CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
先日45nmプロセスで作られ、新たにSSE4.1に対応したクアッドコアのQ9xx0シリーズが発売されました。
これらの新CPUはQ6600を完全に置き換え、Q6600は不良在庫と化すのではないかと個人的には予想していましたが、Q9450こそ一瞬で売り切れた模様ですがQ9300はQ6600ほど売れてない気がします。価格comのランキングでも80番台と、あまり注目されていないようです。
Q9300はL2キャッシュの量が3MBx2で、これはQ9450の半分、Q6600と比べても3/4しかありませんが、やはりそこがネックになっているんだと思います。
ただしQ6600に比べたら動作クロックとFSBは上がっており、http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300.html ここを見る限りでは、性能は対Q6600比で5〜10%、消費電力は10%以上低減されており、消費電力あたりの性能という観点ではQ6600を15〜20%程度上回る計算になります。
Q6600の発熱が気になるという方ならば、大いに乗り換える価値はあると思うのですが、どうなんでしょう?
書込番号:7596746
0点
本当に、高いお金払って変える意味がそこまでありますか?って言われた時、
宇怒 浩二さんみたいに乗り換える価値があると思った人なら買うし
自分みたいに意味ないから秋まで待つという人もいますね。
人によるのではないでしょうか?
書込番号:7596902
0点
こんばんは
個人的にですが、あまり性能差がないのに3万以上かけて取り換えるのはちょっとね…
そこまで金がないし、有ったら少し無理してもQ9450買った方がいいな…
書込番号:7596908
0点
新規に買うとして7〜8千円の価格差。
買い換えるなら35000円・・・
そこまでの性能差と思う人は少ない気がします。
それに今飛びつく様な人ならもう7000円だしてQ9450を買いたいんじゃないでしょうか。
潤沢に供給されるようになれば(6月?)5000〜10000円くらい値下がりしそうな感じも
有りますし。
書込番号:7596919
0点
失礼しました。
あまりにもこのCPUに対する思い入れが強かったゆえ、「Q6600から乗り換える価値がある」などと言ってしまいましたが、確かに価格を考えればこれは勇み足でした。
けれども、これから新規でクアッドコアを買う人にとってはQ6600よりも、多少高くなるけど頑張ってQ9300に手を出すべきかなとは思いますね。
余談ですがQ9300、発売日に2つ注文しました。
また対応マザーを買っていないので、組むのは当分先になりそうですが、いろいろ検証してみたいと思います^^
書込番号:7596922
0点
こんばんは、 宇怒 浩二さん
>あまりにもこのCPUに対する思い入れが強かったゆえ
Q9300にですか?
古いマザーでも動作するものがある上に3万を切っていてお買い得なQ6600の人気は下がりにくいと思いますが、どうなんでしょうね?
今後の動向を見守っていきたいです。
>また対応マザーを買っていないので、組むのは当分先になりそうですが、いろいろ検証してみたいと思います
Q6600との違いが感じられたら教えてください、自分も乗せ替えを検討しようと思っています。
書込番号:7596935
1点
QuadCoreを持ってる人が乗り換えるとしたら、PhenomかQ6600を持ってる人しかいない訳なんで元々乗り換え需要用ではないですね。最下位CPUと性能差はわずかしかないのだから。
つまり最初から新規購入者向けでしょ。QuadCoreを使いたいけど、発熱等で二の足を踏んでた人には良い選択肢になるんじゃ無いですか。
書込番号:7596956
0点
あと、E8Xxx、QXXX シリーズは品薄イ
メージ(実際そうですが)が強いのでは。
書込番号:7597032
0点
>性能比で5〜10%、消費電力は10%以上低減、Q6600の発熱が気になる云々
私もその程度の性能差なら買い替えませんねぇ。発熱なんて全く気になりませんよ?
特に静音マシンを望んでるわけでもないので、、、。
なんせ前のCPUがP4だったもんで、発熱半分ってことでさえ大満足です。
不思議なんですが、今組まないのにご購入、、、在庫確保って意味でしょうか?
もう少し先になれば単価も下がるだろうし、、、って考えてしまうなぁ、貧乏性なもんで。(笑)
書込番号:7597892
0点
Q6600はOC向きですよね。
FSB1066が定格で 最近のMBは1333までは規格内ですから。。。
書込番号:7600829
0点
横からすいません。
私もCPU選びで困ってます。
潤沢にQ9450などが市場に出回るのでしたら問題ないのですが...
Q6600の価格改定も気になり...悩み中です!
OCするにはQ6シリ-ズの方がQ9シリ-ズより良いのですか?
MBはP5K-Eです。
書込番号:7601075
0点
>OCするにはQ6シリ-ズの方がQ9シリ-ズより良いのですか?
OCの(というよりCPU、チップセットの)動作原理から言えばそうなりますね。
書込番号:7601447
0点
Q6600はいまだにG0ステッピング以前のイメージがあるのか発熱とか
消費電力の事言われるけど、発熱はまったく気になりませんし、電力も調べたら
低いですよ。
E6700とさほど変わらない(アイドル時でだと2、3W高いくらい)。
話は古いですが、PentiumD945なんかも全然低発熱なんですけどね。
会社で使ってるんですが、一度ヒートシンク触ってみたところぬるいどころか
冷たかったです。
どうも世間で言われてる事と実際は違いますよね。
自分は次期アーキテクチャのCPU(確かネハーレン?)がでるまでQ6600でいきます。
書込番号:7601610
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




