


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DAの単焦点レンズ(リミテッド)を購入しようと考えておりました所、
今後、フルサイズ機が主流になればDAレンズは使えなくなると聞きました。
高い買い物なので出来れば「一生物」として長く使いたいです。
FAレンズを買うべきでしょうか??
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:7350108
0点

tototontonさん こんにちは
例えば下のスレにあるK20Dの姉妹機の画像を見てどう思いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7349009/
*下のハングルのサイトがわかりやすいです。
APS-Cサイズ(DA)のレンズとカメラでモデルさんのうぶ毛が解像するところまで画質アップが進んでおります。
おそらく、フルサイズになるにしてもこのピクセル等倍の画質を維持したまま、サイズアップすることになるだろうと私は思っています。
現状、大きなポスターを撮るなどの用途でもないのならDAで十分だと思いますし、それ以上ですと現状のFAレンズでは対応できないだろうと思います。なので、ここでFAを揃えたとしても物によっては買い替えの必要がでるだろうと考えます。
現状の画像品質で十分だと納得いただければ、DAレンズを揃えられるのがよろしいでしょう。
まあ、もし、フルサイズのカメラが出たとしてもDAレンズのイメージサークルは当然カメラ側の機能でサポートしてくるでしょうから無駄な投資にはならないだろうと思いますけど。
書込番号:7350145
0点

主流の座は今のサイズじゃないですか?
フルサイズが主流にはならないかと?
書込番号:7350147
0点

〇〇が主流になったら、一式買い換えますか?自分の手元にある機種を大切にするか、最新機種を追いかけ続けるか、覚悟を決めるだけだと思います。きっとどちらも楽しいと思いますよ。
私は多分、フルサイズのデジ一眼は 今出回っているのより一回りも二回りも大きく重くなると思っています。それでも、上級機種の主流にはなって行くとは思いますが。
では、今のサイズが無くなるかと言えば、多分フルサイズ機は女性の手には大き過ぎるでしょうから、中〜入門機として残るでしょう。どちらの道を選んでも後悔は無いかと。または、後悔だらけかと。
書込番号:7350198
0点

今のトコロ…DAレンズばかりリリースしているペンタックスからフルサイズは発売になるとは思えません。
万が一フルサイズ機が出たとしても…APS-C機が無くなるコトは無いでしょう。
その辺りが心配ならFA Limitedにしておいた方がよろしいかもしれませんね。
個人的にはDA LimitedよりFA Limitedの画の方が好きです。
書込番号:7350210
0点

今後フルサイズ機がじわじわ増えていったとしてもそれは上級機だけで主流にはならないでしょ。
仮にペンタックスからフルサイズ機が出たとしてもDAレンズはニコンで言うクロップモードで使えるようにしてくれるはず。フルサイズ機にAPSデジタル専用レンズが付けられないのはキヤノンだけでしょう。EF-Sレンズはバックフォーカスが短く作られているから、ミラーが当たる。
書込番号:7350291
0点

こんにちは。
DA、FAとでは焦点距離、絞り、大きさが違ってくるので
先の事は気にせずに自分のニーズに合った物を選ばれた方が良いと思います。
フィルムカメラが欲しくなりそうだったり
どーしてもフルサイズが気になるようでしたら
FAでも宜しいのではないでしょうか?
書込番号:7350347
0点

私も気になってます。
だけど気にしすぎてもしょうがないのでテキトーに割り切ってます。
でも、どうしても気になってしょうがないのなら35mm対応の
レンズを買ったほうが精神衛生上いいかも知れませんね。
但し、超高画素のフルサイズの場合、古いレンズでは性能を
十分発揮できないかもしれませんけど、どうなんでしょうね。
そこまでこだわらなければ分からないでしょう(笑)。
書込番号:7350578
0点

沼の住人さん
ぼくちゃん.さん
カメラ好きのLokiさん
⇒さん
太威憤ホラマーさん
まふっ!?さん
皆様、どうもご教示有難うございます!
なるほどぉ!仮にフルサイズ主流となっても今のDAレンズが使える
可能性もあるのですね!ちょっと、ホッとしました!
しかし、キャノンの5Dが既に2年半も前にあのサイズで販売している
事を考えれば、いずれ各社のフルサイズ競争はやってくるのでは、
と考えてしまいます。
皆様のご意見いただけて良かったです。
今は、DAレンズを買って修行することに考え直しました。
どうも有難うございました!
書込番号:7350594
0点

> 但し、超高画素のフルサイズの場合、古いレンズでは性能を
> 十分発揮できないかもしれませんけど、どうなんでしょうね。
> そこまでこだわらなければ分からないでしょう(笑)。
わからない。わからない。(^.^)
かえって、解像しないのが良かったりするかもしれないですし。
ねえ。オールドレンズファンなんて、そんなものでしょ。 (^.^)
ただ、カメラの性能を発揮できないレンズはメーカとしては現役レンズとして販売しないだけだと思いますよ。
さあ、レンズ沼に行こう!!
書込番号:7350600
2点

tototontonさん こんにちは。
フルザイズが主流には、ならないような気がします。
たぶん、上位機種として共存する事になるのではないでしょうか。
価格面でもaps-c機よりも高価でしょうし、機材も重くなり嵩張ります。
例えば、DA★50-135mmF2.8(685g)はと同じ画角でフルサイズで撮そうとすると
70-200mmF2.8のレンズが必要で、重さが1.3kg近い物になります。
フルサイズ本体と合わせて2kgを越える重さに・・・。
複数本のレンズを携帯するなら、その差はもっと広がるでしょ〜。
そうなってくると、重たいから私は遠慮しますという方も確実にいると
思います。
ですので、aps-cとフルは共存されるでしょうから、DAでも問題は
ないように思いますよ〜!!
(私の考えではaps-cがやはり主流のように思えます〜)
aps-c機はフルサイズに比べて、広角域が不利になりますが、レンズの
進歩が進んで、デジタル対応の広角レンズが続々と出てきています。
それを考えると、不利ではなくなりつつあるように思います。
ボケを欲するのであれば、フルサイズの方が有利でしょうけども・・・。
書込番号:7350779
0点

> ボケを欲するのであれば、フルサイズの方が有利でしょうけども・・・。
DA☆55ミリがどう作りこまれてくるか、キョウミシンシンです。
随分とフルサイズ信者、FA☆85信者には☆レンズの設計者の平川さん悩まされていましたから、ぐうの音の出ないレンズができあがってくると楽しいなあ、と思います。
書込番号:7350843
0点

沼の住人さん こんにちは。
>DA☆55ミリがどう作りこまれてくるか、キョウミシンシンです。
色々なレンズが出ますので、すべて興味津々ですね〜!!
書込番号:7351522
0点

ペンタのフルサイズはどうでしょうか。仮にフルサイズを出してもそれが主流にはならないでしょうし、FAレンズも使える様ユーザーを大切するメーカーと信じます。現にK10DではKマウントの全てのレンズを使えますから心配はしたいません。
書込番号:7352008
0点

曲がりなりにも(AEのばらつき)K,M42レンズも使えますね。
書込番号:7352677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





