『Planarmm ZEマウントを使って』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『Planarmm ZEマウントを使って』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 Planarmm ZEマウントを使って

2009/01/31 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

しょうもない書き込みですが、
「アサヒカメラ2月号」の標準レンズ特集に影響を受けて
間もなく発売になるPlanarmm ZEマウントを撮り較べて見ました。
5DUのライブビューで精密にピント合わせが出来ると違った結果になると
思いますが、他のレンズとの差は感じられませんでした。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
いつものことですが突っ込みはなしで参考程度にご覧下さい。

書込番号:9021411

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/01 00:31(1年以上前)

AEJってT*コーティングじゃないんですか?

書込番号:9021802

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/01 08:31(1年以上前)

ヤシコンの Planar 50mm F1.4AEJはT*のはずですが

書込番号:9022849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/01 08:41(1年以上前)

G55Lさん、
infomaxさん
ご指摘ありがとうございます。
「T*」が抜けてますネ。

PlanarmmとなっているのもPlanar 50mm F1.4と入れたつもりでしたが
50が抜けています。

書込番号:9022875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/01 08:45(1年以上前)

イゴッソ さん こんにちは

 比較写真、ご苦労様です、何を意図して比較されたのでしょうか?
 比較方法、その時のデータ(f値等)を教えて頂きたい。

 メーカーも早々と購入して、分解、比較していると思いますが、
こんなに違いが、有ると思いませんでした。

 特に、最後の薔薇の写真は、キヤノンとニコンでは、違う花に
見えます。
 出来たら、ニコンの最新AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gで再度お願いします。

 次は、期待しています。

メーカ間(商品)の比較投稿は、難しいですよね・・・

 

書込番号:9022884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/01 09:00(1年以上前)

イゴッソ さん

 2005/07/20 22:52 [4293820]この頃から投稿されていて、初心者ですか・・・・
 突っ込まれの嫌で、初心者にされたのですね ・・・

以下が貴殿の最初と思われる投稿です。

 205年7月20です。

「液晶 beautiful face 42LC100 」最安値368000円 明日まで
関西の量販店ジョーシンの「ジョーシンWeb」価格で368000円。
難波・梅田の量販店と違いポイント還元ではなく、カードでも同じ値段。
残り2台・明日21日まで
詳しくはhttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp


 

書込番号:9022942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/01 09:56(1年以上前)

マカオのお坊さんさん
青葉マークは操作を間違えてしまったのだと思いますが、
ご丁寧に私の価格COMへのデビューまで調べていただきありがとうございます。

>メーカ間(商品)の比較投稿は、難しいですよね・・・
そうですね、こんな遊びができるのもEOSユーザーならのことだと思います。

>何を意図して比較されたのでしょうか?
今回初めてではなく、単なる遊びで時々行っています。
http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html
画像の下にコメントを入れていますが
同じ露出で撮影すると明暗が全く違っていたので全て同じ露出での撮影ではありません。

>特に、最後の薔薇の写真は、キヤノンとニコンでは、違う花に
見えます。

そうですね。
露出も違いますし、ピント位置もレンズのせいかカメラマンのせいか違います。

最初にお断りしているようにあくまでも素人の「遊び」なので
他に比較するような撮り方があれば次回の参考に是非お願します。





書込番号:9023157

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 10:08(1年以上前)

すごいテストですね。。冷静な比較に頭が下がりました。
カラーバランスが純正EFと違ったら困るのですが、、、、これはどういうことなのか、、、(がっくり)

今後また新しい結果が出たらぜひ教えてください。
私はイゴッソさんのテストを重くみてZEマウントへの投資は後回しにして別の投資を優先します。

書込番号:9023202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/01 10:35(1年以上前)

hanchanjpさんこんにちわ!
この用紙は純白ではなくかすかにブルーがかってはいるのですが
ZEはカラーバランスというよりももしかして露出の違いかも知れません。

何か営業妨害的に取られると困りますので
間もなくカメラ誌にも本職の人達がいろいろ出して
くれるでしょうからそれからにしてください。

書込番号:9023310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/01 12:19(1年以上前)

イゴッソ さん

 比較試験、ご苦労様です。

 私もhanchanjp さんにならって、ZEとニコンへの投資を控えます。
 イゴッソ さん 公平で貴重な試験レポートありがとうございました。
 カメラ雑誌よりイゴッソ さんの試験の方が信頼できます。
 やはり、キヤノンが一番ですね、試験結果に皆さんも助かると思います。

書込番号:9023780

ナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 14:21(1年以上前)

ZEとZSは別物でしょうか?
ZSをアダプター使ってEOSで使用しています。

西ドイツ版とY/CとZSと比較し、色んな方にみて頂きましたが両者遜色無く、ブラインドテストでは

区別がつかず、私もヤシカやコンタックス(京セラ)コシナの実力に脱帽したものです。

ZEとZSが同じものでマウントと電子接点の有無だけの違いであれば この比較に使われた個体は調整を必要とする

個体であって、本来のZEの性能では無いと考えます。

ZSは誠に興味深いレンズで拙い私の作例でも作者の意図を表現してくれる良いレンズです。

シグマとは一線を画すものであると思います。

レンズを画角だけで横並びにして 良いとか悪いとか比較するのは好きではありません。

どのレンズも個性があり、用途に応じて使い分けたら良いのではないでしょうか?

書込番号:9024297

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 15:05(1年以上前)

もちろん個体差など調子の良し悪しもありますので、ひとつのテスト結果で単純に判断できるものではありませんね。
それは海外のサイトとか雑誌のテスト結果も同じです。

私はイゴッソさんの体験を通じて、私自身がテストしたときにも同様の結果になる可能性がありそうだ、と感じ、共感しました。
ピントについては合わないのは不具合なので、今回ピントの合わない個体だったことは差し引いて見ています。
よく話題になるボケ味について、縮小画像とはいえ差がない感じ、そしてツアイスレンズに通じていらっしゃるとお見受けされる
イゴッソさんがそうおっしゃるのは「いったいどうしてなんだ!」と机を叩いて抗議したいくらいの驚き(笑)ですが、、、しかし
そういう考察も含めて面白いテスト結果だと思っています。

昨年末から非常に魅力的なレンズが目白押しで登場していて、シグマ50すらまだ買ってない自分には迷える投資案件だらけ
でうれしい悲鳴です。このあとツアイスの広角、ツアイスのマクロなど、、、魅力的な製品がどんどん出てくるのでしょうね。

書込番号:9024469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/01 19:16(1年以上前)

ZEは基本的には(というか、まったく??笑)ZSと同じ描写と思いますので、だいたいどんな感じかはわかっているつもりですが開放では甘いですね(ZSは前持っていたので)。

それはそれで味があります。で、絞るとけっこう切れることは間違いないですが、周辺までの均質性という意味では50Lやシグマ50程ではなく、EF5014よりはいいかなーって印象を持っています。

ただ、MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。ZEになって使い勝手がZSよりはかなりいいので最入手を考えています。

が、今風の画質性能を求めるのであれば50Lやシグマのほうがいいでしょう。その上、利便性もこれらのほうがやはり1枚上ですし。。あくまでMFを楽しむレンズ&所有欲を満たすレンズとして割り切れるユーザーにのみ勧められるレンズではないかと思いますね。

ちなみに、コシナに確認しましたが発売日は2月17日です。

書込番号:9025644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/01 20:16(1年以上前)

あマカオのお坊さんさん
公平ではありますが、正確ではありませんので私の遊びの結果だけで
ご判断なさらぬようにお願します。

AEJさん
>ZEとZSは別物でしょうか?
マウントの違いと絞り以外は同じだと思います。
>この比較に使われた個体は調整を必要とする
個体であって、本来のZEの性能では無いと考えます。

AEJさんのおっしゃってる通り個体か撮影者の問題で性能的な問題では
ないと思います。

hanchanjpさん 
そうですね、
最近の発売される商品はズームばかりだったように思いますが
シグマの50mmやnikon・Zeiss ZEなど興味をそそられる商品が
出てきてとても楽しみですね。
>にこのあとツアイスの広角、ツアイスのマクロなど、、、
そうですね、hanchanjpさん同様ディスタゴン21mmとマクロプラナー100mm
は出て欲しいです。

小鳥遊歩さん 
しょうもないスレに大御所の小鳥遊歩さんが見えられて緊張しています。
>MFリングの操作感や金属の塊チックな密度の濃い感触や冷たさ、黒中の黒って感じの質感及びツァイス「T*」銘が撮る気にさせてくれるという意味では趣味的に楽しめるいいレンズだと思います。

小鳥遊歩さんのおっしゃってる通りで、
最近のプラプラレンズにMF時はスカスカするレンズと違って
モッタリしたピントリングや属の塊チックな感触は写真の腕は別にして
撮る気にさせてくれますね。

Y/Cのレンズにアダプターをかまして使っているのですが、
どんなアダプターを使ってもピントリングや絞りを操作すると
微妙にガタがあって気になるのですが、
アダプターなしで使えるのでEFレンズ並にガタも無く、
とても気持ちが良いもんです。

フォーカスエイドの機能が使えて絞り・シャッター速度・露出の+-もすべて
モードダイヤルとサブ電子ダイヤルで操作できる快適さに
Y/Cのレンズでは1絞りの調整が1/3で出来るなど利便性は全然違います。

ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。

書込番号:9025948

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/01 20:47(1年以上前)

鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。
Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。

書込番号:9026154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/01 21:07(1年以上前)

G55Lさん 
>鉛を使ってる硝材のレンズってプリントで差が良くわかりますよね。

一説によると初期ロットのZeiss Planar 50mm F1.4には
鉛が使われていたとか聞きますが、私にはG55Lさんのように
そこまでは見分けがつきません。

>Fやαマウントの最近のZeissではその差は当然感じられない。
T*コーティングのプロテクターも特に良くもないですね。

そうなんですか…

書込番号:9026281

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/01 21:10(1年以上前)

>ただ、MFはEFレンズやZeiss ZE・NIKONよりもY/Cレンズがピント合わせが楽でした。

開放の時だけですよね。
F5.6やF8ではさっぱりピン山わからないですね。

フォーカスエイドが効く電子マウントアダプターでMMJを使ってますけど、合焦サインが出る場所は後ピンです。
ZEでこうなった場合何を調整すれば良いんでしょう。めんどくさそうですね。

だから1Dのスプリットスクリーンを加工した物を使ってMFしてます。
AFに比べたら時間はかかりますけどかなり合焦率は上がります。

書込番号:9026296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/01 21:12(1年以上前)

プロテクターはそれを着ければ性能が良くなるなんてことはまずないですからねー。
『安いプロテクターよりマシ』という効果はありますがT*だろうがなんだろうがプロテクターで描写が「良く」なることはありえないですよね。

書込番号:9026319

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/01 21:27(1年以上前)

高性能「カール ツァイス MCプロテクター」

コーティング技術「T*コーティング」を施すことで、余分な反射を最小限に抑えてフレアやゴーストの発生を低減します。


コーティングが施されてない安レンズにT*コーティングのプロテクターを着けると、非装着時より描写が「良く」なるかもですね。
αのZeiss85F1.4と135F1.8にKENKOとT*のプロテクターで比較しても全く差は感じませんでしたけど。

書込番号:9026420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/01 21:30(1年以上前)

G55Lさん 
僕がいろいろやった限りは、どんなレンズであればつけない場合よりも描写が良くなることはないと感じています>T*MC。

マルミやケンコーのProなし系の安いMCよりは、かなりゴーストは出にくいと思います。

書込番号:9026439

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/01 21:40(1年以上前)

小鳥遊歩さん

宣伝文句を過大解釈してしまって「前玉にT*コーティングを施したような物」というイメージを持ってましたけど実際はそんなもんなんですね。ありがとうございます。参考になります。

書込番号:9026504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/01 22:12(1年以上前)

小鳥遊歩 さん こんばんは

横すれですみません

小鳥遊歩さんにとっての今風の画質性能とは、何でしょうか?
私には抽象過ぎてわかりません

 小鳥遊歩 さんは、豊島区東長崎辺りお住まいかと・・・池袋東口の正面に宝くじ売り場があり、
その隣の郵便ポストの上にカメラを載せて撮影していませんでしたか?
 最近キヤノンサービスセンター新宿近くでお見かけしたようです・・・
 私も良く萬月へ行きます、豊玉の田中屋が無くなってから、もっぱら萬月です。
 キヤノンの製品に大変造形深くて、何時も関心しています。

書込番号:9026707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/01 22:36(1年以上前)

マカオのお坊さんさん、こんばんは。
まさにおっしゃるとおり、その近辺在住です。お恥ずかしい限りです。。

僕的な「今風」の定義ですが、開放からしっかり解像(シャープとは似て非なる概念ですが、シャープともいっていいと思います)しているものが好まれ、また周辺までしっかりと均質に解像しているものが好まれる傾向をさしています。これは以前からけっしておざなりにされていたわけではないと思いますが、少なくともデジタル化以降等倍鑑賞が常態化し、メーカー側も相当レンズの解像力と周辺描写には気を使っていると感じています。

書込番号:9026871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/01 22:41(1年以上前)

スレ主様、失礼しました。

書込番号:9026920

ナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 22:51(1年以上前)

Y/Cツアイスの初期モデルを持っておりました。

私には違いがわかりませんでしたが、コシナツアイスもY/Cツアイスも

私には素晴らしい描写をもたらしてくれました。


書込番号:9026989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/02 00:07(1年以上前)

小鳥遊歩 さん こんばんは

 言わば、ピクセル等倍鑑賞の為の特化ですね、ハッセルがZeissから
フジノンになった経緯と同じですね。
光線追跡計算を女工さんに頼み筆算でやっていた頃のレンズとUnix Machineで
計算してる現在では、当然、新しいレンズの方が、シャープですね。
 スレ主様の試験結果は、強ち外れていないと思いました。
 全く新時代のプラナーが出ても良いと思いますが、それが、αのプラナーナ85mmであり、
新しいAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gだと思います。
 ZEのプラナーはクラシック・プラナーです。
 私の場合は、5012が大きすぎて、恥ずかしいので、中心部分だけ5014よりシャープな、
5018を購入するつもりです。
 5012は、絞りによる焦点移動が、激しいので、残念ながら、手放しました。
 まるで、ZeissのTessarみたいです。

 スレ主殿 すみませんでした。

書込番号:9027533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2009/02/02 08:03(1年以上前)

実際レンズは好みの問題が大きいですからね。
ツァイスを始め昔のレンズは良い点と悪い点(癖)を持っていて、それを上手く生かして撮るものでした。
現在のレンズは、その欠点を潰して使いやすくしているってのが私の感想で、平均的に考えれば昔のレンズより良い場合が殆どでしょう。
しかし、この世にツァイス信者(私も含めて)が多数居るのは、偶然でもレンズのツボに嵌った描写を見てしまうと現在の優等生レンズに戻れないってところです・・・

書込番号:9028327

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/02/03 04:17(1年以上前)

テスト結果の公開、ありがとうございます!!
正直、キヤノンの広角の悪さにはうんざりしており、EZに期待しています。
(35f1.4の描写は好きで使っていますが)
開放付近の比較だけでなく、F8,11,16辺りでの比較も是非々々見せて頂けたらと思います。


書込番号:9033081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/03 11:21(1年以上前)

イゴッソさん

横スレ失礼します。

>一説によると初期ロットのZeiss Planar 50mm F1.4には鉛が使われていたとか聞きますが

Y/C Planar50mmF1.4の初期玉ですが本当の初期出荷分に西ドイツ製が存在します。
レンズにMade In WEST GERMANYが存在します。

事実、私の知人が持っていましたし、ヤフオクで7年くらい昔に見た事もあります。

それとレンズ先端部のレンズ銘の記入部分がカラー表記も存在していました。

これも初期ロットのNoでしたがこちらは日本製で詳しく理由などは判りません。
これもヤフオクで見た事があります。

このMade In WEST GERMANYは知人がRTS発売当初に初期出荷品を購入した物です。

また、何かで読んだのですが50mmは初期玉に関してはドイツでガラスは作って日本で組み立てていたそうで後にガラスも日本で作るようになったそうです。

そのドイツ製ガラスの日本組み立てのレンズがMade In JAPANでも写りが違うということで極楽堂のHPでも話題になっていました。

マカオのお坊さんさん

>全く新時代のプラナーが出ても良いと思いますが、それが、αのプラナーナ85mmであり

αのプラナー85mmはミノルタ時代の85mmF1.4の限定モデルと同じ物でツァイスをうたっていますが中身はミノルタと同じもののようです。

書込番号:9033915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/03 16:09(1年以上前)

ズマロン3.5 こんにちは

以下のアナウンスを信じていたのですが・・・
αの85mmはCONTAX Nシリーズの85mmにレンズ構成が近いと思っていました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html

以下、抜粋です。

白石氏: まったく新規に設計したもので、旧ミノルタのレンズや、他社が発売したカールツァイスレンズとの関連はありません。レンズの構成やフォーカス方式なども異なります。85ミリF1.4というスペックはミノルタ時代のレンズにもありましたが、それを上回る光学性能や操作感、持つ喜びなどを実現できました。その旧レンズをすでに持っている人にも、買い替えや買い増しをしていただけるレンズといえるかもしれません。


.

書込番号:9034860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/03 20:42(1年以上前)

マカオのお坊さんさん

私の間違えのようですね。
発売当初、カメラ雑誌だったと思いますが使用レポートでミノルタの限定レンズと同じ物だとのコメントを見ました。

開発者のコメントの方が正しいと思いますので、たぶんこのコメントを書いた方の勘違いだったのでしょう。

お騒がせしました。

書込番号:9035999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/03 23:53(1年以上前)

ズマロン3.5さん
>Y/C Planar50mmF1.4の初期玉ですが本当の初期出荷分に西ドイツ製が存在します。
レンズにMade In WEST GERMANYが存在します。

Zeiss専門の極楽堂さんのサイトにあって始めて知りましたが、
もしあっても値段的に手に入る商品ではありませんが、RTSUのファインダーで
覗いて見たい気がします。

これも極楽堂さんのサイトにあるようにPlanar 50mmの切れは275g以上とあるように
重量に差が出てくるのはやはり「鉛」でしょうかね

発色の違いはコーティングの違いではないかと思っています。

書込番号:9037409

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング