


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*ist Dsの購入を検討しています。
銀塩一眼のZ−10を所有していますが,標準ズームレンズが壊れているので,どうせなら共有できるものがいいと思い,近所のリサイクルショップを探したところ,FA28−70mmF4を見つけました。
自分の使用目的は旅行やお散歩,家の中でのスナップがほとんどで,対象は3歳と0歳の愛娘です。
レンズは70−200mmを持っています。
そこで,教えていただきたいことが2点ほど。
@*ist Ds(またはD)との相性はどうか?
広角側がちょっと不足するかな,というのは予想できるのですが,今使っているコンパクトデジカメ(広角側35mm)で困ることは無く,むしろズームを使うことが多かったので,何とかなるかと考えています。
写り具合はいかがなものかと,様々な方のHPやオンラインアルバム等を見てみましたが,あまり人気がないレンズなのか,作例が見あたりません。どなたか,*ist Dで使われている方がおりましたら,教えてください。
A全域F4のレンズのメリットについて
ペンタックスには何本か,手ごろな価格で全域F4のレンズがありますが(DA16−45mmもそうですよね),どのようなメリットがあるのでしょうか。
銀塩一眼を持っていますが,現像代惜しさにほとんど使わずにコンパクトデジカメに移行したので,F値などの知識はあまりありません。
標準ズームとしては,F3.5−5.6というものが多いようですが,どのような違いがあるのでしょうか?
だらだらと長く書いてしまい,申し訳ありませんが,どなたか教えてください。
書込番号:3501912
0点

@は私には分かりませんです。
ただ43mm相当〜の準標準域からのズームとなります。
Aに関しては
ペンタックスのF4通しズームは伝統と言えるものですね。
開放絞り値が焦点距離に依らず一定なので、絞り優先AEを使う際は便利ですね。
また、余裕のある設計という面で、
一般に特に広角側での開放描写の面で有利な場合が多いと思います。
更に一段明るくリーズナブルで銀塩カメラでも使える
Tamron SP AF 28-75mm F2.8というズームレンズもありますね。
書込番号:3502730
0点


2004/11/15 08:42(1年以上前)
私は銀塩用に買ったのを持っています。それほど写りも悪くなく、悪いレンズではないと思いますが、やはり廉価なズームレンズの域は出ません。単焦点を使うようになってからは、ほとんど出番がなくなり使わなくなりました。中古で1万前後で出ているので、売るにも二束三文でしょうから家にずっとあります。
これをデジタル用には使えないこともないとは思っていますが、おそらく銀塩の時よりも中途半端な分ますます使わなくなりそうです。
デジタルの焦点距離でこれに丁度対応するのがDA16-45mmだと思います。こちらはのどから手が出るほどほしいですが、高いのでそのうち買おうと思っています。
書込番号:3502829
0点

@*ist Ds(またはD)との相性はどうか?
画角が望遠サイドにシフトしますが、それでよければ、相性は良いと思います。
smcは、コーティングが良いので銀塩用の同クラス他社製よりはデジタルでも逆光に強い感じです。
*istDでは、銀塩のときと似た柔らかな写りと思います。
A全域F4のレンズのメリットについて
望遠側が暗くなるレンズが多くなったのは、コストダウンと小型化指向が故です。
望遠側ほどぶれやすいしピントも合い難くなりますから明るい程よいですね。
小型ズームで通しのF4は、貴重な存在と思います。
*istDでは、出番が少ないのですが、探して見たら絞りが固着したのを直した時の試写が見つかりましたのでアップしました。
だだし、絞ってばかりで開放の写りが見られません。
それで良ければ、真ん中のページの最初の3枚です。
書込番号:3503995
0点

みなさん,貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと衝動買いさんのおっしゃるように,ちょっと中途半端な印象があり悩んでいましたが,トライポッドさんの写真を見て,購入意欲がぐっと高まりました。自分では,あんなにきれいには撮れないかもしれませんが,値段相応の仕事は十分にしてくれそうなので安心しました。
コンパクトデジカメやZ−10では,Pモードでのオート撮影がほとんどだったので,D tipさんのおっしゃっているF4通しのメリットを生かして,絞り優先AEに挑戦していきたいと思います。F2.8も魅力的ですが,お散歩に持ち歩くには,ちょっと大きいかなという気がします。大口径のズームレンズがほしくなるくらいの腕になれば,また考えたいと思います。そうした意味でも,安く手に入る標準ズームは気軽に買えていいですよね。
Z−10がなければ,おそらくDA18−55mmを選んでいたかと思いますが(クイックシフト・フォーカスは魅力的ですよね),気軽に撮れるデジ一眼で腕を磨き,銀塩も時には使っていきたいと思いますので,本レンズを購入しようと思います。
*ist Dsについては,発売後の評価・評判を見て購入したいと思います。例のβ機の写真を見て,少し不安があるので。場合によっては,*ist Dを購入……なんてことにもなるかもしれませんが,そうならないことを祈っています。
書込番号:3505686
0点

大きなたわし さん、
銀塩ユーザであることを前提に、
このFA 28-70mm/F4はとても小型かつ軽量で気に入っております。
明るくはないものの、長焦点側でも暗くならないのありがたいところ。
絞り値環があるので、絞り優先AEを使うに向いていると思います。
レンズ設計に無理がないからなのでしょう、描写性は素直の一言。
距離目盛もあるので、MFも問題ありません。
ただし最短撮影距離が40cm、最大撮影倍率は0.23倍なので、マクロ向きではありません。
このあたりがポイントになるのでは…。
デジ一眼だと、42-105mmという「短めの標準から望遠の入り口まで」となり、
広角側に別のレンズが必要になりそうですが、悪くない選択だと思います。
書込番号:3507638
0点


2004/11/16 17:26(1年以上前)
FA 28-70mm/F4は ごろなご さんのおっしゃる通り、“素直”につきると思います。
確かMZ5とセット販売でした。当時、チョートクのおやじさんがなぜか絶賛しまして。
そこまですばらしいレンズとも思えませんでしたが、焦って中古でGETした記憶があります。
1万円と言うこと別にしても・・フツーに使うのであれば十分な性能じゃないでしょうか。
無理に欠点をあげれば・・相応な作りであることと、
素直を言い換えれば地味、とも言えるところかな? なんだそりゃ(>_<)
コンスタントFナンバーのレンズは、ペンタックスのこだわりですね。
ユーザーに優しいレンズを作りたい、と言う話を大昔に読んだ記憶があります。
F2.8となるとかなりの重量になります。ぶりぶりっとしたレンズを構えるのもイイですが、
F4あたりで手堅くまとめたこのレンズを、散歩のお供に連れ出すのもツウかも(^^;)
書込番号:3508133
0点

ごろなごさん,ひさちんさん,ありがとうございます。
「描写性は素直の一言」
あまりけばけばしい色づかいの写真が好きではない私にとって,とても素敵な言葉です。*ist D+明るい単焦点の写真,大好きです(3本目のレンズは35mmF2を考えています)。あそこまでの描写は無理だとしても,自分には十分なレンズのような気がします。
当面,子どものスナップ中心なので,焦点距離及びマクロ機能は許容範囲内ではないかと考えています。
ペンタックスこだわりのF4通し,そして何よりもコンパクトなサイズを生かして,近所の公園への散歩や,ちょっとした旅行の時に気軽に使っていきたいと思います。
問題は,仕事と育児におわれ,なかなかお店に行けないこと。地方のリサイクルショップなので,それほど商品の回転は速くないと思いますが,できるだけ早めに購入したいと思います。Z−10の標準ズームが壊れているという事情もあるので,ぜひ買っておきたいレンズですから。
ところで,大手リサイクルショップでも,カメラを持っていけばレンズをつけて試すことができるのでしょうか? とりあえず,Z−10を持っていってみようかと考えています。
書込番号:3509657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





