WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)
ショップ製のPCを購入しましたが思ったほど早くない為、一部パーツ変更を検討中です。
使用用途は、動画編集がほとんどです。
自分なりに考えてみましたが何せ素人の為、どうしていいのか分かりません。
下記@〜Bの場合、どの方法が一番早くなりますでしょうか?
また、その他お勧め高速化の方法がございましたらご教授下さいませ。
予算は〜2万円を予定しております。
選択肢@・・・ハードディスクを高速タイプ(WD740ADFD)に変更
※データ保存用に外付けHDD使用中。
選択肢A・・・ハードディスクを大容量高速タイプ(ST3500320AS)に変更
選択肢B・・・マザーボードをAHCI(P5K-E)タイプに変更
(現在の構成)
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPU:Core2Quad Q6600
ビデオカード:GeForce8500GT 256MB
メモリ:DDRU800 2GB (1GBx2枚)
HDD:250GB 7200rpm (HDP725025GLA380)
OS:WinXPPro
(ヘンチ結果)
HDBENCH Ver,33004
Read(KByte),77989
Write(KByte),56952
Copy(KByte),2975
宜しくお願い致します。
書込番号:7320585
0点

こんにちわ。
何の速さがほしいのでしょうか?
データの読み込みを早くしたいのですか?
ソフトの起動を早くしたいのですか?
編集を早くしたいのですか?
それとも両方?
HDDは1台しか積めないのでしょうか?
外付けハードディスクはSATA漬けか1394?
ショップ製のPCってすでにXPインストールされてました?
マザーの変更・・・・・。
1から作り直すつもりですか?
自分はシステム(C)にこれ。
D 写真、ドキュメント用
E ヴィデオ用
おまけの
F 音楽用
外付けはあくまでもバックアップ
でぜんぶひたちのGLAです。
HIVISIONならレイドが定説です。
書込番号:7321393
1点

かわうっそーさん
お返事ありがとうございます。
かなり説明不足があり、申し訳ございません。
利用用途は、子供の動画DVDをPCに取込み、『TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring』で編集を行っています。
速さを望む部分は、動画編集のオーサリング作業速度になります。
HDDを2台積むのはの可能だと思います。
外付けHDDはUSBの500Gになり、バックアップ用に利用しています。
ショップ製PCのOSは、OSなしモデルを購入し、以前使っていたXPProをインストール
しました。
仮に、WD740ADFDを購入した場合、CドライブでOSと動画編集を行い、動画編集作業終
えると現在付いている250GBに動画ファイルを移動し、定期的にUSB外付けのHDD500GB
にバックアップしようと考えましたが、やはり浅はかですかね〜?
書込番号:7322117
0点

まず、パソコン新参者さんのパソコンはトップクラスのパソコンです。
メモリも十分ですし、ソフトもそんなに遅いものではないです。
ハードディスクもトップクラスの早さです。
VGAはゲーム目的では無いようですので十分です。
CPUのQ6600もCPUの中ではトップクラスです。
あとはデュアルモニターにして作りやすい環境にするとか・・。
AHCIにして、レイド0だと体感的に早いと思います。
NCQは感動するほどではありません。
HDDはヴィデオ編集の場合、専用を作られることをお勧めします。
外付けHDDは意外と壊れやすいです。外付けが飛んだ時怖いですよ。
HDDは2台で、
CドライブはOS&プログラム専用。
(たとえば今持ってるHDDかラプター)
Dドライブはドキュメント、作ったファイル専用。
(今持ってるHDDか、500ギガ〜)
>やはり浅はかですかね〜
賢明だと思いますよ。
OSも問題なく入れやすいようなので、
将来的にはマザー入れ替えもいいと思いますが、
今はこのまましばらく(4月以降まで)様子見がいいと思います。
大切な小さい頃のお子さんの動画は失えばもう2度と撮れないですから、
Dドライブと外付けで確保してくださいな。
CからDドライブへのドキュメントの移動は、
スタートアップ>ドキュメント>プロパティ>移動で簡単に移動できます。
で・・・・・、
質問内容の答えは、あまりHDDと残念ながら関係無いようです。
CPUのオーサリング作業速度をこれ以上速くしようとすれば
CPUをより上位にするかオーバークロックしかないです。
最後の最後につまらない答えになりましてすいません。
書込番号:7323082
0点

忘れてました。
Ulead VideoStudio11
をご存知でしょうか。
体験版があるかどうかわかりませんが、
レンダリングが多少早いようです。
でも安定性を求める自分はアドビ使ってます。
それでも安定してるかどうかわかりませんが・・・
それでは。。失礼します。
書込番号:7328485
0点

TMPGEnc DVD Author 3 はデュアルまでの対応だったはずなんで、Q6600でも速度的にはE6600と同等のはずです。
ソフトを変えずにハード面だけでって部分だとまず作業用HDDを増設ってのが一番お手軽ですかね??
ただ、HDDはRaptorで無くても良いのではないかと思います。
寧ろ高密度プラッタの方が速い場合がありますから、ST3500320ASの増設がベターかと。
書込番号:7328565
1点

こんにちわ。最近毛が抜けてきた!!!さん
気になって見に来たら・・
TMPGEnc DVD Authorはオーサリングソフトなのに
2コアまでですか!?
プレミアは4コア普通に使ってるのでてっきりそう思ってました。
でしたらソフトの買い替えお勧めですね。
書込番号:7329958
0点

このHDDをシステム用に導入し、今使っておられる内蔵HDDをデータ用にすることをおすすめします。
データ用でにするには容量がたりないという場合は、同じHDDを買いたして、ストライピングするという手もあります。
外付けHDDへのデータ保存は、eSATAでもないかぎり、USBなどでは遅く、ボトルネックになりかねません。
後は、メモリの増設でしょうか。
CPUはエンコードを得手としているQ6600ですから問題ないと思います。
書込番号:7330058
0点

TMPGEncDVDAuthor3 は物理CPU数2、理論CPU数4まで対応してますのでQ6600なら対応してます。
またパソコン新参者さんは・・
>子供の動画DVDをPCに取込み、『TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring』で編集を行っています。
っていう事なんで元ファイルがDVDのVOBファイルですのでTMPGEncDVDAuthor3はほとんどオー
サリングでエンコードをしないでしょうから高速に処理できます。
Ulead VideoStudio11やプレミア等は動画編集ソフトでありファイル生成の際はほとんどレン
ダリング作業が伴いますので処理時間はTMPGEncDVDAuthor3より時間がかかります。
こういった編集ソフトは最初にお子様の映像をビデオでとった際にそのAVIファイル等を編集
するのが目的になりますので、その場合はそういったソフトの方が凝った編集も出来て良いで
すが、不要な部分をカットするだけとか簡単なメニューをつける程度ならTMPGEncDVDAuthor3
で十分ですし高速に処理は出来ます。
HDDの方は最近毛が抜けてきた!!!さんが仰るようにデータ用にはプラッター密度の高い方があ
ってると思います。
書込番号:7331988
1点

失礼しました書き方が悪かったようで・・・。
TMPGEncDVDAuthor3は厳密には4Coreには対応してませんがエンコードの際はSSE命令が効くの
で4Coreは使えるという事です。
100%使用にはなりませんね。
Ulead VideoStudio11も使ってますが100%にはなりません。
書込番号:7332075
0点

アドバイスありがとうございます。
プラター購入目前でございましたが、74Gにこの値段を投資するのをやめ、
この度は速度より容量を選びました。
ST3500320ASを購入するつもりでしたが、かわうっそーさんがGLAを
ご利用されているみたいなので真似をさせて頂きHDP725050GLA360
を購入しました。
価格.comでも人気1みたいだし・・・。
速度面は、今後ソフト等も視野に入れ検討して参ります。
ありがとうございました。
書込番号:7333914
0点

ご購入おめでとうございます。
日立のGLAはSATAコネクタが折れやすいので、
ケーブルの取り付けに細心注意ください。
関係ないですが、
このサイトはPCの速さを突き詰める方が大勢います。
例えるならプロのレーサーです。
突き詰めた洞察力と技術と大胆力はすごいです。
その技術は自分のような一般ユーザーにフィードバックされますので、
いつもその方たちに感謝しております。。
自分は一般車両に乗ってるようなものです。
レーサーたちの技術を応用して安全の範囲で速さを工夫出来ます。
一般ユーザーには安全な範囲での工夫というのはとても重要なことですね。
このサイトに世話になり、だから、
このサイトへの恩返しのつもりでわかる事を書いております。
何かの質問の度に解らなかった事が解明されていきます。
こちらこそありがとうございます。
それでは。
書込番号:7339816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/28 16:48:46 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/13 16:31:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/05 11:24:48 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/04 2:33:15 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/05 18:08:41 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/19 20:46:39 |
![]() ![]() |
11 | 2007/12/23 22:59:23 |
![]() ![]() |
12 | 2007/12/28 17:53:11 |
![]() ![]() |
6 | 2007/08/16 14:34:21 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/04 22:33:45 |
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミを見る(全 223件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





