


西川善司の大画面☆マニア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/dg88.htm
筆者個人の印象としては動的絞り機構は普段の視聴でOFFにしていてもいいと思う。
私は「切り」にしています。
VPL-VW60はコストパフォーマンスが良すぎるな
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2621056#2621056
にもコメントが出ています。
HiViの11月号では、122ページから6ページに渡って書かれています。
その中でも「アイリス固定はぜひとも試して欲しい。」と書かれています。
また、スケーリング性能は「VW50よりも改善されたが、1080p入力がペスト」と書かれています。
コンポーネントは「HDMIに比べ、精細感はやや落ちるものの・・・」
てけっこう違いが解りますけど。
注目点は28ページからのDLA-HD100の記事で、「HD1の最大の不満点は・・・VPL-VW50に対して、HD1は色再現が単調、赤の見せ方の懐の深さでHD1はVW50の後塵を排しているという印象」
この部分はVW60でも優れているのではと思いました。
書込番号:6881092
4点

今まではアイリス1を使っていましたが、昨日から切るにしています。
前にも言ってた通り切るにすると明らかに精細感が向上しますね。シャープネスは5にしました。
また、色も少し傾向が変わるような気がします。
アイリス入りでは、色空間はノーマルを使っていましたが、切るにしてからはワイドを使っています。赤が少し弱くなるような・・・
また、HiVi11月号に書かれていましたが、私が以前、赤が少し弱いかなと書きましたが、同じような記載がありましたね。
「高純度の赤色が朱色に転ぶ傾向がある」といった表現だったと思いますが。
書込番号:6886762
1点

アイリス「切り」ですが、最初に秋田の花火大会を見てしまったため、気がついたと思います。
アイリス1のままでは、あまりにも花火らしくなく、これは使えないと思いました。
赤の件は、実はHC3000の方が酷くて、デフォルトではまともでまく、調整してもテレビの色までには成りませんでした。
最終的に下記に落ち着いています。
これでも、朱赤が鮮やかに出ないのは、
水銀ランプの限界と思いますので、VW200は良い部分と思います。
薄暗い場合
ランプコントロール:高
コントラスト:70
明るさ:48
色の濃さ:57
色合い:51
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
色空間:ノーマル
暗い場合
ランプコントロール:低
コントラスト:75
明るさ:47
色の濃さ:70
色合い:51
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
色空間:ノーマル
HiVi11月号で本田氏のレビュー「120Hz駆動機能を見送り以外の弱点はなし!」について、深読みですが、
VW200では、VW60の画像処理回路を2個搭載しています。
そのため、以前岩窟王さんの指摘していた、『「シービスケット」のクライマックのレースシーンを 観ている時に、両機の応対速度の差を感じました。』
の改善が出来ると思います。
1ヶ月見ていて、気づいたのですが、どうもVW60の画像処理回路の処理速度が、パンとか風景の変化に着いていけて無いように思います。
そのための残像感のため、液晶本来の頭がクラッとくる残像感では無いので、まだ良いです。
書込番号:6889702
1点

Hata3さん こんにちは
オートアイリスを切ると精細感が向上する。そうなんですか、オートのどこに問題があるのかな?
ただ、単にsonyのオートに対する技術が、もう少しなのか、それとも、オート自体が駄目なのか。気になりますね。
私は、昨日hivi主催のpanaAE2000の視聴会に行ってきました。
panaの場合はオートアイリスいのちですが感想としては良かったと思います。
映画館で見る雰囲気がありました。D7パネルが安く手に入るなら20万前半で買えるならpanaも有りだと考えています。今の所は無理でしょうけど。
書込番号:6890563
1点

pochiwowさん、こんにちは。
VW60のアイリス入ると切るの差ですが、おそらく誰が見ても分かるレベルです(切り替えて比較すれば)。
但し、VW60の特徴として、圧倒的に精細感が良いので、アイリス入りで、他機種と比較しても、十分に満足出来る精細感はあると思います。
パナはAE1000しか見たことがありませんが、透過型液晶のディメリットである格子感を低減するためのスムーススクリーンのせいでかなりぼんやりとした描写になると思います。
個人的には開口率が高く、滑らかで精細感のあるVW60の描写には満足しています。
AE2000がVW60の-10万円ぐらいなら考えるかも知れませんが、ヨドバシ価格を見る限り、VW60+5万円ですし、モデルチェンジ前ぐらいにならないと20万円前半にはならないと思います。また、いくらレンズが良いとは言っても、同じD7パネルを使っているTW2000より10万円近く高い価格設定には疑問を感じてしまいます。
BDレコーダーもパナは価格設定が高すぎて、発売前に下げていましたが、AE2000も高すぎると気づくべきでしょうね。
少なくともLCOSのVW60より高いという時点で、多くの方は選択肢から外れているようです。
書込番号:6890725
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/03/31 7:58:59 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/16 17:44:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/20 21:15:23 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/25 17:42:42 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/16 9:26:46 |
![]() ![]() |
14 | 2008/12/31 9:25:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/04 7:09:28 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/11 11:17:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/16 19:41:26 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/27 0:43:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





