


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
何度もここのお世話になっております。ずっと前からデジ一を買おうとしているのですがまったく決めることが出来ません。EOS Kiss デジタルNとist Dsなんですがどちらがいいのやらさっぱりです。画質はおそらくEOS Kiss N
の方がノイズ面などで有利でしょうが、質感などの画質に関係ない所はなんとなくist Dsの方がよいと思っています。まだ学生なものでこんな高い買い物はしたことがありません。これから何十年と末永く使っていけるのが一番で、そういったものを考えると皆さんならどちらを選びますか?画質をとるかそれ以外のところをとるか、皆さんの意見をお願いします。シャッター音の心地よさや作動音などどんな些細なことでも大歓迎です。
書込番号:4067123
0点


2005/03/13 21:34(1年以上前)
カメラの細道さん、こんばんは。
> これから何十年と末永く使っていけるのが一番で、そういったものを考える・・・
・・・ことは無理でしょう。10年前のパソコンでは、画像一枚保存するのがやっとです。
でも、10年前のカメラは今でも平気で現役を務めています。
この先、同じような進歩の仕方ではないとは思いますが、デジタル関連部分を取るか
アナログ部分を取るか、という選択の仕方はされない方が宜しいのでは。
実際に両方手にとって、覗いてシャッターを切ってみられたらいかがでしょう?
私の場合は「まずレンズありき」でしたが。
書込番号:4067269
0点

ここで書くのは申し訳ない部分あるのですが
ペンタックスにしたいとか、ニコンにしたいとかいう
こだわりのある方はそのメーカーのデジイチ買えばいいと
思うのですが、その辺のこだわりが無い方はキヤノン機買うのが
無難だと思います。言い過ぎかもしれませんけど。
あと、カメラを画質以外で選ぶのは反対です。
好みの画質でない場合、ず〜〜〜とそれと
つきあって行くのはキツイと思います。
私はキヤノン機使っていますが特にキヤノンファンという
わけではありません。
書込番号:4067316
0点


2005/03/13 21:49(1年以上前)
上の私のレス、誤解を招くといけないので訂正させて下さい。
×「まずレンズありき」
○「使いたいレンズが有ったから」
板汚して済みません。
書込番号:4067386
0点


2005/03/13 21:52(1年以上前)
絶対銀塩族さんの言うとおり残念ながらデジタル製品は長くても5年程度と考えるのが妥当でしょう。でも、レンズは何十年と付き合えるものもあります。(DAレンズはさすがに何十年とはいかないと思う)ペンタックスはその辺の事は十分に考慮してくれるメーカーです。レンズの値段を比較するとキャノンよりペンタの方がお財布にやさしいですし、出たばっかりのKiss DNより現在、底値近辺に来ているistDSをお薦めします。後、持った時の質感とかスペックじゃ無い部分と言うのは後から愛着が沸くものです。
書込番号:4067407
0点


2005/03/13 21:53(1年以上前)
まあ、Nが出てからのんびり決めると良いですよ
私がDsにしたのは半年近く前の軽量コンパクト&安価でしたんで
今の状況はまた違いますしね。
Ds、必要充分です
長く使う、、、うーん、、、レンズ=財産てのはなかなか変えがたいものです。、、、、、(゚-゚)、、、、、、、、、(゚-゚)
半月待ちましょう。雑誌、HPでのレビューもある程度そろうでしょうしそれ見てからも遅うないと思いますよ。
(-_-;)はー、私も学生のときにデジ一眼があれば、いまごろ、、よぼよぼ。
書込番号:4067424
0点


2005/03/13 22:12(1年以上前)
お悩みのようですね。
確かに今のデジタルカメラ自体10年も持つというのは苦しいです。もちろん自分が使い続ければ、使えると思いますが。
ただ、その周辺のもの、特にレンズはそのメーカのマウントのものは後に残っていくと思います。
かなり迷っていらっしゃるようですので、特に急ぐ事がなければ、両方をじっくり触って見るべきと思います。DNの発売ももうすぐですし。
ここは*istDSの掲示板だし私も*istDSユーザーなので、*istDS買っても損無いとは思っていますが、やはり人によって判断基準は違いますしね。
書込番号:4067566
0点

半年ですか・・・残念ですが待てません。今月中に買わないといけないのです。
デジタル製品は長くて五年、やはりレンズが一番ってところですか。なんとなくペンタックスはlimitedレンズとか個性的なものを出してくれていいなとは思うんですけどね。やはりそういったものを含めるとペンタックス。だけどキャノンが無難・・・一体どちらを選べばよいんだか。
書込番号:4067571
0点

カメラの細道さん
いいですね!こうやって迷ってる時期が実は一番楽しいんじゃないかと思いますよ。
EOS Kiss DNは、私は実機を触ったことがないので、実際に触ったことのある方が適切な
助言をくれると思いますが、確実に言えるのは、「デモ機を触れる所に行って、いじり
倒してしてから決めましょう!」でしょうか。安い買い物じゃないですし。
それよりも「この先、末永く使い続ける」ということであれば、カメラ単体だけでなく、
レンズを含めたシステムとしてどうか、ということもちょっと考えると良いのでは?
今の世代のデジタル一眼レフは、おそらく数年もしないうちに型遅れになりますが、
レンズは十年、二十年(あるいはそれ以上)価値を持ちます。今は学生さんとのことで、
予算の問題はあると思いますが、いずれはそこまで手を広げる(沼にはまる)ことに
なると思います。
キャノンは、Lレンズなどの高性能なレンズのラインナップがあります。きっと素晴らしい
写りをするんでしょうが、いかんせん、プロフェッショナルレベルのものなんでしょう、
ちょっと素人がおいそれと手を出せないような値段ですね。
それに比べるとペンタックスは、比較的(比較的、ですよ、あくまで)手を出しやすい
価格で、スターレンズやリミテッドなど、とても個性的なレンズがありますね。
ここいらへんも、諸先輩方が色々とアドバイス(入れ知恵?)してくれると思いますよ。
いかがでしょうか?皆様。
書込番号:4067678
0点


2005/03/13 22:27(1年以上前)
画質ですが、重箱のすみをつつくような話をしないならば
大差ないとおもうんですがどうでしょうか。
画的に比較するところもノイズだけではないわけですし・・・
雑誌などで簡単な比較があると思いますので
一度見てみるといいと思います。
見た目や質感も大切だと思いますよ。
持ち歩いて何度も使うものですから
自分の好みにあわないものは
愛着わかないんじゃないでしょうか。
書込番号:4067697
0点

あはは、あっという間にすごい勢いでレスがつきましたね。
今月中に買わねばならないのなら、*istDsにしたらどうでしょうか。
新機種を、充分な情報なしに、ほぼ見ずてんで買うのは感心しません。
Kiss DNだからとかそういう意味ではなく、です。
書込番号:4067775
0点

高額な買物は分相応って思いますが、こだわりも捨てたくないという気持ちとてもよく分かります。学生のみならず、家族を持つような身にとっても10万円という買物はためらうのが普通だと思います。
すべてお金で解決できるという意味ではないですが、予算というものがあってその上での選択肢ですから悩むのは当たり前ですね。
私は30年前からPENTAXなので迷わず*istDsだったのですが、先日東京へ行ったときにEOS20Dに初めて触って連写性能を堪能したときは「わーすごい」と正直に思いました。AF速度も*istDsと比べると格段にいいです。だからといってすぐCANONへ行くのではないです。ファインダーの見易さは*istDsのほうがずっとよかった。NIKON_D70を見たときは、なにこれッ、ちいせー!」て思いましたもの。自分は機種を比較して購入しませんでしたが、いくら人に聞いたりネットの評価を見ても最後は自分で体感してからのほうがいいですね。私は改めて*istDsのよさをようやく確認できました。
書込番号:4067895
0点


2005/03/13 22:53(1年以上前)
(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)
半年なんて言ってないにゃー
書込番号:4067904
0点


2005/03/13 23:24(1年以上前)
あっはははははは・・・ > 半年なんて言ってないにゃー
書込番号:4068145
0点

どちらを買っても幸せでしょうし
どちらを買っても別の方が良い様に見えるでしょうね。
書込番号:4068151
0点

週明けにでもニコンD70S発表か
と言う話もありますし、
ここはもう少し待ちでしょう、あと1週間、
ぼくもKissDNの出た週末あたりまでは待って見ようと思ってます。
違っても数千円でしょうが、GETして即下がるとなんか悔しい!
まあ、E300があるから言えるのかもしれませんが
ぼくはペンタのレンズがあるので迷いませんが
とにかくデジイチ最初の一台は、悩みますね。
どうしても必要な時までに決断がつかなければ
KissDNでいいと思いますよ。
よらば大樹の陰、長いものには巻かれろ
昔の人を信じましょう。
書込番号:4068219
0点

迷う気持ちよく分かります。高い買い物ですから、あとで後悔したくないものですものね。
私もキッス、D70、Dsで悩みました。結局、Ds買いました。私の場合は決め手は、ファインダーの見易さと、モニター画素数と拡大率でした。
一通り現物を触ってみた、私の主観は以下のとおりです。どのカメラも一長一短で、どれをとるかだと思います。全てに優れているカメラは私の判断ではありませんでした。
価格 D70>キッス>Ds
デザイン Ds>D70>キッス
操作性 Ds>キッス>D70
画質 D70>キッス>Ds
携帯性 Ds>キッス>D70
実際に手にとって触って判断することをお勧めします。
書込番号:4068254
0点

はずみでDSを買ってしまったものです^^
それまではハイコンデジを何機種か使ってきました。
やはりデジ一と比べると雲泥の差がありました。
もっと早くデジ一を買えば良かったと思いました。
わたし的に言えば、やはり欲しいときが買いどきです。
さて、DSとN、「どちら?」と言われると、私はNを推します。
勿論、DSはそれなりに気に入っています。
がしかし、キャノンお得意のノイズレスCCDが好きです。
(DSのCCDのノイズ特性が悪いと言うわけではありません。)
DS購入時にNがあればNを買っていたと思います。
ただ、Nはすでにかなりの予約が入っているので、出ても一時的な品薄になる可能性があるかも知れません。(某大手販売店談)
あとは実機を触ってみて気に入ったほうを買えば良いと思います。
余談ですがデジ一の場合、カメラ以外の周辺機器の整備も必要になってくるかも知れません。
私のPCは古いのでDS付属のソフトがインストールできませんでした。
よってRAW現像ができません(>_<)
かと言って、フォトショップを買うとなるとそれなりの出費もありますし、私のPCのスペックでちゃんと動いてくれるかどうかという問題もあります。
そんなこんなで、デジ一買った後も苦悩の日々です^^
まぁ、悩んでいるときが一番楽しいときです。
そうして手に入れたときのウレシサは一入でしょう。
書込番号:4068303
0点


2005/03/14 00:33(1年以上前)
今のデジ環境は同社内で1-2年、他社を考えて1年-0.5年の違いで新製品が出る可能性あり、DS VS キスNの関係からしてしかり、そのなかから特別違いが無いのなら、新しい方を買った方が、精神上よろしいと思われる、今の俺なら当然N買うぜ、只DS買ったのはファインダーの明るさ(硝子プリズム使用)ホールディングのよさ、程よい小ささ、扱いやすさ、この条目が 「N」が持っていれば良いのだが、特にDSのファックッションボタン(通称 FNボタン)がとてもとても良いのです。
書込番号:4068620
0点

私の学生時代は、ペンタックスLXでした。Z-1とかZ-1Pが買えなくて、勤めてから初めてAFカメラを手にしました。ピンボケとリバーサルで露出を間違えるのも減りました。結局どんどん新しいものが出てきて、自動化が進んでそれが行き着くと環境性能が向上します。寒さに強くなったり、防水防塵が強くなったり。
でも、カメラの細道さんの学生時代だけは、取り戻せないですからとにかく買っちゃう方が先決です。何枚連写してもフィルムと現像代がかからないのですから、すぐ元を取る事ができます。カメラを手にして、
フィーリングのよい方を買って
使って使って使い倒して下さい!!私の場合は、友達を撮ったりした学生時代の写真は、くだらないけれど二度と戻れない思い出になっています。
書込番号:4068702
0点

正直なところですがどのようなものを撮るのかが分からないと一概に言い切れないと思います
この辺は過去の書き込みをご覧になっていただければ分かると思います
自分の場合ですが、購入する際にあったラインナップは
D70(NIKON)、EosKISSD(Canon)、istDS(PENTAX)でしたが、DSが発表される前までは
デジタル一眼は購入しようとは思いませんでした
なぜならばDSを除いたデジタル一眼の廉価版の各機種にはある共通の特徴があったからです
それは一言で言うと「ファインダーが見難い」ということです
自分の場合は小さなものからそこそこ大きなものまである程度AFとMFのしやすいものが求めていたので
D70とkissDをそれぞれ所有している知人のものを使わせてもらい今一つの感がぬぐえませんでした
それはファインダーを通した像の確認には自分のイメージしたものから程遠かったからです
特にフィルムカメラとの併用でしたから
これらの評価が高かったCanonの10D、20DやPENTAXのistD、NIKONのD100などは
ちょっと値段的にも自分には手が届きにくかったので
自分の目的に合うものはもう少し先かと思い、そこそこまでマクロ撮影ができる
コンパクトデジカメをほぼ半ば決めていたのですが
ファインダーの倍率が非常に高く、そして実際に見やすいと評判の高かったistDの
ファインダーをそのまま継承したistDSのほうが発表されたのを契機に一気にこちらの機種を
購入する運びになりました
正直なところ自分の中で一番は現行のレンズを持っているNIKONという感じなのでしたが
いまだにファインダーなどの使い勝手の良さが高い機種が出てこないので
今現在はNIKONのほうには失望しております
買いたかったタイミングがPENTAXとちょうど合ってはいたとは言え、今度の機種、DNも
結局前の機種のファインダーの継承ということで、DNの前のKISSDも検討していた身としては
DNの今回の仕様では結局そんなところかと失望したのが正直なところです
キャノンはこのまま廉価版のエントリー機種ではこのままの基本仕様で行くのでしょうね
より高画素化と確かに連写性能となどは前の機種から大幅にアップされましたが
特に連写製などはそれほど個人的には使用しないのです
まあそれ以前にキャノンの製品に対しての不信感というのはありますが、それはまた別の話ですので・・・
ですからカメラの細道さんがどのような撮影スタイルをとりたいかで
ベストといえる機種は替わってくると思います
自分の場合はマクロなどファインダーの見え方、軽量性などでした
また買った後で分かったこの機種の良さはホワイトバランスの正確さなどでしたが
DNなどの機種でより優れているといえるケースはAFの素早さ、
手ぶれ補正を必要としているかどうかだと思います
その辺が分かればより皆さんもアドバイスもしやすいと思います
参考までに
書込番号:4068811
0点

やましんに10票です。
いやーほんとそう思います。私の学生時代は風景とか建築とか何でもリバーサルで撮っていましたが、人物写真はほんと無い。お金も無いからやたらと撮れなかったし。
「その時」って画質じゃないって思いますね。デジ一眼はその点幸せです。なんでもいいからシャッター押しちゃえですもの。
書込番号:4068822
0点

呼び捨てしてしまいました。
やましんさんに10票の誤りです。m(__)m
板汚しですみません。
書込番号:4068869
0点

EOS Kiss N まだ触ってもいないので、メーカーのホームページの特徴やら仕様書から分かることだけになりますが。
特徴の記載からコピペすると「(APS-Cサイズ相当)に最適化した小型シャッターユニットの採用をはじめ、ステンレス製のシャーシと特殊エンジニアリングプラスチックス製の小型ミラーボックスで構成された本体構造のコンパクト化、機能集約に伴う部品点数の削減などにより、大幅な小型・軽量化を図りました。」
となっていますから、構造について完全に*istDSをなぞっていて技術的には、これしか出来ないのでしょうけれど、そっくりですから、*istDSに遜色ないでしょう。
重量については、世界最軽量とあるようにペンタをプリズムでなくダハプリズムにしてありますから、こちらが軽いです。
仕様書から分かる*istDSよりも劣る点は、ファインダー倍率とISO感度が目立ちます。
ファインダーは、前記のようにダハミラーを使っていますし暗くなりがちですから、倍率は0.8ばいに留めています。
見ていないけれど、マット面は素通しに近いでしょう。
感度は、常用ISO100-400で応用で最高1600となっているので、*istDSよりも暗さに弱いでしょう。
まとめるとEOS Kiss Nの方が、横幅が少し小さく軽い、解像度は高い。
*istDSの方が、ファインダーが優れる。感度は高い。
よって、大きく伸ばす人、少しでも軽い方が良い、くっきり綺麗な絵が好きな方は、EOS Kiss Nの方が向いている。
例えばマニアルフォーカスを多用するなどファインダーを重視する人、シックな写りが良い人、暗いところ、その他での高感度撮影を必要とし、伸ばしもA3程度でよければ、*istDSと言うことになりますか。
でも、カメラは、仕様ではなくて恋人のようで一目ぼれや、手にとって、肌触りや抱きしめての感じや相性で選ばれた方が間違いないでしょう。
書込番号:4069492
0点

皆さんありがとうございます。気付いたらもうこんなにもレスがあって少しびっくりです。気持ちはist Dsに傾いてきました。僕はマクロとかポートレートをよく撮りますのでやっぱりあのファインダーは魅力的なのかなと思います。皆さんもそういったものを撮るときはやはりあのファインダーは魅力的なものでしょうか?Kiss Nも前のKissよりは観易くなったと言ってますがあれにはかないませんよね。あと、皆さんは普段の撮影でMFで撮ることは多いんですか?僕はMFで撮ったことないんでお願いします。
書込番号:4069643
0点


2005/03/14 11:35(1年以上前)
物に対する評価や、買い方は人それぞれでしょうが、
私もカメラの細道さんと同じように、物を買うときいろいろ検討して、長く使えて価値が高いものをと思っています。
やっと買える値段になったDsを初めてデジタル一眼として買いました。
あまり必要性も無かったこともあって、デジタル一眼が発売になって以来ずっとペンタックスの買える機種が出るのを待っていました。
個人的な感想では、CANONは製品開発力が高くて次々と新しい製品を作って時代をリードしていると思います。
一方ペンタックスは古くからのカメラ愛好者の感覚を知っていて大切に一点一点開発しているような感じがします。
比較すると開発メンバーも少なくて、したくても出来ないためもあるのでしょうが。
モデルチェンジが少ないのもそのように感じる一つかもしれません。
ズームレンズはまれで、ほとんど標準の単焦点レンズだけで撮ってきた時代からのものにとってもDsはなんら違和感を感じなくて、周辺機器が変わっても壊れて修理が効かなくなるまで使おうと思っています。
多分、新製品が出てきても私が撮る程度では価値が下がるとは思えません。
一眼レフはやはりファインダーが命で、悪ければ何も一眼レフや二眼レフの必要が無いのではと思います。
レンズ交換ならレンジファインダーでも液晶表示でもいいわけで。
将来、表示(モニター)などが更に進歩すれば一眼レフでなくても良くなるかもしれませんが。
マニアル操作は、マニアルしか出来ないレンズの場合と、オートで修正程度しか使っていません。
しかし良いファインダーは状態が把握でき安心できます。
書込番号:4069845
0点


2005/03/14 12:37(1年以上前)
CANON...個人的には現時点でダントツのメーカーだと思っています。
以前、依頼を受けて10D+Lレンズでかなりの撮影をしました(100回以上)。
優秀なWB、お金をかけたレンズ、至れり尽くせりのボディ。
何の予備知識もなしに、普通に撮るだけで素晴らしい写真ができる。
依頼を受け機材を予約したときにD100しかなかったときに激しく落胆を
感じるほど、CANONはよかったです。
もし、カメラの細道さんがフルオートで楽に美しい画像を得ようとされるならば
絵作りの好みはあるにせよ、自分は躊躇なくCANONをお奨めします。
ただ、予算的には少なくとも50万円位つもりをしてください。
CANONのLレンズは本当に素晴らしいです。次々レンズが欲しくなります。
自分はここが怖くてCANONに手を出さないだけです。
一方、PENTAXの*istDs。まさに技術陣の英知の塊のようなカメラです。
自分のように単焦点レンズ+MFから始め、ズーム+AFと使ってきた人間にとっても、
実に使いやすいと感じます。
自分はメインにSD9、サブ兼暗所用に*istDsと棲み分けているつもりですが、
何故か古いタクマーを付けて*istDsで出かけたいという衝動にかられます。
タクマーの50mm/F1.4、中古で5000円位でしょうか?切れのあるレンズです。
これ一本付けて*istDsのファインダー越しにMFでスナップを撮る。
ホント、気分いいです。
フルオートで気楽に綺麗な写真を撮りたければKissDN。
もう少し写真を楽しみたければ*istDs。
こんなところでしょうか?どちらを買っても後悔しないと思いますよ。
書込番号:4070029
0点

カメラの細道 さん
>これから何十年と末永く使っていけるのが一番で・・・!
「絶対銀塩族」さん の言われる通り上記のように思われているのなら「銀塩」カメラをお買いになって下さい。
私もデジ1眼に完全移行して銀塩カメラからは撤退しましたがデジ1眼にお金ががかかることは覚悟してます。>何十年と使って・・・なんて考えていません。なんせ家電量販店で売られていますから・・・!
5〜6年前の30万〜100万画素のコンデジに未練は
ないでしょう・・!
書込番号:4070099
0点

<[4069492]トライポッドの誤記訂正です。
10行目 EOS Kiss デジタルNについての書き込みの中で、
誤り>重量については、世界最軽量とあるようにペンタをプリズムでなくダハプリズムにしてありますから、こちらが軽いです。
訂正>重量については、世界最軽量とあるようにペンタをダハプリズムでなくダハミラーにしてありますから、こちらが軽いです。
ごめんなさい。
書込番号:4070713
0点


2005/03/14 16:48(1年以上前)
ペンタのFA35mmF2が使えるだけでistDsは買いだと思う。
書込番号:4070778
0点


2005/03/14 21:10(1年以上前)
時代を逆行してデジタルカメラから完全マニュアルの銀塩カメラを愛用している者です。
30年以上も前のカメラを使っている者から一言「マニュアルでと考えているのなら、とことんマニュアルにこだわってみるのもいいのでは?」
露出計で露出度を測ってカメラを構える。
かなりcoolです。
私はまだデジタル化される予定がありません。
それは20mmの超広角レンズでもデジタル化されれば30mmのただの広角レンズになってしまうからです。
専ら広角で撮っている私はしばし様子見です。
その間にレンズ資産を増やしていますが。
デジタル化しなければいけない理由があるならいざ知らず、膨大な容量を取るデータの管理をどうするのかも考えると、私は自分のPCのスペックも考えて銀塩+スキャナーですね。
書込番号:4071853
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
蘭丸&舞さんwrote:
>「絶対銀塩族」さん の言われる通り上記のように思われているのなら「銀塩」カメラをお買いになって下さい。
ちょっと異論があります(他意はないのであしからず^^;)
当方、銀塩のMZを愛用しています。数年前に『一生モノ』のつもりで
買いましたが、現状をみると不安は隠せません。
PENTAXで言えば、MZ-SもMZ-3も生産終了してしまったようですし、
FAレンズもだいぶ整理されてきています。他社も銀塩からはだいぶ離
れているようですし(唯一の例外?は、F6をリリースしたニコン)。
10年20年後にちゃんと修理や保守が効くか? そもそもフィルムの供給
は止まらないのか? 心配は尽きません(^^;
SL愛用者さんのように突き抜けてしまえば(誉めてます^^;)それは
それで楽しい世界が待っているとは思いますが、ひとにはお奨めし
にくいと個人的に思ってます。
# だからと言って、ディジタルが陳腐化が早すぎることには違いない
# のですが(苦笑)
カシオがQV10を出してからまだ10年程度ですよね。30万画素に8MBく
らいのメモリで感動してたものがいまや10倍以上の性能ですからねぇ。
ディジタル一眼レフを買っても、もって5年がいいところ、とか思うと
悲しいものがあります。
上記理由で、私は銀塩で粘るつもりですが他のひとに苦難の道(?)を
お奨めするのは忍びないかなぁ・・・と(汗)
ちなみにディジタルカメラは、一応コンパクト機をサブとして持って
いますが、こちらは、映像記録というかメモ用と割り切って使ってます。
5Mpixも選べる状況でわざわざ3Mpixのスペックダウン機を選んだのも
上記のような考えからえです。
ではでは、長文&乱文失礼いたしました
書込番号:4072086
0点


2005/03/14 22:14(1年以上前)
余談になるとは思いますし、異論もあるかと思いますが・・・
10年後20年後、35ミリフィルムの規格よりも
SDカードの規格が生き残っているかどうかの方が
ちょっと不安だったりもしますが・・・
書込番号:4072271
0点


2005/03/14 23:08(1年以上前)
横からお邪魔いたします。私はディジタルはα7Dを使ってるんですけど、
ポートレートはともかくマクロはすごくファインダー大事だと思いますよ。
マクロの場合もっともAFセンサーの能力が高い中央でピントを合わせるって
わけにはいかないですし(その後構図決めたらピンぼけになっちゃうので)、
MFで合わせた方がいい場面も多いと思います。
*istDS+DFA50mmMACROなんかコンパクトだし、比較的手頃な値段だし、
ポートレートもマクロも楽しめるしいいと思いますよ。
(もちろん、もっと望遠を多用されているのであれば100mmの方でも)
書込番号:4072688
0点


2005/03/14 23:23(1年以上前)
ALPHA_246さん、こんばんは。
横から失礼しますが、蘭丸&舞さんが銀塩を勧めておられたようには聞こえませんが・・・
デジタル・カメラを今までのカメラと同様に考えてると失望しますよ、ということを遠回しに
述べられたように文面から理解したのですが、蘭丸&舞さん、違ってます?
書込番号:4072792
0点


2005/03/14 23:38(1年以上前)
まずは、好きか嫌いか?
次に、世間の噂を気にせず、マイナー品を愛せるか?
更に、無くして悔しいか? でしょう。
ただ一つ言えることは DSは 売れているということです。
http://www.mapcamera.com/info_details/topranking/new_index.php#digicame
DSは弱小メーカーながら ユーザーの心を掴んだ こだわりの一品だと思います。キャノンのブランドで出したらどれ程売れたでしょうか?
追記
CF・SDにこだわらず、抜き差しなしにデータを電波でやり取りする様な時代が遠からず来るような気がしますが、いかがでしょうか?。
書込番号:4072927
0点

最近の電子製品は一生物にはなりえないみたいですね。
それはデジタル一眼にとどまらず、銀塩AF機においてもです。
僕の愛機 SFX-N は故障してしまい、ペンタックスフォーラムで修理の相談
しましたが、電子基盤の故障で、交換部品もないので修理不能の診断を下され
ました。
だいたいの量産品は生産終了から数年の間の修理部品の保管義務があるのでは
なかったかな?でも、ずーとは持ってないと思います。人気商品であれば
長期の部品保存もあるかもしれないですけど、まあだいたいの製品は時間が
たつにつれ、ユーザーは減り、その少ないユーザーのために部品を保管する
のが負担になるので修理部品を処分となると思います。
とまあ、難しいことを考えるよりは さっさと買って今を楽しむ方が重要だと
思います。デジタル一眼はまだ技術的には過渡期にあると思いますので、ぱっと
買って使い倒す。2年で銀塩一眼の10年分ぐらい使ってやれば良いと思いますよ。
書込番号:4073661
0点

SL時代は良かった、今は使ってないけれどSVもSPもフィルムさえ通してやれば写真が撮れる状態を保っています。
メカニカル部分は今でも修理が可能と聞きます。
その点最近の電子部品は、基板やアッセンブリーごと交換ですから、
部品がなくなれば終わりですね。
とは言っても時代は動いているわけで、
その時その時に、自分に合った物を選択していくしかありません。
結果的に回顧的な方向へ走ろうとも、
今、お悩みの2機種なら、一番新しくて、
将来にもシステム展開が発展的に期待できるKissDNが妥当だと思います。
入門機で800万画素の時代になったと思いますよ。
レンズ資産がないなら、わざわざマイナーな機種を選択する必然性がありません。
質感とか、フィーリングとかは2代目に考えられてもいいのでは、
皆さんが仰る通り5年も使えないでしょうからね、
その時キャノンなら上級機へ移行することも出来ます。
istの板ですが、ぼくの考えを書きました。
ちなみに、ぼくはペンタックスのレンズがありますし
古くからの愛着もあってDsを購入します。
(今はわけあって別機種ですが・・)
書込番号:4074698
0点

あるふぁです。こんにちは。
だいぶ元の話題から外れてしまいますので、自Webサイトに考えを述べてみました。
→ http://home.g04.itscom.net/alpha/doc/minority.txt
興味とおヒマがあるかたはどうぞ。簡易メッセージボードもありますので、お気軽にお立ち寄りください
→ http://chibialpha.no-ip.com/~alpha/bbs.cgi
スレ主さんがコレ読んでなるほどと思われたら、*istDsを無責任に推しちゃってもいいかなぁ(をゐ)
ps. 以下、返信。
絶対銀塩族さんwrote:
>デジタル・カメラを今までのカメラと同様に考えてると失望しますよ
あるふぁもそう読み取ってます。そのうえで、『でもだからといって、これから「今までのカメラ」に行くのも大変ですよ』と書いたつもりだったのですが・・・
分かりにくかったらごめんなさい
愛妻と〜とさんwrote:
>次に、世間の噂を気にせず、マイナー品を愛せるか?
そうやなあさんwrote:
>レンズ資産がないなら、わざわざマイナーな機種を選択する必然性がありません
マイナー路線を突っ走るのも『アリ』だとは思いますが。。。
そういうコトを上記URLで書いてますので(^^; まぁ、ご意見があったらお待ちしております。
ではでは
書込番号:4075740
0点


2005/03/15 19:51(1年以上前)
> あるふぁもそう読み取ってます。そのうえで・・・
余計なお世話をしてしまい失礼しました。
(でも、もしかして蘭丸&舞さんは本気で銀塩方向に背中を押してるつもりだったりして・・・)
書込番号:4076075
0点

銀塩カメラか。なんだかそっち方面に行くように指示されでいるような気がしますがちょっとパスですね。前、旅行でフイルムのコンパクトカメラを持っていったんですがつい調子に乗ってフィルムを10本位使ってしまいその出費がかなり懐にこたえました。そういったことを考えると気軽に何枚も撮れるデジタルが良いと思うんですが・・・フィルムはデジタルで練習をして上手く撮れるようになってからならやってみようと思うのですがどうでしょう。
書込番号:4076346
0点


2005/03/15 22:33(1年以上前)
> 銀塩カメラか。なんだかそっち方面に行くように指示されでいるような気がしますが・・・
あれれ、それは気のせいです。
> 気軽に何枚も撮れるデジタルが良いと思うんですが・・・
それが上達への一番の近道だと私も思いますよ。
書込番号:4076977
0点


2005/03/15 23:29(1年以上前)
ガンガン撮影するってのは確かにディジのメリットですよ。絶対銀塩族さんもおっしゃってるように上達するのに数をこなすってことは大切な事だし。銀塩ではフイルム&現像代が恐ろしい事に(笑)カメラの細道さんが思っていらっしゃるように、まずはディジタルで練習、後で銀塩っていう順番いいと思います。
銀塩はディジタルみたいにガンガン撮れないからこそ、一枚一枚頭を使って一生懸命大事に集中して撮るっていうメリットがあります。将来ぜひ挑戦してみてください。
あと、ディジタルでもMFで撮ると被写体とじっくり向き合えたりします。ディジタルはピントにホントにシビアなので、ぜひ、いつもAF任せではなくMFでも撮影してみてください。
*istDs、私はカメラ屋さんで触っただけなのですが、噂通りファインダーも見やすくMFでのピント合わせもやりやすかったですよ。
書込番号:4077426
0点


2005/03/16 10:44(1年以上前)
> 銀塩はディジタルみたいにガンガン撮れないからこそ、・・・メリットがあります。
元スレから脱線してしまいますが、お許し下さい。
気軽にパシャパシャやれないのを「メリット」と呼ぶ人を見付けたもんで書き込んでしまいます。
シャッターを切る瞬間の張りつめた空気、シャッター幕が動く「シャキッ!」っという音、・・・等々
「〜出来ませんが、銀塩にはそれなりの良さがあって・・・」と謙虚な言い回しをしがちのところを
それこそ銀塩のシャッターのように言い切っちゃうのが心地良い。
書込番号:4078930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





