悪い所です。
書込番号:7319209
1点

>キヤノンは今迄フルサイズ、APS-Cいずれかでソニー製素子を使っているのでしょうか?
>それとも自社製のみ?
>2008/01/30 21:00 [7317732]
初代1DがCMOSじゃなくCCDだったから
自社製じゃないと思う。
書込番号:7319273
0点

このセンサーの発表で一番困惑しているのは、
D3Xの登場を待ちわびているニコンユーザーかもしれませんね。
先にソニーが発表しちゃったのですから。
書込番号:7319584
1点

う〜ん、順番はどうなるんでしょうね。
よそのおうちのしきたりは、人それぞれではありますが
人の道としては、まずはユーザー様に採用して頂き
出荷品の売れ行きを見届けたあと、自社が使うのではないでしょうか。
前に、映像機器のデバイスが
このようにニュース・リリースになった後
「わあ、うれしいなあ、はよはよ!!」と思っていたのですが
SONY製品としては1年半ほどで登場したように思います。
なお「本年中に量産する予定です」と最後に書き添えてありますので
しばらくニュース・リリースに対して採用社が手を挙げるのを待ち
出荷価格をクライアント各社と相談し、数量決定。
それから生産ラインをレイアウトするのではないでしょうか。
書込番号:7319752
0点

う〜ん、しかしながらニコンはSONYの公式発表で初めて知った。
と言う事は、今までの関係から有り得ないのでは無いかと思います
(当然極一部の方だけだと思いますけど)
どっちが先に出てくるかは判りませんが、やはり北京までには
コレを積んだ機種が出てくるような気がします
オリンピックの経済効果って計り知れないですから
(日本市場は判りませんが、全世界で売られるワケなので)
ところで5Dのキャンペーンって海外でもやるのかな、と思ってしまいました^^;
書込番号:7319901
0点

よそで採用して発売後の評価を見てからでは間に合いません。
素子メーカーは各社へサンプル出荷しますから、それに対応するフィルターは何か?処理エンジンのファームウエアの改良など、少なくとも半年はかかるんじゃないでしょうか?
試作機が出来たとしても、各パーツメーカーでの型起しなどから、量産開始までは更に半年、
早くて1年かかるかも知れません。
書込番号:7320194
0点

>早くて1年かかるかも知れません。
発表そして発売は、もうちょっと伸ばして2年先にして貰ったら助かります。
丁度その頃には、僕の2年定期預金が満期を迎えるもんですから。。。(^O^)/
多分、αフルサイズ機は本体価格6、70万円位になると思うので!
書込番号:7320297
0点

lay_2061さん、skeeter-zx225さん
確か初代1DのCCDは松下製だったはずです。2枚貼り合わせの物ですね。
一番のサプライズとしては、ソニーのフルサイズセンサーをキヤノンが選択するという
事でしょう。ソニーとしては、拒否する事は無いはずですから。サンプル価格は出ていない
ですが、キヤノンの内製の物より、圧倒的に安く出来ているのであれば、採用する可能性は
なきにしもあらずです。
書込番号:7320591
0点

やはりSONYの方は、既にカタチにはなってるみたいです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
どのくらい製品に近いところまで出来ているのか判りませんし
時期は明確になっていませんが、08年発売と書かれています
ちょっとビックリしたのは手ぶれ補正が内蔵されていること
書込番号:7324124
0点

たこやきソースさん、情報ありがとうございます♪〜
>やはりSONYの方は、既にカタチにはなってるみたいです
う〜ん、α700を単にデカクしただけで好きじゃないですねぇ。。。
発売までに何とか1DsMK3の様な形にして頂きたいです!(^人^)☆\(-_-;)
>ちょっとビックリしたのは手ぶれ補正が内蔵されていること
はい!これはソニーのが命です!(^O^)/
2,000万超画素で手ブレ補正が可能とは、う〜ん、凄い技術です!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
書込番号:7324673
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





