ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)
ハードディスクの容量を120GBから300GBにアツプし、Windows XPをインストールしようとしましたら、137GBしか認識しません。
300GBを認識するよう誰か教えてください。
書込番号:4804382
0点
Cドライブ、OS・システム用は数十GBにして、残りはデータ用に後で認識してはどうです?
書込番号:4804440
0点
使用してるWindowsXPのインストールCDのServicePackの適用の有無は
どうなってますか?
ServicePack(1か2)未適用であれば137GB超のHDDの全容量が認識されないのは
OSの仕様なのでServicePack適用済のCDを作成する必要があります。
詳細はGoogle辺りで検索してみて下さい。
あとPCの構成(M/Bの型番とか)の詳細を書けば的確なレスが付き易くなると思います。
書込番号:4804472
0点
WIN2000/XPではSPの関係で137GBを超えるものを認識できない場合があります。SPを最新のものにバージョンアップするのが最も安全ですが、何らかの理由で出来ない場合、レジストリ編集で認識させることが出来ます。以降は自己責任でお願いします。「スタート」→「ファイル名を指定して実行」、regeditと入力してOKをクリック。ツリーの中から、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\atapi\Parametersをクリックします。編集メニューの新規→DWORD値をクリック、値の名称にEnableBigLbaと入力してエンター、右クリックしてDWORD値の編集を表示させ、値のデータに1を入力しOKをクリック。レジストリエディタを終了すると128GBを超えたHDも認識するようになります。
マイコンピュータを右クリックで管理を選択、ツリーの記憶域の下、ディスクの管理をクリックすると右欄に認識できているかどうかが表示されます。おそらく137GB以降が未使用状態で表れる筈ですので、その部分を選択した後、操作→すべてのタスク→フォーマットで使えるようになります。その後はパーティション操作ソフトなどでカスタマイズしてください。以上、意味が判らない場合はこの作業は行わないでください。最悪、PCが二度と立ち上がらなくなります。ある程度理解できた上でチャレンジする場合でも必ずレジストリのバックアップを取ってから作業に入ってください。あくまで自己責任で。
これでも認識できない場合、お使いのマザーボードで対応していない可能性があります。この場合はBIOSの書き換えが必要になりますので、マザーボードメーカーのHPでご確認ください。但しBIOSアップデートはレジストリ編集以上に危険です。
書込番号:4806931
0点
パーシモン1wさん、Wintel厨、tm028さん、回答ありがとうございました。
これまでの経過を報告します。
Maxtor(メーカー)に問い合わせをしましたら、Maxblast4でFormatを行えばよいとの回答でした。それで、早速Maxblast4をダウンロード 解凍しformatを実行(何の問題もなく終了しました)、Windows XP(SPなし)をしましたが、137GBしか認識をしませんでした。Maxtorに再度連絡しましたところ、マザーボードに問題がということでしたので、マザーボードメーカーであるAopenに確認しましたが、Big Driveに対応しているとの回答でした。
(マザーボード Aopen AX4C MaxU BIOS Version R1.1.2b)
再度、チャレンジしましたが、やはり137GBしか認識しません。
それで、137GBでWindows XP をインストールしてみました。
途中 領域を開放した後、Cドライブに30GBを割り当てインストールを行いました。必要ファイルのコピーが終了し、再起動に行きますが、ハードディスクを認識せず、CDから起動しようとします。
インストール失敗です。
次に,Wintel厨さん推薦の、SP適用済のCDを作成し、Windows XPをインストールしました。
今度は、見事300GBを認識、よろこんで、Cドライブに30GBを割り当てWindows XP をインストール。ファイルのコピーが終了し、再起動に行きましたが、やはりハードディスクを認識せず、CDから起動しようとします。インストール失敗。
今度は、なぜハードディスクを認識しないのか頭を痛めています。
どなたか、解決方法をご教授ください。
パソコンは自作機です
CPU Rentium4 3.0G
M/B Aopen AX4C MaxU BIOS R1.1.2b
V/B Radeon 9600Pro
メモリー 512MG × 2 (Samsung DDR C3200 CL3)
A Drive Floppy
T Drive MO
U Drive DVD-ROM (Aopen)
V Drive CD-RW
W Drive DVD RW (Plextor PX716-A)
X Drive DVD Multi (Panasonic LF-M621)
書込番号:4811889
0点
何だかM/Bの掲示板の方にスレ立てた方が良かったような感じがしますが・・・
取りあえず確認事項を。
まず最初に、光学ドライブは1台にしてみてはどうでしょうか。
OSインストに使用するドライブは1台あれば十分かと。
#OSインスト完了後に(ドライブは)増設すれば良い話なので
でBIOS設定の確認ですが。
【1】Integrated Peripheralsの設定
Integrated Peripherals→OnChip IDE Device→On-Chip Serial ATA Settingの設定は
「Auto」、「Combined Mode」、「Enhanced Mode」のどれに設定されてますか?
Auto設定ならCombinedかEnhancedどちらか固定にしてみて下さい。
ただCombined Modeに設定すると、IDE1か2が無効(使用不能)になるので設定に応じた
ドライブの接続の変更が必要になります。
あと一部のAOpenのICH5搭載M/BではEnhanced Modeに設定した場合、SerialATAからの起動が
出来ない仕様みたいなので、その場合は必然的にCombined Modeに設定する必要があります。
設定等の詳細は↓を参照。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip1.html
【2】Standard CMOS FeturesでHDDが認識されているか
Standard CMOS Feturesで接続してるIDE(SerialATA)デバイスが表示されますが、
そこに接続したHDDの型番は表示されてますか?
型番が表示されてる場合はそこにカーソルを移動させてEnterキーを押して設定が
Autoになってるか確認してみて下さい。
#Noneとかになってると(認識されてるけど)使えないので
【3】Advanced BIOS Featuresでの起動ドライブの順番の確認
Advanced BIOS Features内の「Hard Disk Boot Priority」でHDDが認識されててなお且つ
そのHDDが一番先頭になっているか、また「First Boot Device」、「Second Boot Device」、
「Third Boot Device」の設定が間違いないかどうか確認してみて下さい。
HDDと光学ドライブを何処と何処に接続してるのか不明なので、取り合えず
HDD:SATA1
光学ドライブ:IDE2 Master
に接続してるという前提でのレスという事で。
長文で失礼。
書込番号:4812413
0点
Wintel厨さん 親切な回答ありがとうございました。
それから、その後の状況について報告が遅れましたこと深くお詫びいたします。
WindowsXPのインストールの途中で再起動の時ハードディスクを認識してくれず悩んでいました。仕方なく旧ハードディスクに交換、パソコンを起動していましたところ、Aopenのユーティリティ WinBIOSに目がとまり何気なく起動。すると、ブートドライブの順番が違っていましたので修正。再起動を要求してきましたので再起動にいったところパソコンが死んでしまいました。
メイン電源をいったんオフ、オンにした後フロントスイッチを入れると2〜3秒で電源が切れます。再度フロントスイッチをオンにすると、電源ははいるものの画面はそのまま。
(状況ですが、ソケットには電気がきているものの、光学ドライブには電気が来ていない状態)
それで、私はマザーボード壊れたと思い、次のマザーボードを購入すべく検討に入りました。
それから数日後、CMOSクリアが頭に浮かび、どうせ壊れたマザーボードだし、だめもとでCMOSクリアを実行し、電源を入れたところWindowsが起動するではありませんか。
早速ハードディスクを交換Windows XPをインストール。すると今度はどうでしょう。再起動に行ったところハードディスクから起動したではありませんか。
感動の一言です。
現在は、アプリケーションのインストールも終わり、快調に動いています。
本当に、原因はなんだったのか、不思議な思いです。
いろいろ、ご指導ありがとうございました。
最後に、BIOSの設定を書き留めます。
Intergrated Peripherals設定 Combined
ご指摘のとおり、Enhanced ModeではSerialATAからできません。
また、Combined Modeでは、IDE1か2が使用不能になりますが、私はIDE1を使用していません。
ドライブの接続
SATA1 HDD1
SATA2 HDD2
IDE2 M 光学ドライブ (DVD MULTI)
IDE2 S MO
増設IDE1 M 光学ドライブ (CD-RW)
増設IDE2 S 光学ドライブ (DVD-RW)
増設IDE2 S 光学ドライブ (DVD-ROM)
書込番号:4852691
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/04/15 17:43:15 | |
| 13 | 2007/01/31 17:22:00 | |
| 0 | 2006/10/06 20:55:29 | |
| 31 | 2006/08/09 16:09:56 | |
| 2 | 2006/08/05 7:32:28 | |
| 4 | 2006/07/30 20:36:08 | |
| 12 | 2006/07/29 6:36:05 | |
| 4 | 2006/07/22 14:57:01 | |
| 4 | 2006/07/20 23:39:41 | |
| 0 | 2006/07/10 14:45:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







