『キーボードなしでの起動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T MX36LE-UNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

MX36LE-UNAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • MX36LE-UNの価格比較
  • MX36LE-UNのスペック・仕様
  • MX36LE-UNのレビュー
  • MX36LE-UNのクチコミ
  • MX36LE-UNの画像・動画
  • MX36LE-UNのピックアップリスト
  • MX36LE-UNのオークション

『キーボードなしでの起動』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX36LE-UN」のクチコミ掲示板に
MX36LE-UNを新規書き込みMX36LE-UNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードなしでの起動

2003/05/03 13:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX36LE-UN

スレ主 マスターぱろぱろさん

倍率変更のできるこのマザー上にC3-800(1.35V)を載せて、倍率・FSBともに最低まで下げ、EPIAシリーズに負けないぐらいの省電力ルーターを作ろうともくろんでます。
ちなみにOSはFreeBSD4.8です。
一通り設定を終えて本運用前テストを行おうと、マウスキーボード等、通常運用に不必要な周辺機器を取っ払って起動したら、自己診断チェックでキーボードが無いってエラーで止まってしまいました。
トホホ・・・。
BIOS等でこのチェックを無効にする方法をご存知の方、ぜひ教えてください。
ダミーキーボードいるかなぁ・・・。

書込番号:1545167

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/05/03 13:48(1年以上前)

マニュアルに書いてあるんだろうけど、マニュアルが今は手元に無いので
誰からも反応なく、マニュアル入手できれば返答を考えます。

マニュアルがAOPENからDLできない…(笑)

書込番号:1545198

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/05/03 14:09(1年以上前)

何でか分からないのですが未だにマニュアルがDLできないんで予測だけ

「Halt On」なんて感じの項目があったらそこです。
ちうかマニュアル見りゃ正確に書いてあるんでしょうけれどね……。

書込番号:1545233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 15:52(1年以上前)

マスターぱろぱろさん こんにちは。検索したけど分かりません。ダミーみたいなのが市販されてますね。私も同じ様なデーター保存用の本体だけPCを作りたいと思ってます。出来ればWOLに。今は隣のサブ機をWOH(ハンド 手動!)で起こしてます。
 もし測定できるならC3-800機の消費電力/1次側交流電流を教えてください。 私のカキコミ機は セレロン433MHZで 33〜57w程度です。

 BIOSでキーボード、マウスをdisable出来たかなー?

書込番号:1545434

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/03 16:55(1年以上前)

今、ちょっとよく分からないのですが(このM/Bを積んだPCが職場に)、上でもありますように、Halt Onのところだと思います。
ここに、All ErrorsやNo Errors、All,But Keyboardなどがありませんか。
いま、All Errorsになってるのでは。(これがDefaultでしょう)
No Errorにすれば起動時すべてのErrorを無視するようです。
ちょっと怖いですが・・・

書込番号:1545542

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスターぱろぱろさん

2003/05/03 17:32(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

ここに書き込む前に、日本語AOPENホームページからたどれる海外FTPサイトから、PDFのマニュアルらしきものをDLいたしましたが、とってもありきたりというか使えないというか、BIOSの設定項目等はしょってあります・・・。

BRDさん、私は測定用器具はエコワットしか持っていないので、本運用したら測定して報告します。
ちなみに、家庭内有象無象収納サーバとして、これと同じようなものをすでに稼動させています。
これはGIGA-ByteのGA-6VEMLを利用してますが、こいつはFSBしかいじれないのがポイント。
しかし、キーボードなどはつけなくてもちゃんと稼動します。同じAwardのBIOSなのに不思議だ。そんなもんか。
で、これにはC3-1G(ここで波平といわれているやつです)を933Mhzまで下げて利用しております。BIOSで15分でHDDを止めるようにし、
OSは赤帽Linux8.0で定期的なsyncが動作しないようにinittabをいじって、かつ、ケースFAN、CPUFANは最低レベルまでスピードを落とてまわして、平均36Wぐらいです。

書込番号:1545627

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 17:59(1年以上前)

了解。 ただLinuxは全く未経験で名前しか知りません。いつか手持ちのソケット7機ででも お勉強したいと思ってます。
 カキコミにP4-2GHZ機を使ってましたが60〜150?w食ってるのでそちらをサブ機に格下げしました。Eden 1GHZが2万円かな それを新調しても早さがセレロン433MHZ並みかも知れないので 踏み切れません。
 セレロン機のヒートシンクは大型に交換後ファン回転を減速、電源内ヒートシンクにアルミ板を気持ちだけ増設後ファン減速してます。

書込番号:1545694

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスターぱろぱろさん

2003/05/05 10:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
HaltOnで設定可能でした。

早速、C3-800MHzでしばらく運用してみました。
CPUファンレスで平均26Wでした。
倍率落としてFSBも下げればさらに改善できそうです。

BRDさんのおっしゃるようにこのCPUではGUIばりばりは多少つらいかも。
しかし、最新のC3-1G波平コアなら、サーバ用途であればストレスを感じることはないと思います。
しかし、2万は高いですね・・・。

書込番号:1550874

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 17:48(1年以上前)

26wですか。太陽熱温水器は元を取る前に寿命が来ると20年ほど前知りました。 最近カキコミばかりしてます。無報酬のボランテイアもどきで2万円使っても、、。 隣の芝生はいつ見ても青いです HI
 先週、近所から雨ざらしのATXケースを頂きました。あり合わせのソケット7マザーにMMX233MHZで組み一度カキコミしてみました。発売当初は最新式のCPUだったはずで じーっと読む分には十分、スクロールするとかくかくするけど 愛嬌です。これは60w程度でした。
 そちらのC3-800MHz機を触ってみたいです。まだ一度もC3シリーズでNETしたことありません。お店にoffLineのがあって触ったけど 分かりませんでした。

書込番号:1551912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > MX36LE-UN」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動しなくなっちゃった。 13 2003/05/16 1:20:56
キーボードなしでの起動 8 2003/05/05 17:48:08
キャプチャ 1 2003/05/02 23:39:22
グラフィックカード 3 2003/04/26 14:36:50
40G→120G 9 2004/06/10 22:25:11
こんちわ、初歩的な質問です。 8 2003/05/14 22:38:56
MX36CEについて? 13 2003/04/02 12:44:18
MicroATXマザーをATXケースに 5 2003/03/15 8:46:17
ビデオカードを買おうと思っているのですが 4 2003/03/16 15:06:08
Media Player9での再生時 0 2003/02/27 0:46:58

「AOPEN > MX36LE-UN」のクチコミを見る(全 266件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX36LE-UN
AOPEN

MX36LE-UN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

MX36LE-UNをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング