


どこにも書く場がないので、ここに出します。
年末に注文したものの、レンズと抱き合わせで、恐らくレンズが確保できずにキャンセルされたのですが、本体だけを年明けに注文したらすぐに送られてきました。昨晩は充電するだけでしたので、何もしていません。
やはりあの大きさは惚れ惚れします。取説はとてもシンプル。バッテリーは互換性のあるものは存在しないようなので、しばらくは一個で対処するしかないでしょう。
デジタルカメラ黎明期の35万画素に始まって、C-800L、C-2500L、C-2020とオリンパス一辺倒だったのですが、今はペンタックスの*ist Dがメインになりました。K10Dが重くなって出たのを機会に、オリンパスに戻ってきました。
少しでも軽いことが重要な海外専用にしようと思っています。
書込番号:5865983
0点

購入おめでとう御座います^^
多くの方が注目されてると思いますので(もちろん私も!)
画像のアップを心待ちにしております^^。
書込番号:5866029
0点

天竜川のほとりさん おめでとうございます
*istDと比べて 如何ですか??持った感じも お聞きしたいです・・
書込番号:5866085
0点

付けてみたのが11-22のレンズなのでレンズの方が重い状態です。
実は*istDが出るというので、ニコンを売り払って乗り換えたのです。基本的に暗いレンズが嫌いなので、ペンタックス用に持っているのも、若干重い(とは言っても本体よりは軽い)ものが多いのですが、格段に軽くしかもコンパクトになりました。
これでレンズも軽量になってくれると嬉しいのですが。
結構買っているかたがいらっしゃると思っていたのですが、市場に潤沢に出るようになったのが年末だったのでしょうね。格好はかなり良いと思います。
書込番号:5866203
0点

こんばんは、おめでとうございます。
E-400の購入レポートは稀少です。
実際の写りはいかがでしょうか。
機会があればオンラインアルバムで拝見したいものです。
書込番号:5866210
0点

天竜川のほとりさん、こんばんわ。
E-400ご入手、おめでとうございます。当然、海外からですよね...。
4/3ユーザーの端くれとして、E-400には熱い視線を送っております。
国内発表にあわせて、何やら細工を施していただけるようで、俄然期待が膨らみますね。
各社からの新機種投入間近とあり、胃が痛くなるような毎日ですが、
注目機種の早々のサンプルアップの程、よろしくお願いします。
書込番号:5866282
0点

昨晩、バッテリーを入れて、余っているCFを探しファンダーの度視度調節をして(小さくてやりにくい)、11-22mmとシグマの30mm F1.4とを付けて撮ってみました。
真っ当なオリンパスのデジタル一眼レフは初めてなので、これまでの機械との使い勝手の違いに戸惑いました。表に出さずに、各種設定で操作するようにできています。これは極小にした結果なのか、元々オリンパスの発想なのかは、他の機種を知らないのでわかりません。詳細マニュアルはPDFに入っているので、じっくり調べてみます。ISO値がオートだと、今の値が表示されず、個別に設定するのはメニューのみからと言うのが少し面倒かなと思ったくらいですが、何せ紙の取り扱い説明書には情報がほとんどないので。
特別な機能はないのですが、軽快で見てくれも良いので気に入っています。
サンプル画像ですが、元々ほとんど人には公開しない上、じっくり時間を掛けて撮る時間がないので、あまり期待しないでください。とは言うものの、告白してしまった以上責任は取らねばいけないかも知れませんね。
個人的には、低価格+付加価値競争(新製品を売るための違いを印象付ける)から脱却して、納得できる価格で個性的なものが出て、ユーザーが満足し、しかも企業も採算が取れ、それを次の開発に回す本来の姿に戻って欲しいとは思うのですが。
書込番号:5868132
0点

ご購入おめでとうございます。国内では、販売されて無いようですが
海外のお店から購入されたのでしょうか?
書込番号:5868770
0点

天竜川のほとりさん
おめでとうございます。
私も拝見したいです。
よろしく。
書込番号:5868827
0点

E-400(の日本版)を首を長ーーーーくして待っている身としてはうらやましい限りです(^^)
私は現在E-300+SIGMA30mmF1.4の組み合わせをメインに撮影しているので、このレンズとE-400との組み合わせでの作例、是非お願いしますー!
書込番号:5869512
0点

ペンタユーザーですが、E-400は気になる存在です。
写真で見る限りすごくカッコ良く見えますね。
値段が高そうですが、是非日本でも発売して欲しいです。いや欲しくないです。。欲しくなりそうなので。。
作例期待しています。
書込番号:5878182
0点

うらやましいですね〜。
一番のウリの大きさがどの程度なのか気になります。E-330との比較写真ではだいぶ小さく見えたのですが、いかがでしょうか?
たとえば、C-2020との比較などでもよいのですが…
書込番号:5879093
0点

久しぶりにc-5060 Wide Zoom出して見ました。E-400ってC-5060より幅は広いけれども 殆んど同じ大きさですね・・ペンタ部分があるから 実際 もっと小さいかもで 期待が膨らみます・・
K10Dを・・と思ってましたが スペックで大きさみるとE-1と同じ位の大きさで 重い・・K10D購入は、止めにしました・・E-400系のボディ 早く発売開始してくれないかな・・・
書込番号:5887673
0点

作例アップの期待の多さに戸惑っています。なかなか時間がとれず、きちんとした撮影ができそうにありません。
フォーサーズで1000万画素となると、暗さに弱いかと思っていたのですが、AFが遅いとかフォーカスに問題があると言われているシグマの30mm F1.4で撮ると驚くほど鮮明に映ります。
小さすぎるのではないかと言う説もありましたが、むしろこれが理想的な大きさではないかと思ってしまいます。実は、フォーサーズが出るというので、小型化を期待したのですが、そのようなものはなかなか出ず、期待していたペンタックスも重量化に行ってしまいました。
一眼レフデジタルカメラの欠点のひとつである大きさと重さを克服したものとして素晴らしい製品だと感じています。日本で出さなかった理由のひとつに、日本市場は付加価値重視で、最新の手ぶれ補正とかがないものは売れないとの考えがあると言われていますが、本当にそうなのか。気軽に持ち運べるデジタル一眼レフを求める層は多く、また製品化されれば新たな層を惹き付けると思います。この点で、軽量で明るいレンズを出して欲しいものです。
欠点を強いて挙げれば、バッテリーが国内では入手不能で、リモコンも使えないことでしょうか(USBポートに繋げるものは欧州ではあるようですが)。他のオリンパス一眼レフを使ったことがないので、使い勝手の比較はできませんが、特に問題は見つかりません。
書込番号:5891538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2017/07/18 11:06:38 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/07 23:55:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/23 5:09:17 |
![]() ![]() |
29 | 2013/05/05 16:34:06 |
![]() ![]() |
21 | 2012/06/09 13:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/07 6:23:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/03 23:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/27 20:32:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/18 22:53:01 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/23 7:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





