『Norwoodとの違い?』のクチコミ掲示板

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの店頭購入
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの店頭購入
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

『Norwoodとの違い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Norwoodとの違い?

2005/01/27 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 だいきりんさん

初歩的な質問と思いますが、困っているので教えてください。元々Norwoodの3.2GのついていたデルのDIMENSION8300に換装したところ、「このプロセッサはこのシステムでサポートされていないので、遅い速度で動作します」といった意味のメッセージが起動時に現れ、2.8GHzで動作します。CPU速度はBIOS上でも固定されていて、変更することができません。2.8GHzですが、普通に動作します。このプロセッサをDIMENSION8300でちゃんと3.4GHzで動かす方法はないのでしょうか?Norwood版の3.4GだとOKなのでしょうか?

書込番号:3840372

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/27 00:22(1年以上前)

Norwoodの3.2GからわざわざPrescottの3.4Eですか?
結構モノ好きですな。SSE3対応アプリを使いたいならともかく。
Dellが新しいBIOSの配布を行っているのか知らないけど、BIOSを更新してみるしかないと思います。

書込番号:3840450

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいきりんさん

2005/01/27 00:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。BIOSは最新のものに書き換えてあります。Norwoodの3.4Gでも同じ結果になるのでしょうか?

書込番号:3840523

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/27 00:57(1年以上前)

http://www.ciao.co.uk/Dell_Dimension_8300_3_4GHz__5645061
これがNorthwoodの話なら大丈夫じゃない?

書込番号:3840685

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいきりんさん

2005/01/27 01:37(1年以上前)

日本で売っていたかどうかは不明ですが、アメリカではNW版の3.4Gモデルがあったようですね。チャンスがあれば試してみます。ありがとうございました。

書込番号:3840873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/01/28 00:51(1年以上前)

裏技的というかなんというか、FSBを243MHzまであげれば3.4GHzで使えるかもしれません。
ソケット775マザーでは倍率を強制的に14倍に下げてFSBを上昇させて性能を上げるという機能を搭載させるマザーボードベンダーもありますから。

こうした場合クロック数はほとんど変わらないけれど帯域が広がるため速度が上がるんだそうです。体感できるかは知りませんがね。

このとき注意しなくではならないのがメモリの速度ですね。
DDR400の設定(FSB×2)のままだと486MHzになるんでたぶん無理です。
メモリの速度を落として対応ですね。

CPU交換できる程度の方ならそこら辺の設定は自分でできると思いますので、わかるのでしたら試してみてはいかがでしょう?
私もやったことないんでどうなるかわかりませんがねw
もちろんオーバークロックの一種なので自己責任でやってください。

あと、Northwoodの3.4GHzは日本でもちゃんと売ってましたよ。
まだ置いてある店が少しはあるんじゃないかな?

書込番号:3845293

ナイスクチコミ!0


FSB変更は多分無理・・・さん

2005/01/28 01:22(1年以上前)

USサイトと日本サイトでBIOSのVerが違いますので、もしまだでしたらA07を試してみてください。ただ説明を見る限り、CPUに関するものはないのであまり意味はないかもしれないですが・・・。

クロック数至上主義者Nさん、だいきりんさんが仰ってたNorthwoodの3.4Ghz版っていうのは、恐らくそのCPUの構成でDimension8300が販売されてたっていう意味だと思います。あと、メーカー製PCのBIOSで、FSB変更出来るのって、、、ある?

ttp://support.dell.com/support/downloads/format.aspx?c=us&l=en&s=gen&SystemID=DIM_PNT_P4_8300&os=BIOSA&osl=en&deviceid=308&devlib=1&category=0&releaseid=R86308

書込番号:3845449

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいきりんさん

2005/01/28 17:06(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、FSB変更は多分無理・・・さん、有用なご意見をありがとうございました。あきらめていましたが、もう少し試してみる気になりました。まず手っ取り早い方でBIOSでしょうか。アメリカではBIOSの新しいバージョンが出ていることは知りませんでした。早速A07をダウンロードして、インストールしてみました。あとはPrescottを戻してみてどうなるか確認してみます。

書込番号:3847494

ナイスクチコミ!0


southwaveさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/30 18:51(1年以上前)

すみません,わたしも同じ問題に直面したのですが,その後,解決なさいましたか?よろしければ経緯と結果を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5038358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング