『初めての「デジ一」をという方へのレポートです。』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,850 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『初めての「デジ一」をという方へのレポートです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

これから「デジ一」をと考えている方への『D200使用レポート』です。

◎ 「D200」入手までの経緯は、
長年銀塩をやっていました(Canon一辺倒で機材は一通り揃っています)
デジタル歴は、コンデジが「イクシィ」と「クールピクス」で、レンズ固定の一眼は「E-20」でした。
いずれも、仕事の必要性で購入したものです。趣味のデジカメは、最近買ったデジ一風の「S-9000」です(ネオ一眼とかいっていますが、写りは良いですね)
「S-9000」で、デジタルの良さを知ってしまい、今度はどうしても本格的なレンズ交換式のデジ一が、欲しくなった訳です。
「D200」が良いか、フルサイズの「5D」が良いか、迷いました。
この板で皆さんに相談して決めたのが、12月16日に入手したこの「D200」という訳です。

◎ 「D200」を使ってみて、
初めてのNikon のため、レンズ資産はゼロのため、初めてのレンズが[18-70mm]です。
小さいけれども分厚い「使用説明書」を隅から隅まで3回も読みました(完璧に頭に入れました)
ムック本も4冊買い、これまた完璧に理解しました。
他メーカーのデジ一のことは分かりませんが、「D200」で感心したのが、

★「撮影メニュー」が、A・B・C・Dと4種類に設定できることです。
私の場合「A」は、初期設定のままにして、「B」を「仕上がり設定」自分風としました。
「C」は、同じく「仕上がり設定」のカスタマイズに割り当てました。
これによって、メニュー変更だけで、仕上がりを選べるということです。

★「カスタムメニュー」も同じく、A・B・C・Dと4種類に設定できるので、「A」は、初期設定のままで、「B」をファインダーの格子線の表示や、連番モードのON 等に割り当てました。
(自分風の設定をするためのテストに電池を1本空にしました)

★次に撮影ですが、画質モードは、色々試した結果、『非圧縮のRAW(15.8MB)』と、『ノーマル/L(2.4MB)』 の2つの使い分けにすることにしました。
使用の比率は90%以上がJPEGで、RAWは、10%以下です。

今回、「初めてのデジ一」とお考えの方に伝えたかったのは、次の点です。

何故、JPEGの撮影が多いかというと、「仕上がり設定」が、あまりにも良く出来ていて、カメラ設定で思い通りの写真が得られるからです。したがって、A4以下のプリントや、スナップ的な使用ならば、全く不満なしという結果です。
RAWは、これはと思うショットの時だけです。RAWは、ご存知の通り「Nikon Capture4」等を用いてパソコンで現像しますが、最初はJPEGだけでも十分満足できるカメラですよ。

この板でも、バンディング・ノイズ(縞ノイズ)云々といわれていますが、これは、全く問題なしでした(私の場合、高感度撮影をしないためでしょうね)
このカメラは、非常に手にしっくりきます。これだけでも買った価値があります。
私も、この板で相談して、背中を押してもらい買いました。今は、後押しをしてくれた方達に、大感謝です。
画質も、長年銀塩で見る目は鍛えられていると思っていますが、合格ですよ

書込番号:4701277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/01/02 18:53(1年以上前)

 良いことばかり書いても、購入を考えている人のためにもならないと思い、悪い点もあえて書いておきます。
といっても、D200そのものに関しては、私にとって問題は一つだけです。

 何よりも、電池の持ちが悪い!
 悪すぎます。(うちだけ?)

パンフレットなどには、(条件付きですが)1800コマ撮影可能と言うことが謳われていますが、私の環境ではとても持ちませんでした。

 FineのLで、フラッシュ撮影なし、ポストビューなし、レンズは、Nikkor AF-S ED 24-120mm 3.5-5.0GでVRモードはOFFといった環境で試しました。

 結果、100枚と持ちません。公称値1800コマの1/20強です。

 3回ほどバッテリーを充電し直しておのおの計測しましたが、どれも100コマと持ちませんでした。94コマが最高でした。

いくら何でも、これはひどすぎだと思ったのですが、ほかの皆様はいかがでしょうか?
 このカメラ(初期ロットだと思います)個体の問題なのか、バッテリーの問題なのか。
 
 このパンフレットの宣伝文句では、やっぱりNikonはJAROへ行くべきジャロ。

 1800コマとは行かなくとも、せめて半分はほしかったですが、100コマ以下となると、かなりパンフレットのうたい文句とは異なると思うのです。

 そのほかは、特に機能面や操作面では、個人的には不満はありませんでした。

 むしろ満足かな。
 ファインダーは比較的見やすいし。
 
 ただ、ちょっとマルチセレクターが柔らかすぎかと思います。軽く押しただけで、画面がころころ変わってしまうので、少々扱いにくいです。もう少しだけ重い(固い)方が良かったかもしれません。

 D200に関して、Nikonもそこそこがんばったなと思っています。
それだけに、バッテリーの問題が残念です。


 この製品を検討している方たちの購入後のことも考えて、Nikonへの個人的な感想を、下記にまとめました。

 新宿のサービスセンターがちょっと無愛想。いつも待たされる。人数が少なすぎるためでしょうか?

でも、梅田はとても親切でした。
なので、場所にもよるのかもしれません。


 正直、サービス全体は、Canonに比べ、見劣りする感じがします。もちろん、個人的感想なので、参考程度にして下さい。
 ユーザーのフォローアップがCanonに比べると、マイナスイメージがあります。


 今更ではありますが、D70sの販売については、Nikonは、かなりD70ユーザーを馬鹿にしているな、と思いました。いくらCanonへの対抗とはいえ、あれはいくら何でもやりすぎだろう、というのが個人的な感想です。
 
 D70もファームアップでD70s相当と言っていますが(「相当」というところが何とも・・・)、アップしてもAFに関してはやはりD70sに及ばないと言うブログや記事も見かけます。D70sは持っていないので、比較はできませんが、アップ前と後では確かに多少は変わった感じはします。

 ただ、モータなどのハード的な部分でD70とD70sで多少の差異があれば、どうしたってファームアップでは、無理です。

 レリーズのアップデート修理をしてくれたことは、救いではありましたが、その分、料金がかかることを考えれれば、決してユーザーフォローとは言い難いです。むしろ、離れてしまうユーザーを慰めるためという感じがします。

 だったら、液晶やフラッシュもできればアップデート修理を行ってほしいです。1.8と2インチでは差はほとんど無いのかもしれませんが、それでも私は年をとっていて老眼ですので、液晶が少しでも大きいのは助かります。
 
ちなみに、D200の液晶は大きさや見え方はすばらしいと思います。
今後はD200を中心に使うことにはなるかと思います。

デジタルカメラにおいて、D70からNikonを使い始めた人にとって、一年でD70sが出てしまったというのは、Nikonへの信頼を確実に失てしまったことでしょう。


 Nikonさん、お願いだから、一年後にD200sは出さないでください。
出しそうな予感がするので不安です。

 おそらく一年もしなううちに、Canon EOS 5Dへの対抗機種 (35mmフルサイズ)を、Nikoも出すかと思いますが、こういった製品ラインナップについても、もう少しユーザーの視点から考えていただければと思います。

 フィルムはずっとNikonユーザーでしたが、デジタルカメラはCanonの方がいいなあ、と思い始めています。
D200は別として。
 EOS Kissはひどいので論外ですし、それを考えればD70は優れているので、わざわざD70sを出してまで既存ユーザーを馬鹿したようなことを、Nikonはすべきではなかったのではないでしょうか。

一年後のD200のラインがどうなっているのか、ちょっと気になりました。
 それでも、しばらくはD200を楽しむ予定です。

 Canonへの対抗やシェアの問題もありますが、大事なことは、使い手、購入者への細かな気遣いやフォローだと思います。

 
 最近のNikonに関しては、企業としてその辺りに哲学を感じなくなっています。デジカメシェア争いで、かなり焦っているのが見て取れるだけに、残念です。現場の作り手の問題と言うよりも、トップの営業戦略の問題でしょうかねえ。

 残念です。

書込番号:4701524

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/02 19:26(1年以上前)

>デジタルカメラにおいて、D70からNikonを使い始めた人にとって、一年でD70sが出てしまったというのは、Nikonへの信頼を確実に失てしまったことでしょう。

 Nikon F3を買って暫く(D70とD70sよりは時間が経ってるかも知れないが)経ってからF3HPが出て少しショックでしたが、そんなもんでしょう。

 ・・・例えが古い? 昨日のようです(歳とったから?)。

書込番号:4701592

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/02 19:40(1年以上前)

車なんかマイナーチェンジで機能UPや、最後には整理されるのは当たり前だから、カメラの「S」モデルも別に気になりませんでした。
カメラは、無償のファームアップや、有償のパーツ追加など受け付けてくれていいですね。
車は、改造はメーカーより公開されません。
僕個人は、趣味でパーツ交換をしているので、楽しみが増えますが(^^)

書込番号:4701627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/02 19:49(1年以上前)

私は、D70Sが発表されて発売前にD70を購入しました。
モーターは、同じだと思っています。(D70とD70S)
D200S発売の予感がするなら、D200の購入は避けるべきだったのでは
ないかと思います。
何か、信頼を裏切られてまで、購入する必要があったのでしょうか?

書込番号:4701649

ナイスクチコミ!0


987SLRさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/02 19:53(1年以上前)

レコードからCDになってCDプレーヤーのモデルチェンジ(と価格下落)が
レコードプレーヤーの比ではなくなったように、
しばらく、あるレベルまではモデルサイクルの高速化は続くと思います。
そのための企業体力の有無がいろいろな面で少なからず影響するでしょう。
しかし誰もが3000万画素、5000万画素が必要ではないことと
技術的なブレークスルーがない事から、
多画素化(モデルチェンジの最大要素)ももう少し進んでから
鈍化するのでは無いでしょうか?
(HDDの容量増加がぴたりと止まったように)
懸念されているD200sも、ネーミングはともかく
すぐ出てくると思います。
1強のジャンルはなんでも面白くないので、
頑張ってもらいたいですね。

書込番号:4701658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/02 19:57(1年以上前)

>結果、100枚と持ちません。公称値1800コマの1/20強です。
>3回ほどバッテリーを充電し直しておのおの計測しましたが、どれも100コマと持ちませんでした。94コマが最高でした。
これは、間違いなく初期不良でしょう。

>EOS Kissはひどいので論外ですし、・・・
KissDNはいいですよ。KissDはちょっとと思いましたけど…。

書込番号:4701668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/02 20:31(1年以上前)

>わざわざD70sを出してまで既存ユーザーを馬鹿したようなことを、Nikonはすべきではなかったのではないでしょうか。

進化を続けるのは世の常、
今日の技術は昨日より進んでいる、
それを取り入れるのはメーカーの責任、
昨日の製品より今日の製品はよくなって当たり前。
馬鹿にしたんじゃなく当然の事をしてるだけ。

書込番号:4701738

ナイスクチコミ!0


OSX7号さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/02 20:32(1年以上前)

ISO感度、ノイズ性能は20Dと同等という評判を信じて、
私も購入してみましたが、ぜんぜん同等じゃありませんでした。
100や200ではその差は分からないものの、
800、1600ではもう比べるのが可哀想なほどでした。

それとgogoyamadaさんのおっしゃるように、バッテリーの持ちは悪すぎますね。
私の場合は500枚ぐらいでしょうか。
これでは1日1000枚以上撮影するような時には
バッテリーを2〜3個用意しなくてはなりません。
いったい何に消耗しているのでしょう・・・ファインダー?

それともうひとつ「色合い」。
AWBでは何を撮影しても赤っぽく暖色系に写ること。
白が白に、黒が黒に写らないのは困るので、設定をいろいろ変更しましたが、
結局、AWBを諦めて、色温度を任意で設定する以外にありませんでした。
この点においてキヤノンのAWBは、ほとんど自然に対応してくれます。
もちろんすべてのシーンではありませんが、だいたいOKの場合が多いです。

その他、「AF精度の不安」や「写っていない現象」、「縞ノイズ」の問題・・・。
カメラ全体としては、すんごくフィーリングがいいのに、
肝心な部分で心もとない。・・・本当に残念に思います。
個人的には早期に「D200s」を出してもらいたいものです。

惜しみながらも、私は1週間でD200とサヨナラしてしまいました。
(購入した値段よりも高く売れました・・・)

書込番号:4701739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/02 20:38(1年以上前)

>結果、100枚と持ちません。公称値1800コマの1/20強です。

確かにD70に比べると持ちが悪いようですが、最初の充電で、液晶で各種設定+約500コマ、もう一つのバッテリーでも300コマで容量−40%なので、100枚は少なすぎですね。
書き込み不良の一件と言い、何か「電源」関係に問題が???

でもこのカメラ気に入っています。F100ライクで撮影してて楽しいですね。

書込番号:4701752

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2006/01/02 20:42(1年以上前)

バッテリーの持ちにだけ反応しておきます。

昨日、屋内でバッテリーテストのため 360枚程、
撮ってみました。(圧縮RAW、モニター確認なし)
その際のバッテリー残量は 62%程。
ですから、99枚というのは少し変ですね。

充電完了時に 100%表示になっていますでしょうか?

うちの電池は屋内で充電して 91%〜96% 位ですが、
炬燵の中で充電してやると100% になります。
持ち方も違うようです。

書込番号:4701759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/02 21:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
電池の持ちは、他のニコンデジ一と比べると確かに悪いと思います。
私の場合はD100とD2Xしか使っていないので、この2機種との比較となりますが。
しかし、gogoyamadaさんの場合は、他の方も書いていらっしゃいますが、初期不良ではないかと思われるくらい悪い状態です。
まずはSCに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4701825

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/02 21:49(1年以上前)

うちでは、使い方によりますが、連写を主体にして短時間に多く撮ると900枚弱撮れますが、単写を主体にして時々撮ってとやっていると200枚いかないことがあります。
非常にムラがあるのか、電池を2本で回しているのでももしかしたら片方が異常なのか(そこまでまだチェックできていないので)。

ノイズに関しては、ISO200でも正直とても使う気になれないほどひどいです。
ただ、まだテスト段階ですが、RAWをsilkypixでデコードするとISO200でも耐え難いノイズがうまく処理されています。
その分解像度が犠牲になるかというと、ピントが合っている部分の解像度は今のところ十分解像していますし。
さすがにノイズに敏感なCanonユーザーに指示されているだけのことはあるなという印象です。

場合によってはメインのデコーダーをNCからsilkypixに変えようかとすら考えています。

書込番号:4701927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 21:58(1年以上前)

高解像度とノイズの少なさを両立するのはフルサイズしかないですよ〜(一意見でした)

書込番号:4701957

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/02 22:05(1年以上前)

自分の例と比較してですが、さすがに電池の持ちの悪い
D200といっても100枚は少なすぎますね。
私は夜の撮影で2−3秒の露出も使って撮影しましたが
150枚撮って残り52%です。
まだ完全に電池を最初から最後まで使い切る撮影は
していないので、これ以上は分かりませんが、
撮影後の液晶確認もONでストロボ使用なしです。
VRは使っていませんので、その分の電池消費量の違いは
あるでしょうが、夜景の撮影にはそれなりの消費をするので
この撮影枚数も多少参考になると思います。
100枚撮れていないというのは、充電池の初期不良の
可能性を感じますね。

書込番号:4701977

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/01/02 22:47(1年以上前)

D200の電池の持ちがよく話題になっているようですが、、
D100、D70に比べれば確かに持ちは悪いです。

私の場合400ショットメモリ3つ減りくらいかな。
埋蔵スピードライト1/4使って1週間電池交換なしです。
VR18-200付きで。

5Dとあまり変わらないくらいの感じです。
かつて使っていたD30よりはよっぽど持ちます。

ニッケル水素電池のD1とかEOS-1Dよりは比べ物にならないくらいいいと思います。

いやー、D100発売時に電池7個、乾電池用グリップ買ってしまいました。
それ以前のは充電池とボディは電気食いでしたので。
D100使って電池半分とグリップすぐ売ってしまいました。

D100、D70に比べれば持ちは悪いですが、私のD200現状品では取り立てて騒ぐほどではないです。


D200の他にD100、D70、D50をお持ちの方は、EN-EL3eをD100、D70、D50に使ってみれば、電池か、ボディかははっきりすると思います。

書込番号:4702090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/02 23:21(1年以上前)

ぼくちゃん.さんのレス [4701738] と同感。
D70ユーザーをはじめ、市場から多く寄せられた(ファーム等ソフトでは
解消できないハード面の)要望事項をフィードバックしただけでしょう。
出た当初に買った人からすれば、多少面白くない事もあるでしょうが、
D70にしろ、D2Hにしろ、マイナーチェンジ機が出ることにより、
安価に買えて喜んでいるユーザーも居るかと思います。
キヤノンでは、50万円近くする1D Mark IIについて、1D Mark II nが
出ましたよね。D70に比べれば、こちらの方が面白くないかも?
(D70やD2Hの様に大幅な値崩れと、改善点がほんの僅かだから、
それ程不満が出ないかもしれませんが。)
リモートレリーズも当初はD100との差別化や、リモコンで事足りる、
液晶サイズもD70が出た時は、他社の競合クラスの機種も2.0型以上の
サイズを採用している所が少なかった為、コストもあり、1.8型に
留まったのではないでしょうか?(20Dは中級機なのに未だに1.8型

…で出してみたら、リモコンだと受光面が前にある為、使いづらい
(商品性あるいは実用性評価で事前に分かりそうなもんですが。。。)
という意見が多かった。D70sをリリースしようとしていた時期には、
既に他社のエントリークラス(*istDSとか、あとコンデジ)でも
2.0型以上を採用する方向にあった事と、同時期にリリースする
格下のD50との関係もああり、2.0型にしたのでしょう。
ただ、内蔵スピードライトのカバーする焦点距離は、D70のキットレンズ
が18-70mmでしたから、これは最初から採用しておけよ!という感じ
ですが。。。でも、AFも含め、ファームアップサービスをしてくれた
ニコンは、*istDSユーザーに対してDS2相当の機能になるファームアップ
サービスを行ったPENTAX同様、その点では良心的かと思います。

それと、D200のバッテリーについて、凡そ100コマとの事ですが、
未だバッテリーが活性化していないのと、気温と、使い方の問題でしょう。
ちなみに、メニューの電池チェックでバッテリーの残容量と劣化度は
いくつになっているでしょうか?
バッテリー残量管理機能を持った充電池の場合、充電器のインジケーターが
点灯してもフル充電にはならないですよ。更に差し込みし直して、
1〜2時間程、充電するとよいかと思います。
残容量90%台、劣化度0(ゼロ)、これで、MFにして、格子線表示を
消して、カード無しレリーズON(メディアを入れるなら比較的電力を
食わないCF、但し、この場合、この後の連写で容量が頭打ちになるので、
できるだけサイズが小さいJPEGスモールBASIC、サイズ優先)にして、
高感度ノイズONとならないISO100or200、マニュアル撮影モードで
シャッター速度1/100秒より速くに設定し、バッファーフルになるまで
5コマ連写、バッファーが開放されたら、また5コマ連写、これを
これを繰り返して、何コマまで撮れるでしょうか?
少なくとも大凡100コマという事はないかと思います。

書込番号:4702199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/02 23:53(1年以上前)

自分でかいておいて、なんですが、
D100、D70、D2Xと使ってきて、D200は確かに保ちが良くはないと
思います。(D100やD70みたいに、全然減らないなぁー、でしばらく
使っている内に、バッテリーマークが減り始め(この2機種の減りは、
ここからが速い)、あー、そろそろ充電しないと・・・といった感じでしたが。

D200はその点、組み合わせているレンズがAF-SやVRが多かったり、
ファインダーや液晶など電力消費が激しいのかもしれませんね。
あと、買ったばかりで、液晶サイズも大きいし、ついつい、
楽しくなってメニュー画面を開いたり、液晶での画像のピントの確認
とかが多くなってしまって、無くなるのが早いのかも?

ニコンがホームページで書いている1800コマ(だっけな?)が、
↑の様な使い方で出たコマ数だったとしたら、怒っちゃうよ。(^_^;;;

書込番号:4702292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/01/03 00:08(1年以上前)

いつの間にか、gogoyamadaさんのスレになってしまっているような感じですね。Mrケンラックスさん可愛そう。

gogoyamadaさん。
バッテリーはあと数回、充電〜放電を繰り返しても同じようなら不良品なのでしょうね。100枚も撮れないなんて出来の悪いコンデジのようですね。
お店で取り替えてくれなければ、メーカーで取り替えてもらいたいですね(まさかと思いますが、極寒での撮影ではないですよね)。

D70sが出たことに関しては、D70もファームアップで対応してくれたので何の抵抗もありませんでしたが、D70sが出る前にD70を格安で在庫一掃セールみたいなことをしたことに関しては残念でしたね。ニコンがこんなことするなんてという感じで、D70ユーザーを馬鹿にしていると思いましたよ。逆にD200sだかD200Xだかが出ることと、出る前にD200の格安キャッシュバックセールがあることを期待してしまいます。
もっとも、掲示板の感想を読む限りでは、D200の格安キャッシュバックセールをしたとしても、D200sかD200Xが出ればそちらの方を買いたい感じですが。

新宿サービスセンターは、デジタルがまだ出ていない数年前に銀塩機を持ち込んだことがありますが、その時の対応はかなり良かったですね。デジタルメインの最近は変わってしまったのでしょうか。
CANONは最近ではデジタルビデオカメラとフィルムスキャナを修理に出しましたが、どちらも対応は良いものでした。

遅くなりましたが、Mrケンラックスさん、使用レポートありがとうございます。
>画質も、長年銀塩で見る目は鍛えられていると思っていますが、合格ですよ。
これは4つ切りとかのプリント上のことでしょうか。

D200で1つだけ気になっているというか、どうしてもほしくなってしまうのはダイナミックレンジが広そうなところですね。
5Dのサンプルも色々見ましたが、ハイライト側のレンジに関しては、所詮デジタルという感じが否めませんでした。
ところが、D200のサンプルでは、ハイライト側の階調が良く、レンジが広そうなのですよね。
長年銀塩やられているとのことですので、その辺も感想などありましたらレポートしていただけるとありがたいです。

書込番号:4702349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/03 01:24(1年以上前)

20Dも発売の時に問題があったんですね、詳しくは思い出せないですが

「下剋上」は真赤な嘘でしたが、D200は良いカメラと思いますよ。
正直D200は20D+十万円くらいの価値があるではないかと思います。
勿論今まで出た様々な問題を上手く解決してくれたらの話しです。

写真を十分堪能するにはやはりRAWをもっと使わなければと思います。
ニコンですし。

書込番号:4702520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/03 01:27(1年以上前)

>やはりRAWをもっと使わなければと思います。

とすれば「白飛び」の話さえ出なくなるはずなんですが…

書込番号:4702528

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/03 01:43(1年以上前)

ちなみに僕がいっているノイズは、縞々ではなく。
普通にISO感度を上げた場合、D200の高感度ノイズはJPEG直、NCどれもちょっとひどすぎです。
まだ、テスト中ですが、silkypixのISO200は一応十分という範囲に収まっています。

書込番号:4702559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/01/03 01:59(1年以上前)


Mrケンラックスさん、新年及びD200ご購入おめでとうございます。

>小さいけれども分厚い「使用説明書」を隅から隅まで3回も読みました(完璧に頭に入れました)

これすごいですね。取説を読んだことがない私は、使いこなせていない機能がずいぶんあるかと以前から感じていたのですが、なんか今後心強い感じがしちゃいます。ちなみに先日ソニーのフォトストレージを購入しましたが、PC側からフォーマットしたら動かなくなってしまいました。取説の隅々まで読まなかったのが原因です。

>この板でも、バンディング・ノイズ(縞ノイズ)云々といわれていますが、これは、全く問題なしでした

縞ノイズについては、この板だけでなく、あちこちで相当な話題になっていて、中には泥仕合の様相を呈しているケースもあるような気がしているのですが、多くの方々から実写画像やデータが寄せられていることはニコンのためにむしろ良いことかと思います。

今後、北米・EU、中国向けの出荷が始まると思いますが、北米などは日本よりも消費者保護が厳しいことを考えると、国内出荷の段階で厳しいユーザー評価の洗礼を受けていることは良いことですね。国内より海外の方が市場も大きいですし。

私の場合も縞ノイズは認識できずに撮影していますが、年明け以降の対応には注目しています。<しっかり対応してよ、ニコンさん!企業姿勢が問われますよ!

>このカメラは、非常に手にしっくりきます。これだけでも買った価値があります。

同意です。D200の良さは操作性とハイライト側の粘りかと感じております。発売前のイベントでもモデルさんが揃って白いドレスを着ていましたが、ニコンとしてもダイナミックレンジの広さを暗に訴求したかったのではないでしょうか?

書込番号:4702599

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/01/03 02:20(1年以上前)

CCD&APS-Cではおそらくもうこれ以上はないんでしょうね。
レンズも含めてCCDでは限界ぎりぎりの最高パフォーマンスだと感じずにはいられません。

書込番号:4702632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/03 05:26(1年以上前)

>D200の高感度ノイズはJPEG直、NCどれもちょっとひどすぎです。
>まだ、テスト中ですが、silkypixのISO200は一応十分という範囲に
>収まっています。
うーむ、そうですか。。。目が肥えていらっしゃるのかも?
個人的にD2Xより倍は良く(D2X ISO200≒D200 ISO400、
D2X ISO400≒D200 ISO800)なっている様に感じましたが。
但し、解像感は少しスポイルされているかと思います。
でも、仕上がり設定カスタマイズで、輪郭強調 強、階調&彩度 標準、
カラーモードIIIあたりにして、解像性能に優れたレンズを選べば、
JPEG撮りっぱなしでも、結構いけてると思うのですが。
ISO400までは常用OKレベルかなぁ、と感じています。

>CCD&APS-Cではおそらくもうこれ以上はないんでしょうね。
CMOS&APS-Cでないのがミソですね。CMOSは20D後継機が
どう出るか期待しましょう。
(たぶん、APS-Hの10Mオーバーの様な気がする。でなきゃマイチェン。)

CCD&APS-Cでは、ソニーと組んだコニミノ、あと、ハニカムの
フジあたり(S3proがAPS-CでハニカムSR IIの12Mピクセルと
D2X並の画素数だから、これ以上は無理かな?)くらいでしょうかね。

最近、D200の画質に目が慣れてきました。(善し悪しでなくD2Xとは違う。)
前述した様にJPEGは仕上がり設定、JPEG・RAW共レンズ次第かと。。。
(ニコンのAWBはD2X以降、随分精度が良くなってきていると思います。)
あと、せっかく付いている内蔵スピードライト、活用しましょう。
(なんか、コンデジも内蔵フラッシュが軽視されている気がする。)

書込番号:4702790

ナイスクチコミ!0


meinyさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/03 07:49(1年以上前)

いつも皆様の意見をとても参考にさせていただいています。


DIGIC信者になりそう^^;さん いつも情報、意見ためになります。 

ここが最近ちょっと気になっていました。
>個人的にD2Xより倍は良く(D2X ISO200≒D200 ISO400、
>D2X ISO400≒D200 ISO800)なっている様に感じましたが。

やはりD200、また気になってきました。
ありがとうございます。

あとはバッテリーの持ちですね。

誰かD70のバッテリーなど 前の型のをD200で試された方いますか?

書込番号:4702852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/03 09:35(1年以上前)

>誰かD70のバッテリーなど 前の型のをD200で試された方いますか?

D200では、EL-3Ne以外の電池は使用できない仕様なので、
過去の機種に付属してきた電池ではテストできないはずです。

ただ、容量が減ったわけではないので、
無意味なテストになります。

逆に、EL-3NeをD70に使用すると、
問題ないので、やはりD200が電気食いなのでしょう。

使い方にも問題がありそうですが。

>>私は、余裕でカタログ値をクリアできる枚数を撮っていますよ。

書込番号:4702964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/03 09:37(1年以上前)

訂正:EL-3Ne -> EN-EL3e

失礼しました。

書込番号:4702969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/01/03 12:35(1年以上前)

デジ一入門者の方にと思って書いたスレッドが、またまた思わぬ方向に発展していますね。
私のこの機械に対する考えを、もう一度述べさせていただきます。

『初めてのデジ一眼を D200 と、検討されている方へ』
◆ベテランの諸先輩たちの言っていることは、事実でしょうし、否定はしません。
◆バッテリーの持ちは、発売前から言われていたので 200〜300枚 も撮れたら良いな位に思っていました。(400枚以上撮れるので、私的には大満足!初期のイクシィなんてひどかった!)
◆高感度ノイズも発生するんでしょうね。でも ISO-100 オンリーの私には問題外です。
◆ダイナミック・レンジは、十分に満足できますね(今のところA4プリントまでですが合格です)

私的にはこの機械を“買い“と薦めましたが、諸先輩たちが言っているように、
◎ バッテリーは、1,000枚以上撮れないと納得できない(正確には1,800枚?)
◎ 高感度撮影を多用するので、ノイズに不安がある。
◎ 近々「D200-a」が発売されるかもと、不安を感じる。
◎ Canon「20D」の後継機が気になる。
等などを気にされる方は、買わないほうが良いと思いますよ。

定価20万円弱のこの機械に合格点を付けた私の採点基準は、『費用対効果』の面で十二分に満足できたからです(20万円以上の楽しさを手に入れました!)
人それぞれの考えがあると思います。
誰の意見を参考にするかは、買う人の自由ですよ。
もちろん、諸先輩たちが指摘するような部分が改善されればそれに越したことはありませんが。

私からの購入に関するアドバイス(?)は、以上です。
これ以上何もありません!!

書込番号:4703265

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/01/03 13:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

> うーむ、そうですか。。。目が肥えていらっしゃるのかも?

正直、D2Xをパスしたのも高感度のノイズが気になってパスしたので。
D200には多少解像度を犠牲にしてでも(NRでという意味ではなく、12MP→10MPになってもという意味で)、高感度のデキを期待していたんですが。
自分の期待したほどでは全くなかったので、困っていたんですが。
silkypixは一応ISO200では許容範囲に収まっています。今のところ。

それ以上は今後のテスト次第という感じですが。
ただ、今まで4年間以上NCで慣れてきたので、いきなりsilkypixでいくというのもなかなか大変です。
色も結構違いますし。NCの方が明るさのコントロールが楽ですし。
ファイルの管理もかなり面倒ですし。

> CMOS&APS-Cでないのがミソですね。CMOSは20D後継機が
> どう出るか期待しましょう。
> (たぶん、APS-Hの10Mオーバーの様な気がする。でなきゃマイチェン。)

個人的には、20D後継機はAPS-Cサイズな気がします。
なぜなら、Kiss Dからのステップアップの受け皿にならないといけないからです。

何といってもCanonで一番数が多いのはKiss D系のユーザーです。
このユーザーが一見さんではなく、Canonユーザーとして根付いてもらうためには、Kiss Dからのステップアップを引受ける機体が必要になります。

APS-Cサイズでもできのいいデジカメは作れますが、APS-Hサイズにしてしまうと、Kiss Dユーザーに、「お持ちのレンズの一部は使えません(EF-S、レンズメーカーのデジカメ専用レンズ)。使えるレンズも画角を含む使い勝手は全然違います。感覚を鍛え直してください。」ではリピーターになってくれません。

APS-Cサイズで感覚が出来上がった人が今後は増えていきます。

となると、Kiss D系のレンズがそのまま使えて、Kiss D系ユーザーが乗り換えたいと思えるボディが必要になってきます。

5Dがある以上、20万円前後のボディにAPS-Hサイズを持ってきて階層構造を無理に破壊する必要はないのではないでしょうか。少なくともこの春にも出そうな20D後継機がになうべき役目ではないように思います。


> 最近、D200の画質に目が慣れてきました。(善し悪しでなくD2Xとは違う。)
> 前述した様にJPEGは仕上がり設定、JPEG・RAW共レンズ次第かと。。。
> (ニコンのAWBはD2X以降、随分精度が良くなってきていると思います。)

D200のAWBはちょっと赤すぎる気がします。さらに相変わらず安定せずフラフラします。
D2Xはまだ少し青いですし。

AWBはまだまだという感が否めません。
蛍光灯下では一応AWB+2位で何とかならないでもないですが。
常に+2がベストというわけでもないですし。
FujiやCanonにはまだ大分後れているといった感じです。

> あと、せっかく付いている内蔵スピードライト、活用しましょう。
> (なんか、コンデジも内蔵フラッシュが軽視されている気がする。)

内蔵ストロボに関しては、非常にできがいいと思います。
これは正直予想以上でした。

書込番号:4703356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/03 13:52(1年以上前)

yjtkさん

RAWで使うならば、SILKYPIX2.0内蔵のAWBはかなり優秀ですよ。
また、NCと色が違うとのご意見ですが、トーンの設定はかなり自由ですし、ファインカラーコントローラもあります。
デフォルト設定はあくまで参考値です。
どうぞお試しください。

書込番号:4703394

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2006/01/03 16:54(1年以上前)

Mrケンラックスさんの感想&アドバイスのスレが、
乗っ取られてしまいましたね。ごめんなさい。
でも、私も他の書き込みにつられてしまいます。

silkypixの事が出てきたので。
私はNC4をずっと使っていましたが、
どうもJPEG現像されて出てくる色と編集中の
NC画面の色が違いすぎるので、困っていました。
silkypixの噂を聞いてお試し版で使ってみたら
この問題が解消されたので、それ以来silkypix使っています。
それと、silkypixのNRも含めた現像画質がいいです。
問題は操作性の違いと機能の違いです。
NCにしかない機能も多いですから、場合によって
使い分けていますが、これは不便です。
それからsilkypixはライセンス販売なので、高いです。
PC1台に対して1ライセンスなので複数台使っていると
NCと比べて数倍も値段が高くなります。
これはやめて欲しいですね。高すぎます。
できればNCのようにパッケージ販売をしてもらえれば
と思うんですが。
あ、silkypixのアップデートが素早いのは、良い点ですね。

書込番号:4703736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/01/04 01:52(1年以上前)

ちなみに本日ISO800で野外撮影してみました。

結果は、JPEG BASIC で見る限り画質的にプアな印象を受けました。

また縞ノイズ(らしきもの)も二枚確認できました。逆光なども試してみたのですが、巡光で撮影した遠景に出てました。自分としては許容範囲に感じたものの、やはり出たかという感じです。

念のためにD200の名誉のために申し添えますと、ISO800撮影の画像でも、シルキーピックスでRAWデータから16bit TIF に変換したものでは、申し分のない画質(A3にインクジェット出力で申し分のない程度)が得られました。これだったらまだ感度上げても行けるかという感じです。但し、RAW現像の際にパラメータはいろいろ操作してますし、TIFファイルの容量は50メガほどになります。JPEG高画質はまだ試してません。

個人的な感覚では、ISO400まではJPEGでも常用問題なし、ISO800以上では後工程でパラメータを調整してRAWから画像を作れば良いかと考えております。

書込番号:4705090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング