



マザーボード > AOPEN > AK77-8x Max


このマザーのIDE3は特別なことをしなくても、160GBなどの大容量のHDDをWIN2000上で使えるのでしょうか?IDE3はどうも拡張されたIDEのようなので、そうではないかと考えたのですが、実際に使われている方がおられたら教えていただけませんか。
書込番号:2636932
0点

うり坊2004 さんこんばんわ
BIOSが48bit LBA(BigDrive)に対応しているのかわかりませんので、最新版をDLされた方が良いかもしれません。
また、WIN2000はSP-3以降で、レジストリを変更しませんとHDDがクラッシュする恐れがあるようです。
[2550833]いわゆるHDD容量の壁について
こちらも参考にしてみてくださいすばらしいレポートがあります。
書込番号:2637043
0点

IDE3/4はSerial端子と抱き合わせで、Promise Controllerの管轄と思います。
これらに繋いだHDD(Parallel/Serial HDD)のDriverは、それ専用のものを使います。ここのSerial ATA Driver。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AK77-8x%20Max&Language=Japanese
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseata.html
(Install手順は上の所や、Down LoadしたDriverの中のRead Me等を参考に。)
このDriverはもとより、Big Driveに対応してますから、OSへのBig Drive対策は特に不要と思います。
例えばSP3/4当て+EnableBigLaaの書き足しはWin標準のIDE Driverに対して行うものなのでは。
ちょっと自信がありません。
SP3/4当てやRegistryの書き足しも行ってたほうが良いかも。
書込番号:2638665
0点




2004/03/28 16:24(1年以上前)
大変役に立つアドバイスをどうもありがとうございました。
saltさんに教えていただいたことをまとめると、IDE3に関しては、WINDOWS2000のatapiではなく、BigDriveに対応したSerial ATA Driverによって運用されるので、特にレジストリを変更しなくても問題は生じないと考えても大丈夫との事ですよね。
これで安心して、160Gのドライブをつなげます。本当にありがとうございました。
書込番号:2639103
0点

えーと、自信がないのね。。。
間違ってたら、ツッコミが入るはずなので、しばらくこのスレを監視しといてください。
実際には、Securityのこともあり、SP3/4当ては行うでしょうから、これは問題ないですよね。
EnableBigLbaに関しては、Atapi.sysを使わなければ、単に無視されるだけと思います。
当方は、全くatapi.sys(と言うDriver群)を使う環境にないPCで、Big Driveを使用してますが、このRegistry追加による不具合はありません。
書込番号:2639691
0点



2004/03/29 18:57(1年以上前)
あもさんに教えていただいた、書き込みに書いてあったのですが、パーティションを120G以下に切れば大丈夫と言うものは、マザーさえ対応していれば、OSの方には手を加えなくても160GのHDDが問題なく使用できるということなのでしょうか?
書込番号:2643296
0点



2004/03/30 22:42(1年以上前)
アドバイスもいただき、自信をつけて、HDDをIDE3につないでみました。しかし、コンピューターの管理で認識はするのですが、何故かパーティションの作成が選択できなくなっています。このマザーでIDE3にてHDDを使われた方々はどのようにして、パーティションを作成なさったのでしょうか?どうか助言をお願いします。
書込番号:2648544
0点



2004/03/31 01:44(1年以上前)
どうも署名がなされていなかったために、パーティションが作れなかっただけのようでした。
結果を報告させていただきますと、OSに手を加えなくとも、普通に152Gの容量を認識し、フォーマットすることが出来ました。フォーマットできたということは、正常に認識できた証拠でしょうので、外部コントローラーさまさまと言った感じです。
数々の助言をありがとうございました。
書込番号:2649465
0点



2004/03/31 14:27(1年以上前)
いろいろ助言をいただいたので、わかったことを報告します。
少なくともWIN2Ksp4と、atapiを使わない外部コントローラーで、160GのHDDを使う限りでは、OSのレジストリをいじらなくても、137G以上使ったということではクラッシュはしませんでした。認識させるのにも問題がありませんし、書きこみ、読み込み速度が遅いと言うこともありません。
OSをいじらないで、137G以上を使うとクラッシュするというものは、OSの問題と言うよりも、atapiの問題なのではないでしょうか?
書込番号:2650710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-8x Max」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/10/20 15:40:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/04/01 23:32:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/08 11:15:53 |
![]() ![]() |
5 | 2003/10/19 21:17:43 |
![]() ![]() |
10 | 2003/06/06 11:38:51 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/08 22:46:07 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/07 1:11:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/06 20:42:43 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/04 20:01:57 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/07 20:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





