


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
黒いボディにオレンジの文字。
なんだか読売巨人軍みたいです。
人それぞれにデザインの好みがあるでしょうから何ともいませんが、個人的にはイマイチかな。
ただ、性能的には今のデジタル一眼に求められているものをほぼすべて搭載しており、良い意味で「媚びた」デジイチです。
何だかんだ言っても、かなり欲しいカメラです。
書込番号:5145384
0点

なんか安物(できそいこない)のCONTAXみたいな感じ?
これでラインナップにシルバーがあるんですね。
コンデジみたいに全体がシルバーだったりして。
しかし個人の好みにもよるけど「シルバー」がラインナップにある機種なんて興ざめだな〜〜。期待してたんだけど〜。ちょっとがっかりですね。
でも安ければ買いですね。「なんか自己矛盾してるな〜」
書込番号:5145402
0点

上記 訂正→できそこない
皆さんのレポートを待って価格次第では「買い」でしょうか。
CCDも新しいらしいですね? 悪評の例のCCDよりはマシか?
書込番号:5145411
0点

αSweet DIGITALがベースで無難に上手くまとめたと思います。
ミノルタの銀塩・デジ一眼に比べれば全然いいですよ。
ミノルタ時代にこういう形の一眼が出てたら・・。
書込番号:5145422
0点

1000万画素でボディ10万とは安いですね。
D200の立場がなくなりそう。
他メーカーも大変です。
また値下げが進むのは歓迎ですが、コストダウンでしわ寄せが来るのはわれわれかな。
書込番号:5145476
0点

実際見てみないとデザインについては何とも言えないですね〜
書込番号:5145486
0点

SONYのロゴを取ったらまんまミノルタの新型って感じのデザインですね。
良いか悪いか好きか嫌いか別として、もう少しソニー独自のデザインになると思っていたので少々ビックリです。
αSweetで不満だったシャッター音がどうなっているか気になりますがαSweetベースだと同じ可能性がありますね。
でも総合的にすごく魅力的で、未だデジ一眼デビューできずにいる自分としてはペンタのK100とあわせて非常に迷いますね。
書込番号:5145498
0点

99800円なら、安すぎじゃね?
てかさ、α7の次期商品予定だった、部品を流用した可能性もあるね。
デザインもほぼαだしさ w
書込番号:5145508
0点

どんなカメラか期待してましたが、レンズはどれもこれもいいお値段ですね〜〜〜
Gレンズとカールツァイスなんて手がでませんね。
一番安いレンズで28mmF2.8の36,750円なのかな。
書込番号:5145512
0点

既に発表されているレンズの内、旧コニミノ時代のリニューアル品でSSMであったものを除くと、
超音波モーター化は当面無いと考えた方がよいのでしょうかね。
それにしても、新規にαマウントレンズを揃えようとすると、レンズ代がかなり嵩みそうな。。。
それでも、コニミノ・ミノルタ・ソニーロゴのちゃんこはせっかくのデザインがいいだけに、
全部ソニーで揃えたくなってしまいます。
書込番号:5145515
0点

少しソニーを見直しました。
CFの採用、今までのαレンズの復活、ソニーらしからぬ無骨なデザイン、どれを取ってもカメラマンの要望にそれなりに応えた感じです。
ダストオフ機能なんておまけまで付いてますし、AFツァイスレンズまで揃える。
αレンズを手放した事、少し後悔しました。
とても好感が持てます。
このカメラは普及機に位置づけられるようなので、シルバーがあることはしようがないですね。
書込番号:5145642
0点

実は、私はシルバーも好きなんです。ニコンの一眼4台持っています。内訳は、ニコンU,F80,F4,EMですが、Uがシルバーで、後は全部黒なんです。多分、黒の方が高級な感じがすると思われている方が多いのではないでしょうか。
それはさて置き、選択肢が多いことは歓迎です。
書込番号:5145768
0点

デザイン、スペック的に、αSD-IIという感じでしょうか。ある意味安心しました。もっと、ソニー色になっているかと思いましたが、意外にコニミノそのままでした。私は好きでしたのでウェルカムです。
期待以上は、1000万画素、ダストリダクション、出だしからのツァイスレンズダッシュ(本体がまだ入門機なのに・・・^^;)、期待外れはインフォリチウム電池による撮影時間増加ですね。撮影速度、起動時間とか運動神経系はまあこんなものでしょう。画像処理エンジンが変わったようですが、どのような画質に仕上げたのか、楽しみです。
コニミノ撤退を機会にD200か30Dに宗旨変えしようかと思っていたのですが、やはり、こちらのラインに戻りそうです。やはりレンズ資産も大きいですしね。
体験セミナー、行きたいですが競争率高そうですね。
書込番号:5146380
0点

マウント部のシナバーカラーが 見えるところが気に入りました。
カメラ前面もゴチャゴチャ機種名とかが入っていなくシンプルなのが良いと思います。
書込番号:5146499
0点

黒字にオレンジ色のSFマークはこちらではおなじみサンフランシスコ・ジャイアンツのカラーなんですけど!なんと読売ジャイアンツと同じカラーとは知りませんでした。
書込番号:5147114
0点

選択肢は無いより有るほうがいいんじゃないですか?
赤でも青でも黄でもいいんじゃないですか?
デザインが重要ですか。
性能じゃないんですか。
写真撮るんじゃないんですか。
書込番号:5147235
0点

>なんと読売ジャイアンツと同じカラーとは知りませんでした。
じゃあ、あまり期待できないかも?(Gファンの方、失礼しました)
書込番号:5147322
0点

>デザインが重要ですか。
>性能じゃないんですか。
どちらも重要です。
SONYに聞いてもそう答えるでしょう。
書込番号:5147753
0点

まあここはデザイン・スレですからデザインはどうでもいい人は読まなくっていいんですよ。
私は装置の設計屋ですので、まず機能第一で見ます。そしてその機能を生かすデザインのなっているか、少なくとも機能を犠牲にしているデザインは無いか,等が気になりますね。でもこれは実際握ってみないとなかなか分からない。以上が「タテマエ」。本当は機能と無関係なセクシーな曲線美等に惹かれたりして困っちゃうのが「ホンネ」ですけど。
外観の印象は写真からではとても良く纏まっているな、との印象を受けました。ちょっと気になったのはペンタ部の両サイドのチーピーなダイアル。何かどっかの機械部品を取って来て付けた様に私には見えるんですけど。実物を見ないと良いのか悪いのか決められん。見た目が良すぎない事を願う。良すぎると買いそうで怖い。理性は「今使っているMaxxum 7Dの後継が出るまで待て」と言ってるのに...
書込番号:5147844
0点

αSweetDのデザインが好きなんですが、唯一気になった点が表面のツルピカ感です。
この質感だけ直して、新生αとして出して欲しいと内心願っていました。
今度のα100は、SONYロゴ部と内蔵ストロボの先端が重なる部分が唯一気になります。
部品が積み重なったデザインではなくて一つの塊としてデザインして欲しかったです。
とは言え、全体的にみると結構いい感じだと思います。
書込番号:5147890
0点

ソニー製品というと、やはりデザインですね。
見かけのデザインでなくて、実際に使った状態でどうなるかを考えているとか。
たとえば、テレビやビデオのリモコンを見れば、ソニーらしさは感じられます。
特にこういう機器では、使い勝手がデザインで表現できれば、
機能もデザインも良いことになるんでしょう。
ただ、α100はまだソニーっぽい雰囲気は出てないように思います。
あともうひとつ、樹脂ボディでは表面がツルピカのほうが、
使用に伴うテカりが気にならないので長期間キレイに使えそうな気がします。
初代キスデジっぽいですが、シルバーもなかなか良いなあと思ってます。
書込番号:5147972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





