


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
初めまして。
あまりOC耐性のないE4300もあるんかな…
ということで五月中旬の購入でVID=1.325です。
主な構成
CPU : Core2Duo E4300
CPUクーラー : リテール
MB : Asus P5BDeluxe
Memory : Micron DDR2-1GB-1066 2枚
VGA : ELSA GLADIAC776GT
Case : Antec Solo
電源 : Nipron350W
OS : WinXP
DVDマルチ、HDD各一台
FSB266で常用、対比は1:1で…笑
電圧はすべて定格で使用してます。
室温25℃
アイドル時36℃
負荷PCProbe43℃
CoreTemp(温度の高いコア)51℃
リテールクーラーが原因かと思いますが、他の方より若干温度が高いように感じます。
メモリが浮いてますが使い回しなんで気にしないで下さい(^^;)
以下限界OCに関して
定格Vcore FSB320位
Vcore1.5V FSB345位
でBIOS立ち上がらず…
かなり中途半端な結果ですが電圧盛ってもFSBにあまり変化が出ないのは不思議ですね。定格FSB200の製品なんで300で十分じゃん!と思われる方もいらっしゃると思いますが(^^;)
書込番号:6465710
0点

メモリーが死んでたりしないですか?
できれば667MHzのメモリーがいいと思いますけどね。
私のは、1.5vで333で動くことがわかりました。
あとは、エアフローや、CPUFANでだいぶ変わりますよ。
リテールだと限界があるようです;
書込番号:6466114
1点

easygoingmeisterさん
私も同じような感じでしたよ。定格電圧でFSB333で起動しましたが、大した作業をしてないのにたまに強制リセット。
FSB320でようやく安定する感じですね。
E6600をFSB333で常用していたのですが、家族に奪われてしまったのでE4300をFSB300で常用中です。
PC起動時間がE6600で1分03秒が、E4300で1分23秒に・・。体感速度もE4300でFSB300だと少し不満。
L2キャッシュの量も関係してるのかな?
なもんで、E6850が欲しくなってきちゃってます。5G以上にOCできるって記事があるから、静音仕様でも3.6GにOCできるかなぁ〜って妄想が・・・。(笑)
65nmプロセスのままだからE6600と大して変わらないかもしれないけど、買っちゃいそうです。
書込番号:6466858
0点

195CBRさん、mochablend777さん返信ありがとうございます。
195CBRさん
>メモリーが死んでたりしないですか?
メモリは問題ないかと思います。
Micronの選別品ですしね;
メインPCにて実クロック650MHz確認済みです。
というか今回は対比1:1です。
>私のは、1.5vで333で動くことがわかりました。
ベンチ落ちしない限界のクロックですか?
もしそうでしたら当方所持のE4300は195CBRさんがお持ちの個体と同じような特徴かもしれません。
定格電圧だとどうでした?
>あとは、エアフローや、CPUFANでだいぶ変わりますよ。
そうですよね(^^;)
夏本番の前に検討してみます!
でもこの値段ならCPUFAN買う前にもう一個挑戦したい…
mochablend777さん
>FSB320でようやく安定する感じですね。
参考になります。
定格でFSB333で起動するとのことなのでmochablend777さんの所持されてるE4300の方がOC耐性が高いと思いますよ。
やはり当たりの石でない限り、定格だとFSB320位が限界になるのかも。
電圧盛っても伸びないのは悔しいですが;
>PC起動時間がE6600で1分03秒が、E4300で1分23秒に・・。体感速度もE4300でFSB300だと少し不満。
その不満、分かります!
私もメインPCはE6600です。
E4300でも十分なんですけど…E6600、FSB450と比較すると^^;もちろん自己満足の世界ですが。
>L2キャッシュの量も関係してるのかな?
気持ちの上だと関係あります。
その分レイテン詰めに気合入れるようにしてます。
>静音仕様でも3.6GにOCできるかなぁ〜って妄想が・・・。(笑)
同じ65nmプロセスでも実TDPは確実に下がるようですから、静音仕様で3.6G可能かもしれないですね!
自作PCだと妄想してる時間が一番楽しく感じますよね^^
E6850私も狙ってます。
ハズレ覚悟で一緒にいかがですか!?笑
書込番号:6467145
0点

お疲れ様です。
定格動作ですと、安定するどころかBIOSが起動した後、
OSが起動しませんでした。
どうも、電圧が足りないようで、ブルーバック画面が出て、
再起動を繰り返します。
Vcore 1.475vが、最適値のようです。
1.5vは、ちょっときついかもしれませんね。
あと、メモリーの設定は、5−5−5−15で設定してます。
ちなみにPC2−5300を3GB搭載しています。
512x2と1024x2です。
同じ症状ですかね・・
書込番号:6467577
0点

195CBRさん
お疲れ様です(^^)
言葉足らずで質問の内容が分かりにくかったですね。
定格だとFSBがどの位まで伸びたかなと思いまして。
メモリ3Gは羨ましい!
私の場合どうも相性が出て4枚は使用出来ませんでした;
壊れるの覚悟でVcore1.6Vまで試したんですが駄目でした。
これ以上はちょっと怖いですね…
同じ症状というか、どなたかが書かれてましたが物理的なリミッターのようなものが付いてるんですかね!?
週末にもう一個挑戦してみます。
書込番号:6478627
0点

定格のVcoreですと、FSBは、320Mhzが精一杯でした。
メモリーその他はAUTOの設定です。
333Mhzをどうしても動かしたかったので、
メモリーを昇圧しましたが、それが問題ではありませんでした。
FSBターミネーションを1.300Vにして、
Vcoreを1.475でFSB333を実現できました。
ただ、私の環境であり、安定するかはわかりません。
書込番号:6478828
0点

195CBRさん返信ありがとうございます。
>定格のVcoreですと、FSBは、320Mhzが精一杯でした。
参考になります。
先週末に近所のPC DEPOTにてE4300もう一個手に入れましたしました。
時間がなく、あまり触れてない状態ですが(^^;)
構成が同じ場合だと定格電圧にてFSB330が限界です。
ただ電圧盛っていくと前とは違いFSBは伸びるようです。
とりあえず電圧1.425VでFSB355までは確認できました。当たり石ではないと思いますが…リミッターは付いていないようです(^^;)
書込番号:6497480
0点

Vcore1.425でそこまで行きますか。
起動すらしませんでした。
1.475で、やっと333Mhzが、達成できました。
これで、3Ghzの壁を越えられました。
書込番号:6498951
0点

もう、話のピークは過ぎているようですが、この書き込みを見て
GW前に購入したE4300をOCしてみました。
主な構成
CPU : Core2Duo E4300
CPUクーラー : Ultra 120 eXtreme
MB : ASUS COMMANDO
Memory : DDR2-800 1G 2枚 (800MHz近辺に設定)
Case : Antec Solo
FSB x 倍率 BIOS設定 PC Probe読み OS起動(SuperPI 104万桁)
333x9=3.0G 1.300 1.26V ○
345x9=3.1G 1.325 1.29V ○
356x9=3.2G 1.375 1.34V ○
367x9=3.3G 1.425 1.39V ○
378x9=3.4G 1.475 1.44V ○
389x9=3.5G 1.525 1.49V ○
400x9=3.6G 1.600 1.56V ○
結果は以上のようになり、E6600のほぼ半値のCPUが同等レベルまでOC出来て、
定格のFSB200の倍まで確認できましたから非常に満足です。
3.0GHz以上では、FSBが電圧にリニアに反応しているようです。
たとえ L2キャッシュが半分であることを考えても ここまでOC可能であれば、
非常にコストパフォーマンスは高いです。
この書き込みのお蔭で知ることが出来ましたので、当方の結果も誰かの何かしらの
お役に立てればと思い書き込みました。
安定動作を考えると、上記に0.025Vプラスすると安心といったとこです。
当方常用は、356x9=3.2G の1.4V設定で1.37V読みでいこうと思っています。
温度についても、ジャンクション温度がE6600の85℃より高い100℃になってるようですし、
室温25℃アイドル時でCPU32℃程度で安心です。
書込番号:6539961
0点

Vcoreを1.500v以上あげると、
壊れるかもしれないので、やめました。
1.600で、CPU破壊の情報もあります。
最大、1.500vで、挑戦したほうがよさそうですね。
それ以上は、人柱にお任せします。
とりあえず、333Mhzは1.325vで動くことがわかりました。
※マザーがギガバイトなので注意。
書込番号:6540049
0点

1.6VでCPU破壊ですか。
情報をありがとうございます。
OCは自己責任の趣味の世界と言っても、お亡くなりになるとダメージが大きいですし、
費用は倍になってしまいますしね。
書込番号:6540492
0点

レスかなり遅くなってしまい申し訳ないです。
急な出張で…やはり日本はいいですね(^^)
195CBRさん、太一のおじさん返信ありがとうございます。
>太一のおじさん
電圧とFSBが綺麗に比例してますね〜。
FSB400まで伸びてるのはスゴイ!
やはり私の所有している個体はハズレなようです(^^;)
ところでCPU温度かなり低いですよね…Solo(ケース)とUltra 120 eXtreme(クーラー)の相性がいいんでしょうか!?
参考になります。
>195CBRさん
たしかにCPU破壊は怖いです;
情報ありがとうございます。
放熱の問題も考えるとハイリスク、ローリターンですよね。
三ヶ月のブランクで浦島太郎状態ですが、情報集めて来週あたりにE6850あたりとDDR3をw
書込番号:6839216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





