


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日、カメラ屋さんを覗いて本体だけでもDSが購入できることを知り、
また悩んでしまいました。皆さんがとても専門的なことで相談されているのに
このような質問で申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。
先日、お花を撮りたいと書き込んだところ100ミリマクロが良いとの
アドバイスをいただきましたが、50ミリマクロだと標準レンズとしても使えると
カメラの本に書いてありました。
実はずっと普通のデジカメを使ってきたものですから、今の時点では
レンズの付け替えは面倒なのです、出来ればひとつのレンズで景色や人の
スナップ程度のものを撮り、その上で主に撮りたいものはお花なのです。
先日の質問では「少し離れたところ」のお花と虫を撮りたいと書いたので
100ミリを薦められたのですが100ミリで簡単な景色、人のスナップは
どうでしょうか?それと手持ちで撮るとなれば50ミリの方がいいでしょうか?
書込番号:3500820
0点


2004/11/14 22:01(1年以上前)
堂々とおねえさんさん、こんばんわ。
前回のお話の流れがわからないのですが、100mmマクロだと*istDsでは焦点距離が150mmになり、
手持ちでのマクロ等倍撮影は無理です。スナップにも適さないかな?
50mmでもマクロ等倍撮影は条件がそろわないと厳しいですね。
スナップにも75mm相当ですから少し長いかな?
銀塩利用なら50mmクラスのマクロレンズはオールマイティに使えますが、
デジタルでは焦点距離が伸びるので、ちょっと...ですね。
ちなみに前回、タムロンの28-75mm/F2.8XR Di(Model A09)の話題は出ましたでしょうか?
画質に定評のあるレンズで、*istDsにつけると42〜118mm相当になり、
1:3.9程度(等倍は1:1)のマクロ撮影も出来ます。
最初の一本には手頃だと思いますよ。
書込番号:3501247
0点

またまたどうもです。
100mmで景色ですけど、どんな景色かにもよるかと。150mm相当ですから
コンデジの望遠側よりももっと望遠になります。試しにコンデジで望遠
固定で写真を撮って回るとイメージ掴めるかもです。
50mmでもコンデジのワイドと望遠のちょうど真中ぐらいになるのでどっち
つかずで中途半場かもしれません。と言いつつ、自分はFA50mmF1.4好き
なんで、結構使ってるんですけどね(^^;
前回の話でのお花と虫という話ではやぱり100mmマクロが良いと思います。
後は画角の感覚がまだ掴めてないみたいですので、レンズキットで買って
使ってみて自分に必要な画角がどれぐらいなのかを調べてみても良いのでは?
レンズ交換式一眼レフカメラはレンズを交換することでいろんな対象に
対応できるのが一つの特徴です。必要な時には積極的にレンズ交換する
方が楽しいと思いますよ。
書込番号:3501459
0点

堂々とおねえさんさん
本格的に一眼レフでの撮影を楽しみたいのか、コンパクトデジカメの延長的使い方をするかで最初の一本のレンズ選びは変わってくると思います。
書き込みを見る限りコンパクトデジカメからの移行で、手軽に良い画質を楽しみたいと考えてらっしゃるように思えました。
ならば、レンズの付け替えが面倒ならDsと同時発売される標準の18-55mmズーム、またはシグマの18-50mm(f3.5-5.6)から始めたら如何でしょう?値段も手頃ですし、これから始めて色々デジタル一眼を試してみて、自分がレンズに求める条件が具体的に分かって来たら次の一本を探すのがベストかなと思います。画質も色々言われていますがコンパクトデジカメからの移行なら心配する必要は無いと思います。
単焦点レンズは写りは良いですが画角が一定です、もし単焦点レンズを選ばれるなら現在お持ちのコンパクトデジカメはそのまま保有される事をお勧めします。
上の返信でY氏の隣人さんのご推薦されているタムロンの28-75mmは室内撮影でも重宝する明るさで写りも定評有るのですが、大きく重く折角のistDsの機動力を損なう可能性が有ります。特に非力な女性だと、持ち歩くのが億劫になってコンパクトデジカメに逆戻りなんてことも有るかも知れませんね。
私のコメント含め色んな意見が有りますが、やはり先ずはデジタル一眼をお持ちになってから自分で試行錯誤されるなかで判断するしかない部分ありますので、最初は安い標準ズームから始めてステップアップがコスト的には宜しいのでは?
何れにせよistDsは初めてデジタル一眼をお持ちになられる方の期待に応えるカメラだと自分は思ってます。
書込番号:3501515
0点



2004/11/14 23:16(1年以上前)
Y氏の隣人さん、早速のお答えありがとうございます。
そうですか、50も100も手持ちでは難しいですか。
デジタルで50ミリマクロでは標準レンズのようには使えないのですか。
それなら大は小を兼ねるということで100ミリを購入した方が
良さそうですね。
コンパクトで軽そうだからレンズは今のところペンタックスを
考えています。
istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、またまたお答えありがとうございます。
50ミリマクロがオールマイティに使えるとなれば「少し離れたお花と虫」は諦めて、
「近くのお花」で良しとしようと思ったのですが・・・・・・。
今更ですが、50ミリ、100ミリマクロレンズは近寄って大きく撮る場合(マクロ撮影)は
三脚が必要ということはわかりましたが、あとはどのようなものが撮れて、
すべてに三脚が必要なレンズなのですか?
書込番号:3501677
0点

良いか悪いかはわかりませんけど、自分はタムロンの90mmマクロで手持ち
撮影も結構やりますよ。
当倍撮影に近くなると、開放ですとピントの合う範囲がすごく狭くなります。
これはレンズの焦点距離と絞り値と被写体までの距離の関係でピントの合う
範囲というのが決まってきます(ご興味あるなら被写界深度で検索かけてみましょう)
被写体まで近ければ近い程、レンズ焦点距離が大きい程、絞り値が小さい程
ピントの合う範囲が狭くなります。
その状態ですと、体が前後しちゃうだけで狙ったところからピントが外れちゃい
ますので手持ちだと難しくなります。
ですので逆になるべく絞り込んでいけばピントの合う幅が広くなります。
その代わり絞るとシャッタースピードが遅くなるので手ぶれが出ます。
なのでISOを上げてシャッタースピードを確保しつつ絞り込むことで100mm
マクロでもそれなりに手持ちで撮影できると思います。
晴天なら、ISO200で絞ってもシャッタースピードは速いので結構撮れます。
まあ、なるべくなら三脚や一脚などを使うべきでしょうが、当倍まで行かない
クローズアップのレベルでしたら行けます。
150mmの望遠として近い所から遠い所まで何でも撮れると思いますよ。
書込番号:3501797
0点

>堂々とおねえさんさん
マクロ撮影時の三脚ですが、以前も書きましたが
十分なシャッター速度が稼げる場合は、私は殆ど三脚を使いません。
>大は小を兼ねるということで100ミリを購入した方が良さそうですね。
それは間違っていると思いますね。
50mmと100mmレンズでは画角が違います。
50mmで撮った画の一部をトリミングする事はできても
100mmで撮った画の写っていない部分を取り出すことは出来ません。
また、50mmマクロで花を画面いっぱいに写しこむ場合、
「近くのお花」にしても相当に近寄る必要がある事を理解しておいてください。
想像だけで済ますには非常に難しい話ですから
まずは店頭で実際に50mmマクロ、100mmマクロのレンズを装着してあるいは
ズームレンズ50mm, 100mmの焦点距離に合わせてもいいですし
をつけた状態で、画角がどういったものになるか
感覚として知っておいた方がよいと思いますけど。
試すカメラは勿論*istD/Dsがベストですけど
無ければとりあえずは他社のAPS-Cデジタル一眼レフでもいいですし。
とにかく、堂々とおねえさんさんの話を聴くに、
ご自分で実際に十分に試されておいた方が良いと思いました。
景色や人のスナップにしても被写体から自分がどれぐらいの距離にいるかに依って、
適した焦点距離はかなり違ってきます。
書込番号:3502745
0点



2004/11/15 08:55(1年以上前)
陸太郎さん、同時発売される標準18ー55ミリズームとはレンズキットに
なっているレンズですか?
今回、お答えいただいたことで、とりあえずレンズキットを購入しようと思います。
そしてもう1本が50ミリにするか100ミリにするか迷いました。
istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、遠いところから近いところが撮れると聞くと
やっぱりこれ1本でいけるのではないか、なんて思ってしまうのですが
標準レンズつきで購入しておけばあとから買い足すよりお得だろうと思い
レンズキットで購入することにします。
あとは100ミリマクロを・・・と思ったら、D tipさん・・・・・
>大は小を兼ねるということで100ミリを購入した方が良さそうですね。
>>それは間違っていると思いますね。
>>また、50mmマクロで花を画面いっぱいに写しこむ場合、
>>「近くのお花」にしても相当に近寄る必要がある事を理解しておいてください。
自分の撮りたい構図をイメージしてよく考えてみますね。
そして、お店でも試させてもらいます。
みなさん、どうもありがとう。
書込番号:3502862
0点

>堂々とおねえさんさん
私が間違っていると指摘したのは「大は小を兼ねる」の部分です。
DA18-55mm + D FAマクロ100mmという組み合わせは
撮影の幅が拡がりますし、面白い組み合わせだと思いますよ。
>お店でも試させてもらいます
ぜひ、触って体感してみてください。
書込番号:3502880
0点

遠い所から近い所までというのは、ピントが合うという意味ですよ。
とにかくどこかで一度触ってみた方が良さそうですね。
まずはコンデジで一番望遠にした状態だけで写真を撮ることをを想像して
みてください。自分の思い通りの構図を作るためには結構離れないと
いけないことが分かると思います。
デジ一眼で100mmだともっと離れないといけないということです。
まずは一度に全部買わず、レンズセットで買って試してみて、それから自分に
必要なものがどっちなのかを考えた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:3504007
0点



2004/11/15 18:57(1年以上前)
D tipさん、レンズに限って大は小を兼ねないのはわかりました。
istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、何となーくわかる気がします。
なんといっても触ったこともないものだから、少しいじらせてもらって
とりあえずは、レンズセットですね。
そしてそのあとは・・・やっぱり100ミリマクロにすると思います。
一眼カメラを欲しいと思ったきっかけが「少し離れた花と虫」・・・
だったのですから。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:3504439
0点

堂々とおねえさん
悩みは深いようですね。
悩むのも楽しみの1つですが・・
今週末発売されますが、
すぐに買わないで、フォーラムが近ければ、
レンズを付け替えて、いろいろためし撮りもできます、
カメラ店系の量販店であれば、買わなくてもレンズを換えて
触らせてくれますので、
その上で買ったほうが後悔しないように思います。
発売されれば、この板でも使用した感想もどっと出るでしょうから
それからでも遅くないと思います。
書込番号:3505099
0点

こんにちは。
花と虫を撮るための本格的マクロ・レンズとしては、
販売価格から言ってTAMRON 90mm/F2.8かな。
ただし、等倍(1:1)マクロが必要かどうかが要検討ですね。
2分の1程度のマクロなら、選択肢は増えます。
フィルム・カメラであれば、50mmマクロは標準レンズとして万能的に使えますが、
焦点距離を1.5倍換算するデジ一眼だと75mmとなり、人物ポートレートにはピッタリですが、
景色を撮るには限定が多くなるでしょう。(撮れないという意味ではありません)
100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、
いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。
それは単焦点でもズームでも、どちらでも良いでしょう。
オマケ的なマクロ機能を有するものもありますし…。
むしろ、どちらが先に必要なのかを考えるべきです。
いずれにせよ、*ist DSの発売はもうじきなのですから、
パラダイスの怪人さんの言うとおり、それまで待って、現物を手にしてから
決めても遅くはないと思います。
書込番号:3507680
0点



2004/11/17 08:54(1年以上前)
パラダイスの怪人さん、ごろなごさんおはようございます。
キャノンだの、ニコンだのと周りから横槍(?)が入りましたが
やはり少しでも軽くコンパクトなDSに決めました。
>発売されれば、この板でも使用した感想もどっと出るでしょうから
それからでも遅くないと思います。
そうですね、急ぐものではありませんのでそうします。
今の時期、お花もあまりありませんし。
>ただし、等倍(1:1)マクロが必要かどうかが要検討ですね。
2分の1程度のマクロなら、選択肢は増えます。
マクロは純正の100ミリにしようと思っているのですが・・・・。
初心者ではまだ早いのでしょうか?
>100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、
いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。
ふだん使いにレンズキットの18−55のレンズを・・・・と思い
レンズキットで購入する予定なのですが、ごろなごさんが
言われるふだん使いのレンズとは例えばどんなものでしょう?
ふだん使いに適当なレンズがあるならレンズキットは
やめてそれにするとか・・・・(また迷ってる(^_^;)))
書込番号:3510848
0点

おねえさん、こんにちは。
>少しでも軽くコンパクトなDSに決めました。
人にもよりますが、小型軽量はとても重要だと思っています。
どんなにすばらしいカメラでも、「この瞬間」に持っていなければ話になりません。
大きく重いカメラだと、持って出るのがついつい億劫なってしまいます。
荷物が多い、天気が心配、どうせシャッターチャンスなどそれほどないだろうし…。
写真を生活の糧にしているのでもなければ、気合いを入れるのも楽ではありません。
*ist DSの価値は、ファインダーやレンズ資産などもありますが、ここにあるのでは…。
>マクロは純正の100ミリに・・・初心者ではまだ早いのでしょうか?
気軽にパチリとはいかないと思いますが、初心者に無理とは思いません。
ただ(フィルム・カメラ換算で)150mmの焦点距離のレンズを手持ちで撮影するには、
かなりの慣れが必要でしょう。
高感度フィルムと、できれば三脚を用意した方が良いと思います。
花だと、風で揺れるだけでブレます。
アップであればあるほど、ブレも拡大されて写ることになります。
私も高山植物のアップなどを撮りますが、マクロレンズでありながらも
等倍マクロを使うことは多くありません。2分の1マクロ程度が多いのです。
しかし、新しいPENTAXの100mmマクロはきっと良いレンズでしょうし、
2分の1マクロも等倍マクロも可能なわけですから、使用範囲が広がると言えます。
だって、最大2分の1マクロのレンズでは、等倍撮影はできないのですから…。
>ふだん使いのレンズとは例えばどんなものでしょう?
私たちが写真を始めたころは、ズームはほとんどありませんでしたし、特殊な存在でした。
よって、単焦点レンズを使い分けることになるのですが、
まずは人間の視角に近い50mmを使いこなせるようになってから、
自分の求める写真のために他の焦点距離を模索していきました。
写真の構図やレンズ特性の基礎を身につけるために50mm標準を使うというのは、
今でもある程度理にかなっていると言えそうです。
しかし、映画やTVのワイド画面を見慣れた現代人には、50mmという視角は「やや狭く」
感じられるかもしれません。35mmあるいは28mmあたりの方が自然に感じられるでしょう。
だから、私としては28mmから50mmくらいの焦点距離が「ふだん使い」や練習用に
役立つのではないかと思っています。
とは言いましたが、これも人それぞれです。
ふだん使いが、人物ポートレートの人もいれば、街で見かけるネコを写したい人だっています。
そうであれば、もう少し長い焦点距離の方が便利でしょう。
一方、建築物に関心があれば、やや広角気味でないと困ると思います。
その人の「ふだん使い」が24mmだって、じゅうぶんアリなのです。
外国の建築物(教会やモスクなど)は大きいので、私も24mmを標準的に使いますが、
国内の場合は28mmでほぼ足りています。高層建築には興味がないので…。
私の写真の8割以上が28mmで撮ったものだと思います。
デジ一眼なら、19mmというところでしょうか。
16mmがカバーされていれば鬼に金棒ですが、人によって必要度は違います。
「将来、もしかしたら必要かも」と考えたら、ありとあらゆるレンズを用意しないと
いけなくなります。その時になって考えたら良いのではないでしょうか。
後になってもレンズを交換できるのがレンズ交換できるカメラの強みなのですから。
書込番号:3511333
0点



2004/11/17 17:20(1年以上前)
ごろなごさん、詳しい説明ありがとうございます。
本当に・・・ここはベテランの方が答えてくださるので
私のような初心者にはもったいないようです。
写したいものはひとそれぞれ・・・そうですね、私はお花を
マクロで写して背景をぼかしたいと、いまのところ目的はそれです。
でも、せっかく綺麗に写す事が出来るカメラなのですからDSで
景色も人もペットも写すことが出来たら楽しいと思います。
でもこれらに特別なこだわりはありません。
今、持っている普通のデジカメと同じように撮れて、それが
綺麗な画質だったらそれで満足です・・・・・・という事で
その程度ならば、本体とセットのレンズで大丈夫でしょうか?
書込番号:3512058
0点

堂々とおねえさん
余計なお世話かもしれませんが、
あえて言わせてもらいます。
其処まで悩みすぎると
後できっと後悔します。
他のレンズは後にして、
レンズセットの18−55mmだけでスタートしたほうが良いと思います。
レンズセットの18−55は35cm(カメラの中のCCDから)
迄近づいて写せます。
実際はレンズの先から約25cmまで近づいて
写せますからマクロのような(厳密にはマクロではありませんが)撮り方をはじめ
これ1本で何でも写せます。
他のレンズを買わないで、これ1本でとりあえず写真を撮ることに
専念されたほうが良いと思います。
マクロを買わなくてもあなたの望んでいる写真は十分写せます。
そのうちに欲しいレンズがおいおい解ってくるでしょう。
次のレンズはそれからで良いのではないでしょうか。
書込番号:3512851
0点

私もパラダイスの怪人さんに賛成です。
18-55mmは万能選手のようなレンズですし、価格もリーズナブル。
これを使いながら、やはり本格的マクロ・レンズが必要であるのか、
もっと広角あるいは望遠が欲しいのかを考えたらよいと思います。
使って、写して、その経験こそが一番便りになるでしょう。
2本目、3本目を買っても、この18-55mmは「ふだん使い」にできますよ。
書込番号:3513023
0点

堂々とおねえさん
余計ついでにもう一つ。
カメラとレンズの保管方法ですが、
レンズの敵はカビです。
コンパクトデジカメのレンズにもカビは生えますが、
レンズが小さく目立たないのと、写りにあまり影響しませんので、
わかりませんが、
一眼レフカメラのレンズは大きいので、目に付きます。
少しのカビは写りに影響しませんが、
精神衛生上よくありませんし、
がっかりしてしまってカメラに触りたくなくなったりします。
一番悪いのは、大切にするあまりタオルやクッション材に包んで
バッグに入れて押入れにしまったりすることです。
乾燥剤や防黴材の入ったケースもありますが、
一台だけでしたら、部屋の風通しのいいところに埃をよける程度の対策をして
ぶら下げておくのが、良いでしょう。
最近の家屋は機密性が高いので、冬の結露には注意が必要です。
できたら、まめにシャッターを切って、レンズに光を入れてあげると
黴が生えにくくなり、紫外線の殺菌効果で黴の胞子を殺したりしてくれます。
せっかく手にするカメラですから、大切にしてあげてください。
愛着がわけば、きっといい写真が取れると思います。
書込番号:3513460
0点



2004/11/17 23:09(1年以上前)
>これ1本で何でも写せます。
>他のレンズを買わないで、これ1本でとりあえず写真を撮ることに
>専念されたほうが良いと思います。
パラダイスの怪人さん、それが聞きたかったんです、どうもありがとう。
とりあえずセットになっているもので初心者には十分て事ですね。
そして、ごろなごさん私、レンズキットを購入しようと思っていたのに
>いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。
とのお返事だったのでレンズキットのレンズではふだん使いに
出来ないのだと思ってしまったのです。
>100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、
という言葉がその前にありましたからきっとごろなごさんは
私がマクロレンズだけを購入すると思われたんですね。
>2本目、3本目を買っても、この18-55mmは「ふだん使い」にできますよ
このお返事で安心しました。あとは様子をみて少しお値段が下がるのを
待って・・・(待てるかしら?)・・・購入することにします。
いろいろ教えていただいてありがとう。
本当にこのところよく悩みました。これだけ考えればきっともう後悔は
ないでしょう?パラダイスの怪人さん(^_-)-☆
書込番号:3513545
0点

おねえさん、
私の早とちり、説明不足で混乱させてしまいました。
ごめんなさい。
でも、これでスッキリしたみたいですね。
楽しい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:3517274
0点



2004/11/19 00:49(1年以上前)
ごろなごさん、ありがとうございます。
おかげでいろいろな事がわかりました。
もうなんの迷いもありません。
あとはカメラを購入して写真を写す楽しさを知り
新しいレンズが欲しいと思うくらい腕を上げたいと
思います・・・(いつのことか?)・・・・・。
パラダイスの怪人さん、レンズのカビ対策を
教えていただいてありがとう。ほんとうに
なんにも知らないからこうしたちょっとした事を
教えていただくと助かります。
またわからない事が出てきたら教えてくださいね。
書込番号:3517852
0点


2004/11/20 04:00(1年以上前)
堂々とおねえさん、初めまして。
前のスレの時からロムしていました。
一時はマクロレンズ一本から始められるのかと思ってどうなることかと
思いましたが、落ち着くところに落ち着いて良かったですね。
18-55mmは初めの一本にピッタリのレンズだと思います。
それにこれはあまり注目されていませんが、標準ズームで最短撮影距離
0.25mまで寄れるレンズは他にはなかなか無いと思います。
少なくとも銀塩しか無かったころのレンズでは考えられなかったことです。
背景をぼかした写真を撮るには、とにかくメインの被写体には寄って、
背景とは距離をとることです。
そのためには最初に見た位置からズームで構図を決めるのではなく、
足を使ってできるだけ被写体に近づき、背景が抜けて写せる角度を色々
探すことです。
それと、皆さん100mmクラスの望遠マクロを薦められますが、もし本体を
買うときにお店にあればぜひDA14mmF2.8を試しに付けさせてみてもらって
ください。それなりの大きさ(といっても14mmF2.8は他社の同クラスの
レンズと比べて十分コンパクトだと思いますが)と値段なのですぐに
購入対象になるようなレンズではないと思いますが、コンパクトカメラ
しか使ったことがない方が見るとファインダーで見える広さに驚かれる
と思います。
さらにこれまたこのレンズは最短撮影距離0.17mと広角マクロと言っても
過言ではないほど寄れます。望遠マクロのきれいに整理されたボケも
良いですが、広角マクロの周囲の状況が適度に分かるボケもまた表現の
幅を広げてくれると思います。
ペンタックスのレンズはコンパクトなだけでなく、このように伝統的に
寄れるレンズが多いです。レンズメーカー製のレンズは他のメーカーの
ボディでも使えますが、ペンタックスのレンズはペンタックスのボディ
でしか使えません。周囲の声に流されずにペンタックスを選ばれた堂々と
おねえさんは良い選択をされたと思います。
ぜひist DSと18-55mmで腕を磨かれて下さい。(^^)
書込番号:3522145
0点



2004/11/20 18:08(1年以上前)
初代R−1さん はじめまして。
>前のスレの時からロムしていました。
とんちんかんな質問ばかりで呆れたでしょ。
>一時はマクロレンズ一本から始められるのかと思ってどうなることかと
思いましたが、
無謀でしたねー、知らないというのはこういう事です(^_^;)
>落ち着くところに落ち着いて良かったですね。
はい、ありがとうございます、これも皆様にいろいろとアドバイスを
いただいたおかげです。
初代R−1さん、マクロの撮り方のコツを教えてくださってありがとう。
なんだか素敵な写真が撮れそうな気になってきて、夢が広がりました。
>広角マクロの周囲の状況が適度に分かるボケもまた表現の
幅を広げてくれると思います。
広角レンズですか、そんなレンズも欲しくなりそうです。
今日はパンフレットをもらおうとお店に寄ったらDSが展示してありました。
手にしっくりと馴染んで良かったです、早く購入したくなりました、
若い女性ばかりでなく広い層の女性に人気だと思いますね。
>ぜひist DSと18-55mmで腕を磨かれて下さい。(^^)
はい、今はピントの合わせ方もわからない私ですが、頑張ります('_')>
書込番号:3524159
0点


2004/11/23 02:19(1年以上前)
堂々とおねえさん、こんばんは。
すごい書き込み量であっという間に下のほうに行ってしまいますね。
私も昨日カメラのサクラヤに閉店5分前に飛び込んでist DSと18-55mm
見てきました。隣に同日発売のコニカミノルタのα-7デジタルが並んで
いる分ist DSの小ささが余計際立っていました。
短時間触っただけですが、ボディの質感やボタン類の操作性も良く、
好印象でした。
18-55mmも最初見たとき高級感があって16-45mmが付いているのかと
勘違いしてしまいました。18-55mmもメタリックグリーンの帯が付いて
いるんですね。ist DSボディの"S"のエンブレムと合わせてグリーン
にクラっときてしまいました。(^^)
欲しぃ〜。でも貯金しないと買えません。(泣)
銀鉛で使っていた17-28mmフィッシュアイズーム、F50mmF1.4、FA★
80-200mmF2.8等のレンズがどんな描写をするのかぜひ試してみたいものです。
FA50mmF1.4はこの板でもよく話題になりますが、どなたかF50mmF1.4を
使われている方はいるでしょうか。
>広角レンズですか、そんなレンズも欲しくなりそうです。
18-55mmは35mm換算で27-82.5mmなので、たぶん今お使いのコンパクト
デジカメ(一般的に35mmからの3倍ズーム程度)と比べると同じ3倍でも
広角よりになっていると思います。同じ場所から撮ると広い範囲が写る
代わりに最大限ズームしても小さく写るということです。
それが好ましく思えるか、物足りなく思えるか、色々な被写体を撮って
試してみてください。
書込番号:3535041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





