



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


1080246を見て、私もページングファイル用にCドライブを専用で作ったのですが、問題があったので質問させていただきます。
問題というのは、この設定にして以来、休止状態にするとかなりの確率で休止からの復帰に失敗するようになったのです。
スタンバイにすると必ずエラーの画面になります。エラー画面というのは両方とも青色の画面で、英語でかかれている画面です。
あと、シャットダウンが遅くなりました。
設定した手順ですが、マイコンピュータ→システムのプロパティ→詳細→パフォーマンスのオプション→仮想メモリの画面で、Cドライブのページングファイルサイズの初期値を384、最大値を768、Cドライブの容量は1Gにしました。
他は触っていません。現在Cドライブがページングファイル用、DにOSが入っています。OSは2000、メモリは256MBです。HDDにはバラ4を使用しています。
このようにページングファイルを別のドライブにすると、休止やスタンバイが不安定になるものなのでしょうか。それとも別に設定すべき項目があるのでしょうか。
もし不安定になるのであれば、元通り、OSの入っているドライブに仮想メモリを戻そうと思っています。
どなたか教えてください。
書込番号:1174559
0点


2002/12/31 17:53(1年以上前)
こんにちはTさん。
元々MSのOS等は、ブラックボックス状態!?に近いですので、
個別に改造の様な事をした場合、何らかの不具合はでるかもです(笑)
その場合は速やかに戻しましょう。
但しブルー画面というのは、OSでなくハードウェア的な不具合が殆どなので
何かがエラー起こしてる可能性がありますね。
良くあるのがメモリーの不具合です。
ブルー画面が出たらメモリーを疑えと言うくらいですから。
または、でHDDの不具合とか・・・
まずはブルー画面の英語は全部読んでみましょう。
因みに私は、OSは20GB前後切ったCに素直に入れて使ってますが、
全く重くもなりませんよ、OSの入ったCはプログラム系のみいれまくって、
10GB前後になってますが、それでもサクサクです。
まーあまり重たい仕事させてませんが(笑)
軽さより安定性を考えるとそうなるかもと思ってます。
書込番号:1177954
0点


2002/12/31 21:34(1年以上前)
PC-fan さん こんにちは。ご意見ありがとうございます。
青色のエラー画面ですが、
Adress BA422AB base at BA409000,Datestamp 3c06dbbf-nv4_disp.dill
というのが最初のほうに出てくるのですが、そのあとチェックしなはれ、というところには、一つ目にAdequate disk space を調べろとあり、二つ目にBIOSのアップデートをどうのというのが書いていました。
わかりますか?
書込番号:1178478
0点


2002/12/31 22:22(1年以上前)
詳しくは分かりませんが。
Adequate disk space とは訳すと、適切なディスクスペースとなります。
なのでやっぱりCに分けたのが原因かもしれませんね。
BIOSについては、分かりませんが、ディスクのエラーによって、
BIOSの関係?と疑っただけかもしれませんね。
とりあえずは、ただページングファイル用にCを切っただけがいけないのか、
容量が足りないのかが原因かもしれませんね。
書込番号:1178561
0点


2003/01/01 00:59(1年以上前)
休止状態を有効にするとHiberfil.sysというファイルが作られますが、これがCドライブの容量を圧迫しているのとは違いますか?Cドライブの空き容量はどれくらいになっています?
Cドライブの容量をもう少し増やすと改善されるような気がしますが。
書込番号:1178891
0点

ページングファイルはOSの入ったドライブ(またはパーティーション)でも、他のドライブ(またはパーティーション)でも、それ自体は何の問題もありません。
僕も、OS(WindowsXP Pro)の入ったCドライブ(20GBのパーティーション)にページングファイルを作成していましたが、その後、Dドライブに変えたり、Eドライブ(56GBのパーティーション)に変えたりし、現在はEドライブにしています。
とりあえずは、OSのドライブ(またはパーティーション)はCにしたら如何ですか。
そうすれば、ページングファイルの場所は何処でも関係ないと思いますが。
あと、ブルー画面のフリーズは、ほとんどがメモリの相性に起因することが多いようです。
僕の所でも、最初組み立てたとき、ブルー画面の嵐に襲われました。
で、電源容量をアップしたり、グラフィックボードを変えたり、いろいろ試してみましたが、結局は、メモリ(256MX2=512M)のうちの1枚が相性が悪かったようです。
そのメモリを、別のCeleron566MHzの方のマシーンに入れてみましたが、こちらではまったく問題は起きませんし、メモリチェックしてもまったくエラーは出ないのですが。
AopenのAx3sp Proマザーでは相性が悪かったようです。
もし、メモリが2枚になっているようでしたら、1枚ずつにして試してみるのも1つの方法かもしれませんね。
書込番号:1178897
0点


2003/01/01 20:57(1年以上前)
Cドライブは容量が10Gで、空きが6Gくらいあります。
ブルー画面は以前は休止からの復帰の際出たことがなかったので、その他の場面でも出たことはなかったと思うのですが、ページングファイルの移動のせいかなと・・。
でもやっぱり元通り戻そうと思います。
だけどもし、戻しても同じようなエラーが出たら、メモリ自体の問題ということになるんでしょうね。
今からちょっと心配・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1180570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2005/01/19 10:52:30 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/02 8:55:51 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/27 23:56:43 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/14 13:53:22 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/04 1:04:03 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/30 1:03:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/22 20:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/10 9:58:13 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/08 0:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





