こんにちわ。近代のマウントアダプター購入予定のものです。E1に手持ちのニコンレンズをつけて使おうと思っています。
初歩的な質問を2つさせてください。絞り環が無いニコンマウントのレンズを搭載した場合は、常に開放絞りの状態になるのでしょうか?
それと、マウントアダプターをかませた状態でフォーカスエイドは使えるのでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:4534654
0点
Ecouffesさん こんにちは
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
私はY/Cマウントですがフォーカスエイドは
使えませんでした。
書込番号:4534683
0点
こんにちは
実際にはE−300にコンタックス→フォーサーズアダプターしか使用したことがありませんが、原理的には共通すると思いますので回答します。
・絞りリングがないときは開放状態となるでしょう。絞り込みレバーが連動しないと思います。
・フォーカスエイドはコンタックス用では機能しません。
わたしの組み合わせの場合、測光はスポットは相性が良くありません。ESP測光を使用しています。
ニコンレンズユーザーの方の確認を期待します。
書込番号:4534689
0点
推測ですけど、絞りは最小絞りになるはずでは?
開放になるとすると、絞りリングで任意の絞りにする事が出来なくなってしまうから…
書込番号:4534743
0点
キヤノンのEFレンズの場合は 開放になりますね。
ニコンは どーなんだろう。
昔の各社のMFレンズも 開放になるレンズと 少数派ですが最小絞りになるレンズとありましたね。
書込番号:4534797
0点
絞りリングがないということは絞込みレバーが無いということでしたか。
我が家に唯一あったニッコールは引っ張り出してきたもののMFの古いやつだし。確認不能状態です。
(とりあえずレンズフードは他へ流用できることがわかったのでこの点はラッキーでしたけど)
書込番号:4534818
0点
あれー そういえばこのスレお昼で止まっているではないか。。。
シグマの18−125DC(絞りリングなし)と、タムロン28−200(絞りリングあり)がここにあります。
(他にもあるけど早く出てきた2個がこれ)
絞りリングありのレンズをカメラから外し、絞りリングをいぢってやると、その通りの絞りになります。
ボディ伝達レバーをいぢると、いかなる絞りの時でも、その時より開けてやる事は可能です。
逆に、その時より絞ってやる事はできません。
仮にマウントアダプターがボディ伝達レバーを操作したとすると、それでは絞りリングで設定したF値よりも開いてしまうので、マウントアダプターはこのレバーに触れていないと推測されます。
一方、絞りリングがないレンズは、カメラから外した単体では最小絞りに絞られます。
開ける方向へは伝達レバーで可能なので、カメラから絞り制御ができます。
で、マウントアダプターはレバーに触れて無いと推測しましたので、
最小絞りのまま、と、思います。ハイ
書込番号:4536274
0点
こんにちは、かま_さんのとおりです。ニッコールAFレンズなどで絞りをボディー側から設定する場合は最小絞りでロックしておきますが、Gレンズはそのロックが掛かった状態になっています。よって絞り込まれたままでほとんど使えません。ワタクシもE300で二ッコールを使用していますが、MFレンズの使い勝手が良いため、AFズームはほとんど使いません。
書込番号:4536317
0点
フォトベルケさま、ほろ〜と、丁寧なご説明ありがとうございました(^^♪
書込番号:4536354
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









