『CPU温度が高すぎます…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:1MB Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月 3日

  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXのオークション

『CPU温度が高すぎます…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.40EG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU温度が高すぎます…

2005/03/26 21:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:8件

自作初挑戦で作成したのですがBIOSでCPU温度を確認すると70℃と表示されます。CPUファン回転数は2500rpm程度です。
CPUクーラー取り外して確認してみると熱伝導シートが溶けてCPUに張り付いている状態…
通常は40℃〜43℃くらいといろいろな情報誌で書いてあった為不安になり書き込みました。現在のスペックは

CPU Pentium4 3.4E BOX版使用(純正FANクーラー使用)

メモリ SUMSUNG512MB×2(デュアル)PC3200-512M/CL

M/B GIGABYTE GA-81G1000PRO-G

ドライブ IO-DATA DVR-ABH-16A(あまり関係ないとは思いますが)

HD Maxtor製diamondmaxplus9 160G 型番MX6Y160PO

です。その他情報としてはIDEスレーブにWD-1600つけています。
CPUクーラーを性能のよい物に変えたほうがよいのでしょうか?
自作初心者の為どのように対処すればよいのか解りません。アドバイス
お願いします。


書込番号:4118213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:20(1年以上前)

ケースとケース内のエアフローは?
CPUクーラー付け直しの際は熱伝導シートを有機溶剤などで
完全に取り除いた上で
新しい熱伝導シートあるいはグリスを塗ってCPUクーラー取り付けをしたか?

CPUのステッピングは?

確認することはいろいろあるはずですが。

書込番号:4118229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 21:42(1年以上前)

早速返事を頂き有難うございます。
ケースはSCY-0311WHです。ケース内のエアフローとは?ケースFAN
のことでしょうか?すみません知識がなくて…
組み立ての際、電源を入れても動かず一度CPUを付け直したときにCPUFANの熱伝導シートが若干溶けていたのが気にはなったのですがそのままつけました。
動かなかった原因は電源ユニットが115Vになってなかっただけでしたが…
あとCPUのステッピングとは何でしょう???

書込番号:4118285

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/26 21:53(1年以上前)

用語は検索しなさい

書込番号:4118313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/26 21:56(1年以上前)

用語ぐらい検索して調べてください。
そういう点での『初心者だから解りません』とか『知識が無くてすみません』とかの免罪符を使うと
教えてくんとみなされたいていは嫌われますし、
私も答える気なくします。

某所なら『用語はぐぐれ』で以後完全放置されるくらいですよ。

書込番号:4118319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 22:04(1年以上前)

エアフローとは空気の流れのこと。
PCの場合のエアフローとは、外気を取り込むと同時にケース内の暖かい空気を排出する一連の空気の流れを指します。
普通は、前面FANによって外気を取り込み、HDDを冷やしてマザーとCPUを通って背面FANから排出します。
これが不十分だと、ケース内に熱い空気が留まってシステム全体の冷却ができなくなるわけです。

ステッピングはCPUの製造ステップのことで、
お使いのPrescottの場合は古いほうからC0>D0>E0が存在します。
ステッピングの移行によって消費電力などが改善され、CPUの発熱もマシになっているのですが、
C0の場合はアイドル時でもかなり熱いのでもしかするとお使いのCPUはC0なのかもしれません。

書込番号:4118346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 22:55(1年以上前)

元縁故職人さん親切に教えて頂き有難うございます。名も無き放浪者さんkakyさん私もあれから忠告を受け検索し調べてみました。
エアーフローは電源FAN(電源は400W)、CPUFAN、ケースFANの3つです。
ちなみにケースFANはちょうどCPUFANの真上にくる位置にあります。

CPUステッピングについては箱に書いてあった情報を連絡します。

Intel Pentium4 Processor 3.4OE GHz

1MB L2-Cache, 800MHz FSB PGA-478 Pkg

PRODCODE BX80546PG3400ESL7E6

MM# 861587

FPO/BATCH# 3414A971T

VERSION# C70448-002 1.4V max

となっております。

これでC0>D0>E0が解りますか?よろしくお願いします。

書込番号:4118538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 23:09(1年以上前)

>PRODCODE BX80546PG3400ESL7E6

お使いの3EGHzはD0steppingのようですね。

書込番号:4118578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/26 23:35(1年以上前)

元縁故職人さん有難うございます。現状のスペックで通常CPU温度はどれくらいが正常なんでしょうか?以前別途購入したMousecomputerのCPU温度は通常
43℃くらいなんですが…ちなみに連絡しますと

M/B P4MAM-L MS-6787 VER.2

CPU Celeron 2.60GHz

メモリ 512MB メーカー不明

HD WD製 80GB

ドライブ ND-2500A

といったところなんですが

セレロンとPentiumでは発熱量がかなり違うのでしょうか。
それとも組み方やCPUFANに問題があるのか解る方おられたら連絡ください。

書込番号:4118674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/26 23:48(1年以上前)

そのCerelon2.60GHzは恐らくNorthwood/400MHzだと思うので、
アイドル時43℃はちょっと高すぎます。
Prescott/533MHzのセレロンD2.66GHzであれば、その程度か若干高いかな、という感じです。
室温にもよりますが、仮に室温20℃としてリテールクーラー使用時、
Cerelon 2.60GHz/Northwood/400MHzの場合30℃〜35℃
Pentium4 3.40EGHz/D0steppingの場合40℃前後〜高くても45℃までが適正ではないかと思います。

書込番号:4118729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 00:06(1年以上前)

そうですか。とりあえず一度きれいに前の熱伝導シーを取り除き
新しいシートを貼って見ます。また結果報告します。

書込番号:4118790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/28 01:41(1年以上前)

熱伝導シートを交換の結果、BIOS画面で約10分ほど様子を見てアイドル時ひとまず47℃で落ち着きました。
FAN回転数は2600回転程でまだ若干温度高めですがよしとします。ありがとうございました。

書込番号:4122395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月 3日

Pentium 4 3.40EG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング