『HDDの容量について』のクチコミ掲示板

2005年 1月 6日 登録

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA II HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の価格比較
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のレビュー
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のクチコミ
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の画像・動画
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のオークション

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月 6日

  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の価格比較
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のレビュー
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のクチコミ
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の画像・動画
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

『HDDの容量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)を新規書き込みHDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2006/02/09 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。
今回はじめての自作に挑戦し苦戦している者です。

そこで160GのHDDを2台導入したのですが
OSのクリーンインストール後
マイコンピュータ内で確認すると
容量が128Gしかありません。
これは何らかのトラブルかもしくは設定ミスか何かでしょうか?

構成は
M/B:GA-8N SLI Royal
CPU:Pen4 630
HDD:HDT722516DLA380(HITACHI)160G×2
メモリ:PC2-5300 1G×2
グラフィックボード:GV-NX66128DP
となっており
今回はRAIDは導入しておりません。

ちなみに同MBの書き込みでも書いておりますが
Feature Toolにて3.0G Spread Spectrum Clocking:Enable
にしております。

多分初心者なもんで
間違っているのかも知れませんが
よろしくお願いします。

あわせて同HDDのFeature Toolにて
変更したほうがいい点があれば
ご教授願います。

書込番号:4808210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/02/10 00:17(1年以上前)

>容量が128Gしかありません。

OSは何ですか?
XPのSP2以外ですか?

ようやくキーワード検索が復活したようですし、HDDのカテゴリを
「BigDrive」あたりの用語で検索してみてください。
いっぱい事例は出てきます。

書込番号:4808366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/10 00:21(1年以上前)

こんばんは。
OSの種類を明記してください。
137GBの壁だとは思うのですが、OSが分からないとなんとも言えません。
とりあえず、マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理を選択し、ディスクの状態を確認してください。

書込番号:4808378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/10 08:57(1年以上前)

壱亦弐小 さん
銀翼の奇術師☆ さん

レスありがとうございます。
ちなみにOSは WinXP SP2です。

ディスクの管理でも確認しましたが
システム領域で127.99(98?)Gという表示だったと思います。

銀翼の奇術師☆さんが言われる様に
「137Gの壁」というのがあるのですか?
その点については壱亦弐小さんのご指摘通り、
「Big Drive」で検索してみたいと思います。
それ以外にも何かあれば、ご教授お願い致します。

後、Feature Toolにて3.0G SSC Enableにしていますが
この点について問題があるかと言う事と
ちゃんと3.0Gで作動しているかどうかをインストール後
(WinXP上で)確認する事は出来ますか?
もしそれ以外にもFeature Toolにて変更した方が良い点もあれば
アドバイスをお願い致します。

書込番号:4808889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/11 11:42(1年以上前)

>HDD:HDT722516DLA380(HITACHI)160G×2
もう一台のディスクは恐らく未使用状態なので、パーティションを作成して、フォーマットすれば使えます。

ただ、XPがインストされているドライブで137GBしかないと言うのは・・・しかも、SP2

インストールするとき、Cの容量の指定はしましたよね?

書込番号:4811779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 12:00(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん

ありがとうございます。

もう1台のHDDは実は未使用ではなく
RAID1の構築で使用しており、
OS内からは確認できなくまっさらの状態ではありません。

128Gの認識しかしなかった理由として
OSは一旦XPを入れた後SP2を入れたからだと思います。
それであるソフトでSP2パッチ当て済みXPのCDを作成し
それをインストールしたら153Gで認識しました。
160Gが153Gと言う点には若干疑問がありますが・・・
128Gに比べればプラス25Gと言う事で、
半分(以上?)納得しております。

ご指摘のインストールの段階でのCの指定ですが
そこではCの容量は指定せず、何度か作業を繰り返しているので
使用領域(パテーション)を削除して
未使用の領域全部を使いOSを入れました。
多分これでよかったんですよね?

銀翼の奇術師☆さんをはじめ壱亦弐小さん、
アドバイスを色々とありがとうございました。





書込番号:4818027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/13 15:12(1年以上前)

>160Gが153Gと言う点には若干疑問がありますが・・・
それについてはまったく問題がありません。
表記と実際の容量は10進法と2進法の違いでずれが生じてしまいます。160432128KBで、153GBとなります。

>未使用の領域全部を使いOSを入れました。
多分これでよかったんですよね?
はい、それでもOKです。
ただ、もしものときに備えて、Dドライブと言うようにパーティションを分けておくことをお勧めします。

書込番号:4818429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/14 15:44(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん

ありがとうございます。
153Gについては問題ないんですね。
そこまで認識してくれたらいいんですが
昔の感覚(容量が少ない)からすると
マイナス7Gは大きすぎるのではないかと思いまして・・・

それでOSはCドライブひとつに入れましたが
銀翼の奇術師☆さんいわく
「Dドライブと言うようにパーティションを分けておくことをお勧めします。 」
とありますが、何か理由があるのですか?
いかんせん、色々なファイルを保存するときに
CとかDとかちょっと面倒かなと思い
今まではC一辺倒にしていたもので。

お勧めする位ですからメンテ面で
何らかのメリットがあるんでしょうが
ちょっと教えて頂けますか?

書込番号:4821549

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/02/14 16:16(1年以上前)

パーティションを切る理由としては
何らかの理由でOSの再インストールが必要になった場合に
Dのデータが消える事が無いので被害が最小限で食い止められる
と言うのがあります

パーティションが一個しか無いうえに
バックアップもとってなかった場合には
OSが立ち上がらなくなった時に
かなり困ると思いますが…


これまでも一つで問題がなかったなら
あまり気にする必要は無いかと思います

書込番号:4821612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDS721616PLA380との違いは・・・ 2 2007/08/07 0:05:18
XPをインストールできない 1 2007/07/28 22:37:19
Feature Toolがドライブ認識中にエラーが発生する 5 2006/09/24 16:35:24
Biosで認識しない 3 2006/08/30 7:49:27
グチ 1 2006/07/07 1:24:47
コネクタについて 8 2006/04/26 23:46:27
フォーマットできません 3 2006/03/20 21:52:50
ケーブルについて 13 2006/11/28 9:47:29
HDDの容量について 8 2006/02/14 16:16:24
HDD増設方法について教えてください。 2 2006/02/09 0:01:52

「HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」のクチコミを見る(全 82件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)
HGST

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月 6日

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング