CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
こんばんは。初めて書き込みさせてもらいますdai86と申します。
今後ともよろしくお願いします。
さて本題ですが、入試が終わった3月下旬ごろに初めての自作をする予定なのです。
それで、いろいろと雑誌やネットを調べ買うパーツなどをリストアップし、
とりあえず全体像が見えてきました。
価格面でも20万円ほどで作れるミドルクラスの物を作る予定です。
使用用途ですが、ネットゲーム等をやりたいので(エンコードはたぶんしません)、
グラフィックボードとCPUは資金の許すかぎりで少々高性能な物を選びました。
そこで一番の問題が相性問題です。
昔と比べ、さほど注目されてないような気もしますが、
やはり初心者なので(言い訳)少々心配です。
というわけで皆様に見てもらいたいわけです。
前置きが長くなりましたが、
とりあえずリストを載せますのでよろしくお願いします。
[CPU] Core 2 Duo E8500 BOX
[CPUクーラー] CNPS9700 LED
[マザーボード] GA-X38-DQ6
[メモリ] Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
[ビデオカード] GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)
[HDD] HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
[光学ドライブ] DH-20A3S-26/BOX
[電源] S12 ENERGY+ SS-550HT
[PCケース] Nine Hundred
[サウンドカード] Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
[キーボード] G15 Gaming Keyboard (G-15S)
[マウス] MX620 コードレスレーザーマウス (ブラック)
書込番号:7353550
0点
思いっきりハイエンドのような・・・
まぶしすぎて私と相性不良ですw
書込番号:7353653
4点
ベタな所なんで問題なさそうですが、もうちょっと電源の容量が大きい方が安心では?
書込番号:7353743
3点
X38じゃなくてもP35でも事足りる用途のような気がしますね。
OSはXPの方がいい気がしますが、別にVistaでもいいかと。
電源に関してはたぶんこの容量で十分です。
あと、ネットゲームでもMMORPGなら8800GTもつける必要は無いかもしれないです。
まあ、何でもかんでも画質はハイエンドにしたいなら、余裕を持たせる意味ではアリですけどね。
構成からするとFPSメインの気もするので、もしそうなら前述した内容は忘れてください。
あと、相性なんて、きょうびメモリがあるかどうか位なんで、メモリ相性がつけれる店に行けばいいかと。
まあ、大抵は普通に動きますけどね。
一応組んだらmemtestを一晩回してエラー無ければ大体はOKかと。
AMD至上主義
書込番号:7355017
2点
返信が遅れて申し訳ありません。とても早い返答がありがとうございます。
学校があったもので・・・。
ネットゲームはcrysisのようなものをやりたかったので、
マザボとグラボは少々いいもの選びました。
あとディスプレイは親父が買ってくれるのですが、
24.1インチとかなり大きいんですよね(笑)
VISEO MDT242WG というものです。
音があまり良くないようなので、家にあるELECOMのスピーカーを使おうと思います。
あとOSですが、XP pro SP2にします。
皆様ありがとうございました。
組み終わったらまた連絡します。
書込番号:7355206
0点
>そこで一番の問題が相性問題です。
特に昔は相性って言葉はメーカーの逃げ口だったような気もします
お金持ちの予感がするのでどうでもいいことですが
わかっていらしゃるならいいのですが
一般用用途にXP Proはあまり必要ありません。
書込番号:7357755
1点
単なる自己満足で下記構成で組立中です。
現在、OSをインストール中です。
インストール終了したらレポートします。
M/B P5K-E
CPU Core 2 Duo E8500 BOX
HDD HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
CPU COOLER 刀2 KATANAII SCKTN-2000
VGA EAH3870/G/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
memory Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
case COSMOS RC-1000-KSN1-GP
P/S SILENT BLACK JAPAN 800W
KEYBORD Cordless Desktop Wave (LW-3000)
DVD DVR-S15J-BK
CONPANE3.2−BK
DVD DH-20A4P-35/BOX
OS WIN XP PRO SP2
書込番号:7358016
0点
ぜんぜんお金なんてないですよ!
所持金と貯金と入学祝が全部パァになるんですから(笑)
でもやるんだったらできるだけのことはしたいので・・・
メモリーが4GBなんでOSはとりあえず64bitのXPproSP2で決まりそうです。
VISTAはいらない子です(笑)
書込番号:7358220
0点
メモリー4Gだから64BITのOSにするってだけなら、悪い事は言わないので、やめたほうが良いよ。
別に32BITで3G+αでもいいと思うし。
下手するとゲームが動かないのもあると思うから、もしやりたいゲームがそれだと悲劇だよ。
AMD至上主義
書込番号:7358477
5点
CPUクーラー随分とごついのを選んでますが、O/Cするのかな?
しないなら、リテールファンで十分だとおもうよ。
E8500はかなり熱の上がり方が急で、アップダウンが激しいから、どうせなら9700NTの方が良いと思うよ。
PWMファンにしておいた方が何かと楽だと思う。
DQ-X38を使ってるけど、最新BIOSで1200rpm~2400rpmまでかなり変動があるから、ファンコンなんかでいちいち制御できない。
書込番号:7359504
0点
OSは親の仕事上32bitのPROのもあるので、なんかあったら変えます。
ゲーム専用機でほかにデータとかは入れる気ないので大丈夫です。
CPUはOCするのと、クロックが高いのでこれにしました。
書込番号:7359773
0点
クライシスとかFPSのゲームは全てと言ってもいいくらい64bit動作不可(検証済)だから(笑)
そこも考えて32bitOSを選ぶとメモリ4GBだと逆に遅くなるよ。
32bitOSは4GB全部認識できないからメモリスロットが4つなら3GBが限界(1GBx2+512MBx2)
んで4GB認識しきれないからデュアルチャンネル動作が出来なくなって折角のメモリも
意味なし、そんな無駄なことをせずにメモリはDDR2-9600 PC1200の2GBにしたほうが
ずっと早い。
あと3月なら新しいクアッドコアのCPUが出るからそっちを買えば??
MMOやるんだったらゲームやりながらP2Pやったりボイスチャットやったり
同時に色々なソフトを動かすからクアッドにしておけば必ず軽くなるよ。
俺はオーバークロックしてベンチマークを図るのが好きだからクロック数が一番高い
こっちを選ぶけどクライシスはCPUよりGPUへの依存度が高いから少しクロック数が落ちても
変わらないんでクアッドがオススメ
あとマウスでMX620は事務用でゲームには全く合わないからG9にしとけwwww
俺も使ってるけどG9は解像度やウェイトを変えるだけでFPSでは最高の相棒になってくれる。
あと電源が足りてないね、550wで88GT積んでたらゲーム途中で止まっても可笑しくない
電源はスカイテックの700wの電源がオススメ、2年間保障(保障期間中無料で交換付)
プラグの抜き差しも出来るしコストパフォーマンスは良いしこれを買っておけば3WaySLiでも
しない限り文句は出ない。
あとCPUクーラーはそれもいいけどクーラーマスターの水冷(アクアゲート)にしておくと
あとでオーバークロックしたくなったり夏場に助かる。値段も同じくらいだよ
これでお金が余ったらフィジックスって物理演算カードが5000円くらいで売ってるから
それを挿せばクライシスとか物理演算が大きく絡んでくるゲームではかなり幸せになれる
ま〜初めての自作だと何処にお金を使って良いか解らないもんだよね
書込番号:7363059
1点
メモリーですが、O/Cするにしても比率設定に制限があるボードが多いので、あまり高スペックなのは無駄になるよ。E8500(45n)ならFSB420以下で運用することになるから、DDR2 800でも1:1で十分使える。(TeamやG skill等のO/CメモリーでPC6400のもので十分)
それにどう見積もってもSS-550なら十分すぎる。
450wでも動く構成だ。
700wの電源すすめる理由がわからん。
書込番号:7363422
0点
スペック房さん詳しい返答をありがとうございます。
64bitOSでは動作しないんですか・・・わかりました。
それでCPUですが、僕もOCしたいのでこのままでいきます。
メモリーはTX1200QLJ-2GK (DDR2 PC2-9600 1GB 2枚組)にしました。
高いですね(笑)
マウスもG9に、電源もPower Panther Victory SKP-700PC/Vにしました。
クーラーなんですが、AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1にしたんですが、
大丈夫でしょうか・・・。
始めは水冷は考えてなかったので・・・。
書込番号:7363572
0点
maaamaamさんありがとうございます。
FSBは425MHzで常用の予定です。
書込番号:7363622
0点
なんか言い争いのようになんているみたいなのですが、
私が原因なら謝ります。すみませんでした。
電源の容量やメモリーのデュアルチャンネル等のことは、
私自身よくわからなかったこともあり、皆様に頼りきっていたところがあります。
これからは私ももっと勉強して知識をつけたいと思います。
本当にすみませんでした。
書込番号:7363693
0点
言い争いなんてとんでもない。
疑問があるので質問(?)しただけです。
「CPU-Zの表示が間違いで、実際にはDualで動いてないんでしょうか?」
書込番号:7363750
0点
スペック厨の書き込みは嘘が多すぎですよ、ほとんど参考になりません。
そもそもハンドルネームに半角カタカナを使っている時点で、ド素人なのが明らか。
スレッド主さん、スルーをお勧めします。
素人がOCに手を出す必要性はない。
E8500ならとりあえず「定格」で使い始める事をお勧めする。
そもそもこのCPUで快適性が得られない事はない、Crisisがバカ重いのが問題なんだけどね
OC前提なら、E8400当たりにしてマージンで遊んだ方が良いが、E8500の予算があるなら
OCする「意味合い」を感じない。ゲームは絶対的なCPUの性能もあるが安定度が第一。
別に32bitOSでメモリ4GB積んだところで認識しないだけ。
・ゲームの体感が遅くなるような事はない。
・認識できないだけで、きちんとデュアル動作できる。
・ゲームによっては2GBでもギリのものがあるので容量積んでおく事は悪くない。
メモリについても
・定格で使うのであれば、DDR2-6400で十分。
・オーバークロック用メモリ(PC12000)などは、OCユーザー向けにメーカがプレミアを
つけて販売しているだけ。メジャーメーカのPC6400で全く問題ない。
Quadコアについて
・現状Quadを活かせるゲームはほとんど存在しない。ベンチマークなどで差は出る
ものの実際は実クロック(E8500とQ6600なら前者の方が、快適)のほうが影響する。
4gamers.netのレビューを参照されたし。E9x00が出てきたとしてもE8500でなんの
問題もない。
・そもそもゲームの快適性とベンチはニアイコールであるが、イコールでない。
マウスに関しては好みがあるので・・・
・MX620は事務用で・・・全くゲームに使えない訳ではないけどね。
・G5〜G9でお好みでよし。
電源について
・現実的には550Wで全く問題ない。
・Skytekは最近評判が非常に悪い。
・それよりも、8800GTのカードは注意。ワンスロットタイプの小型ファン搭載のものは
熱暴走が報告されている。出来れば2スロット占有でもきちんとしたファンを搭載し
たカードを選択しよう。
水冷について
・現状Coreになってから、水冷のメリットはほとんどなくなった。
・純正FANでもE8x00はそこそこ静だし、音が気になる事もない(VGAのファンの方がうるさいから)
・気になるようなら空冷ファンを買い換えればよし。
Physics系について
・現状、対応したタイトル数が少ない。興味があれば程度でしょう。
・画面描写が多少綺麗になりますけどね。
出来ればゲーム向けに、SoundBlaserX-Fi系の搭載をお勧めする。対応ゲームによっては
かなり臨場感のある音が楽しめるので。
書込番号:7363849
2点
携帯から失礼します。
いくつかの返信ありがとうございます。
上記を読んだのですが、メモリーは9600ではなく6400でも良いと受けとって良いのでしょうか。
それからクーラーですが、水冷ほどの物は必要ないそうなので、最初に書いた物にしようと思います。
サウンドカードはもともとsound blaserX-Fiを積む予定だったので…
書込番号:7364234
0点
メモリーも、お金が余ってるならPC2-9600とかでも良いでしょうけど、
そうじゃなかったら別の部分(例えばスピーカーとか)にお金を使った方が、ってことかと。
書込番号:7364510
3点
お金は…正直言ってそんなに余ってないですね(笑)
スピーカーはエレコムのがあります。
書込番号:7364545
0点
まあ、スピーカーってのはただのたとえなので、スピーカーを買えってわけではないです。
無理にE8500にせずにE8400にすれば1万円、という風にお金が節約出来るってだけの話。
そんでもムリに高速モノを買っちゃうみんなは、ある意味ダメ人間(お前が言うな、とお叱りを受けそうw)。
書込番号:7364589
0点
友達がE8400持ってて、X38-DQ6とGT8800を使ってるんですが、
クライシスとかやってるのを観ると画質が中でも時々カクっとしていたので、
E8500にしたんです。
なのでとりあえずこのままで良いかなと思っているのですが…
書込番号:7364616
0点
く、くらいしす?
多分E8500でもカクつきは残ると思いますけど。
どっちみちOCすることになりそな予感…………。
ま、選別がちゃんとやってあってE8500の方が耐性あるに違いない、と自分を誤魔化せるならいいですが(ついさっきまで、E8500買おうか悩んでたやつの書くことかいw)。
書込番号:7364688
0点
TAILTAIL3さんの書き込みはド素人が適当に考えて書いてるだけなんで放置していいですよ
ハンドルネームを半角にしたくらいで素人指定とかwww
オーバークロックは別に最初から薦めているわけじゃないです。
使ってて文句が出るようならそれも選択肢の一つになるって話です
オーバークロック前提でもE8400よりE8500のほうが上がるので確実に意味はある
>ゲームの体感で遅くなるというような事はない
実際にやったことがないか又は物凄くニブいかですね(笑)
ゲームに早いメモリを使うのは別に特別な事でもないんですが・・・・
俺が薦めているのはPC-12000じゃなくてPC-1200です。
DDR3なんて薦めてませんw
クアッドコアはゲームをしながらながらで何か別の事をする為に薦めてます
あとスレ主さんはエンコードをすると書いていますからエンコードでは
デュアルよりクアッドのほうが良いでしょう。
Q9450はE8500と5000円くらいしか違わないです、逆にデュアルにするのは勿体無いかと
88GTはドスパラでオリジナルファン付が価格COMの最安値より3000円くらい安く売ってます
電源で700wを薦めているのはハードディスクの増設や拡張ボード挿すことを考えてです
水冷は同じくらいの値段なら空冷より良いです
書込番号:7364831
0点
E8500でもカクカクするなら多少はOCしますね。
というより最初からそのつm(ry
OCするとしてもメモリーがPC6400の4G(認識は3G)で大丈夫ですよね?
書込番号:7364851
0点
使うメモリーにもよるけど、FSB400でE8500なら3.8GまでのOCなら、メモリーは定格の範囲内なのでおそらく無問題。
それ以上だとどうかは使うメモリーにもよるけど、CPUの方が先に音を上げそうなので、やっぱり問題ないかなあ(一応書くと、ゲームでヘビーに使う場合、そんなにカツ入れせんだろうから、ってのを含みます)。
書込番号:7364892
1点
エンコードないようですし、E8400にしてオーバークロックかな?
そーなると。メモリDDR2-6400で1GBx4よりも2GBx2のほうが相性でないし
良いのではと思います。
重い3DのFPSをしながら、ながらで他の事を走らせる余裕はないから、
Dualの高クロック・・・とは言っても予算があるみたいだし、E8400で
良いのでは?と思いますよ。
クライシスに関しては、VGAのほうが影響が大きい模様。
>http://www.4gamer.net/games/027/G002764/20071225024/
あとはWikiなどを参照する事をお勧めします。
>http://wikiwiki.jp/crysisjp/
>http://www34.atwiki.jp/csjake/
大体、初めての自作ユーザーに「水冷」を薦めるのはどうよ?
書込番号:7365108
2点
Wikiから転載しておきます。
CPU
>Crysisを快適にプレイしたいのであればコストパフォーマンスの良いCore2DuoのE6750が
>オススメ。最新を望むのであればCore2QuadのQ6600を買い、OCするのもいいだろう。だが
>現状ではCrysisはDual以上のマルチコアに最適化されてないらしいので現状ではCore2Duo
>でもいいかもしれない。
グラフィック
>CrysisをプレイするのであればGeForce8600GT↑は必須
>それでも高画質は厳しいので金に余裕があれば8800GTの512MBを選択
>2007/12/27現在、8800GTと同じG92を採用した新型8800GTSの512MB版がでてるので
>こちらがオススメ
>現状では2スロットクーラーを装備したGTSの方がいいがクーラーを変えるつもりが
>あるならばGTでも十分
この辺りはシングルファンの8800GTの問題の件です。
メモリ
>1年前までは1GB9800円だったメモリーも今は格安となっているので購入は安易だろう
>できればDDRUの1GB×2枚の構成にしたい。もっと↑を目指すなら2GB×2枚もいい
>FSBはDDRU最高の800がいいだろう
一人二人の意見よりもやりたいゲームがハッキリしているなら、こういうサイトの方々
の意見を参照すると良いですよ。
書込番号:7365121
1点
クライシスをどの程度の解像度とエフェクトでやりたいのか分からないけど、1600*1200で高エフェクトなら、どんだけO/Cしたってカクつきますよ。
完全にVGAの性能がボトルネックになってきます。
まあ、E8500ならいいとこ、4G(422*9.5 Vcore=1.35V)位までしか上げられないだろうし、それ以上だとかなりVcore盛らないとクライシス中にシャットダウンでしょうね。
そういった理由で、O/Cするにしても、422*2=844でDDR2 844を確保できるメモリーで十分だと言ったまでです。X38-DQ6で選べそうな比率は(1:1 5:6 3:4 2:3)でしょうし、最新betaBIOSでやっと3:4でも動くようになったレベルです。PC9600にすれば3:4という比率が選べる訳ですが、1:1とどう違うかと言えば、PI MODが数十ミリセック早くなる程度だと思います。とてもゲームのカクつきを減らすために貢献するレベルではないですね。
ならば、PC6400で安めのO/Cメモリでも十分に対応できるレベルですよ。まあお金ないなら400*9.5=3.8Gで使うことを前提に普通のPC6400メモリーを買った方がいいね。
それとHDDを4台くっつけたって550Wで大丈夫ですよ。多分負荷時の総消費電力は250W以下でしょう。アイドル時は190Wを切ると思います。今後発売が予定されている強力なVGA等はVGA関連だけのTDPで250W要求してくるものもありますが、そんなものをSLIやクロスファイアで使おうとしたら700Wでも厳しいような感じですね・・・
結論として、まずは予算の範囲内で最適な構成を目指すべきで、金かければ、そこそこなんでもできちゃうわけですよ。
(それと9700LEDと9700NTは色が違うだけじゃないから、よく比べてみてね)
書込番号:7365136
0点
あとマザボなんだけどDQ6はDDR2 800までの対応だけどDS4はDDR2 1200まで対応してますよ。
書込番号:7365364
0点
>あとマザボなんだけどDQ6はDDR2 800までの対応だけどDS4はDDR2 1200まで対応してますよ。
意味不明ですな。
もう少し調べてから書き込んだ方がいいよ。
書込番号:7365454
0点
TAILTAIL3さんへ。
アホがいますね(^_^;
まあそれはいいとして、この場合、E8500に8800GTにいくのとE8400に8800GTSにいくの、どっちがいいですかね?
予算的には似たくらい、ですよね?
おいら的にはE8400に8800GTですが(ぉぃぉぃ)。
書込番号:7365494
2点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
確かに悩ましい選択だろうね。
でもE8400だと、メモリー良いのにしないと4Gは無理だねぇ・・
DDR2 800だとスペック内でなら3.2Gか・・
PC6400とPC8500のメモリーの価格差が1万円だとして、ちょうどE8500と8400の価格差と相殺しそうだ・・・
目的がはっきりしてるなら、E8400+GTSの方が良いような気がするな・・・
O/Cは出来る範囲でガンバル
どうせ保証はないのだから・・・
書込番号:7365570
0点
>DDR2 800だとスペック内でなら3.2Gか・・
自己レス失礼。3.6Gに訂正
それと、確実とは言えないけど、このメモリー1万円以下で買えるし自分も使ってる。
http://www.ocworks.com/memory/team_txdd2048m800hc4dc-d.html
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=79
CL5-5-5-15まで落とせばPC9600相当までスペック電圧で稼働してます。
しないのもあるかもしれんが・・・
書込番号:7365618
0点
とりあえず予算と言ってもE8500が買えるぐらいはありますよ。
それからメモリーは皆さんの意見を参考にPC6400の2GBを2枚にしようと思います。
グラボなんですが、GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)ってオーバークロックモデルで
クーラーが強化されているんじゃないんでしょうか。(どこかで見たような・・・)
それからゲームなんですがさすがに最高画質ではきついので、中ぐらいでいいかな
と思います。
書込番号:7365825
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>maaamaamさん
厨房はほっておきましょう、そもそも自作初心者にOCと水冷を薦めている時点で
どーしようもないですから。
E8500とE8400の予算内であれば、定格・高クロックの方がお勧めです。
ただ自作をすると、キーボードやマウス、ジョイスティックなども良いものが
欲しくなりますので、多少予算に余裕を持たせておく事をお勧めしますよ?
Gigaの8800GTはZalman製のファンを搭載しているものの、安定度で不評が若干・・・
一応・・・
>ASUSTeK EN8800GT/G/HTDP/512M/R2
当たりが無難では??
書込番号:7366819
1点
TAILTAIL3さん
なるほど。ASUSの方がVRM周りにもシンクがありますね・・
私なら、同価格で「クライシスのカクカク問題に少しでも寄与できそうな?」
8800GTS
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=77205
http://www.ez-digix.com/vga/4571239960664.html
このあたり行ってみたい気がします。
バルクだけど、保証期間もソコソコあるようです。
それと、CPUよりVGAのO/Cの方がお手軽だと思うけど。
書込番号:7367244
0点
とりあえずキーボードとマウス込みで約20万ぐらいを見積もっています。
(コントローラはすでに所持)
8800GTSなんですが、メモリーがDDR3と書いてあるのですが、
DDR2でも大丈夫なんでしょうか。DDR3はまだかなりの高価格なので
さすがに手が出ないですね。
書込番号:7367388
0点
まったく参考にならない独り言
私がその予算でクライシス用として組むなら私なら
CPUとマザーのランク落として(CPUならE6750辺り、OC前提)
Penryn1600SLI-110dB
http://kakaku.com/item/05401813321/
辺りを使って8800GTのSLIの構成にするかな〜
といっても現状のグラボではクライシスを1900*1200の高負荷の設定で快適に遊ぶのは不可能に近いから次期ウルトラハイエンドのG200なら可能になるのかも(TDP225-250Wは伊達じゃない!)
解像度落とすなり負荷落とすなりの妥協が必要とは思いますが
スレ主さんがどの辺りの解像度と負荷で妥協できるかが重要
後音について
安価である程度音をよくするにはある程度のレベルのヘッドフォンを購入がおすすめです。
予算が許すならヘッドフォンアンプを追加。
スピーカーである程度の音を出そうと思うと
システム構築にものすごくお金がかかるはず・・・
高級オーディオの高いこと高いこと・・・
こだわらないのであればなんでもいいと思います。
書込番号:7367435
0点
皆様レスありがとうございます。
実は先日メインのパソコンが天に召されてしまい、
かなり寂しい状態にあります。
それで、返信が多少遅れることがあります。
ヘッドホンですか・・残念ですがそこまで手は回らないですね(泣)
ELECOMで頑張ります。
書込番号:7370134
0点
>8800GTSなんですが、メモリーがDDR3と書いてあるのですが、
>DDR2でも大丈夫なんでしょうか。DDR3はまだかなりの高価格なので
>さすがに手が出ないですね。
ここで言うところのGDDRはグラフィックメモリーなので、VGAに付いているものです。
今は8800GTでもGDDR3が乗ってますよ。
マザーボードに付けるメモリーとは違いますので、手が出ないとよりVGAに最初から乗っかてるわけで・・・
書込番号:7370181
0点
8800GTでもCrysisはカクつきますからね。設定NonAA,AllHighぐらいで30FPSぐらいはでるんじゃないかと。AAx2で20FPSぐらい・・?あとCrysisのビデオ設定でVeryHighがありますが、あれはDirectX10(Vista)でないと選択できません。まぁVeryHighで快適に遊べるグラボが存在するのかわかりませんが。
あとマザーはX38で良いです。「P35でいいのではないか」という方が居られましたが、P35では
8800GTが対応しているPCI-Ex16の最新規格の2.0に対応していません。(P35でも動作はします)従来の1.1規格よりX38から対応している2.0規格の方がフレームレートが向上するのでゲームでは有利です。
この先、X38マザーの改良版X48マザーも出てきますけどね。
↓X38はチップセットにエラッタがあるみたいですね
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51081452.html
まぁ自分が買おうと思った時に買うのが一番ですよ それからまた新しいのパーツが出たら使っていたパーツを売って新しいパーツの資金にすればいいですしね
書込番号:7370664
0点
書き込み多いので便乗します
OCするならX38DQ6よりもP5K−Eのほうがより上の数値をだせますよ?
VGAの選択を変えて余ったお金に1万位足して同じ8800GT買ってSLIした方がよりクライシスを快適にできるかと
最初知識が無いうちは値段で決めてしまいがちなのは私も一緒でした
もう少しやりたいことをやる為には何が必要なのか練り直すのもいい機会じゃないでしょうか^^
いいメモリ買ってもいきなりBIOSで調整したりしなければいけませんので最初は普通のメモリで徐々に練習したほうがいいですよ
あと、壁さんが言った通りFPSやりたいなら音響関係に力を入れたほうがいいですよ
最後に関係ないですが上のほうでWIKIの転載ありましたがこれは酷いですねwww
何で誰も修正しないんだろw
書込番号:7371013
0点
もうそろそろTOO MUCHな感じだが・・・
色々お願いしますさん に一言
>OCするならX38DQ6よりもP5K−Eのほうがより上の数値をだせますよ?
>VGAの選択を変えて余ったお金に1万位足して同じ8800GT買ってSLIした方がよりクライシス>を快適にできるかと
P5K-Eでも別に良いと思うが、何の数値が出せるの?
GA-X38-DQ6より、DUAL LAN等あまり意味のなさげな機能を取っ払った-DS4の方が安いよと
言うならともかく・・・
それと、SLIをすすめるならP5K-Eで組む方法教えてあげてください・・・
書込番号:7371157
0点
>>maaamaamさん
おっしゃる通り言葉足らずすぎてすみませんです
私も初心者なのでよくわかりませんがOC耐性がP5K-Eのほうがいいと全国のOC大会で優勝した人が言っていて、私も試してみたところP5K-EのほうがFSBも上がりあがりやすく安定しましたので。
メモリのみのOCに関しては流石X38には適いませんでしたが総合評価はP5K-Eでした
もちろんあたりハズレもあるでしょうか・・・
SLIのやり方はグーグル先生に聞いたほうが色々わかりやすいかもです
ってか先を見て話したら構成選択もきりないですねw
失敗も成功のうちということもあるしでしゃばってすみませんでした
書込番号:7371220
0点
>>それと、SLIをすすめるならP5K-Eで組む方法教えてあげてください・・・
SLIはnvidiaが出しているnForceでないとできませんよ。
CrossFireはライセンスフリーなのでどのマザボメーカーもCF対応製品を出していますが。
書込番号:7371611
0点
XN110SAさん
補足ありがとう。
INTEL CHIPでSLIしてみたいよ・・・
色々お願いしますさん
FSBは45nのCPUだとCPUが先に負けるからあんま関係ないと思うよ。
(X38-DQ6でMax 515位かな)
スレ主さん
まあ分かんない言葉たくさん出てきたと思うけど、一つ一つ検索でもして勉強してください。
そんでもって、最後は自分で好きなように作ったらいいよ。
書込番号:7371655
0点
>>>それと、SLIをすすめるならP5K-Eで組む方法教えてあげてください・・・
>SLIはnvidiaが出しているnForceでないとできませんよ。
多分、百も承知で書き込まれていると思いますよ。
「そんなコトできるカイ!」
という突っ込み前提で、話の腰を折るな、と言いたいんだと思いますけど。
書込番号:7371661
0点
皆様たくさんのレスをありがとうございました。
maaamaamさん
そうですね。最終的に決めるのは私自身なので、一つ一つ勉強しながら失敗してでもなんとかがんばってみます。
最後に。
今までここにレスしてくれた皆様、本当にありがとうございました。
残念ながら受験の最後の追い込みということで、パソコンと携帯が使えなくなることになりました。
受験が終わった3月下旬ごろにきっとまたレスすると思います。
そのときは作ったパソコンの構成と写真を載せたいと思います!
今までありがとうございました。
それではまた。
書込番号:7371994
0点
TAILTAIL3さん Goodjob
「クアッドコアとクライシス」
クアッドコアが現在ゲーム向きではないことを報告します
クライシスはQX6700をOCして3.6で稼動させてGF8800GTXSLIで1600×1200解像度でHighでやってぎりぎりです
3.2で少し気持ち分重いです
現在FPS系のゲームは2コアがお勧めですよ、自分はこのCPU買って付け替えちゃいます。
初めての自作PCがんばってくださいー
書込番号:7420495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E8500 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/04/04 13:10:33 | |
| 4 | 2010/05/07 16:30:12 | |
| 4 | 2010/03/18 7:13:55 | |
| 6 | 2010/02/26 21:19:14 | |
| 11 | 2010/02/24 15:18:05 | |
| 19 | 2010/02/02 21:27:56 | |
| 11 | 2010/01/15 18:56:39 | |
| 6 | 2009/11/03 11:48:43 | |
| 14 | 2009/09/27 15:15:27 | |
| 10 | 2009/10/13 23:07:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






