





現在自作が問題なく動作していますが、セカンダリーにつなごうとすると起動しなくなります。
<構成>
CPU Athlon XP 2000+ Bulk
メモリー SEITEC PC2700 512MB
プライマリーマスター HDD Seagate ST340016A 40GB 7,200rpm
プライマリースレーブ I・O DATE DVDドライブ
セカンダリーマスター なし
セカンダリースレーブ なし
BIOS 初期設定のまま
HDDを増設したいのですが、ケーブルをつなげるとまるで起動しなくなります。どのようにしたら改善したらよいのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃりましたらご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:1259611
0点

DVDをセカンダリに持っていって、
増設するHDDをプライマリスレーブにするとどうなる?
疑うわけじゃないけどHDDのジャンパピン設定間違えてないよね?
書込番号:1259787
0点


2003/01/29 22:00(1年以上前)
ジャンパの設定は合ってます?
梢
書込番号:1259798
0点


2003/01/30 03:32(1年以上前)
MIF さんの言う通り、DVD ドライブをセカンダリ・マスターに
移した方が良さそう。特に CD-R や RW にも対応する、コンボドライブなら
マスターで動作させないと不具合が出るケースも良くきかれます。
文面から察すると、セカンダリにケーブルを差し込むだけで
起動しなくなるようにも受け取れるのですが、実際どうなのでしょう。
あと、どのように起動しないのか、詳しく説明してくださった方が
レスがつくと思います。(エラーメッセージは? BIOS は起動しますか?)
書込番号:1260764
0点



2003/02/01 21:50(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
急な出張が入ってレスが遅れたことをお詫びいたします。
>MIFさん・梢雪さん
HDDのピンは最初に疑ったので何度も確認したのですが、間違ってはいませんでした。HDDにしてもDVDドライブにしてもセカンダリーに接続した時点で起動しなくなります。
>がんばれダイエー(私もファン^^)さん
セカンダリーに接続した後起動スイッチを押すと、各種FANが回りだすだけで、「ピッ」という起動音も出ずに画面も何も表示されない状態になります。
書込番号:1268341
0点


2003/02/02 23:30(1年以上前)
電源容量が不足しているような気がします。
どんな電源をお使いですか?
書込番号:1272106
0点


2003/02/03 10:16(1年以上前)
以下、引用にあたり適宜改行させていただきました。
>HDDにしてもDVDドライブにしてもセカンダリーに接続した時点で
>起動しなくなります。
問題を切り分ける必要がありますね。
1.「セカンダリに IDE ケーブル“だけ”挿しても起動しなくなる。」
のならば、ケーブル不良(ショートなど)や、MB のセカンダリ IDE
ソケットあたりが怪しい。
2.「初期の構成のまま、セカンダリに追加増設をすると、BIOS すら
起動しない。」であれば、miin さんのご指摘のとおり、電源が
怪しいです。この MB に限りませんが、athlon 搭載マシンは、
起動時に、しっかりと電力供給してくれる電源でないと、全く
起動しなかったり、起動が不安定になったりすることがあります。
個人的な印象ですが、この MB のトラブルの大半は、電源の容量
不足が殆どな気がします。ふじどんさんの構成なら、容量 400W
前後の電源が望ましいと思います。
書込番号:1272967
0点



2003/02/03 16:41(1年以上前)
miinさん、がんばれダイエーさん、ご回答ありがとうございます。
状態については、「初期の構成のまま、セカンダリに追加増設をすると、BIOS すら起動しない。」が適当です。
現在使用している電源は、ツクモオリジナルのケース付属の350W電源です。これを400Wに換えることで改善されるならば早速購入したいと思います。他の要因については思い浮かびませんし(^^;)。
書込番号:1273666
0点



2003/02/03 16:44(1年以上前)
(追加)
でも、DVDドライブをプライマリースレーブにつなぐのもセカンダリーマスターにつなぐのも消費電力は一緒のような気がするんですが、前者は起動して後者は起動しないのって何故なんでしょうかね〜?
書込番号:1273673
0点

プライマリーマスター HDD Seagate ST340016A 40GB をフラットケーブル毎セカンダリーに移し 他は無しにしたとき OSが立ち上がるでしょうか?
ケースから基板を出してボタン電池を外し最小構成にしてボタン電池も取り付け電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE, 必ずmemtest86ってのはいかが?
memtest86の作り方、使い方は下記に書いておきました。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作 )
書込番号:1277387
0点

または マザーボードの初期不良かも?
保証期間内なら お店へ。
書込番号:1277713
0点


2003/02/05 09:49(1年以上前)
ふじどんさんへ
以下、引用にあたり適宜改行させていただきました。
>でも、DVDドライブをプライマリースレーブにつなぐのも
>セカンダリーマスターにつなぐのも消費電力は一緒のような気が
>するんですが、
機器を追加せずに、プライマリからセカンダリへ DVD ドライブを
移設しただけなら、トータルの消費電力は、基本的に変わらないと思います。
しかし、正常起動する状態の PC のセカンダリに、追加増設した場合は、
当然ですが電力を消費するドライブが増えるのですから、それで起動しなく
なるのであれば、電源が弱いのかもしれないという、仮説が成り立つ
わけです。(もっとも、私の感覚では、ふじどんさんの構成に、HD を
1台増設しても、350W の電源であれば大丈夫な気もします。しかし、
A 社の電源と B 社の電源が同じ 350W でも、A では起動するのに
B では起動しないということも良くあります。あくまでもワット数は
目安だと思います。)
>前者は起動して後者は起動しないのって何故なんでしょうかね〜?
プライマリのドライブをセカンダリへ移設しただけで、BIOS すら
立ち上がらないというのは、ちょっと普通では考えられません。
(もちろん、移設した際の設定が適切であるということ前提として
話しています。)
まずは、セカンダリが本当に異常なのか、あるいは正常なのか、
特定したらいかがですか?方法は、BRD さんが提言しているやり方が、
もっともスマートだと思います。つまり、プライマリのケーブルを
そのままセカンダリに挿して、起動するかということです。プライマリで
正常起動する構成を、セカンダリに差し替えただけで、BIOS すら
起動しないのであれば、それは MB の不良と考えられませんか?
書込番号:1278832
0点


2003/02/05 17:45(1年以上前)
私も同じようなことがありました。
CDRWとDVDドライブをセカンダリにつなぐと起動しないんです。
マスター、スレーブを入れ替えても起動せず、CPUファンが一瞬動いて軌道不能。
で、プライマリのスレーブにDVDをつなぐと起動するのです。
HDDはもちろんプライマリのマスタです。
今は頻繁に再起動かかってしまって困り果てています。
何なんでしょうね…
書込番号:1279731
0点



2003/02/05 23:56(1年以上前)
皆様ありがとうございます(^^)。
色々なご助言を参考に、まずは以下のような構成にしてみました。
プライマリーマスター I・O DATE DVD+RW/Rドライブ
プライマリースレーブ I・O DATE DVD ROMドライブ
セカンダリーマスター HDD Seagate ST340016A 40GB 7,200rpm(OS)
セカンダリースレーブ HDD Seagate ST340016A 40GB 7,200rpm
・・・なんとこれできちんと起動し、すべてのHDDおよびドライブを認識しました。使用しても問題はありません。
また、プライマリーとセンカンダリーの構成を逆にもしてみました。
プライマリーマスター HDD Seagate ST340016A 40GB 7,200rpm(OS)
プライマリースレーブ HDD Seagate ST340016A 40GB 7,200rpm
セカンダリーマスター I・O DATE DVD+RW/Rドライブ
セカンダリースレーブ I・O DATE DVD ROMドライブ
これだと以前のように起動すらしません。
前者の構成で組んで使用していますが、通常の構成とは正反対ですよね?ひとまずは使えるので一段落ですが、後者の構成でダメなのはなぜなんでしょう?
(memtest86はまだ試していません。スミマセン^^;)
書込番号:1280918
0点

I・O DATE DVD+RW/Rドライブ の型番を教えてください。
まー 動けばいいけど 何年かはそのマザーをお使いになるでしょうから次に何かしようとしたとき引っかかるといやですね。
I/Oデータのホームページで何か読んだ記憶が有ります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/index.htm
http://www.iodata.co.jp/
書込番号:1281031
0点



2003/02/06 00:36(1年以上前)
DVR-ABN4P です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1281069
0点

DVR-ABN4P で検索すると2つ出てきましたが関係無しです。
一度 メーカーに電話してみて下さい。
書込番号:1283778
0点

書込番号:1283781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/02/26 12:10:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/20 16:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/01 12:50:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/17 13:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/04/22 14:49:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/18 18:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/09 1:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/21 12:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/17 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





