今の環境は、マザーボードにあるS−ATA接続箇所が2つあってそれにそれぞれHDDを1台づつ合計2台接続しています。
セカンダリーIDEにDVDとRWを2台接続しています。
すると、プライマリーIDEがひとつあまります。そこにDVDやRWを接続してドライブ4台稼動したい。という事です。プライマリーIDEにDVDやRWを取り付けるには。設定を何もしなくて、4台起動することは、 無理なのですか?
書込番号:2620976
0点
お水さん こんばんは。 ココを、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
書込番号:2621084
0点
3つとも少し構成、性格が異なります。
いずれもBIOSでEnhanced Modeにすれば、IDE Primary/SecondaryともFullに4台のATAPI Deviceが使えると思います。
只、例えばこのAopenのM/BではSerial HDDにOSを入れた場合、Enhanced Modeでは、そこを起動Diskに出来なかったように思います。
この情報は古く、間違ってるかも知れませんが。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#driver
ASUSのM/B(P4C800-Dx)ではそれが出来ると思います。
これはICH5/5RにHDDを繋いだ場合の話で、ほかのSerial ATA/RAID Controllerを別に実装してるM/Bもありますから、そちらにSerial HDDを繋いで起動Diskにすれば、これらの制約はありません。
分からないのですが、今普通のParallel HDDにOSを入れてるのでしょうか。
書込番号:2621116
0点
2004/03/24 00:13(1年以上前)
S-ATA-HDD2台はマザーのS-ATAに接続しています。
書込番号:2621149
0点
saltさんに補足
AOpenのICH5R M/Bの場合、SATA-HDDをRAIDとしてOSをインストールしないとIDE Portをフルに使用することができないと思いましたが。
SATA Portを再配置しないで単機インストールができないということです。
書込番号:2621154
0点
GA-8IG1000-G(ICH5)でも同じ質問していますが、どちらのM/Bを使用してるの?
ICH5だとその様な使用方法は無理ですが。
(マルチか?)
書込番号:2621180
0点
2004/03/24 00:20(1年以上前)
ASUSのマザーP4C800です。設定なしで出来るのですか?
書込番号:2621191
0点
2004/03/24 00:38(1年以上前)
RAIDにするには、同じS-ATA,HDD(同じGB数)を用意しないといけないのですか?
書込番号:2621280
0点
可能ならば同じ容量と同じ型式を2台用意して下さい。
例えば、80GBと120GBでRAID Arrayを組むと80*2=160GBとして使用するこになり40GBが無駄になります。
RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します。
どのM/Bであっても何がしかのBIOS設定は必要になります。
書込番号:2621471
0点
2004/03/24 08:53(1年以上前)
ありがとうござしました!!!!!!!!!
書込番号:2622057
0点
2004/03/24 18:51(1年以上前)
たびたび済ません。OSをインストゥールしてから、RAID0にするには、設定するのですか?
書込番号:2623587
0点
2004/03/24 18:52(1年以上前)
たびたび済ません。OSをインストゥールしてから、RAID0に設定するのですか?
書込番号:2623592
0点
2004/03/24 20:09(1年以上前)
RAID BIOS画面でArrayを組んで、その後XPを導入すると、ディスクがありません。となってしまいます。
書込番号:2623888
0点
2004/03/24 20:13(1年以上前)
しかもフロッピーなどありません。
書込番号:2623905
0点
2004/03/24 21:21(1年以上前)
ドライバーのフロッピーがありません。普通マザーに付属しているのですか?お願い。
書込番号:2624207
0点
ATA/RAID Driver入りのFloppyは初めから付いてるモノと、付いてないモノがあります。
後者なら自分で作ります。
今回はICH5R RAID0ですからDriverはIAA RAID Editionです。
付属のCDにあるはずですから、良く探してください。
Make Diskなどの名前のFileがありませんか。
それを起動させ、Floppyを作ります。
申し訳ありませんが、Userでないので詳細は分かりかねます。
後、実は少しひっかかることがあり、レスを控えてました。
BIOS Versionのことなのですが、出来れば最新のモノにしといた方が良いのでは。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?firtime=1&keyword=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun
R1.05でEnhanced ModeでのSerial HDDからのBootに関する重要な更新があります。
自己責任でBIOS Upし、最新のIAA RAID Editionを使うのがよろしいのでは。
Intelより、http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=961&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
の3番のFileを落としてきて、そこからFloppyを作ります。
ですけど、更に引っかかることがあります。
実はICH5Rでは最初はRAID1には未対応でした。
途中でBIOS UpでRAID1に対応してきたのですが、Aopenは対応が遅れてます。
先ほどのBIOSのHomePageでも、どのVersionのモノにも、RAID1対応という項目がありません。
上のIAA RAID Floppyの最新VersionのモノはBIOSの関係で入れない方が良いかも。
BIOS Versionにより(AopenのこのM/Bの場合、いかなるBIOS Versionでも)不具合を起こすことがあると思います。
ですがSerialからの起動の事もあり、BIOSは1.05以上にはすべきでしょう。
そうしておいて、付属のCDから、何とかFloppyを作ればいいと思います。
ややこしいね。
書込番号:2625041
0点
>Arrayを組んで、その後XPを導入すると、ディスクがありません。
Arrayを組んだら「IDE Cofiguration」で
「Onboard IDE Oprate Mode」→Enhanced Mode
「Enhanced Mode Support On」→S-ATA
「Serial ATA BOOTROM」→Enabled
に設定して、一度セーブして再起動します。
再起動後、「Hard Disk Drives」→1st Driveを「Intel RAID_Volu」に設定。
「Boot Device Priority」でIntel RAID_Voluを確認。
これで設定完了です。
>しかもフロッピーなどありません。
FDDは必須です。
>ドライバーのフロッピーがありません。
Driver CD内のIAA RAID Editionに「MakeDisk.exe」をクリックすればFDにDriverが作成されます。
DL版のiaa35rの中にも「MakeDisk.exe」はあります。
書込番号:2625071
0点
↑
うっ、ASUSでしたか。。。m(_ _)m
似たような考え方です。
BIOS VersionとIAA RAID Edition Floppy版のVersionに少し注意を。
P4C800ならRAID1をやらない限り、BIOS Upは要らないかも。
多分BIOS Version 1009以上であれば、でRAID1に対応だと思います。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800&Type=Latest
で、Floppyの作り方は、そこのiaa3.5rをDown Loadしてきて、その中のMake Diskで一発で出来ます。
書込番号:2625213
0点
2004/03/25 09:14(1年以上前)
BRD,maiko,saltの皆さん。ありがとうございました。感謝します。
書込番号:2626015
0点
2004/03/25 12:54(1年以上前)
何とかおかげさまでできました。
ありがとうございます。
最後に質問なのですが、xpインストゥール中にパーテーションの作成する画面がありますのね。そこでパーテーションを区切り、仮にCドライブ20000GBにしてOSを入れてから、XP導入後、管理ツールでパーテーションをいくつか作っても、すべてのパーテーションC,D,E,Fは、全てRAID機能は、するのですか?
書込番号:2626554
0点
ハズレかも知れないけれど、、、
RAID0にされたので maikoさんが ”RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します”と言ってあります。パーテーションC,D,E,Fの容量を調べると 分かる?
書込番号:2626905
0点
ハズレかも知れないけれど、、、
RAID0にされたので maikoさんが ”RAID_0なら160GB、RAID_1なら80GBの容量として使用します”と言ってあります。パーテーションC,D,E,Fの容量を調べると 分かる?
切る前に知りたいね。
書込番号:2626907
0点
2004/03/25 19:35(1年以上前)
皆さんのおかげで、ありがとうございました。
RAID0完成いたしました。
120G同じものを2台そろえて、パーテーションも区切ってできました。
ありがとうございました。
さすがにデータ移動など早いですね。
書込番号:2627627
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4SG Max」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/11/06 17:41:12 | |
| 8 | 2004/05/04 23:43:16 | |
| 7 | 2004/05/10 23:05:35 | |
| 5 | 2004/04/04 15:34:29 | |
| 3 | 2004/04/04 8:21:47 | |
| 11 | 2004/03/30 8:55:29 | |
| 3 | 2004/03/27 21:36:01 | |
| 26 | 2004/03/25 22:44:02 | |
| 6 | 2004/03/24 14:04:34 | |
| 8 | 2004/03/18 10:10:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







