『初心者には無理でした』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.3G FCPGA2 BOXのオークション

『初心者には無理でした』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.3G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.3G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者には無理でした

2002/04/08 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

スレ主 ぼさのばさん

生まれて初めて自作しようと思い
CPUとマザーボードとケース買いました。
その他のパーツは今あるのを流用しようと思ったんです。

全部英語で書いてあるんですねえ。
いったいどっからどう手を付けていいのか
さっぱりわかりません。

ケースの中にはコードが束になって入ってるし
どうやらケースファンも付けなくちゃならないみたい。

もう何がなんだかわかりません。
お手上げです。
初心者には敷居が高すぎました。

書込番号:646052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/08 20:09(1年以上前)

CPUのものは少しだけ日本語のマニュアルあったような・・・
マザーボードのマニュアルは英語のもあれば日本語のものもあります。
BIOSはたいていが英語などですね。日本語は滅多にないですね。

書込番号:646060

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/08 20:15(1年以上前)

生まれて初めてHしようと思い・・・冗談はおいといて
エキサイトの翻訳使うといいよ!
自作するならば、英語位勉強しようぜ!

書込番号:646070

ナイスクチコミ!0


kosmos!さん

2002/04/08 20:16(1年以上前)

本屋さんに行けば自作関連の書籍があるはずです。本を片手に頑張って下さい。私も最初は苦労しました。その分、できた時はうれしかったです。 ファイトッ!

書込番号:646074

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/08 20:20(1年以上前)

送ってきたら組んでもいいけど、タダじゃやらん。

取り合えず、外板を外してマザーボードの形状が同じなのか確認。
WindowsをSafeモードで起動して、システムのプロパティーからデバイスを全部削除。
再起動をさせないようにWindowsを終了させる。
それから、マザーボードからケーブルを外していって、マザーボードが取れるまで色々な物を外す。
マザーボードにCPUを取り付け、ヒートシンクファンも付ける。BOXのCPU買ったみたいなのでCPUの取り付け方は説明書に日本語で書いてあるでしょう。
配線が他の金属部分に触れないことを注意してマザーボードを取り付け。
ケーブルを適宜接続。
全部組んでスイッチを入れ、直後にBIOS設定でをデフォルトに戻し、日付を設定。
Windowsを起動させる。
画面の指示に従って何度か再起動する。
あとはマザーボード付属のドライバやユーティリティのインストール。
これでまぁ8割くらいは行けるはず。

ケースファンは必ずしも要らない。

書込番号:646085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさのばさん

2002/04/08 20:25(1年以上前)

みなさま、励ましありがとうございます。
最初のHよりむずかし・・・・ゴメン。

とにかく焦らないでがんばってみます。

本屋に行って。


書込番号:646095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさのばさん

2002/04/08 20:30(1年以上前)

あら、きこりさん。
詳しい解説ありがとうございます。

この内容が理解できるかどうかがカギですね。

ケースファンがいらない。
これがわかっただけでも助かります。


やっぱり本屋へ。

書込番号:646104

ナイスクチコミ!0


ななし。。。さん

2002/04/24 17:26(1年以上前)

マザーボードのマニュアルなんて、よく言われていることですが、
中学生程度の英語力があれば8割は理解できます。
英語、というだけで拒絶反応が出ていませんか?

書込番号:673882

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの交換をしたいのですが。 3 2004/12/19 18:54:46
増設したいのですが? 4 2004/07/17 20:33:29
どの位まで搭載出来るかな? 66 2004/04/02 4:13:04
このCPUの 17 2004/02/11 3:31:28
ひー 4 2004/01/18 13:03:40
教えてください! 7 2004/01/10 13:56:32
教えて下さい 7 2003/12/21 23:04:53
PenVかCeleronか?? 12 2003/12/21 22:01:23
交換の価値ありますか 4 2003/09/21 20:19:30
Lontec PL-Neo/T の耐久性について 6 2003/09/15 11:11:17

「インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX」のクチコミを見る(全 870件)

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.3G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

Celeron 1.3G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング