


初めまして!
今まで一眼はFG→F90とフィルムオンリーを使っていていたのですが
巷での評判も良いF50の発売を機に一眼デジタルの移行を考えるようになりました。
そこでなのですが、D50とD200の価格差が10万円以上もあり、正直、戸惑っています。
フィルムを使ってきた者としてスペック的に例えばF100とF80が10万円以上の価格差があるのは理解できるのですが。。。
デジタルの場合、画素数の差以外はよく解りません。
やはり、D200のカタログにある画像処理システムやCCDセンサーというのは決定的にF50の物とは異なるのでしょうか?
デジタルの場合はフィルムカメラと違い、カメラ本体に依存するものが、かなり大きいと思うのですがどうでしょう?
個人的にはレンズにお金をかけたいのです。
書込番号:5099768
0点

センサー等よりもシャッターレスポンスや使いやすいボタンの類、連写性能など
操作性の次元がまったく違うので値段の差は当然かも?
書込番号:5099777
0点

ボディーだけでもF100とF80ぐらいの違いはあると思いますよ。
書込番号:5099802
0点

>デジタルの場合、画素数の差以外はよく解りません
反対だと思います
究極的に言うと、絵に関しては
フィルムの場合はレンズ次第ですが
デジカメはカメラの割合が多きですよ
書込番号:5099824
0点

私はD70を使っていますが、安物からそこそこいいものまで
10本ほど所有していますが、レンズの値段の差はもろに画質に影響します。
お気に入りは
シグマ 20mm f1.8 EX DG
ニコン 50mm f1,8
タムロン SP90mm f2.8
シグマAPO 70-210mm f2.8
シグマAPO 500mm f4.5
ダメなレンズは
タムロン 28-200mm f3.8-5.6
D50もD200もいいカメラです。
プリントするのがワイド4ッ切やA4ぐらいまでならD50で十分だと思います。
それ以上必要ならD200ですね。
ボディの方は毎年、画素アップして値段が下がりますが
レンズは価値があまり下がらないので、レンズを充実させてから
ボディをアップグレードしてもいいと思います。
私はいまD200が15万円になったら買いたいなと思っています。
書込番号:5099838
0点

NikonのSCの方の中にはD70をU2デジタルといっていた方がいました(Nikonが公式にその呼び名をするわけではないですが)。
次はUsデジタルでしょうねといっていたのがD50だったりするわけですが(その時にはすでにD50がアメリカで商標登録されていた時期ですが)。
ですので、ボディとして、D50はUsクラスというイメージでそう大外れではないと思います。
これに対して、D200はボディ性能はかなりの部分でF100を上回ります。
F100にもないミラバランサーを装備していたり、測光素子がF5、F6で使われている1005RGBセンサーだったり。
単体で5fpsだったり。
ただ、ファインダー周りは、APS-Cサイズという受光素子の物理的なサイズからやはりF100の方が上です。アイピースからして、丸と角で全然違いますし。
とはいえ、APS-Cサイズとしては最大級の倍率と、中上級機としては充分な視野率を備えています。
それでいてF100にはないストロボを内蔵し、防塵・防滴設計ですので。ボディのデキはかなり優れています。
ただ、データーの扱いやすさは微妙です。
僕のHPにD50とD200の定点撮影を載せています。
1000万画素と600万画素なので、解像度はD200の方が上ですが。
ぱっと見の解像感の高さ、ISO感度を上げた場合の劣化度でいえば、D50の方が上という感じです(D200にはISO100のフィルム、D50にはISO400のフィルムが装填されているという感じでしょうか。銀塩風にいえば)。
D200で見栄えのするように画像を整えようとするとD50よりは一手間二手間余計にかかりますし、いじった場合、D200の方が破綻しやすい繊細な画像という感じです。
ただ、D50は600万画素ながら他社の800万画素と貼り合わせるためかかなりきわどいチューニングがされているので、モアレや擬色にはD200より弱い感じです。
書込番号:5099881
0点

1週間前にD70からD200へ乗り換えました。あまりにも撮影フィーリングの違いにビックリ。5/14アサヒカメラ・フォトフェスティバルで500枚撮りましたが、出来栄えも上々で、D70とは別次元の絵が出て来るので、単に画素数の差だけではない技術の進歩を感じています。
銀塩では一桁のフラグシップを使っていますのでそのフィーリングを久し振りに思い出し、味わいました。何となく打率が上がりそうないい気分です。
ある程度以上の操作フィーリングや撮影機能を求める方ならボデーで10万円の差は価値ありです。
しかし、今後こんな調子で新型をリリースされたら還暦を過ぎた身にはとてもついていけない。夫婦不和の元凶となりそう。
書込番号:5099882
0点

皆さん、早速の返信有難う御座います。
確かにD50のモードラ性能は見劣りします。
それにファインダー倍率もD200の0.94倍に対してD50は0.75倍。
0.75倍というのは従来の感覚では全くお話にならないファインダー倍率だと思います。
但し、マルチパターン測光がD50が420分割で、D200が1005分割というのはフィルム一眼の感覚からすれば、どちらも桁違いです。。。
D200のマグネシウム合金ボディーもニコンらしくていいですね。
私の個人的な思いはwanikonさんの意見と同じです。
価格的にD200=D50+EDならD50+EDの方が良いと思うのでした。
しかし、デジタル移行は考え方を根本的に変えないといけないみたいです。
フィルムであれば、幾ら3D-RGB測光だろうが単純なTTL測光だろうが、弾き出す結論は結局、F値とシャッタースピードだけなのですが、デジタルの場合は描画要素全てをカメラ本体で決めてしまうのですから。。。
書込番号:5099886
0点

レス有難う御座います。
yjtkさん のHP参考になります。じっくり見させてもらいます。
>(D200にはISO100のフィルム、D50にはISO400のフィルムが装填されているという感じでしょうか。銀塩風にいえば)。
凄く解りやすいです。
>いじった場合、D200の方が破綻しやすい繊細な画像という感じです。
クロームの調整といったところなんでしょうか。
ロートルさん の撮影も素晴らしいですね。
>ある程度以上の操作フィーリングや撮影機能を求める方ならボデーで10万円の差は価値ありです。
凄く解ります。
ちなみにUsは思いっきりファミリーユースのカメラでしたが、スペック的には、かなり優れた物だったと思います。
但し、自分も含め多くのニコンユーザーはUsの価値よりもFM3Aの価値を認めたと思います。
うーん、やっぱり無理してでもD200なのかな・・・・
書込番号:5099929
0点

偽色やノイズは安物レンズや設計の古いレンズの方が顕著にでます。
またボディは消耗品です。
実際、デジタルにしてからフィルムの10倍以上シャッターを切るようになりました。
D70は買って1年半でたぶん2万ショットは超えました。
D200の耐久性10万ショットなんてたぶんあっというまですよ。
書込番号:5099938
0点

でじまゆさん 2006年5月22日 00:38 談
>今まで一眼はFG→F90とフィルムオンリーを使っていていたのですが
FGからF90へですか、すごいですね。私もいっとき、FGを使っていました。いいカメラですね。
D50もいっとき使いました。いいカメラです。小さいし、軽いし、写りもいいし、レンズキットは携帯にもすごく便利。
どのカメラでも同じですが、白色や黄色の花の場合、白飛びが起きそうかどうかはファインダを見ればわかります。
そのとき花の色の細部がわかるくらいの露出補正、1段ほど下げてやれば本当に綺麗にA4までプリントができました。
D200の方は昨日妻との付合いで教会のバザーで90ショット撮りHPに上げました。
ただ撮ってPhotoshopで明るさと、サイズをリサイズしただけですが。
デジ一眼はここ10年間は成長期(半完成品、未完成品、2〜3年で商品価値激減製品)なので
2〜3年で使い切る覚悟が必要。
貴方様も皆様の仰るようにレンズに投資する方が優先。
でも、D200が気になっているなら、結局は思い切って買う方がいいですね。買わないと後悔だけが残ります。
私は、物欲煩悩熾盛の人間なので、D200レンズキットの方を買いました。
しかし、孫娘撮影の言い訳に、サブカメラとしてD50レンズキットも追加しようと、、、大蔵大臣の顔色を見ています(笑い)
デジ一眼を買われても銀塩も使ってあげてくださいね。
今週は5日間でリバーサルフィルム30本使うつもりです。
使い分けは、今のところ、
●日常生活スナップ⇒デジ一眼、
●写真作品意識したスナップ⇒銀塩リバーサルフィルム、
かなぁと感じています。
朝、昼、晩と考えが変わります。
理想は、カメラ1個、単焦点レンズ1本で、写真を撮り続けたいものですね。
近年の、プロカメラマン中平卓馬(銀塩MFカメラと100ミリレンズのみ)みたいに、、、
機材を持てば持つほど煩悩の沸く、デジ一眼と銀塩の使い分けに悩んでいる輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5100334
0点

>個人的にはレンズにお金をかけたいのです。<
同感です、先ずはD50で始められるのが良いと思います。
価格の高いボデイは、欲しく成った時にですね (^^
お買いになる前に もう一度D50とD200を、一寸触って見てからにして下さい。
先ずはD50と お薦めしたのですが、決して同じ機能、性能(スペック)では
有りませんので…
書込番号:5100362
0点

でじまゆさん こんにちは。
私はD70からD200を買い増したのですが、画質的には大きな差は感じられ無かったのですが、野鳥を撮るのに秒5枚の連写は最低でも必要で、D70は友達に安く譲りました。
D200のボディ性能は素晴らしいと感じています。手にしただけで写欲が湧いてきます。
デジタルカメラは2、3年で陳腐化すると言われていますが、私はこのD200は少なくとも5年は使おうと思っています。
F90使っておられるんだったらD50買ってもすぐD200に買い換えたくなるのでは無いでしょうか。
最初から無理してもD200にされることを推奨します。
デジ一眼はシャッターを切る回数が銀塩に比べて飛躍的に増えますのでそういう意味でも操作感抜群のD200を推奨します。
書込番号:5100425
0点

こんにちは。
>個人的にはレンズにお金をかけたいのです
この気持ちもわかりますが、でじまゆさんのカメラ歴から
すれば、D200の方が後悔しないと思います。
書込番号:5100454
0点

デジタル一眼の場合、価格の違いはボディの出来の違いもありますが、むしろ撮像素子の違いによる得られる画像のレベルの違いの方が大きいと思います
D50は使ったことが無いので判りませんが、少なくとも以前メインで使ってたD70に比べて、明らかにD200の10M画素の効果は諧調特性と解像度の違いに現れているのが判ります
ただ、その違いも「デジタルで撮った写真に何処までの違いを求めるか」で、その価値も人それぞれに受け止め方は変わってきますから、必ずしも「D200がベストの選択」だと言い切れるものでもありません
しかし、「レンズにお金を掛けたい」ほどに「写真の出来」に拘るのでしたら、D50よりもD20の方ががお勧めだとは思います
書込番号:5100656
0点

こんにちは。 フィルムカメラと違いデジイチはフィルムも一緒に買うような物ですよね。フィルムカメラみたいにお気に入りのフィルムを装着することは出来ませんので〈調整や撮影後のレタッチは可能〉慎重なカメラ選びが要求されると考えられます。あと記録メモリーもD50のSDカードとD200のCFカードもしくはマイクロドライブと違いますのでこちらも一考の余地有りですよね〈コンデジ併用かデジイチのみか〉あとPC環境もかなりのウェートを背負いますので〈特にRAW使用時〉お手持ちのPCのスペックで大丈夫かご確認ください。 ちなみにカメラのメカ部分は既出の通りD200はD2Xジュニア?でD50は普及機です。D200を一度でも触ってしまったらD50に決めるのはかなりの妥協?をすることになりますよね。ちなみに自分はD200発売前にD70とD70S二台買いましたが〈予算の関係で両方中古〉D200を見るたびに唇が思い切りトンガってしまいます。
書込番号:5100666
0点

>デジタルの場合はフィルムカメラと違い、カメラ本体に依存するものが、かなり大きいと思うのですがどうでしょう?
その通りだと思います。
だからD200のほうが良いのではないでしょうか?
私もD200が始めてのデジタル一眼ですが、(E5000は使ってました)
フィルムカメラ(自分はF2)から移られてもきっと満足
できる写真が撮れるカメラだと思います。
ただレンズも結構画質に影響与えていると思います。
D200購入する時VR18-200が手に入らづ一ヶ月程
手持ちの古いMFの単焦点レンズ6本(24mmから180mm)
使っていましたがこの連休前にVR18-200手に入り
使っていますが、一見してわかる位の違いが有ります。
書込番号:5101241
0点

通常大は小を兼ねるといわれるわけですが。
デジタル一眼レフに関しては、大は小を兼ねるとは言い切れない部分があります。
D50では、カメラのボディ性能として撮影スタイルを限定されることがあります。
D200は、カメラのボディとして撮影スタイルを限定されることは滅多にないとは思います。
この辺は大は小を兼ねるといってもいいかと思います。
でも、装填されているフィルムに相当する分に各々大は小を兼ねない特徴があります。
ですので、どこを重視するか次第ではないでしょうか。
D50もとんがっているといえばとんがっているのですが(シャープな分擬色、モワレに弱かったり)、デフォルトからかなり見栄えがするデーターで高感度にもNikonの中では強いので後工程の手間が圧倒的に少なくてすみます。
また、いわばネガのように後工程での救える範囲がかなり広いともいえます。
撮影時にややラフにとっても後工程の簡単な調整で、仕上げることが出来ます。
D200は、1000万画素と解像度面では優れますが、デフォルトのままでは解像感が弱く、コントラストも低めです(その分モワレや擬色にはやや強いでのですが)。
ですので、見栄えがする画像に仕上げるには、後工程での作業が必要になってきます。
また、その場合後工程での救える範囲というのはポジのように狭いというか、非常に繊細な感じで。
撮影時にある程度、後工程での作業を考えながら追い込んでおかないと後工程でも救いきれないという印象です。
D50に一概に劣るといっているわけではないです。
撮影時と後工程がうまくハマったときにはD50の画像を上回る画像になりますが、同時に扱いづらさを内包しているということです。
ですので、大は小を兼ねないデジカメでどちらを優先するかではないでしょうか。
僕は撮影スタイルなどを考えてD200を選択しましたが、誰にでもD200が向いているとは思っていません。
D200は結構、人と撮影条件、撮影スタイルを選ぶデジカメだと思っています。
書込番号:5101319
0点

私は、D50とは比べるべくもないと思います。次元が違うカメラです
階調性能や解像感。どこをとってもD50が劣っています。一般的に鮮やかな画像かも知れませんが・・・。
D200は非常にリアリティーのある写真になります。D70とも一線を画します。僕はD70を使っていましたが。それは、集合写真を撮ったときにデジタルっぽいエッジが全く出ないと言うことからも分かります。プロの写真屋さんは、そのあたりを評価の基準にしているようです。
とにかく、全く次元の違うカメラですので、自分のスタイルに合わせて選ばれるべきだと思います。
大は小を兼ねるとか兼ねないとか言う問題じゃないです。全く違う次元のカメラです。
書込番号:5101471
0点

すいません。酔っぱらって同じ事ばかり書いてしまいました。
でも、本当にD200よりD50の方が良いならそっちを買えばいいと思います。yjtkさんどうしてD50を選ばないのですか?ISO100が使える、と言う理由だけでは理解できません。ついついあなたの言い方には反論したくなります。もうD200を売ってしまっても良いのではないですか?D50と比べて劣るならば僕なら腹を立てて売ってしまいますが・・・。
書込番号:5101523
0点

でじまゆさん、こんばんは。
まずはカメラ店でD50とD200を手に取ってみてはいかがでしょうか。
機能的な違いも大きいのですが、持ったときの感触がまるで違います。
その違いを体感してください。
書込番号:5101674
0点

> 私は、D50とは比べるべくもないと思います。次元が違うカメラです
D200にD50のCCDを載せてくれないかなといわれる方もいるくらいで、何を重視するか次第だと思います。
僕は必ずしもD200が全てにおいて、D50を上回っているとも思わないです。
D200は良くも悪くも通向きです。
万人向けのチューニングはされていないと思います(後工程で各々の好みには出来ると思いますが)。
それでも、D200を使うという選択をされる方が使った方がいいのではないかと思います。
初めてのデジタル一眼レフとしては、ある意味でしきいの高いボディではないかと思っています。
その点D50は、ボディがUsであること。
デジタル面でも価格差をつけるためにあえて手を抜かれた部分。
他社800万画素と張り合うために600万画素にしてはシャープな絵を出すためにLPFの効きを抑えめにしているためモアレ、擬色に弱い点はありますが。
扱いやすいという点では、D200を上回っていると思います。
D200のチューニングといえば、1000万画素もあるのでLPFの効きをやや強めにしてあるんだと思います。LPFで解像度が多少落ちても絶対的な画素数で上回るので大丈夫という判断ではないでしょうか。さらに、飛びを抑えるためかトーンも抑え気味です。白飛びしにくいというのはそうですが、その分600万画素機よりは黒、暗部の階調性はどうしても弱くなっています。
上品かも知れませんが。フィニッシングに一手間増えるのは事実だと思います。
車でいえばちょっとお買い物に行くのにキャデラックはどうよ?ということです。
カローラの方が日本の狭い道では使いやすいこともあるんではということです。
狭い道で、買い物に行くために使うのか。
アウトバーンをひたすら走るのか、それは他人には分かりません。
だから、手放しに大は小を兼ねるからD200にしておけばという風には思わないというだけです。
ですので、そこは読んだ人次第だと思います。
> 階調性能や解像感。どこをとってもD50が劣っています。一般的に鮮やかな画像かも知れませんが・・・。
解像感に関してはD50すごいですよ?(LPFがさらにきわどいD70はもっとですが)
http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg
D50(ISO200)
http://www3.to/d1x//d200/D200_0474_raw.jpg
D200(ISO100)
どちらもNCのデフォルトのままですが。
もちろん画素数が段違いなので絶対的な解像度はD200が上回っていますし。
D50の画質はあらかじめ手を入れすぎで、上品ではないという判断もありだとは思います。
> とにかく、全く次元の違うカメラですので、自分のスタイルに合わせて選ばれるべきだと思います。
そうですね。
スタイル次第ではD50の方がという方がいてもおかしくはないと思います。
> 大は小を兼ねるとか兼ねないとか言う問題じゃないです。全く違う次元のカメラです。
次元が違うので、用途次第で向き不向きは別れると思います。
NCやPhotoshopでのフィニッシングを楽しいと思える人と、面倒と思われる人もいるのではないでしょうか。
D200ではコーミンさんのカスタムカーブを入れようという話が、このBBSでもかなりあります。ということはやはりデフォルトでのD200の画質にちょっとなあと思っていることがある人がそれなりにいるということではないでしょうか。
D50は、使っているユーザー層の問題だということなのかも知れませんが、カスタムカーブを使うというような話にはなっていないようです。
また、定期的に赤い、黄色いという話しも出てきます(ソフトウエア的な回避は出来ますが)。
D200は手をかけてこそのD200ではないでしょうか。
手をかけるのが面倒といわれる方にまで向いているという物ではないと思います。
20万円といえば、それなりの金額なので買う前には酸いも甘いも理解してからと思うわけです。酸いも理解して20万円払うというのであれば、それはそれでいいのではないでしょうか。ただ、こっちの水は甘いぞだけで乗せるには20万円はそれなりの値段ではないでしょうか。
書込番号:5101681
0点

D200とD2Hで写真を撮っています。撮ったデータは同じフォルダにいっしょに保存しています。
レタッチもプリントもどっちで撮った絵なのか意識していません。
トリミングもするし、A4〜ワイド4つまで大伸ばしもします。
D200は1000万画素、D2Hは400万画素です。
僕の目では出力した絵を見てどっちで撮ったか分りません。
保存するのに時間がかかるとD200だって分る程度です。
悲しいかな僕にはyjtkさんのサンプルも同じに見えます・・・・
だからどうしたと言われても困るのですが(笑
カメラ、写真の捉え方は人によりこんなに違うんだなあって思いました。
書込番号:5102009
0点

R2−D2Hさん
こんばんはです。やっぱD2Hが最強ですよね。
僕は基本的にカメラは写ればOKなんで難しい事は良く解りません。
解るのはピントあってんなぁとブレてんなぁとかそんぐらいですね(笑)
後なんでもデカイの好きです(笑)
ようはいい写真だったら細かい事なんて大して問題じゃないと思いますよ。
書込番号:5102432
0点

D100で撮影したデータを、いまのソフト(NC4)で展開すると、当時のソフト(NC3)で展開するよりも綺麗に処理できます。でも、コンデジで撮影したデータは、当時のソフトでも、いまのソフトでも同じ結果が出てきます。
何が言いたいかと言えば、素性の優れたカメラで撮影したデータは、現時点では真価が発揮されないとしても、将来的には素晴らしい画像に生まれ変わる可能性を持っています。
現状、D50とD200の画像は賛否両論ですが、将来的には、撮像素子、AEやAFのの素性の違いは、いま以上に大きな差として感じるようになると思います。
ここからの選択は、オーナーになろうとする方が考えるべきだと思いますが、後世に残る画像を求めるのであればD200だし、いま良ければいいという考えならD50だと思います。結果として、その違いが価格の差になっているような気がします。
書込番号:5102539
0点

R2−D2Hさん
とても面白い比較のお話、ありがとうございました。
もうすぐ恒例の長期海外取材。銀塩主体なので、お供にD2HかD
70か迷っていましたが、D2Hにします。
>僕の目では出力した絵を見てどっちで撮ったか分りません。
私もそう感じていますよ、D200やD2Xはとても神経質なカメ
ラと思っています。つまり手ぶれ補正のある高いレンズを要求する
ようです?。
yjtkさん
>アウトバーンをひたすら走るのか、
最近ファミリーサルーンの性能が上がってきて、ポルシェやメルセ
デスなどの高速車はどこでもブロックされ、その性能が発揮できま
せん。カメラもこんな感じでは・・・。
D50,D70、D2H、D200,D2X。
どれもかなりちゃんと写る!
私にはそう見えますが?
書込番号:5102640
0点

写真はポジ2さん
個人的には誰もが1000万画素を必要としているとは思っていません。
中には、D200でL判で印刷することを主眼においている人もいるかも知れません(僕の使い方とは異なりますが)。
L判でいいのであれば、銀塩プリントにだしても150万画素にリサイズされてプリントされてくるようなものです。
中には、XGAに画面をフィットさせた状態で十分といわれる方もいるくらいで。
一般的用途では600万画素でも十分という意見もあります。
ですので、
> D50,D70、D2H、D200,D2X。
> どれもかなりちゃんと写る!
その通りじゃないでしょうか?
であるなら、D200を無理に誰にでも勧めるというのは過剰ではないかと思っています。
写真はポジ2さんの言われるとおりD50でも十分写るというのであれば、それ以上手間とお金をかけてまでのことは必要ないという使い方もあるのではないでしょうか?
D200が写真はポジ2さんの言われるとおり頭を抑えられて性能を出し切れないというのであれば、なおさら。
僕は、何が何でもD200とまでは思っていないと言うだけです。
D200は、D200が必要だと思う人が使えばいいのではないでしょうか。
極論をすれば、性能が優れているといって誰にでもD2Xは向くのか?お勧めなのかということです。
僕の使っている感想から言えば、D200の方が画質面ではD50よりも人を選ぶデジカメだと思っています。
ボディのアナログ性能ではD200が群を抜いているとは思いますが。
では、それ以上の性能を持つD2Xが誰にでもお勧めだとは思いません。
先日僕の持っているD200を人に高そうですね?と聞かれたときに、D1Xからすると大分安くなったし、5Dほどでもないし、デジタル一眼レフとしては普通かなと思って、「そんなでもないですよ。」と答えたんですが。
いくらくらいですか?とさらに聞かれたので、「20万円くらい」と答えたところ、「え、高いじゃないですか」と言われ、ちょっと反省しました。
確かに、一般的に言えば20万円は十分高額だと思います。
ですので、D200は自らD200しかないと思える人が買った方がいいのではないかと思っています。
書込番号:5102858
0点

金融商品でもリスクを説明しないまま、いいことだけを強調して、問題になったことがあります。
D200もリスクを説明しないで勧められるほどうまい話だけではないと個人的には思っています(もちろんD50を上回る点があるから価格も高いわけですが)。
そのリスクを理解した上でD200に価値を見いだせるというのであれば、D200はその期待に応えてくれると思います。
今のところこのスレッドでは、D200のリスクに触れることなく、とにかくD200という論調には疑問を感じています。自分で気に入っていて人にも勧めたいというのは分かりますが。
でも、これでは↑の金融商品のセールスみたいじゃないでしょうか?
たとえ話ですが、個人的には5Dの画質は認めていますが、誰にでも5Dが向いているとも思っていません。
一般的には30Dの方がいいかと思っています。
30Dでも一般的には充分な画質、ボディ性能、軽量、安い、ストロボ内蔵。
それでも5Dの良さが分かる人が30Dではなく5Dを買えばいいのではないでしょうか?
画質としては5Dは、大は小をかねて30Dを上回っていると思いますが(D200、D50の時と違って素子サイズが違い、ドットピッチでも5Dが上回っている)、それでも運用面ではストロボを全く内蔵しない5Dは面倒だと思うこともあるでしょう。
そういう話です。
D200とD50では、正直微妙ではありますが。
書込番号:5102892
0点

yjtkさん
>自分で気に入っていて人にも勧めたいというのは分かりますが。
でも、これでは↑の金融商品のセールスみたいじゃないでしょうか?<
気に入っていないデジ一を、へそ曲がりでもない限り、人に薦める人は居りません。
私は今回は、D200をお薦めはしていませんが、でじまゆさんが、みなさんの書き込みを見て判断されれば良い事です。
>金融商品のセールス<
この例えは 良くないですよ! そして皆さんがそうだと言うのですか(渇)
>一般的には30Dの方がいいかと思っています。30Dでも一般的には充分な画質、ボディ性能、軽量、安い、ストロボ内蔵。それでも5Dの良さが分かる人が30Dではなく5Dを買えばいいのではないでしょうか?<
キャノン30D、5Dの話とかよく出てきますが、そんな事は聞いて居られません。
>良さが判る人が買えば良い< だけで良いのでは?
それにしても 判る人が買えば良いですか…
それから
>D200のリスクに触れることなく、<
リスクですか (^^ 機能、性能、特徴、画質、価格、その評価は人それぞれですが、カメラグランプリ受賞の名機です。
>であるなら、D200を無理に誰にでも勧めるというのは過剰ではないかと思っています<
何方も 無理には、薦めて居られませんし>過剰ではないかと思っています<は、過剰では無いでしょうか (^^
書込番号:5103337
0点

robot2さん
たとえカメラグランプリを取ったとしても、完全無欠ではありません。
製品という物はどこかに、リスクという物はあります。
kakaku.comのBBSはその買わないと分からないリスクを事前に計算することに利点があると思っていますが。
そのリスクを聞けないのであれば、メリットも減少するのではないでしょうか?
D200のグリップの話題でも、かなり感情的な発言が多かったようですが、気に入っているというのは分かりますが、物理的にグリップの両面テープの強度の話題にしては感情に走りすぎていると思います。
今回のこともD200のスレッドなので分からないではないですが、リスク説明もなくただD200はいいとだけいうのでは、折角違い、特にデジタル面の差の説明を求めたのにD200はいいよ、お勧めだけではちょっとと思いませんか?
先頃このBBSでも、D200を買ったけど高感度がD70よりも使いづらいので結局鳥を撮るのはD70に戻したとの発言もありました。
D200のデジタル面にはそういう危うさもやはり内包しています。
特に今回スレ主のでじまゆさんはアナログボディの差は分かるとおっしゃっていますし、Usのボディがどのくらいかも分かっている様子。
であるならボディのリスクは計算できそうです。
その上でUsボディでもやって行けそうという判断をされるようであればそれもありなのではないでしょうか。最終的にD200を選ぶのもありだと思いますが。
D200は完全無欠で、D50に劣るところはないというようには僕は思っていません(ホントにそうなら僕も嬉しいのですが)。
Canonの話はたとえ話です。
理解を促進するための。
たとえ話で理解の促進を促すのも禁止ですか?
ちょっと感情に走りすぎではないでしょうか。
書込番号:5103693
0点

yjtkさん
盛んにリスク、リスクと言われますが、yjtkさんは、なぜ皆さんに
薦められないようなカメラをお使いなのですか?
きっとこのカメラならではの、良い所、気に入った所がおありになって
お使いになっていると思います。
リスクのみ書き立てて30Dの方が良いとかD50の方が良いとか言われてい
ますが、どのカメラも使う人にとって100%なんてありえないと思います
後は、これからこのカメラを買う人が自分の使用目的に一番メリット
の多いカメラを選べば良いことだと思います。
yjtkさんもそのような人の為ぜひメリットの方も紹介して
あげてください。
書込番号:5103758
0点

alto47さん
よく読んでみてください。
D50>D200とはいっていません。
D200>D50とは言い切れないところがあるから、自分でどこに重点を置くかよく考えてねといっているだけです。
また、D200の方が優れている点も書き込んでいますし。
他の方がちゃんとD200の利点は説明してくれているじゃないですか。
みんなが同じことを何度も書き込んでも無駄だと思います。
書込番号:5103800
0点

でじまゆさん はじめまして
D200の特徴として、多重露出が有ります。撮影でこのテクニックを使われるのであれば、今のところ、D200を買うしかないですね。
使わなければ、D50+多種のレンズを選択されてもいいと思います。
私はD100→D200に発売と同時に買い換えましたが、連写性能と多重露出に惹かれています。それとやはり画素数ですね。半切に焼くと、やはり、違いが出てきます。
書込番号:5104182
0点

yjtkさん。
D2Xのサブ機としてD50選択するプロの方はほとんどいません。
リスクがあるとすれば、初心者の方に対してのD200のリスクはあるでしょう。
それ以外性能面でリスクはないと思います。学校などに入っている写真屋さんも、D70は使いますが、D50はまず使っていません。
そういう意味では、D200は初心者が使いこなすにはリスクがあるかもしれません。
しかし、スレ主さんは一眼初心者ではないと思いますので、D50では物足りないと思います。
使いこなせるならば、出てくる画像は比べるべくもありません。特に諧調性能です。自然な、銀塩然とした写真です。
もしこれがおわかりにならないなら、yjtkさん、失礼ですが、一眼初心者ではないでしょうか?
書込番号:5104416
0点

みんさんこんばんは。
要するに、D50とD200は、そもそもメーカーが想定するユーザー層が異なると思うものです。
車で言うと、「カローラ」と「レクサス」。
どちらも、いい車です。走るだけなら、どちらも同じ。
用途・機能別に、また予算によって人はどちらかを選びます。
それが、「D50」と「D200」となると、発売(開発)時期が前後しているため、ややこしくなります。
(上級機より後に発売になったD200の画素数が上回った現象みたいな)
「D50」は初心者・ファミリー向けに発売したのにかかわらず、後で発売された関係で「D200」にない良さも見うけられる。
でも「D200」はハイアマチュア向けの製品であることは間違いないし、購入する本人の志向で選べばいいのではと思います。
そして「D50」で満足する人もあっていいし、D50で始めても、いつかはD200が欲しくなる日が来る人もいていいわけです。
価格は、開発・発売時期、ターゲットユーザー層の違いで設定されるものでしょうから多少の疑問みたいなものがあって当然でしょう。
書込番号:5104521
0点

続き・・・
でじまゆさんは、もしかしたら両ボディの現物に触れておられないのかも知れません。
彼女選びに、写真や身上書が役立たないよに、実際会って見られることをおススメします(^^ゝ
ボディの質感、グリップ、シャッター音、ファインダー・・等々。それらを体感された瞬間から、両者の価格差に納得されることと思います。
書込番号:5104556
0点

Kiyoharu.Fさん
> リスクがあるとすれば、初心者の方に対してのD200のリスクはあるでしょう。
Nikon-Digital.netでは逆にD200をサブとして購入したものの我慢できずに売ってしまったというプロの話も出てくるくらいで、その辺は言い出したらきりがないともいえます。
Kiyoharu.Fさんのおっしゃる通り、初心者にリスク=通向けともいえます。さじを投げたプロもいるくらいともいえますが(この辺言い出すと水掛け論で嫌なんですが)。
> それ以外性能面でリスクはないと思います。学校などに入っている写真屋さんも、D70は使いますが、D50はまず使っていません。
必ずしも学校などに入っている写真館の選択が誰にとっても正解という訳ではないと思っています。
ではもっと多くのプロが使っている1D系がみなの正解でしょうか?
プロといっても、クライアントの目があるのでデジタル一眼レフを使うこともあるけど、内容次第ではコンパクトデジカメですませることもあるといっている人もいるくらいです。
どのみち他人の判断ではないでしょうか。
自分にとってどうかを引き直して考えればいいのではないでしょうか。
プロの判断に従う必要はないと思います。
> そういう意味では、D200は初心者が使いこなすにはリスクがあるかもしれません。
> しかし、スレ主さんは一眼初心者ではないと思いますので、D50では物足りないと思います。
一眼レフ初心者ではないですが、デジタル面では違いが分からないとおっしゃっています。
ですので、ボディ面での差が歴然であることは確かですが、ことデジタル面では必ずしもD200>D50ではないことは前述の通りです。
水掛け論になるので嫌なのですが、条件が悪くなるほどD200は破綻も早いですが、その辺は流石に600万画素機はちょっと強いです。
> 使いこなせるならば、出てくる画像は比べるべくもありません。特に諧調性能です。自然な、銀塩然とした写真です。
D200の方が上品ではありますが、誰にでも向くかというと微妙と感じています(デフォルトでのトーンの寝過ぎがどうにも)。
やはりNCなり、他のRAWデコーダーなりで一手間は最低でもかけないといけないと感じています。
それ以上に僕はいっているのは条件が悪くなったときはD50の方が強いこともあるというだけで、D200の画質にD50が常に上回るとは思ってませんよ?
D50はもともとファイルフォーマットもD100型ではなく、COOLPIXと記載されるくらい絵も作っちゃっていますが。
悪条件下での粘りはやはりD200以上と感じています。
解像感は引っ込められたようですが、階調性も一長一短ではないかと思っています。
D200は、ハイライトよりの階調性は従来機よりも上がっていますが、やはり暗部階調性がその分犠牲になっていると感じますし。
必ずしも最適な条件下のみで撮影するわけではないと考えると必ずしもD200>D50ではないということです。ただ、D50>D200でもないと思っています。
ぶっちゃけ、水掛け論になるので嫌なんですがISO感度を上げるとD50>D200になっちゃいますし。
でも、総合的に見ればD200>D50でしょう。
全ての条件でD50>D200とはいってませんし。
また必ずしもD50の方がお勧めだとも思っていません。
特にちゃんと決まったときのD200はすごくいいですしね。
Kiyoharu.Fさんは嫌いな表現かも知れませんが、まさに他の追随を許さないと思います。
特に日中ライティングにも心がけた物は、文句なしです。
そこを重視するか。条件が悪くなったときの足の速さを重視するかじゃないでしょうか。
その辺を理解した上で、リスクを理解した上でD200を選ばれるのはいいことじゃないでしょうか。
リスクがあるからD200にするなといっていません。
リスクがあるので、必ずD50>D200が正解ともいっていません。
リスクを理解した上でD200を選択されたのであれば、ようこそD200の世界へということです。
前にもいっていますが、酸いも甘いも理解して20万円払うならということです。
ボディの差は歴然ですし、例えばそこを最重要視してD200を選択されるというのもありだと思っています。
ただ、どこを食べても世界一甘いとだけいうのはどうかなということです。
書込番号:5105309
0点

yjtkさん。
私の文章の後にあなたが意見を書くと、結構理解できる部分も有ります。
でも、通常のあなたの言い方では、D200はダメな機種であると言う印象が大きく残ります。
私は買って損のない機種だと思いますし、すばらしい写真を提供してくれるカメラだと判断しています。
欠点もアルかも知れないが、総じて非常に満足いくできであるというのが一般的な結論ではないでしょうか?もちろん違う意見もあると思いますが・・・。
僕はkissDとD30を比べて性能を評価しようなどとは思いません。
ただ、スレ主さんが一眼初心者でないと言うことは、まず機械部分で頼りなく感じると思います。D200だといろいろなマニュアル操作がD70よりもずっと直感的に行えます。それに、画素数の違いは細かい階調性能や自然な描写を得ることが出来ます。ですからD200を薦めます。
どんな人に向いているカメラかと言う論調ではなく、本気でD200とD50の性能を比べて優劣をつけている論調は、D200をこけおろしているかのように聞こえるのは私だけでしょうか?
D50と優劣を付けがたいカメラをどうして20万も出してあなたは買うのですか?もう売ってしまってD30を買って、レンズはアダプターを付けて使った方が、あなたの撮影スタイルに合っているのではないでしょうか?
D200で撮影をエンジョイしてこの板で同じ仲間の話を聞こうと思って訪問しているのですが、D200をそこまでこけおろされるとやはり不愉快です。
D50の板で話してあげれば喜ばれるのではないでしょうか?
等倍鑑賞マニアックな話しはもうやめませんか?
長文失礼しました。
書込番号:5105611
0点

Kiyoharu.Fさん
> でも、通常のあなたの言い方では、D200はダメな機種であると言う印象が大きく残ります。
それは、自らD200に負い目があるのではないでしょうか?
ここまで来ると。
他人の評価にそこまで一喜一憂することはないと思います。
プロの動向を気にしたり。
自らD200を最高と信じたのなら、そう表現すればいいのではないでしょうか。
そのことを書き続ければ、そのことが自分の感性に合うと思う人には参考になるでしょう。
前にも書きましたが、このBBSは各々の異なった評価をそれぞれが書いて、読み人が一番感性が近いと思うものを参考にすればいいのですから。
> 欠点もアルかも知れないが、総じて非常に満足いくできであるというのが一般的な結論ではないでしょうか?もちろん違う意見もあると思いますが・・・。
欠点がないものはないと思っています。
買ってからあれ?よりは、そういうこともあるんだと思って買った方がいいと思いませんか?
それが思ったほど欠点ではなかったはラッキーかも知れませんが、買ったらこんなはずではなかったというのはやはり辛いと思います。
> 僕はkissDとD30を比べて性能を評価しようなどとは思いません。
初めがD50とD200の違いから始まっているのを忘れていませんか?
そこにD200賛美歌だけを語るのも片手オチなのでは?
> ですからD200を薦めます。
それでいいんじゃないでしょうか。
Kiyoharu.Fさんの視点が参考になる人も多いでしょう。
> どんな人に向いているカメラかと言う論調ではなく、本気でD200とD50の性能を比べて優劣をつけている論調は、D200をこけおろしているかのように聞こえるのは私だけでしょうか?
気のせいでしょう。
> D50と優劣を付けがたいカメラをどうして20万も出してあなたは買うのですか?もう売ってしまってD30を買って、レンズはアダプターを付けて使った方が、あなたの撮影スタイルに合っているのではないでしょうか?
僕の好みの問題ですので。
> 等倍鑑賞マニアックな話しはもうやめませんか?
等倍鑑賞でないからこそ、600万画素と1000万画素との差を必要とする人ばかりではないと書いたんですが。
だからこそ、絶対的な解像度ではなく相対的な見た目の解像感を問題にしていたんですけど。
自分の気に入らない問題をどんどん型にはめるのはやめていただきたいです。
書込番号:5105696
0点

Kiyoharu.Fさん
あなたがD50をこき下ろすのはOKな訳ですか?
それはあなたの言う
> D50の性能を比べて優劣をつけている論調は
ではないのでしょうか。
僕は必ずしも、D200がD50を上回るとは限らないとある意味で優劣を留保しています。
読む人の判断に任せているつもりですが。
使い手(の重視するものによって)によって優劣は変化することがあるというのが肝です。
> D50とは比べるべくもないと思います。次元が違うカメラです
> 階調性能や解像感。どこをとってもD50が劣っています
と完全に優劣をつけたがり、かつD200こそ至上と言われているのではないでしょうか。
> D200で撮影をエンジョイしてこの板で同じ仲間の話を聞こうと思って訪問しているのですが、
ここはD200の板ではありますが、Nikonの板なのでNikonの口コミすべてとやると当然出てきます(僕はそうやってみてますし)。
D50でこれからエンジョイしようと思った人への配慮はそれでなされていると。
かなり一方的な話ではないでしょうか。
正直なところ、子供じみた僕のおもちゃが1番じゃないっていっている人がいる〜というだだっ子の発想のために、時間と手間を取られるのはそろそろいい加減にして欲しいなと言うところなんですが。
要するに、D200が必ずしもD50を上回るとは限らないとしたのが気に入らないわけですよね?
何度も何度もそういう子供じみた発想につき合わされるのはさすがに疲れます。
書込番号:5105791
0点

yjtkさん
いつも長文の書き込み拝見しております。
私もD200を所有しておりますが、D200を購入するにあたってのリスクとはなんでしょうか?ユーザーとして気になります。
>製品という物はどこかに、リスクという物はあります。
ここの皆さんは大人の方ばかりだと思いますので、あえてそういう「あたりまえ」の説明は必要ないと思います。どなたもD200は完璧だとおっしゃってません。
でじまゆさんの比較されているD50とD200のどちらを薦めるのかということで皆さん書き込みをなさってますよね。
>たとえカメラグランプリを取ったとしても、完全無欠ではありません。
robot2さんは「完全無欠」などと書かれているようには見えませんが、どの部分からそのように感じ取れるのでしょうか。
カメラグランプリを受賞したということは、所有している私としては大変嬉しいことです。素直に喜べます。
受賞したとたん完全無欠のカメラに変化するならもっと嬉しいですが。
>あなたがD50をこき下ろすのはOKな訳ですか?
Kiyoharu.Fさんへの書き込みでしたが横からすみません。
探し方が悪いのかKiyoharu.FさんがD50をこき下ろす書き込みが見つかりません。経験などをふまえてD200をお薦めしますとおっしゃってるだけだと思いますが、D200を推薦することがD50をダメダメと評価していることではないと思います。
いつもyjtkさんの書き込みを見ると、D200を薦めたり褒めたりしている書き込みに対して、異常に反応しているように感じます。私だけではないと思います。他のデジカメの板ではあまりそういう書き込みを見ません。D200に対してなにか特別な思いがあるんですかね。
本題ですが、私がD200を購入したときにD50を2台購入した友人がいます。その友人もレンズにこだわりたい派で銀塩からの移行です。
メインもサブも同じカメラで600万画素程度あればということで買いましたが、大きい(重い)レンズをつけたときのボディバランスの悪さ、良いレンズをつけたとしてもそれを覗くためのファインダーの質、大きさなど、その他にも沢山ありますが・・・数ヶ月で売ってしまいました。1台は私が譲り受けて妻が使用しています。
その友人はD200を通り越して、現在はD2Xを購入してとても満足しているようです。譲り受けたD50を私も使用しましたが、良くできたカメラですね。コストパフォーマンスは非常に高いと思いました。
妻は35mmF2レンズをつけっぱなしで、もっぱら子供スナップですが、とても楽しそうに撮ってますし、出てくる写真も綺麗です。
D50はそのような使い方に向いたカメラと感じます。大きいレンズをとっかえひっかえするような使い方では、バランスの悪さを感じます。
D200はD50に無いものを沢山持っています。MFレンズの楽しさを味わえるのもD200です。じゃじゃ馬なところもありますが、とても奥の深いカメラだと思います。
レンズにこだわるのであれば、是非ボディにもこだわってください。
書込番号:5106875
0点

私もD200で撮影を満喫している一人として書き込みさせてください。
昨日から白熱した書き込みをみて、みんなD200が好きなんだな、と感じております。
yjtkさんの仰るリスクというのは、最初の方の書き込みの
>D200で見栄えのするように画像を整えようとするとD50よりは一手間二手間余計にかかりますし、いじった場合、D200の方が破綻しやすい繊細な画像という感じです。
>D200は、1000万画素と解像度面では優れますが、デフォルトのままでは解像感が弱く、コントラストも低めです(その分モワレや擬色にはやや強いでのですが)。
ですので、見栄えがする画像に仕上げるには、後工程での作業が必要になってきます。
また、その場合後工程での救える範囲というのはポジのように狭いというか、非常に繊細な感じで。
撮影時にある程度、後工程での作業を考えながら追い込んでおかないと後工程でも救いきれないという印象です。
D50に一概に劣るといっているわけではないです。
撮影時と後工程がうまくハマったときにはD50の画像を上回る画像になりますが、同時に扱いづらさを内包しているということです。
---略---
僕は撮影スタイルなどを考えてD200を選択しましたが、誰にでもD200が向いているとは思っていません。
D200は結構、人と撮影条件、撮影スタイルを選ぶデジカメだと思っています。
--以上--
こういった点を踏まえて、高価なD200を選びますか。
いうことだと解釈しております。
違ったらごめんなさい。yjtkさん
で、私は、D200のISO400でも気にしない、被写体によっては、ISO800でもOKというタイプです。
そのためか、yjtkさんの仰るD200の画はレタッチに対して繊細という意味が、ノイズが目立つとイコールであるとするならば、厳しいなぁと感じております。
yjtkさんも仰っていましたが、自分(読み手)に近い考え方の書き込みを参考にしたらよいと思います。
私は、でじまゆさんは銀塩でF90を使用されていますので、テンポよく撮影できるD200をお勧めしたいです。
ただ、ニコンキャプチャーでレタッチが前提なら、パソコンのスペックも要求されますのでご注意ください。
長文失礼しました。
書込番号:5107713
0点

いや〜熱く語られてますね〜、こんなに討論されるなんてD200は幸せ者です!!(いえいえ決してちゃかしている訳ではありません)
ところで、私が考えるにスレ主のでじまゆさんはもう既に9割方、D200を買う気になっているのだと思います。故にD50との価格差が気になるのです。そうでなければ、D200を何故名指しで比較対象にするのでしょう? 他のカメラと比べても良い筈なのに...
D200が気になって気になってしょうがないからなのでは?人間の心理とはそうゆうものではないでしょうか? 私もそうです。D70とD200の7万円くらいの差は一体何だって!!(笑) 結局D200買って満足してますけど(笑)
最後に一言、地位は人を創る...そして良いカメラを持つと良い作品を作ろうという気にさせる... ( ちょっと気取り過ぎ??すみませ〜ん)
ニコキャノでした。
書込番号:5107812
0点

たくさんのレス有難う御座います。
皆さんの仰るとおり、私は未だ両方の実機に触れてはいませんでした、明日にでもヨドバシに行って触れてみたいと思います。
話の論点としては、それはD200の方が全ての面で良いとは思います。
問題はコストパフォーマンスという部分に尽きると思います。
皆さんは昔からニコンに慣れしたんだ方々と思うので少し触れたいのですが、ニコンがファミリーユース機として最初に発表したのはEMだと思います。フラグシップ機のF3とほぼ同時期でした。同じ一眼レフカメラですが、EMは絞り優先オートのみでシャッタースピードもマニュアルでの設定はできません。F3は昭和55年当時の価格で25万円位でしたので、さすがに普通は手が出ません。しかし、他にFE、FE2といったオートでもマニュアルでも充分こなせる機種があったので、所謂ハイアマチュアの多くはそのクラスを所有したと思います。
AF一眼の時代になって、F4が出ました。ハイアマチュアのF90、そしてファミリーユースのF50、F60、F70と出ましたが、ここら辺からニコンの迷走が出てきたと思います。
質感、操作性、拡張性と言ったものは当然上位機種の方が勝りますが、ファミリーユース機と言えでも充分こなせる機種を作りすぎた感があると思うのです。
絞り優先オートのみのEMとは違い、ファミリー機といえどもマニュアル撮影やあれこれも無難にこなせます。。。と言った様な。。。
皆さんのレスを見て、D50もそういった機種なのだなぁと思いました。
苦言をひとつ言わせて貰えば、90年代以降のニコンは商売下手だと思うのです。
ファミリー機は凄くお買い得だとは思うのですが、頑固なブランドイメージを損なう恐れもあるし・・・・
ともかく、明日触ってきます。
書込番号:5113327
0点

ニコキャノさん
>そして良いカメラを持つと良い作品を作ろうという気にさせる...
本当にそうですねぇ。
私は先日、仙台の楽天×巨人に行って来ましたが、
持っていったのはFGです。F90はバッテリーパック付きでごつい為。。。
FGはさすがに軽快で久しぶりの使用でしたが、写真を撮るのを楽しくさせてくれました。
これからも使っていこうと思います。
こういった私なので所有したカメラはずーっと使い続けていくと思うのです。
皆さんの仰るとおり、D200に傾いているのですが、
それならば、20万円分も銀塩費用に費やせるじゃないか・・・
という考えもあり、本当に悩んでいます(笑)
書込番号:5113438
0点

yjtkさん
>必ずしもD200>D50ではないということです。ただ、D50>D200でもないと思っています。
非常によく解ります。
yjtkさんがアップされたD50の画像を見て、単純に凄いなぁ、充分いけるなぁと思いました。
後は、やはり、持ったときの質感やバッテリーパック等の拡張性、操作性の違いと言ったところでしょうか。
先ほどの自己レスでも触れましたが、D50はかなりお買い得な優れた機種なのは間違いないと思います。
書込番号:5113603
0点

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=20835&mode=allread#21250
ちょっと1週間ほどでかけていたのでいわゆる亀レスですが。
こういう話しもあるようです。
D50の話しも結構出ているので多少参考になるのではないでしょうか。
書込番号:5141721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





