


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://www.dyxum.com/gear/sony/announcements_2007/PMA_2007_Report.asp
αユーザーによるPMAのレポートです。
長いのでちょっと翻訳できませんが
ソニーの人も掲示板見ているとか(北米のスタッフの話?)
(私自身はソニーとのやり取りでここは見ていないと思っていましたが)
GレンズやCZは一日に一本しか作れないとか
興味深い話が書かれています。
あとは35mmf2の価値をソニーの人が認識していないとか、
KMが作っていたボディーは結局使わなかったとか、、、
あとはシグマがHSMレンズをα用に用意しないのはやっぱり
単純にαのシェアの問題だとか。
書込番号:6137640
1点

FR_fanaticさん
>あとはシグマがHSMレンズをα用に用意しないのはやっぱり
>単純にαのシェアの問題だとか。
トキナーも同様ですね。まあ非常に単純な話です。ですから
シェアが上がりさえすれば作るでしょう。
書込番号:6142429
0点

こんばんは^^
>35mmf2の価値をソニーの人が認識していない
全くもって同感です。
35mmフォーマットの標準レンズが50mmで
いまだに50mmを基準にしている人が多い。
というカメラの歴史が判っていないのかな?
CANONも新型の50mm出しましたしPENTXもNIKONもあります。
ただの金儲け主義に終わらないでメーカーもユーザーも
喜べるように祈っています。
書込番号:6142500
0点

> ただの金儲け主義に終わらないでメーカーもユーザーも
> 喜べるように祈っています。
金儲け主義というと聞こえは悪いですが、結局のところ、資本主義の原則として、売れないものは作れないです。特にソニーは今売れないものを切らざるおえない状況にあります。
作らないのは、単にメーカーが悪いのではなく、それが売れないという市場が背景にあることを忘れてはなりません。それが売れるものであれば、頼まなくてもメーカーは作ってくれます。
書込番号:6142954
1点

>CANONも新型の50mm出しました
これはEF 50mm F1.2L USMの事を指しているのですか?
このレンズ板を見に行ってみればわかると思いますが、
どうも評価がイマイチで何とも言えないレンズみたいです。
キヤノンを使っている身からすれば、非常に悲しい事ですが。。。
35mm F2は、コニミノαレンズカタログの最終版には既に有りませんでしたし、
ソニーブランドでαレンズを出してくるとしても、
このレンズはラインナップには入れてこないだろう、と思っていました。
普通に考えればラインナップに入っていて当然のレンズです。
ソニーがどう考えているのか?はわかりませんが、
F1.4の方を出してきた点から、単に高級志向からなのでは。。。
しかし、反響は少なくはないでしょうから、
近い将来、新設計で出してくる可能性も有るかもしれませんね。
書込番号:6143534
0点

50mmに始まり50mmに終わるというのはもはや過去の話ですからね。昔はズームレンズが高価でしたし、大抵一番安い50mmを付けて買ったものですが、今はズームレンズ付きで買うのが普通です。
結局今のご時世、APS-C換算でほぼ50mm相当の35mm単焦点を出したところで大して売れないでしょうし、逆にそれを欲しがる人であれば、F1.4のGレンズでも買うだろうという判断は別に間違っていないとは思います。
将来的に出てくる可能性もないではないでしょうが、優先順位としては低くならざるをえないのでしょう。個人的にはむしろセットレンズとツァイス16-80の中間くらいの値段の標準ズームを先に出してもらいたいですね。
書込番号:6144432
0点

> 50mmに始まり50mmに終わるというのはもはや過去の話ですからね。昔はズームレンズが高価でしたし、大抵一番安い50mmを付けて買ったものですが、今はズームレンズ付きで買うのが普通です。
そもそも、135フォーマットの一眼レフだと、ミラーボックスの制限から、明るい短焦点(広角)が作り難くコストがかかるという背景があり、各社、安くてスペック的に見栄えがする50mmをセットレンズとしてつけていたという背景があるように思います。
今は開放f値とかより、ズーム比とか使い勝手のようなもののほうが、ユーザーの関心をひくのではないでしょうか?(とくに、エントリー機のセットレンズとかで考えると)
> 結局今のご時世、APS-C換算でほぼ50mm相当の35mm単焦点を出したところで大して売れないでしょうし、逆にそれを欲しがる人であれば、F1.4のGレンズでも買うだろうという判断は別に間違っていないとは思います。
単焦点に拘るなら、やはり50ミリ相当や35ミリ相当は外せないです。ただ、その焦点域で満足できる玉がなかなかないのも、つらいところではありますね。個人的には、その画角はレンジファインダーで撮るか、画質に拘らない旅行写真とかだと、利便性優先でズームレンズを使っています。ただ、要求としては、広角の単焦点でリーズナブルな玉は欲しいです。
> 将来的に出てくる可能性もないではないでしょうが、優先順位としては低くならざるをえないのでしょう。個人的にはむしろセットレンズとツァイス16-80の中間くらいの値段の標準ズームを先に出してもらいたいですね。
個人的には、同じような画角でいろいろ出ても、重なっていくだけなので(既に17ミリスタートを何本も買ってしまって、次は今度発売のバリオゾナー買おうとしている。すでにかなり重なっているのに)50-150くらいの2.8の開放f固定とかが欲しいですね。
ないところに出ると純増になるので、そこがなくて悲しいユーザーにとっては、とても嬉しいです。
書込番号:6145020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





