



マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U


このMBを使用して2年になりますが、ここ一年で内蔵VGAが壊れて
ビデオ表示が640X480の16色にしかなりませんでした。
仕方なしにビデオカードを購入AGPに取り付けて何とか直りましたが、
最近、HDDを交換したところ、またまた640X480の16色になってしまいました。
調整も全く効きません。
カードを差し替えたり、内蔵に戻したりとトライしましたがだめでした。
なんでこうなるのでしょう。
PCはセレロン1GB メモリー384MB HDD40GBです
どなたかアドバイスをお願いします。
。
書込番号:1598650
0点

それはドライバがうまくはいってないからではないでしょうか・・・・
ホントに壊れたなら運が悪かったですねって言うしかないですが。
書込番号:1598655
0点

試しに VideoCardを抜いて 内蔵Videoの生死判断を。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX3S%20Pro-U&Language=English
AX3S Pro-U ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。
HDDを交換したところ → formatからOSをクリーンinstallされましたか?
ついでに、、、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1598665
0点



2003/05/22 12:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ドライバーはちゃんと入れたつもりです。
2回も同じ現象とはやりかたが悪いのかなー。
AX3S Pro-U ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。
書込番号:1598838
0点



2003/05/22 13:14(1年以上前)
ごめんなさいー書きかけで変なところ押したもので返信しちゃいました。
再度。
アドバイスありがとうございます。
ドライバーはちゃんと入れたつもりです。
2回も同じ現象とはやりかたが悪いのかなー。
AX3S Pro-U ここの 各種ドライバーや AGP Driver をinstall。
これをやってみます。
HDDを交換したところ → formatからOSをクリーンinstallされましたか?
ですが、
新品ですのでFDISKからパーテイーションを経てフォーマットからインストール
と一連の作業をやりました。
無事終わって起動したら、ものすごく大きなアイコンが並んでいたと
いうわけです。
C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
これ、いまいち勉強不足で何を言っているのか解らないのですが、
何でも勉強と思ってやってみます。
そのうち、ああこう言う事かとると思いますので。
トライの結果を報告しますのでよろしく。
書込番号:1598867
0点

案外 手順がちょっと違うだけかも?
上記のホームページの中にあるのですが、、、
BIOSチューン
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
BIOS 設定講座
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
を 読んでから ”C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動” を 試してください。
内蔵Videoも まだ生きてるかも知れません。
BIOS画面に入るには 電源オン後、 DEL キーを押すと入れます。( 中には F2やF8、TABキー?のもあります。)
落としたPDFマニュアルによると c-mosクリアは ACコードを抜き マザーの JP14のジャンパーピンを 1−2 から 2−3 へ差し替えて数秒後 1−2へ戻します。 ACコード挿して電源オン、DELキー押してBIOS画面にはいり 日付 を見て下さい。 過去に戻っていれば クリアされているでしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:1598919
0点

>新品ですのでFDISKからパーテイーションを経てフォーマットからインストール
と一連の作業をやりました。
無事終わって起動したら、ものすごく大きなアイコンが並んでいたと
いうわけです。
上記のインストールのところにグラフィックドライバのインストールは含まれてますか?
もし、OSのみのインストールであればチップによっては当然だと思うけど。
なんにしても、BRDさんの言われたとおりにCMOSクリアなどをして
あらためて、ドライバを入れてみましょう。
なんとなく私も内蔵が生きてる気がする。
書込番号:1598961
0点

ここ一年で内蔵VGAが壊れてビデオ表示が640X480の16色にしかなりませんでした → 表示していたなら 生きてます。
ACコード抜いてVideoCard抜き、ACコード挿して電源オン。画面に何か表示されたら ”生きてます”。
詳しく調べるなら 普通に立ち上げて マザーからCRTケーブルを抜きます。無信号時に CRT画面に no sigal なり 表示ランプの色が変わるなりを確認しておきます。
PCのACコード抜いてVideoCardを抜きCRTケーブルをマザーのVideoOUTコネクターに挿し ACコード挿して電源オン。画面に何か表示されれば生きてます。 表示されなくても CRTが無信号状態でなければ リフレッシュレート違いで表示してないだけで 生きているかも知れません。
落ち着いた頃に 試してみてください。
書込番号:1599423
0点



2003/05/25 08:20(1年以上前)
BRDさん、たかろうさんアドバイスありがとうございます。
ひとつひとつやっていくうちに、泥沼にはまったようです。
ドライバーをDLしましてインストールをしました。
再起動をかけたところピーとかなり大きな音で異音が発生
何度やってもWindowsが立ち上がらなくなりました。
起動デイスクでやっても同じ状態です。
どうして突然異音が発生したのでしょうか?
お手上です。
書込番号:1607051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX3S Pro-U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/02/07 23:33:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/12 19:20:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/15 11:01:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/02 22:53:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/02 22:36:57 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/21 23:15:33 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/21 18:21:28 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/05 21:13:14 |
![]() ![]() |
5 | 2003/11/26 21:38:55 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/01 22:39:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





