『おすすめの三脚は???』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『おすすめの三脚は???』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚は???

2009/02/17 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:34件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

はじめて書き込みします。
いつもこちらで勉強させていただいております。

半年程前にKissDNを父からもらい楽しんで撮影していたのですが、(まだまだ初心者ですが)もうステップアップをしたくなり、こちらの書き込みを参考にさせていただき年末に5Dをオークションで落札しました。
ちなみに50Dと迷っていました。。。

まだまだ始めたばかりでお金もなく、レンズはタムロン28-300mmDiVC(A20)とEF50mmF1.8しか持っていません。少しずつ少しずつ色々と揃えていきたいと考えており、次は三脚をと思っています。
というのも、カメラの他は山登りを趣味にしていて毎週末5DにタムロンA20を付けて出かけていて、主に山岳風景を今は手持ちで撮っています。

そこでご相談ですが、おすすめの三脚をアドバイスいただければと思います。
素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。

また、購入は先になりそうですが他にお薦めなもの(レリーズ?水平器?等)がありましたらあわせてアドバイスをいただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9112556

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/02/18 00:01(1年以上前)

山キチのプーさん こんばんは。

5Dクラスでもかなりブレにはシビアで、三脚は極力大型のものを使用した方が良いでしょう。目安としては中判カメラで300mmクラスを装着してもぶれないものと考えてはどうでしょうか?

私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228を使っていましたが、縦位置ではミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。旅行用に購入していたベルボンのカーボン三脚(535、640)もかなり厳しい結果でした。

今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LS(現行モデルはGT3541LS)を使っています。
センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT3541LS&productDescription=??????????&curBrandId=BGI&market=MKT1

ベルボンのカーボン三脚だと最低3段三脚のカルマーニュ635(4段の645では厳しい?)、理想的には745、735あたりが必要ではないかと思います。

いずれにしてもある程度しっかりした三脚でないと5Dでブレなくクオリティの高い撮影をすることは難しいと思います。また撮影時はミラーアップ若しくはライブビュー撮影+リモコンケーブルが基本になります。三脚・雲台・三脚座のネジの締め付けも十分気を使う必要もあります。

書込番号:9112675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2009/02/18 00:07(1年以上前)

 僕はスリックのカーボン813EXという三脚を使っています。重量耐性も5キロと耐荷重もありますので、何かと使いやすいですが、現行は新品での発売はされていないようですね〜。

 ということで、スリックのプロ500DXなんていかがでしょうか?2万円台で耐荷重5キロあります。(雲台には水準器までついてます)

書込番号:9112719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/02/18 00:32(1年以上前)

こんばんは

おすすめは普通はカーボンで直径30mm以上の物でしょうか?
すでに出ておりますがジッツオなら3型、ベルボンなら735,745以上でしょう。
ジッツオなんて雲台までそろえればびくともしませんが重いのと
雲台部分が大きく重く硬く人ごみで他人にぶつけたときの事を考えると
私の用途では使い勝手がよいとは思えません。

一応30mm以上ではジッツオとマミヤを所有していますが
一番持ち出すのはスリックの814が多いです。
山ですと他の荷物もありますし、
中判ですと頼りないですがレンズもボディも重いので
スリックになってしまいます。

書込番号:9112872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2009/02/18 00:50(1年以上前)

山キチのプーさん 今晩は

>素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。

まさに、この通りです。
体力が許す限り、重く頑丈な三脚がいいのです。

今、手持ちで撮っているなら、軽い三脚でも手持ちよりずっとましです。
山の撮影で三脚を使うと、ただブレを防ぐだけでなく、隅々まで構図を考えられるのが最大のメリットです。

さて、おすすめの三脚ということでしたら、予算に余裕があれば、ジッツオのカーボン三脚がおすすめです。
軽く、丈夫で扱いやすいです。

予算が厳しい場合、コストパフォーマンスのよい、スリックかベルボンになります。

値段とコンパクトさ、軽さでいえば、「スリックのスプリントPROU」がおすすめです。
重さは940g、収納時の長さは470mm。
小さいので、ザックの中にも入れられます。
山では、かさばる三脚は収納に困るのですが、その点この三脚は良い部類に入ります。
脚を伸ばしたときのサイズもまあ十分でしょう。
最大のマイナス点は、三脚の強度が弱く、ブレやすいところですが、これは手でしっかり安定させることで、まあ解決します。
2台買いました。8980円です。

カーボン製で安いのは「カーボン814X」20794円です。
雲台は、山ではかさばるので自由雲台に変えた方がいいと思いますが。
買ったことはありませんのでレポートはできません。

三脚選びは難しく、一本ですむ人はあまりいません。
たいてい、買いなおしています。
軽さ優先か、安さ優先か、安定性優先か。
なかなか難しいところです。

山キチのプーさんの、山での体力の余裕はどのくらいありますか? 

書込番号:9112973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/18 01:08(1年以上前)

山キチのプーさん、こんばんは。

>素人考えで山に登る事を考えると軽いタイプが良いかと思いますが、安定感を感えると逆な気もしています。

その通りだとおもいます。
安定感をとるなら皆さんが勧められている脚の直径の太い物がいいです。特にGITZOの3型以上の物はがなりしっかりしていますが、重いので山登りに持って行こうというきにはならないと思います。

山に持って行くなら、ベルボンならエルカルマーニュかネオカルマーニュ545かいっそ445くらいの軽量な物はいかがでしょうか。きっと軽い物の方が出番が多いと思います。(自分がそうなのです)
ブレそうな時はストーンバッグなどを使うことでかなり防げると思います。

他にお薦めなものとしてはレリーズもあれば便利ですが、エクステンションチューブEF25IIかクローズアップレンズがあると荷物を減らして簡易マクロが楽しめます。(私のお勧めはEF25II。ほとんどのレンズに使えます)

書込番号:9113052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/18 09:31(1年以上前)

私は本格的な山登りの経験はありませんが、
私が選ぶなら
1、カーボン製(軽量)
2、4段三脚(コンパクト)
3、ジッツォ(高性能)
の条件で選びますね。

車や電車ならともかく持ち運びを考えると
ストーンバッグなどを使い、
望遠ズームなども三脚座で雲台に固定すれば
2型カーボン三脚G1228などお奨めですね。


書込番号:9113871

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/02/18 12:35(1年以上前)

山キチのプーさん こんにちは。

私が登山時に使っているのはスリックのカーボンプロ703という少し古いカーボン三脚
です。現在のラインナップでいうと、カーボンEX713に相当するスペックです。
三段目のパイプ径が19mm程度で細い感じがしますが、けっこうしっかりしていて多少の風
ぐらいでは問題ありません。70-200mmF2.8のレンズをのせてもなんとか踏ん張ってくれる
ので、重さ・長さ・性能の妥協点としてはいいバランスだと思います。1週間のテント泊
の荷物と一緒に北アルプスにも持っていきますが、いままで不満を感じたことはありません。

3段か4段か迷う場合は、剛性感を重視するなら3段、小型化を重視するなら4段と考えれば
いいと思います。山の上は風が強い場合もあるので、いい写真を撮りたいのなら3段を
お勧めします。もっとも4段でも全部伸ばさずにセットすれば剛性感はあがるので、
風の強いときに4段は使えないということではありません。

雲台ははじめから付いていた3ウェイ雲台のパン棒が壊れたので、今はスリックSBH-280という
自由雲台に交換しています。この雲台は軽くて高精度でなかなか優れものです。

小型軽量安価なアルミ素材の500DXなどもありますが、セットした状態で上から軽く押すと
足がたわむものもあるので、カーボン素材のものをお勧めします。

書込番号:9114477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/18 21:54(1年以上前)

みなさん、早速の御回答ありがとうございます。
いや〜本当に勉強になります。

整理させていただくと、大本命は30mm以上のカーボン製。ただ重さに難有りと言ったところでしょうか。自分の体力は無いこともないとは思いますが、それよりもどこの山に行くかによるかなと。低山ハイキング程度と何泊もする縦走とではどうしても荷物の量が違いますし・・・
一方、重さを考えると20mm程度のものでも必要充分で、ひと工夫を加えて使うと言ったところでしょうか。

また、多摩川うろうろさんのおっしゃるように
>三脚選びは難しく、一本ですむ人はあまりいません。
>たいてい、買いなおしています。
>軽さ優先か、安さ優先か、安定性優先か。
>なかなか難しいところです。
これがとても正直な気持ちなのかなとすごく感じました。
そこで、みなさんにおすすめいただいた三脚を店に行って実際手に取って重さを感じて来ようかと思います。

みなさんの写真を拝見させていただきました。
自分もみなさんのような素晴らしい写真が撮れるようにこれからもこちらで勉強させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9116888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2009/02/18 22:50(1年以上前)

山キチのプーさん 今晩は

私は、行く山によって三脚を使い分けています。
山では、壊れない、かさばらない、ポールの太さが細くても剛性感があるジッツオが一番のおすすめです。

ワンタッチ式で伸縮するタイプは人気ですが、これはかさばって、ヤブコギのときにひっかかったりします。

中古という手もあります。
ジッツオなら、中古でも高いけど、一生ものと考えると悪くはないと思います。

書込番号:9117359

ナイスクチコミ!0


pappy2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/20 10:09(1年以上前)

山キチさん こんにちわ。
私はマンフロットの三脚を使っています。
その理由は@低価格でありながら作りがいいA使い勝手がよくなるアイデアが盛り込まれているBカーボンに限らず、アルミでも軽量 といった点です。
ジッツオも2本持っていて長年使っても壊れず、その良さは認めつつも高価なのがネックです。マンフロットとジッツオは親子会社なので技術面も安心さを持ちながらお手頃価格がマンフロットの魅力です。また三脚の固定もクリップ式なので使い慣れてくると便利ですよ。
大型用にマミヤも使っていますが、使い勝手にはやはり差を感じます。
ビックカメラ等では展示されていますので触ってみて下さい。

書込番号:9124291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2009/02/21 18:28(1年以上前)

三脚 ジッツオ
雲台 ハスキー
の組み合わせはどうでしょうか?

山岳風景に限らず、風景撮影は三脚&レリーズコードは基本です。

書込番号:9131867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/02/24 23:36(1年以上前)

みなさん、またまたアドバイスありがとうございます。
とにかくジッツオが良いんだけど、値段が高いということが良く分かりました。
さらにはジッツオとマンフロットは親子会社なのですね。
なるほど、技術的なものは継承しつつ価格が抑えられているのはとても魅力的。
確かに中古という手もありますね。

この前の週末はまた山へ行ってしまい店に行けなかったので次の週末は行って、実際に観て来れたらと思ってます。

書込番号:9150862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング