Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
最近PCの消費電力について悩んでいます
家にいるときはほぼPCがついているので
わずかな電気代の変化のために考えてます(笑
わかる方がいましたらご教授下さい
Athlon系は倍率&FSBが変更可能なので
苺皿1700+を少しクロックダウンさせてみようかと思ったのですが
10倍以下はBIOSが通らなくなるのです
クロックアップの方では定格で166×12は通ってます
@そこでオーバークロックの耐性と同様にクロックダウンの方も耐性というものがあるのでしょうか?
そしてもう1つ、、、クロックダウンできないならクロックアップして満足行く速度で使おうと思い(当初の目的は半分忘れて^^;)現在166×10(1.325V)で使っています
それであとP4の1.6AGもあるのですがこれも2.13G(1.3V)という状態にしてみました。
CPUファンはP4はアルファヒートシンク&1600rpmファン
AthlonはFalconRockの胴埋め込み型の最大2300rpmのを1800rpmぐらいまで落として両者を比較してみました
結果はパフォーマンス的にはAthlonの方がよく、温度も
P4/Athlon
常温 38℃/35℃
高負荷 60℃オーバー/41℃
と、Athlonの方が良い気がします。
しかし、問題となる消費電力(発熱量ではない)は計算できず
どちらの構成をメインの方にするか迷っています。
一般的にP4は待機時にはP4は消費電力は低く、Athlonは高い。
高負荷ではこれが逆転すると、いわれます。
一応Coolonの存在もしっております^^;
Aそこで、P4とAthlonの最大消費電力が同じで(Coolon使用せず)
1時間 待機(スタンバイはかからないけど何もしない)状態
1時間 50%負荷
1時間 100%負荷
これを行ったときにはどちらが省電力なのでしょうか?
長くて、
わかりにくく難しい質問で申し訳ないです;;
どなたかお話にお付き合いできればお願いします
書込番号:1879244
0点
2003/08/23 13:54(1年以上前)
多少いじったところで大して変わりませんよ。
本気で気にするなら、スタンバイを有効にするか、ドライブをすべて外付けにしてその都度電源を切るとか、省電力なPCを組みなおすかしてください。
梢
書込番号:1879271
0点
2003/08/23 14:10(1年以上前)
私が苺を使っていたときは1.225Vで200*8で使用してましたよ。
サンドラ読みでCPUは24Wだったと思います。
書込番号:1879313
0点
2003/08/23 14:40(1年以上前)
聖塔 光さんへ
サンドラのどこを見ればCPUの消費電力がわかりますか?
書込番号:1879358
0点
2に監視手だが常時100で使わない限りアスロンの方が多く消費電力を食うと思ってくれていい。
だいたい75%ぐらいでアスロンの発熱を同じモデルナンバーで抜いていると思いますが。
書込番号:1879373
0点
2003/08/23 15:21(1年以上前)
P4/Athlon 気にするほどの消費電力の差はないでしょう。
なにしろ、1.5V前後でmA単位ですから。(1V×1000mAで1Wなのはゆ〜までもない)
むしろ、CRTモニターなら液晶に換えたり、点けっぱなしのTVを消すとか、夜遅くまで起きていないとか(笑)のほうが効果は大きいでしょう。
書込番号:1879422
0点
2003/08/23 15:24(1年以上前)
アル・パチー二 さんへ
私も最初わからずここの人たちに聞いてわかったんですよ
場所は
CPU&BIOSのところでProcessor1のPower Rating(s)のところにあります。
あと古いバージョンだと出ません。
書込番号:1879431
0点
2003/08/23 16:42(1年以上前)
以前、「エコワット」という物で計測した事があるんですが、
AthlonXP2500+(定格)で 120w/h、100*11で 80w/h
Celeron2G(定格)で 60w/h
でした。いずれもネットサーフィン程度で使った場合です。
書込番号:1879577
0点
2003/08/24 22:23(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます
Sandra読みではP4-2.13Gの方が39Wで
Athlon1666Mの方が31Wと表記されていました
ただ、Athlonの方は設定の電圧と違っていたので微妙です;;
Sandraでは正確なものでなくあくまで目安程度に考えたほうがいいですね。
早さにおいてはAthlonの方が快適だったのでそっちをメインにしたいと思います
AOpenのAN79D-400VNの監視ソフトではCPUの電圧が0.1から0.3Vぐらい常にゆらいでるのが心配ですが・・・
NF7のときにはそんなことなかったのに・・・
やっぱり12Vから供給すると安定する!?
書込番号:1883114
0点
2003/08/25 02:49(1年以上前)
電圧の揺らぎはAOPENの持って生まれた性格です。
これはAntecの電源使っても改善できません。
AOPENはどのチップセットでもここでこけています。
他のボードを使えば目からうろこが落ちます・・・
AOPENしか売らず NFORCEは不安定だといっているショップもあるようなので、何もいうことはありません。
このことは結構有名なんですけど・・・
書込番号:1883840
0点
2003/08/25 18:55(1年以上前)
KindDesser さんへ
NF7も揺らぎますけど…電圧…
BIOSの値より0.05から0.025くらいの間で揺らいでますよ。
Hardware Doctorでの測定です。
書込番号:1885185
0点
2003/08/25 23:04(1年以上前)
現在使ってるマザーはすべてAOpenなのです(爆
最近Aopenのマザーはいいうわさ聞かないですね^^;
でも、個人的には好きです
運がいいのかなんなのかAOpen使ってて相性とか起こってないので、、、
そしてP4の方のAX4BPro533の方は電圧の揺らぎはまったくありません
ですので安定度的にはやはり+12Vで供給した方がいいのかなぁ〜
なんて思ったりしたのです
CPUの倍率はNF7のときも同じような現象でした
1.5Vで133×8とかも通ってないです
謎です(汗
書込番号:1885989
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2006/04/14 20:19:16 | |
| 11 | 2003/12/28 2:38:15 | |
| 8 | 2003/12/22 10:23:12 | |
| 8 | 2003/12/13 11:58:08 | |
| 10 | 2003/12/14 21:00:37 | |
| 16 | 2003/12/11 11:11:09 | |
| 11 | 2003/11/29 5:30:54 | |
| 3 | 2003/11/29 2:01:31 | |
| 10 | 2003/12/02 2:33:37 | |
| 17 | 2003/11/22 1:54:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





