『E-400??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

E-400??

2006/09/12 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 09:02(1年以上前)

噂の世界最小?デジタル一眼レフですね。
(10M、14-42mmズーム?)

一番下の写真は英国の雑誌に載っていたという話ですが、レンズの文字といい、コラには見えませんね。

ちょっと欲しいかも。

書込番号:5431740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/12 09:16(1年以上前)

E-500との比較写真では、E-500より大きく見えるような気が・・・

書込番号:5431760

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 09:32(1年以上前)

興味深い写真ですね。 レンズの左側が出っ張っていて,ストラップの金具が前にあるので,結構デザインは違いますね。 OLYMPUSの文字が書かれている部分も,ストロボのスペースのようで,光学ファインダーは無くフルタイムライブビューなのでしょうか? でも,何でマウントの左側に出っ張りがいるのか,よほど大きな液晶でもついているのでしょうか?

書込番号:5431788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 17:53(1年以上前)

ペンタプリズムが尖がった、カメラらしいデザインですね...。
古い銀塩を知っている身としては、ほっとするデザインと言うか...?

でも、どこかの書き込みでボツった機種があるというのがあった気が...?(汗)

書込番号:5432906

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 18:21(1年以上前)

ペンタプリズムは無いんじゃないでしょうか? 横に切れ目があるので,フラッシュが立ち上がってきそうな感じがするのですが。 でも,フラッシュにしては幅が狭いでしょうか?

書込番号:5432970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/12 18:31(1年以上前)

フラッシュ内蔵のようにみえますね。
ファインダーのアイカップがみえますけど...EVFでしょうか?
ペンタプリズム部分の盛り上がり具合はE-500と同じ位のようにも見えますが...。

書込番号:5432998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 21:58(1年以上前)

これって上から見ると面白い形していたりして。いくらあの形が好きといっても一眼レフまで。

それに右側ストラップの位置が可笑しい気がします。シャッター押そうとしたらストラップに引っかかりそうな。

書込番号:5433742

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 23:15(1年以上前)

kissデジタルX迎撃機でしょう。
以下、勝手な推測。

14-42mm(3.5-5.6)は従来のZDとは一線を隔したプラスチックレンズ採用で軽量化に特化した新設計レンズ。軽量化のため、望遠側を少し削って42mmとし、ひょっとするとAF速度も向上。
ストラップ位置は問題ないでしょう(OM-10と同じ)。おそらく前後のバランスを考慮したものでしょう。
右手のグリップが小さくなっている!kissと同様に女性を意識したものと思われます。私としては最大の特徴と見え、コンセプトが明確に表れています。
(このしわ寄せで左にスペースが必要になった?)

疑問点がいくつか。
フィルタ径が58mmと読み取れるが、マウント径から見るともっと太いように見える。
フォーサーズではマウント面から撮像素子面まで約40mmだが、そんなに本体が厚く見えない?

E-500より軽い本体に軽いレンズ、グリップも小さく、もしも手ぶれ補正まで付いていれば、kissDXと戦えるかも。
でも、運動会の前に出さないとね。

書込番号:5434130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/12 23:46(1年以上前)

ストラップ位置は確かにOM−2とも同じですが、OMの場合はグリップが無いですから、掴んだ時に指の脹らみの間に金具が位置するので邪魔にはなりません。私の場合は、皮のカバーの端を指にかけますから問題なしです。ところが此方はグリップの上にありますからどうでしょうか。グリップのある現在のカメラを一通り見てみるとこの位置にストラップ止め具がある機種はないように思えます。

それと、このデザイン。なんというんでしょうか、くさび形?μ750と同じデザインを一眼レフに持ってきたような感じもします。上から見てみないとなんとも言えませんけど。

運動会の前にだす・・・まったくそのとおりですね。

書込番号:5434298

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/13 01:17(1年以上前)

グリップというほど立派でなく、“くさび”の太いところが少し凹んでいるだけに見えます。あまり、干渉しないのではないでしょうか?

新設計レンズ→修正
シグマの18-50mm(3.5-5.6)DCからチョイチョイと作ったと強引な読み(マウントよりフィルタ径がすぼまっているように見えませんか?→似ている。しかも、フィルタ径58mm)。

書込番号:5434660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 05:15(1年以上前)

とめ具が前にあると、レンズをつけたときにお辞儀しにくいと言うのはあるかもしれませんね。

シグマのレンズと比べると重さは35グラム程度しか軽くないからOEMで使いますかねえ。いっそキヤノンの廉価レンズと同じでマウントをプらにするとかすると軽く出来るかも。

書込番号:5434940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 06:55(1年以上前)

ストラップ取り付け金具の位置は、銀塩MFの頃は一般的だったものですね。
ストラップを人差し指と中指の間を通すような感じでグリップします。
CONTAXの一眼レフがこの小さなグリップ付スタイルを使っていましたね。

ボディが薄く見えるようですが、E-500もボディ左端は薄いようです。
E-400はレンズマウントの左側が少し伸ばしたオーソドックスなスタイルですから
その点が強調されて見えるだけでは?
要はこのボディに見合うコンパクトなレンズが登場するかどうかですね...。

書込番号:5435002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 08:06(1年以上前)

考えてみれば、小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。グリップの先につけるなら重心がかなり後ろに来てしまいそうです、小型のレンズを付けるのなら、バランスが悪そうな気もします。

それにくさび型でなければ左側は要らないと思うのですが。完全なL型にしてちゃんとしたグリップを付けてほしいです。と言うことでこの画像はあまり信じたくないですね。横幅が広いと大きく見えてしまいますから。

それと幾ら小型でもボディ内手ぶれ補正が乗っていなければ私は買いません。乗っていれば飛びつくかもしれませんけど。μー750でもなんで手ぶれ補正を宣伝しないのか分かりません。デジカメ Watch にコマーシャルが出ていますが手ぶれ補正の項目は無し。でもこのコンデジ、オリンパス製コンデジで久しぶりに欲しいと思わせる機種です。

でもちょっとしつこいですね。この辺でおとなしくしようかな。

書込番号:5435059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/13 08:28(1年以上前)

>小型機の前にストラップ取り付け金具を付けると逆お辞儀なんてことも考えられますね。

レンジファインダー機を見れば端的ですが、標準的なレンズを付けて
水平、もしくはレンズの先端が少し上を向くのが昔ながらのカッコ良さなのです。
このあたりは田中長徳氏の書籍等を読めば当然のこととして書かれています。
今風の大きなレンズを付けて、レンズ先端がだらしなく下を向いているのは
自分もカッコ悪いと思いますけどね...。

ボディ左側はフィルムを格納する必要がなくなり、各社とも小さくなっています。
レンズを中心としたシンメトリーなデザインがカッコ良いって古いですかね〜(笑)。

書込番号:5435086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/13 11:34(1年以上前)

275kVさんの言われているデザインの話し私もそう思います、

仰々しいグリップデザインではなくクサビの太い部分が少しえぐれているグリップデザインは非常にスマートに見えます

軍幹部も妙に角ばっていないこれまたスマートでいいですね、

新型レンズは従来の14-48が性能寄りに作りすぎて重くなったので、より軽いレンズを作ってきた可能性もありますよね、

私こういうデザインの一眼レフ待ってました(T_T)

昔からOMシリーズ使ってて最近の仰々しいグリップデザインにはちょっと抵抗感があったのでホントこのままで出てきてくれたらどんなにうれしいことか・・・

書込番号:5435465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/13 17:24(1年以上前)

http://www.4-3system.com/modules/news/

CF・xD・SD スロットってトリプルスロット?
C-8080 grip って何でしょうか。

書込番号:5436179

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/14 19:40(1年以上前)

オリンパスE-400の初めてみる写真です。ボディの中央にレンズマウントがあることが、より伝統的なデザインに見えます。(オリンパスはレンズを右側に置きたいように思えます)このグリップはこれまでのデジタル一眼レフよりもC-8080のものに似ています。新しい14-42mmレンズと思われます。このキットは「フォーサーズはAPSデジタル一眼レフに対してサイズ/重さにおける何の優位性も示していない」という批判へのオリンパスの回答と思えます(オリンパスがAPSとの比較を強調するとは思えませんが)。10メガピクセルで3枚/秒以上の連写能力(?)などのスペックがもれ始めています。CF、SDあるいはxDのどれを採用するのか、新しいオートフォーカスが搭載されるのかは不明です。
あと、どこのメーカーが10メガの撮像素子を作ったのか興味深いです。

記録媒体は不明、厚みがないグリップがC-8080WideZoomに似ているということでしょう。

9/14だけど、大本営発表はありましたか?

書込番号:5439439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/15 08:08(1年以上前)

なんだか盛り上がりませんね。

E-400が中間発表されましたけど、欧州専用なんですね。こんな小型機は体のデカイ外人向けよりもちっこい日本人向きだと思うんですが。手ぶれ補正が付かないと買う気は無いんですが、これだけ軽いと気になります。

グリップも5060や8080と同系統のグリップですね。コレって結構持ちやすいんですよ。ストラップ金具もグリップが出っ張っていないのでバランス的にもOKですね。でも幅が広いと見た目大きく見えるんですよね。

それよりも2つのレンズが気になります。ED 14-42mm F3.5-5.6 は手持ち14-45mm で不満だった最短撮影距離が短くなっているし90グラムも軽い。ED 40-150mm F4-5.6 に至っては手持ち40-150mm F4-5.6 よりも200グラムも軽いです。2つを処分して買い替えようかなと思います。まさかこれも欧州専用なんて言わないでしょうね。

14-54mm 40-150mm 8mm とE-330を旅行に持って行ったら非常に重かった。旅行用に上記2点を持っていくと450グラムも軽くなります。14-45mm では近くが写せないのでどうしても14-54mm ばかり使っていたのが、上記なら旅行用に14-54mm の代わりになりそうです。

書込番号:5441363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/15 11:24(1年以上前)

E-400の軽さはすごいですね、14−42とのセットで565gですから。

ふと思ってちょっと前までの私のメインカメラだったCASIOのQV-4000を秤に乗せてみたら電池込みで505gでした(^_^;)

今でもQV-4000を持ち歩くことがあるのでそれと同じ感覚で使えるんですね・・・

こうなったらもっと軽い広角系の単焦点もぜひ出して欲しいぞ

書込番号:5441722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/15 14:46(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0609/06091401olympuse400.asp
上から見てもコンパクトに感じます。
ライブビューできてもっと小さいレンズがあるといいんですが…

書込番号:5442174

ナイスクチコミ!0


275kVさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 10:17(1年以上前)

>なんだか盛り上がりませんね。

遅いって・・・。
やっとkissと同レベルのレンズを作ったという感です。
8メガCCDでいいから、昨年の9/1にこれを出していなければいけません(作れたはずです)。軽いしか売りのないカメラを秋の運動会に間に合わないタイミングで出してどうすんのよ(開発費を回収する気があるのかッ!(シャチョー))。軽い一眼レフを切望している人もそれなりにはいるでしょうが、パンピーに売らなければだめでしょう。14-45、40-150も14-54、50-200があるのだからもっと軽いのを出さなければ、意味がないでしょう。40-150はキヤノンの55-200よりも短いのに100g以上も重いなんて問題外です。レンズが暗くてもオート発光の内蔵フラッシュで十分なユーザーもたくさんいます。
E-400は本当は9月上旬の国内販売を目指していたのが、CCDが間に合わなくて遅れたと推測しています。オリンパスは技術力はそれなりにあるのでしょうが、戦略の甘さはひどいものですね。
1/1.8で一眼レフを作ると楽しいでしょうね。35mmのレンズが流用できないから、レンズは全部自社開発!

書込番号:5445178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング