『ウルトラDMAモードにならない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

『ウルトラDMAモードにならない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ウルトラDMAモードにならない

2002/09/11 00:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 うきたろうさん

最近、AK73 PRO(A) から AK77-333 に、Duron 800 からAthlon4 900(135×9) に替えました。

WindowsXPで特に問題なく使っていたのですが、ふとHDBenchのドライブのベンチマークの
スコアが低いことに気づき、デバイスマネージャでチェックしたところ、
IDEチャンネルのプロパティで転送モードが「PIOモード」になっていました。
(転送モードはもちろん「DMA(利用可能な場合)」)

今まで気づかなかったのがあほらしいですが、
半年前、Windows2000のときはハードディスクは「ウルトラDMAモード」だったはずなのにです。
(たぶん上書きインストールしたときからこうなっていたと思う)

---

<デバイスマネージャ>
標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラ
(最初はVIA Bus Master IDE Controller)
プライマリIDEチャンネル
→プロパティ
デバイス0 CD-ROM
デバイス1 CD-ROM/RW/DVD-ROM
セカンダリIDEチャンネル
→プロパティ
デバイス0 Seagate ST320413A
デバイス1 IBM DTLA-307045

---

問題はセカンダリIDEチャンネルなのですが、ドライバの削除や変更などいろいろ試したところ、
”Seagete”の方は「ウルトラDMAモード5(こっちは本当はモード4じゃ?)」となりましたが、
どうやっても”IBM”の方だけは「PIOモード」のままです。

何か解決方法はありますでしょうか?

Windows2000でレジストリを書き換えて強制的にウルトラDMAモードに出来るみたいですが、
WindowsXPでも試された方はいますか?

書込番号:936104

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイト、さん

2002/09/11 19:38(1年以上前)

私も同じ現象なりました。
しょうがないのでクリーンインストールしたら直りました。

書込番号:937451

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/11 20:20(1年以上前)

問題のあるIDEコントローラを削除して再構築してみたらです。
小生、たま〜に使う方法です。

書込番号:937530

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきたろうさん

2002/09/13 19:17(1年以上前)

返答ありがとうございます。

上記の件、IDEコントローラとディスクドライブの削除してみましたが、
何度試してもIBMの方はPIOモードになります。

また、レジストリを直接いじってみましたが、ダメでした。
IBMの該当する部分の、レジストリキー「SlaveDeviceTimingMode」をウルトラDMAモード5「10010(16進)」あるいはウルトラDMAモード4「8010(16進)」に書き換えても、再起動するとPIOモード「10(16進)」に戻されます。
実は他にもレジストリをいじらなければならないのかもしれませんが、わかりません。

ということで、やっぱりクリーンインストールするのが正解かも....。
以上、また何かわかりましたら報告します。

書込番号:941069

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/09/14 13:04(1年以上前)

BIOSの設定でマスターとスレーブでDMAの有効、無効を別々に設定できるということはないでしょうか?(別々に設定できるマザーが存在するかしりませんが・・・ちなみに私のASUSのマザーでは別々の設定はできないです)

書込番号:942575

ナイスクチコミ!0


スレ主 うきたろうさん

2002/09/21 19:50(1年以上前)

その後、WindowsXPをクリーンインストールしましたが、ダメでした。
IBMだけをつないでもダメ。
#BIOS起動時にはどちらもウルトラDMA100で認識されています。

レジストリの件ですが、WindowsXP起動時のハードディスク(あるいはチップセット)のチェックで強制的にPIOモードにされているみたいです。

しかも、いろいろいじくっているうちに、Seagateの方もPIOモードにしかならなくなってお手上げ状態です。
本当に腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:956786

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
倍率変更について 3 2004/02/26 12:10:25
マザー故障 9 2004/01/20 16:01:27
初期Bios対応CPUについて 4 2003/05/01 12:50:26
AGP×8の効果 1 2003/04/17 13:14:14
FSB133にならないんですが・・・ 9 2003/04/22 14:49:16
Wake On Modem 5 2003/04/18 18:48:48
相性について 5 2003/04/09 1:08:44
USB接続のHDDの電源について 6 2003/03/21 12:19:30
クロックアップ 5 2003/03/17 20:34:47
BIOS1.16 3 2003/03/16 22:58:43

「AOPEN > AK77-333」のクチコミを見る(全 975件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング