


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
みなさま初めまして。
先日、フィルム一眼(28-70,70-200mm)を借りて息子(小1)の運動会に臨んだのですが、
結果は何枚か決定的な瞬間を捉えることができ、大変満足のいくものでした。
(ちなみに、砂埃の中 何度もレンズ交換をするのはすごく嫌でしたが…)
そこで、いよいよウチでも一眼レフカメラを買おう!当然デジイチ!
ということになったのですが、なかなか決まりません。
使用目的や被写体は
私 → 息子のイベント、甥っ子(5ヵ月)、高速バス
妻 → 日常のスナップ
義母 → 趣味のフラワーアレンジメント
条件としては
・予算は15万円以内
・長く使える(数年で買い換えるのは不可)
・オート性能が優れている
・義母が、花を近距離で綺麗に撮れる(背景をボカして)
・できれば手ぶれ補正が欲しい
考えた組み合わせと問題点は
・D40 + VR18-200mm 見た目や重量のバランス、短焦点レンズ不可
・D80 + VR18-200mm + 35mmF2D 理想的かと思うが完全に予算オーバー
・D80 + 18-135mm + 35mmF2D 望遠不足、プラスチックマウント、手ぶれ補正なし
・D80 + 18- 70mm + 35mmF2D かなり望遠不足、手ぶれ補正なし
当方の事情に合った、何か良い組み合わせはないでしょうか?
(手ぶれ補正レンズがセットになることを期待して、来春のCanonキスデジの
モデルチェンジを待った方がいいのかな?などと少し思ったりもしています。)
純正以外のレンズは、操作性や信頼性またアフターサービスなどの点で
不安がある為にあまり考えていませんでしたが、改めた方がよいでしょうか?
また、人物や花を撮るときに、ズームレンズの広角で背景をボカすのは
不可能なのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、ご教授お願い致します。
書込番号:6892802
0点

はじめまして。
私的には
・D80 + VR18-200mm + 35mmF2Dで35mmF2Dのレンズを社外にするか後で買うと言う方法がいいかと。SIGMAやタムロン、TOKINA等は問題ないですよ。各レンズのクチコミで確認ください。
私はD200+VR18-200mmをメインで使ってますが結構つぶし効きますよ。F値ちょっと暗いですが、暗い室内でもフラッシュやISO増感でカバー出来ますし。大抵のことはこの一本でとりあえずOKです。
ただ気づいてないかもしれないので書きますが、NIKONはD3除いて全てのデジタル一眼は焦点距離1.5倍換算なので35mmは52.5mm相当となります。CANONもこの価格帯のものは1.3倍か1.6倍換算だったと思います。
VR18-200mmは27-300mm相当となります。
フィルムカメラ35mmレンズ相当にしたいときは24mm(36mm相当)レンズになりますのでご注意下さい。
>また、人物や花を撮るときに、ズームレンズの広角で背景をボカすのは
不可能なのでしょうか?
これはもっと詳しい人の返信期待して・・・(汗
書込番号:6893021
1点

ボディに手振れ補正機能のついている機種は検討されなかったのでしょうか?
ペンタックスのK10DやK100DS…オリンパスのE-510…ソニーのα100あたりはボディ内手振れ補正機能の機種ですからどんなレンズも手振れ補正機能つきのレンズとして使え…なおかつ安上がりです。
ニコンやキヤノンに比べてレンズのラインナップは貧弱な感は否めませんが検討してみてはいかがでしょうか?
家族で使うとなると軽量のE-510が良さそうに感じます。
ちなみに…ペンタックスとオリンパスは現在キャッシュバックキャンペーン中ですよ。
書込番号:6893030
1点

shijiさん
おはようございます。
上記からすると、選択の余地は無いのではないかと思います。
VRを使用出来る予算内の組み合わせだとD40+VR18〜200ですね。
>見た目や重量のバランス
見た目はあまり意味は無いかと…。
重量のバランスはレンズをしっかり持てるので、大変良いですよ、この組み合わせは。
>短焦点レンズ不可
単焦点?の事でしょうか。
花等をマクロ的に撮る場合のフォーカスはカメラ任せでは不都合な場合があります。
背景をボカすのは簡単ですが、被写体の何処にジャスピンを置くか。
これはカメラは考えてくれません。
マクロ的要素が強くなる程、MFの頻度も高くなる筈です。
(フォーカスポイントが視野いっぱいに在れば別かもしれませんが)
この場合、敢えて非Aiレンズなんてのも面白いかも、安いですし。
本体はデジイチ、露出やフォーカスの確認も直ぐに出来ますから、そんなに難しくは無いと思います。
まして、物撮りと限定しての使用なら。
慣れて来ればポートレートだって出来ますし。
結論
D40+VR18〜200を先ず使ってみる。
当然、不満も出て来ると思いますので、その後に追加レンズを物色する。
決まり!
(ゴメンナサイ、自分の事でも無いのに限定してしまいました)
書込番号:6893044
2点

↑ シグマ30mmf1.4追加購入に一票〜15万円程度。
書込番号:6893056
1点

こんにちは。
私もVR18-200mmを使用してますがこれ1本で楽しめますよ。
予算オーバーになるようですが
D80 + VR18-200mm を購入してから必要に応じて追加されたらどうでしょうか。
書込番号:6893326
1点

フィルムカメラの28-200で十分に大丈夫だったようですから、18-135のキットレンズ付きのレンズキットをD80か、D40Xで考えられたらいかがでしょうか?手振れ補正は付いていませんが、一眼レフとしてちゃんと構えられれば問題は少ないように思います。で、もっと望遠が欲しいなあ、と思われたら、50-200か、18-200のVRレンズを買われるといいのでは?
あと、ズームレンズを買われるのなら、私は無理に最初から35ミリを買われる必要はないように思います。
広角で背景がボケるかという話ですが、ボケるかボケないかという話ならボケます。ただし、見栄え良くボケを使えるかというと、もともと広角はボケ難いですから望遠ほど楽ではないですね。単焦点レンズもズームレンズも画角の特性といった面では変わらないはずですが、ズームレンズが画質よりも利便性優先で設計されている関係から単焦点の方がボケ方がきれいかもしれません。ただし、各レンズの設計によって違いますから、一概にこうとは言えないと思います。
最後に長く使いたいという話ですが、現在、デジタルカメラの寿命を縮めている一番の原因は故障ではなく、使用者側の「新しいものが使いたい」という気持ちだと思います。去年のモデルと今年のモデル、来年のモデルを比べて、じゃ去年のモデルが使い物にならないか、というとそういうことはありません。
カメラ自体は去年のモデルくらいからは十分に写真として使い物になる画が撮れるカメラになっていると思います。ですので、あとは新製品の誘惑に負けないご購入者の意志の強さだけですよ。
書込番号:6893370
1点

長く使いたいというのであれば、D40+VR18-200mmあたりはどうでしょうか。
D40は、今度出るD300のレビューでも、高感度の画質はD40の方が上とあります。
D40は画素数を抑えているので、最新機種や今後出る機種でもおいそれとD40には敵いません(今の所D3くらい)。
その点、D200,D40xやD80は、出た当時から微妙なところだけに、後から出た機種、前から発売されていた機種に容易に抜かれてしまいます。そうなると心情的にもなかなか穏やかではないのかもしれません。
そういう点でD40は長く使えるのではないかと思います。
さらにVR18-200mmも手ぶれ補正つき便利レンズという意味では、早々競合するような物が出てきたりもしないでしょうし。
問題はレンズに激しい制限事項がつくこと。
オプション、メディアなどで上位機種(今のカテゴリーでいえば、D2系、D200、D3、D300)とはかなりの断絶性(メーカーが違うくらいというのにかなり近いぐらい)があること(アップグレードしようと思った場合に使えない物がかなりある)。
などでしょうか。
〜がしたい。それにはこういうレンズが使いたいといったときに、D40系はかなり厳しい現実があるかもしれません。
その辺だけはあらかじめシミュレートしておいた方がいいかもしれません。
待てるのであれば、他社と比べるのもいいのかもしれません。
書込番号:6893630
1点

D40で済む撮影なら
D40レンズキット(18-55mm)+VR18-200mm
はどうですか?
VR18-200mmだと最短撮影距離が50cmですから、おそらくトピ主さんのお義母さまの使用方法だと寄り切れないかと思われます。
18-55mmは28cmまで寄れますので、広角〜標準域で寄るにはVR18-200mmよりも有利ですし拡大率も大きいです。また、レンズ自体も軽くコンパクトですので、カメラを扱いなれていない人でも苦にならないと思います。
日常のスナップでも、55mmまであれば、大抵の事はこなせるはずです。焦点域が被ってもったいないと思われるかと思いますが、扱いなれていない人にとってキットレンズとVR18-200mmは、扱いやすさという点で大きく違うと思いますよ。
長く使えるというのは・・・ご自身が物欲番長を抑えられるかどうかだと思います。
後々レンズを増やしていくなら、とりあえずD80のレンズキット(〜70mmでも〜135mmでも)で始めて、必要になった時(息子さんのイベントが近づいた時)に買い足せばいいと思います。単焦点も同じく。
ただ、前出の広角〜標準域の拡大率は18-70mmよりも18-55mmの方が大きいです。
イベントがしょっちゅうあって・・・と言われるなら、VR18-200mmと18-55mmを一緒に買うのがいいかな。少々割高ですが。
18-70mmが最初にあれば、買い足しに
1.VR55-200mm
2.VR18-200mm
3.VR70-300mm
と、選択肢が広がります。ズームの焦点域は、重なっていた方がレンズ交換で慌てる機会が減りますから。
書込番号:6893672
1点

こんなに多くの方々から、大変詳しくまた温かいアドバイスを頂き、感激です。
本当にありがとうございます!
(仕事の都合で返信が遅くなりましたこと、お詫びいたします)
D80 + VR18-200mm はやはり予算的にきびしいので、D40 + VR18−200mm の線で
考えてみたいと思います。
D40でオートフォーカスの効く単焦点レンズがあるのですね!
(とはいえ完全にカメラ任せという訳にはいかないとのこと、勉強になります。
誤字おはずかしい限りです。ご指摘ありがとうございました。笑)
シグマ30mmF1.4 初めて知りましたが、かなり魅力的です。
今まではニコンかキヤノンしか目に入らなかったのですが、オリンパスのE-510や
サードパーティーレンズも、併せて検討してみたいと思います。
焦点距離1.5倍換算の件は一応知識としてはありまして、先日の運動会では
「デジイチなら、これの1.5倍なの!? デジイチで300mmのレンズを付けたら
スゴイ写真が撮れそうだな(汗)」と思いました。
また、やはり予算の次に、義母のことを優先したいのですが・・・
というのも、義母は毎週フラワーアレンジメント教室で作品を作ってきては、
それを玄関に置きフィルムのコンパクトカメラでせっせと撮影しています。
しかし、作品はいつもなかなか立派なのですが、それを撮った写真はお世辞にも
いいとは言えません。
ちなみに義母は、ウルトラ級のメカオンチです。カメラのズームすら使えません。
〔電源をONにして、シャッターを切る〕だけです。
また微妙に曲がっている写真も多く、D80の格子線表示がD40にもあればと思います。
私事で大変恐縮ですが、いま妻の実家に同居しておりまして(いわゆるマスオさん)
残念ながら、義母といまひとつ上手くいっていない状態です。
今回のデジイチ購入が、何かのきっかけになればと願っています。
以上のような事情なのですが、できましたら今一度アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:6897471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





