


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。昨年以来α100を使用しています。本当にお恥ずかしい質問ですが新しい機種が出てボディー内手ぶれ補正も格段に進化するようです。この際本当に恥ずかしいのですか手ぶれ補正についてお尋ねします。
三脚に装着して使用する場合は常にオフにして使用したほうがよいのでしょうか。バルブ撮影ではオフはなんか分かるような気がします。私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。ゆれがぶれなら特に周期性方向性が均一なら低速度シャッターでは手ぶれスイッチを入れても効果があるのかなと思うのです。
実際、あまりうまくいったためしはありませんが。いちいち拡大モードでチェックしていますが基本的には三脚を使用するときは手ぶれスイッチはオフでよいのですか。教えていただければ幸いです。
書込番号:6725981
0点

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6701313/
るとゆらゆらゆれているのでしたら、手ブレ補正ONの方がいいかも入れませんね。
書込番号:6726063
0点

>私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。
ストーンバッグ等を使ってしっかり固定された方がよろしいかと思います。
書込番号:6726077
0点

一般的に三脚使用時はOFFのようですが
>私の三脚は二キロ弱、強い風のときはファインダーを見るとゆらゆらゆれているではありませんか。
これは論外です。
三脚はしっかりした物を使いましょう。まして、三脚の不具合を手振れ補正で救おうというのは・・・・。
しっかりとした三脚を買えば一生ものです。私は今使っている三脚を30年位前に10万円以上かけて買いました。
書込番号:6726150
0点

がんばる黄昏さんへ
三脚使用時にはボディ内手振れ補正機能を持ったカメラでも手振れ補正機能付きレンズでも補正機能はOFFにしてご使用下さい。強風の時に三脚を使用してゆらゆら揺れるような状況ならば手持ちで補正機能をONにしたほうがいいかと思います。まったくの無風状態での三脚使用、手振れ補正ONではピンボケ写真になることがあります。
書込番号:6726326
0点

どんなに良い三脚でも足場次第では揺れてしまうので、三脚の選定とは別に対症療法も知っておいた方が便利です。
バッグがあれば三脚の又に押し込む。
三脚の足にバッグをもたれさせる。
※出来れば風上側。
三脚の足を風上側に二本、風下側に一本とする。
タイミング不要の場合、タイマー撮影を行い、自分はカメラの風上に立ち風よけとなる。
※自分や自分の影が写らない範囲で。
タイマー撮影の時にカメラの左右に腕を伸ばし、カメラを覆う。
※高い所の平面に風が当たると揺れるので、そこだけ腕で遮る。
自分的お勧め。
荷台用ゴム製ロープを三脚エレベーター基部や脚部のオプションフックに取り付け、ぶら下がった所を輪にして電車のつり革のような形にし、撮影時はそこにつま先を入れて地面まで履み落して固定する。
※汚れるので、黒いロープにする事や取り外せる方が便利。下の輪にもパイプを通して強度を上げると長持ちします。
※三脚の強度さえあれば、超軽量級の三脚でも全く揺れません。
※ゴムはなるべく強いものを使いますが、踏み込んだ時に三脚の足が開かない程度にします。
※下の輪にパイプが無いと自分の足の揺れが伝わる事があります。
※今の三脚+僅かな重量で揺れなくなります。
※この足踏み固定方は、ナショナルジオグラフィックのカメラマンが三脚の重り置き用の網(ストーンバッグの網版)に置く重りのかわりに、自分の足で踏んで固定した方法から来ています。
工作に自信があるのなら、なるべく脚部に固定するようにし、三方からのゴムを真ん中で括り(リング状のものに固定できるならベスト)、それを踏む方が更に安定しますし、ゴムが強くても足が開き難くなります。
弱点
その場から離れられません。
・・・
折りたたみ傘を持っていき、非常時にはそれで風を遮る方法も有効です。
※雨が降ってきた時も役立ちますし。
ある程度剛性が高ければ重さは応用で何とかなります。
2kgはかなり軽い部類に入りますが、この軽さでないと行動範囲や撮影意欲に影響する場合仕方がないという所でしょうか。
書込番号:6726481
2点

先ず 三脚が、ブレないようにするのが先決です(或いは買い替えか)。
手ぶれ補正は マニュアル記載通り、三脚使用の場合はOFFにします。
書込番号:6726755
0点

みなさんみなさんありがとうございます。
一つ一つうなずきながら読ませていただきました。ストーンバッグ、ゴムや三脚を複数組合す方法一つ一つ実践して体験してみます。もっと重量のある三脚も魅力です。いわゆる旅先での写真が中心で年を取るとともに楽しよう楽しようとしてしまいます。やっぱり基本が大切なんだと改めて感じました。わたしはミノルタが好きです。初めはアサヒペンタックスだったけど。でも、カンノンやナイコンのフラグシップをぶら下げている人を見るとうつむいてしまいます。今度α700購入しようと思います。横道にそれてしまいました。ありがとうございました。
書込番号:6727929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





