『「オリンパス E-システム」宣言』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信92

お気に入りに追加

標準

「オリンパス E-システム」宣言

2006/09/25 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:80件

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2006b/if060925esysj.cfm

がんばりますってことですかね?

書込番号:5477099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 17:24(1年以上前)

どうとらえるべきか...???

「E-1」後継機コンセプトモデルってちょっぴり普通な感じですね...。


書込番号:5477130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/25 17:35(1年以上前)

これってもしかして・・・。

「E-1」後継機、ついに出ましたーー!!

書込番号:5477151

ナイスクチコミ!0


TRIP35さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/25 17:40(1年以上前)

イカノンさん今晩は
やっと見えてきたE-1後継機 デザインはE-1とそっくりなような
ボディ の底部は バッテリー収納 でしょうか 楽しみが出来ました。
今年度発表で 来春発売? ?    有り難う御座いました。

書込番号:5477163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 17:50(1年以上前)

>がんばりますってことですかね?

とりあえず、コニミノみたいに『ギブアップはしないから安心して下さい。』
と言っているように感じます。σ(^^;)

書込番号:5477185

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/25 17:54(1年以上前)

26日より前に出ましたね。

ご紹介のページの写真,もしレンズが14-54だとすると,その上の「OLYMPUS」の文字の部分が,E-1よりかなり高いですね。ボディの上面がシャッターボタンより上に全体に盛り上がっていますし,ファインダー関係に新しいメカニズムがあるのでしょうか?

縦位置グリップがついているようなので,正方形の撮像素子ではなさそうですね。

書込番号:5477195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 18:02(1年以上前)

おっと!!!
梶原さんって、毎度のことながら鋭いですね〜(失礼!!)。
ファインダー周りに一工夫あるのかもしれませんね。

シャッター周りも少し外側に傾斜しているようにも見えます。
E-1はシャッターを指の先で押し込むような感じでしたから、自分的にはよいかも?

書込番号:5477214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 18:07(1年以上前)

梶原さんに質問です。

>縦位置グリップがついているようなので,正方形の撮像素子ではなさそうですね。

どうして、縦位置グリップがついていると、正方形の撮像素子ではないのですか?

書込番号:5477229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/25 18:37(1年以上前)

やはり右手親指での再生ボタン操作はなくなるのかなぁ
それは嫌だなぁ・・・

>F2→10Dさん
梶原さんではないですが、代返しますと
正方形だと縦に構える必要がないからですよ

書込番号:5477297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/25 18:41(1年以上前)

ちょっと言い方がおかしかったですね

正方形だったら普通の構えで横長、縦長(もちろん正方形も)の
撮影ができるという意味です。

書込番号:5477307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 18:43(1年以上前)

>正方形だと縦に構える必要がないからですよ

それは分かりますが、逆に正方形の撮像素子を積んだデジ一眼てあります?
無いと思うのですよね。
だとしたら、わざわざ縦位置グリップ云々が何となく奇異に感じたんです。
E-1 だって正方形の撮像素子ではないですよね。

書込番号:5477311

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/25 19:21(1年以上前)

>E-1 だって正方形の撮像素子ではないですよね

4/3のセンサー仕様には
■撮像系フォーマット:  ・記録画素エリア等の規定 ・基準対角長は21.63とする(35mm版フィルムフォーマットの1/2)
■フォーサーズ撮像素子: 撮像素子のフォーマットと斜入射特性の規定
と書かれていますが、「4:3であること」とは規定されていないように読めるので、
スクエアフォーマットの噂がちょくちょく出ています。

なお、規格の特徴には「4/3型を想定した」と書かれています。

自分はE-1系と別にスクエアフォーマットのデジタルカメラがあっても良いとは思ってますが。

書込番号:5477415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/25 19:23(1年以上前)

F5のような縦位置グリップ一体型だったりして・・・(それはない?)

書込番号:5477426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 19:36(1年以上前)

>F5のような縦位置グリップ一体型だったりして・・・

そんなもんならいらん!!!

現状より少しでも軽くして欲しいのに...!!!


書込番号:5477462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 19:41(1年以上前)

>スクエアフォーマットの噂がちょくちょく出ています。

なるほど、そういうことですか。
納得です。σ(^-^)

>そんなもんならいらん!!!

私もです。
一体型、大っ嫌い。(^^;:

書込番号:5477484

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/25 19:50(1年以上前)

>どうして、縦位置グリップがついていると、正方形の撮像素子ではないのですか?
ちょっと考えればわかりそうなものだが。w

それは置いておいて、正方形フォーマットは期待したいですね。
フォーサーズ・プラス?
ヨコ4:3、タテ3:4、正方形と連続可変選択だと使いやすそう。

書込番号:5477508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/25 20:20(1年以上前)

デジカメWatchに記載されていました。
 「E-1」後継機の外観を公開

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4684.html

書込番号:5477618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 20:30(1年以上前)

>ちょっと考えればわかりそうなものだが。w

バカにされて、笑われてしもうた。σ(^^;)

書込番号:5477653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/25 20:35(1年以上前)

とりあえず間に合わせに作ったモックのように感じるのは、私だけでしょうか。

ところで、ライブ・ビューはどうなったのでしょう?
どう見ても液晶モニターは動きそうにないですよね……。

書込番号:5477666

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/25 20:48(1年以上前)

E-1後継機のオッタマゲのコンセプトモデルです!

>F5のような縦位置グリップ一体型だったりして・・・
ん〜〜 わしは大歓迎じゃがの〜〜 ^^

>ところで、ライブはどうなったのでしょう?
プロ機にライブ・ビューも邪魔だぞい ^^

書込番号:5477715

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/25 21:05(1年以上前)

なんとなく、ソニーの「ベータやめません。」宣言を思いだしてしまった。(^_^;)

書込番号:5477782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 21:09(1年以上前)

>ソニーの「ベータやめません。」宣言を思いだしてしまった。(^_^;)

やっぱり!!!(大汗)


書込番号:5477800

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/25 21:10(1年以上前)

ブラウザで拡大してみたら、レンズは7-14mmF4.0みたいですね。

ボタン周りを見ているとボディは単なるモックアップで、
製品化までにまだまだ変わるんでしょう。
(リモコン受光部とAFイルミネーターも見当たらないし。)

書込番号:5477805

ナイスクチコミ!0


源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/25 21:16(1年以上前)

 皆さんこんばんは。
私は普段E-1に縦位置バッテリーグリップを付けっぱなし状態なので、一体型で出てくれるなら大歓迎です。 気になるのは電池の共有化(BLL-1が使えるか)が可能かという点なのですが、、、。 

書込番号:5477835

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/25 21:41(1年以上前)

>[5477311]
>それは分かりますが、逆に正方形の撮像素子を積んだデジ一眼てあります?
>無いと思うのですよね。

 ありますよ。

http://www.rollei.jp/pd/twinlens.html
Rolleiflex MiniDigi

書込番号:5477958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/25 22:05(1年以上前)

グリップはどうやら一体型ではないようです。
トーンカーブをあげるといろいろ見えてきました。

http://freett.com/neco_mata/oly.html

書込番号:5478083

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/25 22:10(1年以上前)

とりあえず、フォーサーズなんで4:3でやらせてください・・・
コンセプトモックアップは、解るようで解らないようにしてある物です(笑)

とりあえず、OLYMPUSが本気であるという事が改めて確認できたので、とっても楽しみです。

うれしいなー(泣)

書込番号:5478103

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/25 22:18(1年以上前)

今度ばかりは私も「ベータやめません。」宣言に取れました。
この期に及んで第一章とか二章とか、まさか本気でそういう事を言っていないと信じます。 具体的な成果が見せられない言い訳だと。
もし本気なら、オリンパス贔屓の私も呆れますよ。
能書きはいいから、一日も早い実機披露を! たのみますよ!

書込番号:5478140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/09/25 22:18(1年以上前)

私は縦位置グリップ一体型は絶対反対です。
小型軽量であることが魅力の1つですので。
(EOS-1Ds Mark IIやD2Xsと比べて小型軽量という意です。)

ファインダ上部には何が入るのでしょうね。
まさかライブビューAモード用のCCD?
光学系はどないなるねん?

書込番号:5478141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/25 22:54(1年以上前)

>プロ機にライブ・ビューも邪魔だぞい

確かE330を発表したとき、今後のオリンパス機にはライブビューを搭載するようなニュアンスの発言を、どこかの雑誌でしていたと思うのですが……。
マクロ好きの人間としては、ライブビューの搭載を強く望みます。
E330のように不恰好なボディーは嫌だけど。(^_^.)

書込番号:5478316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/25 22:56(1年以上前)

>ありますよ。

はいはい!

書込番号:5478328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/25 23:05(1年以上前)

ファインダーの位置が低いのが気になります。
何か工夫を施しているのかもしれません。

書込番号:5478372

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/25 23:11(1年以上前)

7-14があの大きさなら,いったいボディはどのくらいの大きさなのでしょう? 最初ボディはコンパクトになったようにも見えたのですが,よく見るとペンタプリズムの左側の出っ張りはE-1より大きいようにも見えますね。 でも,これで背面液晶が大きくなっていないように感じた理由は分かりました。 液晶のサイズはやはり2.5インチはあるのでしょうね。 そうすると,ファインダーの窓も大きくなっているでしょうか? ストロボのシューの部分のサイズを基準に比較すればもうちょっときちんと分かりそうですが...

書込番号:5478400

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/26 01:49(1年以上前)

いよいよ形だけは見えてきましたね…。

待ってたのはそういうレベルではないんですが(苦笑)

ともあれ、大きさについては
http://www.4-3system.com/modules/news/article.php?storyid=65
ここを見る限りそれほど大きいと言うほどでもないのかな?とも思ったり…。
それにしても、E-1のがデザインは好きです…。

書込番号:5478990

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/26 07:01(1年以上前)

レンズの中心が少し右手側に移動したようですね。

また,後ろから見たグリップの部分がかなり形が変わって,上は少しカメラ中心側に向かって狭くなり,下は外側に膨らんでいます。 私の写真はなぜか回転している写真が多かったので,こんどの機種のようにグリップの部分の形が変わるのはありがたいです。

まだ発売できないとは,要するに電子部品の部分の技術的なイノベーションを待っているのだと思いますが,他社と差別化できるだれも考えついていないこととはどんなことがあるでしょうか? 楽しみです。

逆に簡単に考えつく方は, オーバー1000万画素,幅広いISO調節範囲(50−800?),オートフォーカスの高速化,ホワイトバランスの精度向上,連写性能の向上,手ぶれ補正?...

書込番号:5479197

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/26 07:21(1年以上前)

http://dpnow.com/forum2/showthread.php?p=1039#post1039
ここに手が一緒に写った写真が出ていますが、結構小さそうな感じですね。

手が異様に大きい外人さんだとそうでもないのかも知れませんけど...。

書込番号:5479221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/26 08:09(1年以上前)

E-1と後継機の大きさの比較では、横幅や高さはほぼ同じでしょうか?
やはりペンタプリズムの巨大化が目を引きますね...。
あっちこっちの板でファインダー像が小さいことが叩かれてますから、
オリンパスも策を練ってきたのでしょうか...かなり期待ですね。

デザイン的にも少し見慣れたからか、まとまりはいいように感じます。
現行E-1のような斬新なものではありませんが、とっつき易いかと?

問題は素子ですね〜。
後継機登場が遅れたのは素子の開発が遅れたからというのがこれまでの通説です。
E-400の素子はFUJI製との噂があります。後継機用もFUJI製でしょうか?
E-400に1000万画素を載せてしまったので、次にくるのは何か?

期待が膨らみますね...あと何時間でわかるのでしょうか?

書込番号:5479273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/26 08:43(1年以上前)

ここには斜め後ろから見た写真がありました。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/25/photokina2/

「液晶モニタ部が妙に出っ張っている〜E-330のように動きそうだ。」
らしいです。

ちなみにSIGMAからも、新たに4/3向けレンズの発表があったようですね。

http://www.photokina-show.com/slrlens/

18-50mm F2.8 DC Macro
24mm Aspherical Macro
APO 135-400mm F4.5-5.6
APO 300-800mm HSM


書込番号:5479316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/26 08:54(1年以上前)

>「液晶モニタ部が妙に出っ張っている〜E-330のように動きそうだ。」

これに期待します。


>「来年の発売か」という問いにも、まだ分からないとの返答だった。

マジですか……。(^_^.)


書込番号:5479330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/26 08:54(1年以上前)

>18-50mm F2.8 DC Macro

最短撮影距離20cm、最大撮影倍率1:3...?
従来品は28cm、1:5ですけど...(汗)。

”EX”じゃない?これって新型じゃん!!!

書込番号:5479332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/26 08:55(1年以上前)

失敬!!

>”EX”じゃない?

”EX”でした...(汗)。

書込番号:5479333

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/26 11:41(1年以上前)

>ちなみにSIGMAからも、新たに4/3向けレンズの発表があったようですね。

18-50mm F2.8 DC Macro
24mm Aspherical Macro
APO 135-400mm F4.5-5.6
APO 300-800mm HSM

みんな現行タイプを改造したものでしょうか?
18-50mm F2.8 、24mm はマクロにして・・
ということは今まで出てたのもマクロ付に変更?

APO 300-800mm HSM ← 誰か使う人いますか!? ^^;

書込番号:5479636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/26 12:31(1年以上前)

デザインがカクカクしてて、ちょっとガンダムに似てません?
気が早いですが、価格はどのくらいになるのでしょうか?
E−1が、いまでも13万円前後もしてることを考えると
やっぱり20万以上でしょうか?

書込番号:5479736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/26 12:35(1年以上前)

企業のPRなんて真に受けられないよ!。今時分覚悟を聞かされても却ってやばいんじゃないの?と疑ってみるのはへそ曲がりかも。

それにつけてもE-1って改めて他機と比べるとボタンがゴチャゴチャしてるな〜。

昔からハーフサイズを出しカメディアを出しそれなりにヒットするけど継続しないよね。

変わったものを出せるのもそれなりに技術力はあるんだろうけどニッチの得意なメーカーらしい。

ユーザとしては本道で頑張って欲しい気がするけれど。

E-1も今は二束三文だからね。
ここでこけたら先が無い。

王道を行く観音さんでいこうかな〜。

E-1とC2500Lを今だ使うユーザより。

書込番号:5479751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/26 14:24(1年以上前)

>ここでこけたら先が無い。

で、『転ばぬ先の杖』ならぬ、こける前の継続宣言か?(^◇^;)

書込番号:5479963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/26 15:04(1年以上前)

[5479751] つくし&さくらさん 2006年9月26日 12:35
 今日は。
> 企業のPRなんて真に受けられないよ!。今時分覚悟を聞かされ> ても却ってやばいんじゃないの?と疑ってみるのはへそ曲がりか
> も。
> 昔からハーフサイズを出しカメディアを出しそれなりにヒットするけ> ど継続しないよね。
> ユーザとしては本道で頑張って欲しい気がするけれど。

私も、同感です。MinoltaのDiMAGE A2等を使っていて、Minoltaデジ一は不安で買わずにいた。SONYのα100が出たので買う直前で、Olympus E-400を知り又々保留してしまいました。
 私の様な体力の無い高齢者などは、小型軽量のデジ一を強く希望しています。フォーサーズの大きなこの特徴を、レンズやアクセサリーを含めて、強く推進される様希望します。
 特徴のある商品を、継続して下さい。<継続は力なり。!!!>

 「製品(商品)企画」では、当然、相手と自社との[過去・現在・未来(予測)]地図を作って進められるでしょうが、今回のE-400では残念ながら、「本体内の手振れ補正」不・採用の予測がPENTAXによって、外れてしまいましたね。(釈迦に説法!?)
 

書込番号:5480038

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/26 18:27(1年以上前)

>APO 300-800mm HSM ← 誰か使う人いますか!? ^^;

野鳥専門の人なら使うと思います。
冬に鶴居村に行ったらこんなレンズ持った人が沢山居ますよ。

書込番号:5480431

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/26 19:08(1年以上前)

>企業のPRなんて真に受けられないよ!。
>今時分覚悟を聞かされても却ってやばいんじゃないの?
>と疑ってみるのはへそ曲がりかも。

いえいえ、
[5477782]と[5477800]、[5478140]少なくともあと三人はいます。(^^;;
苦い想い出です。
もう見る事の出来ないベータに録画したF-1のレースが5年分ほどあります。

書込番号:5480529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/26 20:20(1年以上前)

ちょっと思いつきました。思いつきなので悪しからず。CCDの三層という話が出ていましたね。CCDを3つ付けるには後ろに余裕が無いと駄目だとたしか梶原さんが仰っていたようです。私も同意見でした。そこでこのモックを見て思いついたんですが、ミラーを跳ね上げるのではなく、ミラーの真ん中に軸を持ってきてミラーを90度逆に下げて、光を下に導くとどうでしょうか。そうすればボディの後ろに大きなスペースが出来るのと同じ結果が出ます。バッテリーグリップをそのスペースにすれば3つのCCDを付けられると思います。そして後ろはCCDを付けるスペースが要らないので薄く出来ます。

カメラは大きくなってしまいますが、フラッグシップなら大きくてもOKだと思うのですが。小さいのが欲しければ別のを買えば良いんです。

ただCCDを下に付けるとゴミが問題かな。

書込番号:5480750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/26 20:33(1年以上前)

>[5477782]と[5477800]、[5478140]少なくともあと三人はいます。(^^;;

カウントされてるし...(汗)。

なにはともあれ、E-1後継機を造る意思を明確に示したのでよいのでは?
何とか来年中にお願いしたいですね。
DP-1が出るみたいなので、デジイチはE-1後継機だけで十分だな...?


書込番号:5480793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/26 20:39(1年以上前)

ワイルドSTさんのご意見には、一理(というかそれ以上)あるように思えます。
「デカイ」と批判されるのが目に見えているのに、わざわざバッテリーグリップ付きのモックを出して来るとは摩訶不思議・・・。
あの中に秘密がある・・・そう信じて時を待つことにします。

書込番号:5480818

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/26 20:42(1年以上前)

>CCDの三層という話が出ていましたね。
>CCDを3つ付けるには後ろに余裕が無いと駄目だとたしか梶原さんが仰っていたようです。

三層CCDと3CCDは まったく別物ですよ。

三層CCDはシグマのSDシリーズが採用しているフォベオンとか
キヤノンが開発中とウワサされてるモノです。
LPFが不要になるので解像度で有利です。

書込番号:5480823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/09/26 21:03(1年以上前)

CAPAに動画速報が出てますね。
やはりライブビューは有りみたいです。
ほっ。(^^)

http://capacamera.net/photokina/index.html

書込番号:5480887

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2006/09/26 21:05(1年以上前)

バッテリーグリップのあの不思議な切り欠きから、ライブビューが間違いなく付いているだろうと予測できます。
レンズに手を添える際、手首が当たりますからね。ホールド性にも貢献する形状なんじゃないかな。

書込番号:5480893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/26 21:16(1年以上前)

>三層CCDと3CCDは まったく別物ですよ。

分かっていますよ。私は3CCDのつもりで書きました。前半紛らわしく3層と書いてしまいましたので突っ込まれてしまいましたね。失礼しました。

でも、バッテリーグリップは脱着式らしいので違うみたいですね。面白いアイデアだと思うんですけど。革新的デジタル一眼レフというふれ込みに期待したいと思います。本当はモックだけではなく内容が知りたかったんですけど。

書込番号:5480940

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/26 21:30(1年以上前)

ライブビュー可となると、LMOSでしょうね。

書込番号:5481000

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/26 21:53(1年以上前)

フォーサーズのサイトに
http://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
ライカ(正確にはパナソニック)の25mmF1.4か載りましたね。

14-45mmと40-150mmは代替わりしました。

書込番号:5481112

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/26 22:25(1年以上前)

Theerachaiさんからの情報ですが(E-500板)
シグマ:
>フォーサーズ用レンズ4本を発表 2006.9.26
[DGレンズ]
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
DCレンズ : 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Sigma/HPより
http://www.sigma-photo.co.jp/index.htm

24mmF1.8に注目しています。

書込番号:5481247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/26 23:25(1年以上前)

こんばんは。
フォーサーズがいよいよ動き始めたという感じがしますね。
メーカーの宣言が却って不安と思うのはちょっと不思議に思います。素直に受け取れば良いのでは。シグマからこれだけのレンズが発表されでのですからそれほど不安感は感じません。技術の進歩とは大体が小型化に進む訳ですからフォーサーズは先を見ていると思います。そのためにはイメージサークルの小さなレンズが必要です。不安が有るとすればセンサーの技術がフォーサーズにまだ追いつかないと言うことではないでしょうか。これも時間の問題かと思います。まあじっくり待ちましょう。

書込番号:5481576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/09/27 00:09(1年以上前)

R2-400さんによる情報の、フォーサーザのサイトに行ってみました。
Panasonicの25mm F1.4はズミルックスであることを初めて知りました。
これ、もうどこかで発表されてたんですかね?
他所でも聞かなかったもので・・・・。
ま、値段も相当なものでしょうけど欲しいですね、このレンズ。
高値の花か ^^;)

書込番号:5481810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 20:09(1年以上前)

>オリンパスE-3
>750万画素 三層 2250万画素
>2000ドル以下(24万円以下)
>フォトキナ2006で発表

以前噂のあった↑から考えると、要するに
単色LiveMOSx3(赤、緑、青)使ってパナの3CCD・DVのようにする。
ミラーボックス周りを取っ払ってねじ込む。
フルタイムライブビューはもちろんOK。ファインダーはEVFに!!

ということでしょうか?

http://panasonic.jp/dvc/d400/3ccd.html

書込番号:5483773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 20:19(1年以上前)

追加

カメラの向かってレンズの右側がE-1ではスパッと切り落とされていたものが
後継機モックで復活したのとも辻褄があうような...(笑)。

書込番号:5483808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/27 21:20(1年以上前)

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00010332.html

オリンパスの現状が、数字に出ています。
情けない思いをしているのは、私だけでしょうか?

書込番号:5484028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 21:28(1年以上前)

>情けない思いをしているのは、私だけでしょうか?

国内市場のデータでしたっけ?
4/3ユーザーでレンズも竹4本揃えていますが、現状のラインナップで
欲しいと思う機種がないですからね...(汗)。

E-1後継機、E-400、E二桁が出てこないことにはこのままでしょうね...。

書込番号:5484063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/27 21:36(1年以上前)

デジイチを購入する世の中の97%の人が、
フォーザーズに魅力を感じていないってことですね。
これは、厳しい現状だと思いますよ。

書込番号:5484094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 21:40(1年以上前)

>フォーザーズに魅力を感じていないってことですね。

”フォーサーズ”ではなくて”現状のオリンパス(及びパナ)のデジイチ”では?

書込番号:5484110

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/27 21:48(1年以上前)

>情けない思いをしているのは、私だけでしょうか?

情けない写真しか撮れないようなカメラ(とレンズ)作ってたら
情けない思いしますけど(と言うか売っ払う)、
「売れてない」のは「自分の写真の出来」には関係ないしねぇ。

書込番号:5484143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 21:55(1年以上前)

>「売れてない」のは「自分の写真の出来」には関係ないしねぇ。

そのとおり〜!!!

SIGMAなんてオリンパスの何百分?何千分?の1程度しか売れてませんが、
Foveonの吐き出す絵は最高だと思っています。
要は自分にとって最高であればそれでよいのです。

書込番号:5484170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/27 21:56(1年以上前)

確かに、その通り!!
とても参考になりました。

書込番号:5484173

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/27 22:52(1年以上前)

しかし、カメラ「マウント」自体が無くなってしまっては。。。
どーしても、
ソニーの「ベータ」や京セラコンタックスを思いだしてしまうのですよ。
しかし、
何でヨーロッパ限定???
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news008_2.html

書込番号:5484442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/27 23:04(1年以上前)

>何でヨーロッパ限定???

例のボツになった製品では?
ヨーロッパのバイヤーには受けがよかったとか...?

書込番号:5484501

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/28 00:10(1年以上前)

>しかし、カメラ「マウント」自体が無くなってしまっては
その時はE-1が動かなくなるまで使って、
OHがきかなくなったら別のシステムを物色するだけです。
(つなぎにE-1の在庫を押さえるとは思う。)

冷たいようだけど、写真を撮るためにカメラを使うのであって、
マウント(のサポート)を維持するためにカメラを買う訳ではないので。

書込番号:5484817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/09/28 01:22(1年以上前)

> http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news008.html
> 「来年のPMAではさらに詳細な情報が出せるだろう」(同社)

PMAは2007/3/8〜11です。
ということは発売は早くて来年秋頃、
ひょっとすると来々年春なんてことも…。
(PENTAX 645 Digitalと同じようなのろのろペースですね。
先にα1やK1Dが発売になってたりして。)

最近、画素数不足で商業印刷の依頼が続けてボツになっているので
早くE-1後継機が欲しいです。
魅力あるフォーサーズにはこれはというボディなし、
他マウントには使いたいと思う写り、機動性なし。
どないせい、いうねん。

それにしてもフォトキナのモックアップ、
ファインダ周りが異常に大きい。
ファインダ像を1.x倍にする為?
ライブビューAモード用CCD内蔵?
光学ファインダ&EVF切換機構?
嗚呼、妄想はいつまで続ければいいのでしょうか?
PMAまで待てません…。

書込番号:5485070

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/28 07:02(1年以上前)

写真を撮るためには道具が必要です。
そして、写真を撮る為の気に入ったシステムやレンズ(道具)が継続しなくなれば、これは現実的に困ることですね。
わたしは京セラコンタックスで これを経験しました。

わたし自身は 現在キヤノンがメインですが、オリンパスE-1の発色が気に入って使ってます。
その後継機に期待していますが、システムの継続性への疑問を強く感じるようになれば、今以上にシステムを増やす事(もしくはオリンパスをメイン機種にする)はしないでしょう。

メインシステム(手に馴染んだ道具)を変えるのは大変な事ですからね。

書込番号:5485382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/28 10:04(1年以上前)

このスレッドを見ているとフォーサーズって本格的にヤバイかも?(-_-;)

SD14&DP1のスレッドhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478863
や、S5Pro 発表!?のスレッドhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5477077
を見ると、期待に夢はどんどん膨らむようなカキコが圧倒的に多いのに、
ここのスレッドはかなり悲観的なのが多いように思われてなりません。σ(-_-;)

私もその一人かも?(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5485619

ナイスクチコミ!0


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/28 10:31(1年以上前)

私はE-1のデザインの方が好きですね。
後継機の方は、まだデザインが変わる可能性があるでしょうが、正直なところ個人的には写真を見てガックリしました。普通の形になったのはそれでいいのですが、バランスがなんだか変な感じが。
中身が良ければいいのですが、発売になるのは早くても来年の春夏あたりでしょうか?遅ければ1年以上先?
ここまで長期間引っ張られると、今更ながらにこのような宣言があっても、なんだかなあ・・・・・。
E-1が凄く好きなカメラだっただけに残念なのですが、正直言って他社への乗り換えも考えなきゃいけないかなあ、などとも思いました。

書込番号:5485675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/28 10:52(1年以上前)

PENTAXはK100Dのヒットにより社内に自信と活力が蘇ったようですね↓。

「夢を語れる会社に生き返ったペンタックス」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html

オリンパスも魅力ある製品を早急に投入しなければならない局面まで
追い込まれているのは事実でしょうね。
上にも書きましたが、
>E-1後継機、E-400、E二桁が出てこないことにはこのままでしょうね...。

これが全てでしょう!!

自分のようにE-1を使い、レンズを揃えても、魅力ある”次”が提示されないまま
苛立ちを感じている方も多いと思います。退場された方も多いでしょうね。
SD14の4/3版登場に一縷の望みを託すというのも悲しい現実ですね...。

”手ブレ補正””ホコリ対策””高感度”が現在の訴求点になっているのは
明白なのですから、まずそれに対応した製品をすぐに出す。
手持ちの技術がないなら買ってくる。
開発経緯等のアナウンスをしっかりやる。
今すぐ最低これくらいはやらないと、既存のユーザーすら失うでしょう。

ちなみに、ちょっぴり話題のE-400はあのまま出してはダメ!!
ボディ内手ブレ補正技術をよそから買ってきてでも搭載しないと、
また売れない機種の追加になり、ますます窮地に追い込まれます。

レンズ、画像処理は素晴らしいんだから、
しっかりマーケティングをやって欲しいものです。

書込番号:5485713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/28 11:36(1年以上前)

[5485713] Y氏in信州さん 2006年9月28日 10:52、
今日は。

 貴殿のご意見に、全面的に賛同します。
 小泉内閣は終わりましたが、「自民党をぶっ壊す!!」勢いを持って、OLYMPUSの社内体制全般を超・特急で改革しないと、時既に遅し、となり取り返しが着かなくなると危惧している一人です。
 私も、α100を購入寸前で、E-400の情報が入りこれの改良型が発売され、更なるレンズのシリーズが充実すれば、購入しようと迷っています。しかし、待てるのは来春('07/3月末)迄です。!!!
<昔々、Olympus 35・・・・・:OM1&OM2を愛用した者より。>

書込番号:5485788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/28 14:36(1年以上前)

私も本音は他社に乗り換えたい・・・・
けど、3本のズイコーデジタルを人質にとられているので、
その人質を見捨てる勇気も資金もなし・・・とほほ。

E−1の時期機種は来春にスペックが固まり、発売は秋ごろかなぁ〜〜。
まっ!!それまでコツコツと資金を貯めることにするか・・・。
今、発売になっても購入する資金が無いしなぁ〜。

書込番号:5486105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/09/28 20:27(1年以上前)

私は最近E-1を入手しましたが、いいカメラですね。
他のメーカーにない独自の素晴らしさがあると思いますよ。
E-400の路線も正解かと思います。(使ってみたいな。)

今回の「オリンパス E-システム」宣言 を素直に受け入れ、
のんびり待つ事にします。

書込番号:5486896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/09/28 22:02(1年以上前)

>あさけんさん

>最近、画素数不足で商業印刷の依頼が続けてボツになっているので
早くE-1後継機が欲しいです。

私の場合、雑誌ですが、今のところE-1で大丈夫です。
でも、見開きは無理のようです。
(これはというときはフィルム使っちゃうせいですが。)

最近の動き見ると、ペンタ、元気ですね。
売れ線はK10D,
α100のように、1000万画素、手ぶれ補正ですね、SD14もレンズ補正といえ、この路線ですね。

手ぶれいらないから、バッファ2〜3倍、書き込み速度の向上(12コマきると1分待ちはつらいです。)秒間コマ数5〜6を願う人間って少数派なんでしょうね。
(画素数増加は当然でしょうが)

でも、コンセプトモデルのシャッターボタン前のダイヤルって、α100のようにすごく使いにくいというか、邪魔なのですが。
デザイン的には現行モデルの方が好きですし、個人的に使いやすい
と思います。
最初グリッピングが全然だったのですが、慣れると、こんな使いやすいボディはないなと思ってます。



書込番号:5487234

ナイスクチコミ!0


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2006/09/28 22:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

にてオリンパスの方がこう言ってます♪

私は子供の成長をずっとオリンパスで撮っているのでまぁ気長に

購入資金を貯めながら待つ事にします。

とりあえずオリンパスブルーを継承したE-400ラインに手振れが搭載される

事を期待しています♪がんばれ!オリンパス!!

書込番号:5487237

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/28 22:34(1年以上前)

 ↑
なるほど、とりあえずPMAショウを楽しみに待つことにしましょう。

書込番号:5487378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 23:18(1年以上前)

値下がりしたL1か、150mm/F2.0を手に入れたかったのですが、
来年のオリンパスはボディでかなり期待出来そうなので、
ここは我慢して貯金することにしました(^_^)

防振(手ぶれ補正)機能もさることながら、あっと驚くような
トピックが用意されていることを期待します。
久々にワクワクです。

書込番号:5487604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/09/29 00:18(1年以上前)

> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html
> PMAでの発表は、皆さんに満足していただけるものになると断言できます。
> 来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。
> E-1ユーザーには、次のモデルを待たせすぎだと厳しい声をいただいていますが、来年発表予定の新E-システムのボディに関しては、“さほどお待たせせずに”お手元に届けることができます。
> ボディ内手ブレ補正機能搭載で、さほどお待たせすることはありません。

私の予想は大きく外れ、
E-1後継機は“さほど待たずに”手に入るのでしょうか?
それも防塵防滴「防振」で??
この担当部長の発言は信用していいのでしょうか???

いずれにせよ好発色、ダストリダクション、
軽量かつ安価であるレンズも含めたトータルな防塵防滴性能は
今のところオリンパスでしか手に入らないし、
ここまで待ったんだしあと半年待ってやるか。
“耳を揃えて返して”いただきましょう!

ゆーざー01さん:
> 私の場合、雑誌ですが、今のところE-1で大丈夫です。
> でも、見開きは無理のようです。

私のところはパンフレット表紙とかが多いのですが
350dpiだと500万画素ではB5でも画素数が足りません。
今の感じだとE-1後継機は1000万画素にはなりそうなので
期待してます。

書込番号:5487914

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/29 00:31(1年以上前)

こんばんは
ボディー内手ブレ補正をやる気ですね。
この点、私も予想を外しました。
外したものの、
アダプターをかませたレンズでも手部れ補正が可能となることを考えると、
歓迎したいと思います。

書込番号:5487976

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/29 08:42(1年以上前)

E-1のモックって見たことなかったのですが、今回のPhotokina 2006で展示されてるみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4733.html

これ見ると実機E-1とは大分かけ離れているように見えます。モックはあくまでもイメージなのかも・・・
後継機に関してもかなり変わってくるかもしれませんね。

E-1のモックには”E-1RS”と入ってますが後継機モックには入っていないのでまだ名前もはっきりしてないのでしょうか?
まだ先が長そう・・・ ^^;

書込番号:5488578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/09/29 12:20(1年以上前)

こんにちは。 E-1の時はコンセプトモデルと次の段階、クレイモデルでは丸っきり別物でしたね。クレイモデルになると、実機とほぼ同じ形になってます。 今回のモックはコンセプトモデルなので、このままの形では製品にならない可能性が大だと思います。

書込番号:5488947

ナイスクチコミ!0


techi2さん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/29 13:07(1年以上前)

私はE−1のデザイン、つくりがとても気に入っています。

子供撮りに使っているのですが、動きが早くなったので、出来ればCCD、基盤交換で、800万画素、ISO800での実用化、左右フォーカスエリアの精度アップ、C−AFの追従性アップ、液晶での再生倍率アップに対応して欲しいです。

5万円くらいならOKかな。

陳腐化の早いデジタルですから、メーカーも長く使ってもらえるように、箱は無理でもデジタル部分のスペックアップが出来るようにしてもらいたいものです。


それじゃメーカーは儲からないか。。。

書込番号:5489064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/29 19:18(1年以上前)

>techi2さん
私も同じように思っています。
実際には部品代+工賃などで釣り合わないサービスに
なるでしょうから実現困難でしょうけど・・・
手に馴染んだものを長く使いたいですよね

書込番号:5489795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/09/30 14:57(1年以上前)

単なる予感ですが、(笑)
次期E-1は撮像素子と基盤の交換ができるタイプをオリンパスは考えているのでは。
次の次あたりかな。^^

書込番号:5492512

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/30 17:22(1年以上前)

 techi2さん 、私もE-1の(に限らず)操作系は相当煮詰めて完成されたわけで、新型になるからといって、新機能の追加等に伴う変更をのぞいては、大きく変える必要はないと思います。

 デジタル部分の交換サービスは、できるといいですね。さらにはカメラのデジタル化でなく、フイルム部分のデジタルカセット化で交換可能になれば、レンズとともにボディも長く愛用できますね。

書込番号:5492870

ナイスクチコミ!0


techi2さん
クチコミ投稿数:24件

2006/09/30 18:35(1年以上前)

出来ればこのクラスの機種には撮影者の用途に応じたカスタマイズができるようになれば良いのに。

それぞれ重要視する機能は違うでしょうから。

PCのようにユニット方式にすれば良いでしょうが、精密光学機器ですからね。簡単では無いでしょうね。

このまま他社のような早いサイクルで新機種が出てくるよになると、私のような貧乏人にはプラボディしか買えなくなってしまう。

書込番号:5493068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング