


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨日、ヨドバシに2005年1月のペンタックスレンズカタログが置いてありましたので、もらってきました。
昨年の秋ちょうどDFAマクロの発売の頃からフォーラムでもレンズカタログが姿を消していたのでたずねたところレンズラインナップの見直しにあわせてカタログを作り直しているとの事でした。
結論を言いますと、「(単焦点)レンズが手に入らない」といわれていましたが、
単焦点で姿を消していたのは、FA50mmF1.7だけでした。ほかは、FAマクロ100mmF3.5くらいでしょうか。
もちろんマクロはDFAになっていました。
スターレンズでは、FA☆ズーム80−200mmと同じく250−600mmでした。
ズームレンズではFAJとかぶっていたものなど少し整理されたようです。
マニュアルではA☆サンニッパ、ヨンニッパなども姿を消しました。
単焦点レンズは店頭在庫やメ−カー在庫も少ないようですが、気長に待てば手に入るようです。ちなみに、ヨドバシで、FA50F1.4とFA35F2は手に入りました。
ヨドバシではメーカーとのパイプが太いのですぐに取り寄せると言っていました。
実は、先日、フォーラムでこの件を聞いてみようと思ったのですが、来客の対応にお忙しいようでしたので、断念しました。
また機会があれば聞いてみようと思っています。
書込番号:3894948
0点

パラダイスの怪人さん。
2005年1月のペンタックスカタログ、出ましたか。私も今日早速もらいに行かないと…。istDSの発売に合わせて、ちょうどレンズのラインアップを再編成しているところですからね。いろいろ気になります。
単焦点で消えたのがFA50mmF1.7だけというのは、一安心です。昨年末のカタログにはA20mmF2.8がまだあったように記憶しています。この板ではかなり議論されて、実際に品不足になってはいるのですが、絶対的な販売量としてはそれほど多くないのかもしれません。
2月に入った途端、京セラがコンタックスのボディ、レンズ、アクセサリーの大幅な製品で生産中止を発表して、元ユーザーとして大ショックを受けたばかり。ペンタックスの堅調ぶりは本当に心強いです。
ペンタックスのFAズームレンズは、ラインナップがかなり複雑だったので、整理しているのですね。FAJとのダブり感もDFA化の中で統合されて行くのでしょうか。
蛇足ですが、アルバムのリンク先を変更、引っ越しました。今まで見て下さった方々にお礼申し上げます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:3895969
0点


2005/02/07 14:58(1年以上前)
FA☆80〜200mmF2.8EDがなくなってしまったと言う事は高性能望遠ズームがとうとうペンタから消えててしまいましたねー、普及価格望遠ズームはたくさんあるのに(-_-;)。
ペンタらしい小型高性能DFA☆70〜200mmF4EDなんていかがでしょう?無理かな^^;
書込番号:3896576
0点

DFA☆80-200F2.8<FA☆80-200F2.8の後継 三脚座付き,GTSF付き
DFA70-210F4ED<F70-210F4-5.6の後継 ちょっと暗いがEDレンズ入りで写りは抜群みたいな
DA☆35-135F2.8<35mm換算50-200のF2.8 大口径(かつコンパクト)望遠ズーム
なんていうのを希望(笑)
*istDSでがんばったので,ここでもう一分張りしてレンズをそろえるとPENTAX
のシェアも広がりそうな気がしますね.
で,シェアをそれなりに確保したあと,*istDの後継かフラッグシップ機でも
出てくれば!沼にはまる人続出かも(笑)
書込番号:3896806
0点


2005/02/07 17:03(1年以上前)
>DA☆35-135F2.8
それ出たら間違いなくワタクシは買います!
「DA☆28-105F2.8」でもいいなぁ・・・
でも、10万円以上はしますよね?・・・
書込番号:3896924
0点

FA☆ズーム80-200mmF2.8EDはホームページには、まだ出ていますね。FA☆ズーム250-600mmF5.6EDホームページにはありません。どうも様子が分からない。まだカタログを入手していないもので。それにしても、ペンタのズームには似たような焦点距離と明るさのレンズがありますね。
ズームの値段はFA☆の10万円〜20万円する高価な製品と、FAJの低価格ズーム二極化されています。でも単焦点では高級路線で行くのでしょうね。DFAマクロの2本、DA16mmなど良い物はやはり高い。そう考えると、現行のFA28mmF2.8、FA35F2.0は、性能に対して割安感があります。
今後既存レンズのモデルチェンジによるDFA化、DA化で新製品の価格が上がるのでは、という気がします。何しろボディはかなりの割安ですから、レンズで稼ぐというのも分かります。性能のためにはやむをえない部分であります。
ところで、調べていて分かったのですが、FA☆28-70mmズームF2.8ALは、とても高性能なレンズで、istDSで常用レンズとして使いたい焦点距離でもあり気になります。ただし、希望価格16.5万円という価格とともに、重さが800gもあるのは驚きましたが、写りはすごそうですね。
>DA☆35-135F2.8
FA☆シリーズはめちゃ高性能だけど重くて大きいイメージがあります。
DA☆にすることで、レンズの軽量化ができるといいですね。
書込番号:3897083
0点


2005/02/07 18:02(1年以上前)
ちょっと気が変わりました。
DA☆35-135F4でいいです!変動開放F値でなければ・・・
とにかく常用できる標準〜望遠のちょっと明るい
小型の望遠ズームが欲しい・・・
フと思ったんですが、
「リミテッド31〜77mmF2.8」な〜んてレンズも
面白いと思いません?
それぞれの単焦点が売れなくなっちゃうかな?
書込番号:3897134
0点

DA化でイメージサークルが小さいことや絞りリングの省略でコンパクト化できるのでは?と期待しているんですけどね(^^;
まあ,大きくなりすぎるならF4通しというのもありですね.
DA40Ltdがあの値段で出たので,DA16-45F4ぐらいのコストパフォーマンスを
期待して実売5〜6万なんて所を期待したい.
というかDA16-45F4とつながりが良いDA45-135F4でも良いかな?
リミテッドは味や独自の焦点距離に魅力があるレンズなのでズームは出ないで
単焦点にこだわって欲しいっていうのが個人的な希望です(^^;
何はともあれ,PENTAXらしいユーザーにやさしい値段の素敵な望遠レンズが
出てくれるのを期待する所です.
あっ,FA☆28-80F2.8ALはDFA☆24-80F2.8に大変身して欲しい!
24mmスタートなら,デジでも使いやすいし!
まあFA24-90とちょっと被っちゃう気がしますが・・・
って,全部 妄想なんですけどねぇ〜〜〜
(でもペンタフォーラムでお話したお兄さんは「デジタル対応の望遠ズームも必要だと思うんですけどねぇ〜」と言ってました.
「なんでDA40Ltdが先かな〜」とも(笑)<そんなPENTAXが好きですけど(爆))
書込番号:3897206
0点


2005/02/08 12:48(1年以上前)
レンズのことなら やはりレンズの神様、設計士ご本人の平川 純氏に直接お尋ねしたらいかがでしょうか?
J☆-FChp を検索して下さい。掲示板に質問を書き込みますとご本人からの返事が掲示板を通じて返ってまいります。
スターレンズ や リミテッドレンズの裏話やこぼれ話など、大変興味深いお話を聞く事ができます。
ご本人も最近書き込みが少ないと掲示板に書いておられます。
早速カキコして 盛り上げましょう!
書込番号:3900898
0点


2005/02/08 13:14(1年以上前)
J☆−FC hp です。 一文字開けて下さい 失礼いたしました。
直接アップする方法を知らないもんで・・・重ねて失礼しました(笑)
書込番号:3901001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





