『オールドレンズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2005/01/04 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 年明け買う予定さん

お久しぶりです。私もやっとお仲間になることができました(カードの支払いが怖いですが……(^^ゞ)
 長らくD70と比較して悩んでいましたが、今日近所のキタムラで正月限定99,800円(LK+充電池と充電器のセット+液晶フィルム〔2.0型一般品〕+撮影バッグ2個〔ペンタ純正とロープロ製〕)を売っていたので衝動買い。下取りなしで通常価格より25kほど安いので、今が買い時かと決心しました。
 値切らないのもポリシーに反するので一応レンズの保護フィルターぐらいつかないかと交渉しましたが、店員曰く「競合店に対抗した戦略価格なのでもう削れるところが無い」との由。地元の相場で考えるに妥当な所なのでフィルターは素直に別で買いました。
 静岡市近辺の皆さん、istDsをお考えでしたらキタムラへ急ぎましょう。10日までです。ヤマダ電機と同じ価格でおまけがどっさりついてきます(^^)
 でもカメラバッグを2個も付けるのは不思議だな……。

 閑話休題。
 我が家では長らく使ったSPが予備役にとどまっているのですが、せっかくのぺんたっくすなのでアダプターも注文してそちらのレンズを流用するつもりです。
 istDSでM42のsmcタクマーを使うのは、SP辺りのTTL露出計内蔵マニュアルカメラと同じような操作感なのでしょうか? 
 まだアダプターは注文したばかりなので、実際に家で試すことができません。こちらにいらっしゃる方の中にはスクリューマウントをはめて遊んでいる方が3人は居ると思い質問させていただきました。

(200mm単焦点と2xテレプラス2個があるので、連結してistDSに噛ましたら35mm換算1200mm……画質は凄まじい物になりそうですが、試しに月でも撮ってみようかと思います^^;)

書込番号:3729424

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/01/04 21:51(1年以上前)

奇遇ですね。
私も静岡市です。以後お見知りおきを。
恐らく、私も購入したキタムラさんですね?
私は発売日翌日という事で、パナのSD512つきで、本体のみ98000円でした。
良い金額での購入おめでとうございます(⌒-⌒)

>操作感なのでしょうか? 
実絞り測光なので、普通のAEが使えますよ。
レンズの絞りを通してファインダーを覗くので、絞り込むにつれて暗くなります。

書込番号:3729549

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/04 21:56(1年以上前)

タクマーで遊んでいる人その1です。

MENUのCカスタムのなかの”絞りリングの使用”を”許可”にすれば、
レンズ側で絞りを操作するだけで、絞り優先AEになります。
また、フォーカスエイドが使いたければ、同”Sレンズ使用時のFI”を
”利用可能”にすれば使えます。
マウントアダプターkは実売1000円弱ですから、これをかうだけで
タクマー等スクリューマウントレンズが実に有効に利用できます。
他社も見習って欲しい機能ですね。

書込番号:3729568

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/04 22:01(1年以上前)

年明け買う予定さん、美味しいお買い物をされましたね。
私なんぞは発売直後だったので、ほとんど値引きなしでした・・・

さて、SPであれば、順当なら「スーパータクマー」でしょうか?
レンズの基部に半月型の「AUTO-MAN」切り替えレバーが
付いているタイプのレンズですよね?
(他にも当時はプリセット絞りとかありましたから・・・)

SPは絞り込み測光で絞りと距離計は連動していないタイプですよね?

SPは確かレンズキャップを外して光がレンズに入ると露出計の
スイッチが入る仕様だったと思います。
そしてファインダーを見ながら右の露出計の針が中央に来るように
絞りとシャッター速度を設定するタイプだったかと記憶しています。

大丈夫です!*istDSはもっと簡単ですから!

SPと比べると「半自動」とも言えるくらい操作は楽です。
違いは、測光する時と写す時はレンズ基部の切り替えレバーを
「MAN」の部分に合わせてAE-Lレバーをシャッコンと
押すだけで、適正露出にセットされます。
ピントを合わせる時は好みに応じて開放にするか
切り替えレバーをAUTOにすればよいでしょう。

書くとややこしいですが、やってみると簡単です。

書込番号:3729599

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/04 22:10(1年以上前)

あっ、長々と書いてしまいましたが、
確かに「実絞り測光絞り優先AE」の方が楽ですね。

その際もAUTO-MAN切り替えレバーで開放で
ピント合わせられますもんね。

書込番号:3729662

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2005/01/04 23:25(1年以上前)

スクリューマウントの自動絞り機能は使えませんが,実絞り(MANUAL絞り)で使用可能です。

快適にスクリューマウントレンズ達が楽しめます。<*ist DS

書込番号:3730211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/05 00:29(1年以上前)

年明け買う予定さん  明けましておめでとう御座います。

私もsmcのオールドレンズで遊んでいる一人です。
っていうか,smcオールドを使いたくてDsをゲットしました。

私の場合,スクリューマウントは1本しかありませんが,あとはペンタックス特有の変な焦点距離のレンズがあります。30mm,120mmと。
あと,近々発売される40o「姫」と,さらに遠くない将来Limited「3姉妹」もゲットしようと考えています。

AFも使えますが,MFで「自分でピントを合わせてシャッターを押す」すなわち「自分で写真を撮っている」と実感できる瞬間が楽しいと思います。これは一種の「癒し」だと私は思います。

スクリューマウントのレンズは,ペンタックス以外のメーカーもたくさんあるので,マウントアダプターさえあれば色々楽しめると思いますよ。

人はコレを「スクリュー(M42)マウント沼」とか「アダプター沼」と呼んでいるらしいです。

書込番号:3730610

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/01/05 12:45(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ

>他社も見習って欲しい機能ですね。

私は α-7D に M42 レンズを付けて遊んでいます。キヤノンの
20D でも出来るようですね。純正のマウントアダプタを安価で
供給している点では PENTAX は流石だと思います。アダプタを
ボディ側に残すのが基本なのは、ちょっといただけませんが。


Dent*ist さんへ

>SPは確かレンズキャップを外して光がレンズに入ると露出計の
>スイッチが入る仕様だったと思います。

この機能があるのは SPF ですね。SP の場合はエプロン部左側
(前から見ると右側)の測光スイッチを押し上げます。

書込番号:3732327

ナイスクチコミ!0


pentaxSPさん

2005/01/05 14:25(1年以上前)

古いカメラのことなのに、皆さんよくご存知ですね。

私も同じ静岡県内(静岡市ではありません)ですが、年末にキタムラで見積もりをしてもらったら、本体のみが78000円でした。(まだ財務省の許可がでませんので、購入できませんが・・・。)

マウントアダプターkは、そこのキタムラの見積もりでは840円でしたよ。参考までに。

書込番号:3732649

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/05 17:48(1年以上前)

ある意味、この*istDSというカメラは
温故知新というか、ノスタルジーに浸れる部分を
持っていると言っても過言ではないと思います。

SPはそうでした。すみません。エプロン部に
スイッチがありましたね。絞り込み測光ですもんね。
微妙に記憶がごっちゃになっていました。
開放測光に改良されたSPFは絞り込む必要がないため
あのエプロン部のスイッチは、単に「絞り込みレバー」
に格下げされていました・・・

SMCタクマーでは絞り連動ピンが新設されていましたが、
スーパータクマー以前のレンズでは絞り込み測光となるため
あのスイッチが必要だったのでしょうね。

昔っからペンタックスは、新しいレンズ、新しいマウント機能の
追加等があっても「なるべく過去のレンズも使えるように
しよう」とい機構が設けられていましたね。

書込番号:3733379

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/05 18:14(1年以上前)

>私はα-7DにM42レンズを付けて遊んでいます。
>キヤノンの20Dでも出来るようですね。

CANONは露出補正が必要だとどこかで聞いた気がするのですが...。
α7Dは露出補正不要ということでしょうか?
ちなみに自分のSD9の場合は、レンズの絞りとカメラ側の絞りを
それぞれF5.6にすると適正露出になり、F2.8にする際は+3EVの補正が必要です。
F2.8より明るいレンズを使う際は、頭で計算してマニュアル操作となります。
この点、PENTAXは優れていると感じているのですが...。

書込番号:3733470

ナイスクチコミ!0


imac600さん
クチコミ投稿数:53件

2005/01/05 21:23(1年以上前)

99800円だと安いですね。
よければ何店なのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します!

書込番号:3734366

ナイスクチコミ!0


スレ主 年明け買う予定さん

2005/01/06 01:17(1年以上前)

一日で多数の回答ありがとうございます! さすがペンタ党の皆様、今でもタクマー健在なのですね。うれしくなります(^^

 今日行って見たらもうアダプター届いてました。さっき帰ってきて早速はめて、アドバイスどおりに設定し直して……おお、神よ!
 電子化の概念も無かった筈の30年前製造のレンズが最新のデジカメに付けられる。それで写真が撮れちゃう。「家電じゃねえ、カメラなんだよ」というPENTAXの無言のプライドが黒いボディから湧き出してくるかのようです。
 旭光学という会社は昔からどこか跳んでる思考を持つ会社ですが(私見です)、このistDSも最安の普及機なのに「当たり前に」M42を使う機能を乗っけてたりして、変な方向性の心意気が昔から変わらなくていいなあと思わせます。
 現状まだまだ習熟中ですし今ではM42のレンズなどお遊びでしか使えないのかもしれませんが、わずか1kでこの能力を付加したPENTAXに敬意を表して末永く付き合いたいと思います。

>pochidayoさん
>pentaxSPさん
>imac600さん

 旧静岡市に30年近く住んでいます。どこかですれ違ったかもしれないですね。以後よろしくお願いします。もしかして昨年末にコジマ静岡店の入門機4機種すべて、デフォルトをTv/最速に設定しなおした人この中にいます?(^^;
 私の買ったのは南幹線沿いのキタムラ草薙店です。おまけの中でロープロ製の撮影バッグは、店を出る直前に店員が思い出したようにおまけすると言い出したので、もしかしたらセットには入っていないかもしれません。
 今日アダプターついでに昨日の店員に「やっぱ望遠も欲しい」と切り出したら、価格交渉しないうちにSIGMA55-200DC+保護フィルターを4k値引きしてくれました。あとあとに響きますから店といい関係を築くのは大事ですね。

>Y氏の隣人さん
>Dent*istさん
>Takumar-Digitalさん 
>マリンスノウさん
>Pawpawさん

 ご指南ありがとうございます(^^ せっかくの機能ですので今後積極的に利用したいと思います。
 私もAF当たり前になってからの人間ですが、写真に興味を持ち始めてから祖父の形見のSPをいじり始め、MFの面白さに目覚めました。SPという機種は成功した普及機だけにシンプルな操作で高画質の写真が狙えるんで初MF機にぴったりで、生まれる前のカメラに現在も手取り足取り教えてもらってます。昼間撮影なら15年後のAF機より細密な絵を吐き出すんだから初心者は溺れちゃいますよねえ、クラカメ沼。

 マウントアダプターKはどうもKマウント登場直後から使われているような感じがします。istDSにはめると電子接点が全部むき出しになったままですから、AF機主流になってからこんな設計しないと思うんですよね。
 おそらくKマウント登場でM42の資産がオシャカになるのを恐れたユーザー向けに、レンズの切り替わり時期の中継ぎ用に作られたのではないでしょうか。当初はM42レンズとKのボディのみ所有の人用で滅多にマウントの違うレンズをつけない、という想定だったのでは。
 いまだにM42のキャップを純正で販売している会社ですから、惰性で作り続けているうちにデジカメにも使えることに気がついた、という可能性はあります。
 
 デジタル専用レンズも標準と長玉を買い、アダプターも手に入れオールドレンズも環境を整えたのでとりあえず一式揃ったと思います。当座はこれで腕を磨き、そのうち不満が出てきたらいよいよレンズ沼へ……(^^;


 

書込番号:3735999

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/01/06 05:57(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ

>CANONは露出補正が必要だとどこかで聞いた気がするのですが...。
>α7Dは露出補正不要ということでしょうか?

残念ながらキヤノンのデジタルSLRは使ったことがありません。
先の「使えるらしい」との書き込みは伝聞でした。すみません。

α-7D は絞り情報のない実絞りのレンズでもAモードにすれば
補正の必要なくどの絞りでも適正露出になります。ただし元々
渋めの露出はそのままですので、その分の補正は人それぞれですね。

>この点、PENTAXは優れていると感じているのですが...。

はい確かに。実は私は先ごろまで *ist D と *ist DS を所有して
いて、M42レンズも数本使った経験があります。設定一発で
M42が使えるようになる点は確かに優れていますね。

私が一番残念なのはマウントアダプタがボディ側に残る事=
M42のレンズとKマウントのレンズをとっかえひっかえする時に
マウントアダプタの着脱という余計な操作が入ることです。
これを嫌ってアダプタを改造してレンズ側に付けっぱなしにする
方もいらっしゃいますが、私は生理的に受け付けません(^^;ヾ。

今更なのですが、Kマウントのフランジバックをあと2mm
少なめに設定していたら、PENTAX ボディで楽しむオールドレンズ
の世界がもっと広がっていただろうと思います。

ではまた〜!。

書込番号:3736446

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/06 07:28(1年以上前)

>旧静岡市に30年近く住んでいます。どこかですれ違ったかもしれないですね。

読み飛ばしていたのかな???
今は松本ですが、その前は静岡に5年ほどいました(転勤族なもので(笑))。
妻の実家(旧清水市)に帰省した際、年末に草薙と長沼のキタムラにいきました。
草薙店では*istDs+SIGMAのツインズーム付きが101500円で出ててましたね。
長沼の方では程度AAのビオゴン21mmの中古が7万数千円の40%OFFだったので買いそうになりました。
中古レンズが欲しかったので清水駅前の大トキワカメラ店にいきたかったのですが
時間がなくていけませんでした...残念!!!

書込番号:3736512

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング