





このマザーボードは、CPUファンが止まったらエラーを出してくれないのですか?
たまたまパソコン内部見たらCPUファンが止まってた(死んでた)もので・・・
書込番号:667383
0点

普通は出すでしょ。
この製品については知らないので、なんとも言えませんけど。
書込番号:667426
0点

Pentium 4の熱仕様としては、http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal.htm
という感じで、本来の設定を行っていればファンが止まっても大丈夫みたい。
書込番号:667472
0点

はっぴーはっと。 さんこんばんわ
Pentium4はサーマルダイオードの機能が強化されていまして、もしファンに不具合が生じても、自動的に周波数を減速して、安全な温度までCPU本体の温度を下げて、そのまま稼動する設計です。
ですので、警告は出ませんけど、使用するのに問題はないはずです。
こちらを参考にしてみてください。
最新プロセッサの発熱問題
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:667687
0点



2002/04/21 20:39(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
ペンティアム4は賢い機能がついててよかったです。
とりあえず、新しいCPUファンを買ってきました。
書込番号:668947
0点


2002/04/21 21:45(1年以上前)
BIOSの設定でファンではなくCPU危険温度の設定ができるはずですよ
確かBIOSのPC Health statusで65℃〜70℃ぐらいで設定しとけばその温度で警告を出すはずですよ初期設定ではDisabledになっていますので設定後Saveも忘れずに・・・
書込番号:669081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4B Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2002/11/23 7:30:30 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/08 15:54:46 |
![]() ![]() |
6 | 2002/10/05 3:10:29 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/05 13:04:08 |
![]() ![]() |
9 | 2002/10/01 0:44:10 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/26 21:49:42 |
![]() ![]() |
8 | 2002/09/23 13:22:35 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/17 0:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/12 23:52:44 |
![]() ![]() |
10 | 2002/07/14 12:13:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





